2014 年 7 月 24 日
投稿者:terada

今年で、第六回目となる弊社主催の感謝祭開催にむけて業社会を開きました。
毎年このお祭りをとても楽しみにして下さっているご近隣の方々や、
小さな子供様達に、昨年以上の楽しいイベントをとスタッフ一同張り切っています。
はい!『みんなで繋いで行こう笑顔のわ!』をテーマとして、
第6回目も価値あるイベントへと作りあげていきたいと思っています。(^^)
カテゴリー: おもいっきり感謝祭 | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 23 日
投稿者:terada

日本の夏は『暑い!』 日本の冬は『寒い!』
はい!室内外の温度差が大きな 夏や冬は特にこの換気システムの効果が実感して頂けることかと思います。
エネルギーを極力使用しなくとも、快適に暮らして頂ける工夫を沢山取り入れ、
お客様のためにゼロエネルギー住宅を作り上げていきます。(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 22 日
投稿者:terada

先日、窓リフォームをご依頼いただきましたS様邸です。
築年数もかなりの年月が流れ、
窓部からの熱の侵入が前々から気になっていたS様に、
『今ある窓にプラスするだけの』、
インプラスの窓リフォームを施工させて頂きました。

数カ月が過ぎ、お客様に工事後の感想をお聞きしてみると・・・、
『快適だね~!これなら今年は暑い夏も快適に過ごせるよ!』
と、笑顔でお答えくださいました!
はい!窓からの熱の侵入を抑え、冷暖房費を抑え快適な温熱環境を!
皆様も、僅かな時間で出来てしまう『窓リフォーム』してみませんか!(^^)
カテゴリー: みんなで止めよう温暖化 | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 21 日
投稿者:terada

上の写真は、既設の日本瓦を撤去し、屋根下地を補強し、
軽い金属葺きの屋根へと軽量化をはかった工事です。
・・・今までは、屋根部に自動車が7~10台ほど乗っていた重さも、
今回の工事で十分の一ほどに軽量化することが出来ました!
屋根の軽量化工事で、耐震的にもかなりの向上が果たせました!
はい!築年数が経過した建物は、積極的に屋根部の軽量化をはかりましょう!
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 20 日
投稿者:terada

写真の中の二人(私の娘たち)も今では大きくなりました・・・。
そろそろ巣立ってくれるといいのですが・・・(汗!)
その話は兎も角として・・・。
はい!本日はワンコ(ペット)との暮らしのお話です。
コバンと云う名前のゴールデンレトリーバーが我が家では息子そのものでした!
あの頃の暮らしを振り返ってみると、コバンを中心として、
家族団欒の笑顔が有ったなぁ~・・・と、懐かしさで一杯になります。
ペットとの暮らしは、本当に癒され、楽しいものですよね!
もう一度チャレンジしてみようかな!と思っています。
ワンコとの楽しい暮らしを・・・。(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 19 日
投稿者:terada

奥様のお誕生日には『お花』(緑)をプレゼントさせて頂こう!と、
始めさせて頂きましたこの企画も二年目に突入です。
今月はU様とM様の奥様へ!
お部屋に小さな『緑』(植物)があるだけで、心安らぐものですよね!
はい!各お施主様方に「緑ある暮らし」を楽しんで頂き、
ご家族の笑顔が広がって行ったらと、スタッフ一同願っています!(^^)
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 18 日
投稿者:terada

今年もやりますよ~!
はい!現場マン対抗アームレスリング大会です!
開催予定月は10月~11月の予定です!
現場マンたるもの知力も体力もズバ抜けていなくては!(汗!)
さぁっ!『本日も腕立て100回!』
カテゴリー: さぁ!思いっきり楽しまなくちゃ! | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 17 日
投稿者:terada
異常気象が、『異常』と呼べないほど起こり、
各地で災害が頻繁に起こったり、動植物の生態系が乱れたりと、
・・・これも地球温暖化の影響なんでしょうか!?
(例えば世界の年平均気温偏差をみても・・・)
『住』を職とするものとして、
極力エネルギーを使用しなくとも快適に暮らしていくことの出来る家づくりに真剣に取り組んで行かなくては!
はい!(株)寺田工務店は、地球環境にも、そして家計(お財布)にもやさしい家づくりに取り組んでいます!(^^)
これからの子供たちのためにも!
ゼロエネルギー住宅の促進に力を入れていこう!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 16 日
投稿者:terada

私ごとではありますが、
我が家は「初盆」のため、「迎え火」「送り火」の初体験です。
家族そろって、心を一つにし、「火」をみつめているなんて、
本当に初めての経験でした。
住を職とする者として、もっともっと日常の暮らしに深く心傾け、
真の「いい家づくり」に取り組んで行きたいと思っています。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 15 日
投稿者:terada

