画像は、先日お引渡しさせて頂きました、
静岡市駿河区のM様邸のリビング部を撮影したものです。
南側の窓は、【冬の日差し】を取り込みやすくするために、
Low-E硝子も【高断熱】タイプとしています。
【高遮熱・高断熱のLow-E硝子】よりも、
太陽の光を取り込みやすくするためです。
画像は、先日お引渡しさせて頂きました、
静岡市駿河区のM様邸のリビング部を撮影したものです。
南側の窓は、【冬の日差し】を取り込みやすくするために、
Low-E硝子も【高断熱】タイプとしています。
【高遮熱・高断熱のLow-E硝子】よりも、
太陽の光を取り込みやすくするためです。
静岡市清水区のM様邸現場です。
【現場】と言うよりも、お引渡し寸前のM様邸です。
只今、【竣工写真】の撮影を行わせて頂いております。
とっても快適で、奥様のセンスが活かされた素敵な空間に仕上がりました。
M様邸は、室内外のデザイン性ばかりでなく、 末永く快適にお暮し頂き、しかも超省エネ的な、 HEAT20 G2仕様の家づくりとなっています。 お客様にもこの家の性能を分かり易くお伝えすることの出来る、 【BELS】も当然のことながら【☆☆☆☆☆】 はい!最高ランクの五つ星獲得です。
これからは、インテリアや外観のデザインばかりでなく、 【家の性能】もデザインしていく時代です。
お客様が、末永く笑顔で快適にお暮し頂ける 【いい家】づくりに努めていきます。
今回(2019年度のハウスオブザイヤー・イン・エナジー)の授賞式は、
新コロナの影響で中止のなってしまいましたが、
本日郵送にて事務局から、賞状と盾が届けられました。
5回連続で受賞し、
更には今回、特別優秀企業賞という価値ある賞も頂くことが出来ました。
これも全ては、先進の家づくりに共感して下さり、
我が家の家づくりとして採用して下さった各お客様のお陰です。
弊社スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
この気持ちを忘れず、各お客様の家づくりに、
建築のプロとしての誇りと常に誠実な心で精度ある仕事に努めていきます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
お問い合わせを頂き、
初回のお打ち合わせをさせて頂くときに感じることなんですが、
お客様が、非常に熱心に、
快適な家づくりについて勉強されていることに驚かされます。
はい!お任せください!
先ずは、快適な温熱環境を経済的に作り出す弊社の家づくりを、
お客様