先日、カラースタイル・マカロンの代表(福嶋康子)さんを弊社事務所にお招きさせて頂き、第二回目となる『色』についてのセミナーを受講させて頂きました。
『色』は、人の心を癒し、
『色』は、人の心を明るくし、
『色』は、暮らしに彩りを与えてくれます。
・・・もっと『色』についての基本的な知識を学び、
お客様と思いっきり楽しく『色』についてコミュニケーションの輪を大きくおおきく育てていきたいなぁと思っています。(^^)
カテゴリー: さぁ!思いっきり楽しまなくちゃ! | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 14 日
投稿者:terada

画像は、我が家の娘がモルモットの「メル」を抱いているシーンであります。
彼女曰く、『可愛くて可愛くてたまらないのであります!』
・・・きっと皆様も、ワンちゃんや猫ちゃんとの暮らしを楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか!?
ペットといっても、家族の一員!
共に暮らすことで心癒され、「笑顔」が生まれてくるものですよね!
弊社では、そんな暮らしがより楽しく!より快適に!なる工夫がたくさん詰まった家づくりに力を入れています!
どんなことでも結構ですので、ペットとの暮らしについてのことならお気軽にご相談下さい。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 11 日
投稿者:terada

『壁体内結露』(へきたいないけつろ)ってご存知でしょうか!?
私達が、
普段目にすることのない『壁』の中で起こってしまう『結露』のことです。
結露の起こらぬように、質の良い断熱材を使い、
正しい施工方法が採られていればこの結露は起こりにくいのですが、
意外と多いのです!壁の中で結露していることが!
壁の中で結露を起こせば、当然のことながら、
『断熱材』本来の断熱性能も低下します。
そればかりではなく、カビ等が原因で健康状態へも悪影響を及ぼしかねません。
・・・そんなことが無い様に、家の断熱材は十分に吟味して
家づくりを進めたいものですね!
はい!スーパーウォール工法の家づくりをおススメいたします!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 10 日
投稿者:terada

初めてのことと云うのは、どのようにしたらよいのか、
なかなかわからないものですね・・・。
とにかく、心を籠めて迎えたいと思っています。
キュウリの馬と茄子の牛・・・。
『頼みましたよ・・・。』
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 8 日
投稿者:terada

写真は、本日PM7:00からの三社合同会議の風景です。
『いい家』を造り上げる上で、大切なことは、
各お客様方との、真のコミュニケーション作りであるから、
その想いを年間通して築き上げて行けるよう、スタッフ一同張り切っています。(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 7 日
投稿者:terada
七夕だと云うのに、生憎の雨ですね・・・。
この日は、織姫、彦星のためにも星が輝く良きお天気となってほしいものです。
はい!七夕と云えば、無くてはならないものは、『笹』(笹竹)ですが、
家を造り上げる上で、大工職にも『竹』は欠かせない重要なものなんです。
弊社の大工職(海野)は、各お客様の大切な家づくりを任された時、
まずは『竹』から『墨差し』(すみさし)を作ります。
墨差しとは、大工職が木材に直線を引いたり、
寸法を書き込みためのとても大切な大工道具の一つなんです。
真心込めて『木』の家を造り上げたい!
そんな願いが、この『墨差し』にも籠められているんですよ・・・。!(^^)!
カテゴリー: 家づくりへの想い | 2 件のコメント »
2014 年 7 月 5 日
投稿者:terada
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 4 日
投稿者:terada

暑い夏がやって参ります!
皆様は、どんな対策を取り、この暑い夏を乗り切るのでしょうか!?
極力「自然な風」を爽やかに感じることの出来る工夫がなされていたら、
空調に掛かるエネルギーも抑えることが出来ますよね!
例えば、お庭(外構設計)にも、そんな工夫が成されていれば、
より自然な風を爽やかに感じることの出来る暮らしが楽しめることでしょう!
ただ単に駐車スペースの土間をコンクリートにしてしまうのではなく、
緑化に気を配ったり、窓の外には緑のカーテンを配置したりと、
外構設計を行う上で、幾つかのポイントを押さえておけば、
意外と簡単に、エコな夏が過ごせてしまうかも!・・・しれませんね!!(^^)!
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 3 日
投稿者:terada

先日、念願の腕時計購入!
欲しかったんです!『ムーンフェーズ付の腕時計』が!
・・・時計の中で、
月が見え隠れするって、子供の頃からの憧れでした!
古くから人間の生活に深い結びつきを持っている『月』
太陽があって、地球があって、
そして月がある・・・。
ただ単に時刻をみるのではなく、
この星に生まれた喜びを感じながら暮らして行けたらいいなぁ・・・と。(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 2 日
投稿者:terada

『地窓』(じまど)ってご存知かと思いますが、
自然の風を上手に取り入れ、エコ生活を送るためには、
この窓の役割って非常に大きなものがあります!
はい!窓の高低差を付けることによって、
重力換気が活発に行われるようになりますから、お部屋の中に流れる風も流量も多く、心地よさを与えてくれることでしょう!
和室などは、昔から、床の間部などに設けた例が沢山ありますが、
玄関などにもこの地窓があることによって、他の窓との関係から、
心地よさを感じることの出来る空間づくりが実現できます!
快適でエコな暮らしを楽しんで頂くためにも、
『窓』設計は重要なポイントです!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 7 月 1 日
投稿者:terada
「社長ブログ」、メンテナンス中のため、復旧次第UPさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 29 日
投稿者:terada

私も、気が付けば55歳!
50代後半へとスタートを切ることになりました。
ちなみに・・・芸能人では、
プリンセス天功さんと同じなんです。
出来る事であれば、マジックを掛けて頂き、若返りをはかりたいものです(笑)
冗談はともかく、どっしりと腰を据えて、真にそこに住まうご家族の、「いい家づくり」に精一杯取り組んで行こうと思っています。
はい!笑顔が浮かぶ家づくり目指してGO!GO!(55)です!!(^^)!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 28 日
投稿者:terada

これから段々と暑くなり夏本番を迎えますが極力機械(エアコン等)に頼らずとも
自然の風を上手に生かし、エコライフを満喫したいものです。
たとえば、窓一つの設計プランによっても、
上手に室内へ風を呼び込み逃がすことが出来る快適設計なものと、
そうでないものとでは、その風量にも大きな差が生まれます。
はい!自然と上手に付き合い、家族の笑顔が生まれるような、
快適エコライフを楽しんでいきましょう!!(^^)!
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 27 日
投稿者:terada

只今、お施主様のK様が、先日描いたばかりの絵を弊社の事務所にお届け下さったのです。
これまでにも何回かご自身の描かれて絵をお貸し下さり、飾らせて頂いているのです。
今回は、麻機遊水地の風景を伸びやかに描かれた、さわやかな初夏の風を感じる作品となっています。
じ~と絵を眺めていると、いつの間にか「タモとバケツ」を抱えてメダカ採りに夢中になっている自分が飾られた絵の中に入り込んでいるではありませんか!
K様!いつもありがとうございます!真心込めて描かれた絵って本当にいいものですね!!(^^)!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 26 日
投稿者:terada

これ・・・・?何だか判りますか?!
これは、先日行ってまいりました御殿場にあります、
旧東山岸邸の敷地内の林の中でみつけたものです。
これっ・・・、『ムクロジ』の実なんです!
漢字で書くと、『無患子』となるそうです。
「子が患わないように」と、書くところから魔除けとされたそうです。
はい!この実の皮を破ると『黒い玉』が入っているのですが、
これが皆様ご存知の「羽子板でつく羽についている黒い玉」なんです。
それからそれから、私も知らなかったことなんですが、
この実の皮には、サポニンと云う成分を含んでいるため、
水を加え撹拌すると『泡立ち』石鹸の役目をするとか・・・・?
このことから、ムクロジの別名は『ソープナッツ』とも呼ばれ、
欧米では究極のエコ洗剤なんだとか・・・。
植物(樹木)と人の関係って、深~いものがあるんですね!!(^^)!
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 25 日
投稿者:terada

昨日(PM8:00~10:00)、
弊社第4回目となるフットサル大会を開催しました。
御新築・増改築。店舗工事等々の各お施主様にもご参加頂き、
ワールドカップ熱以上の活気と笑顔で、いい汗かかせて頂きました!
『ご参加くださいました皆様!次回もゴール目指して張り切って行きましょう!』
カテゴリー: さぁ!思いっきり楽しまなくちゃ! | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 24 日
投稿者:terada

卓越風と云う言葉をご存知でしょうか!?
はい!自然の風を上手に生かした家づくりを実現するには、
その地域ごとの「風」の特徴を知ることが大切なんです!
(例えば静岡県下の卓越風は・・・。)
極力エネルギーを消費しなくとも快適にエコライフを楽しんで頂くために、
『風』(卓越風)を知り、上手に生かし、
笑顔のゼロエネルギー住宅を実現して行きましょう!!(^^)!
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 22 日
投稿者:terada

御殿場市にあります「東山旧岸邸」を見学した時のことです。
岸総理大臣が座って庭を眺めたと云うソファに私も腰掛けてみることに・・・。
なんとも見事なモミジの緑が目に飛び込んで来るではありませんかぁ!
建物の開口枠(窓等々・・・)越しに眺めることの出来る緑って、
いいものですね!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 21 日
投稿者:terada

約一か月前のことです・・・。
二名の生徒さん(中学二年生)が、
体験学習に訪れてくれたのです。
はい!その生徒さんから、
嬉しいお便りを頂きました!
体験学習で学んだことを、
手書き新聞にして送ってくれたのです!
私達が取り組んでいる家づくりが、
環境にやさしくエコな暮らしを送ることが出来る家づくりであること!
工務店の朝は早いこと!
そして、家づくりとは、お客様とのコミュニケーションがとても大切であること!
僅か三日間の体験学習期間ではありましたが、しっかりと私達の目指す家づくりを学んで行ってくれたんだなぁと、
とても嬉しくお送り頂いた「建築新聞」を読ませて頂きました!
『M君!今は多くのことを学べよ~!』!(^^)!
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »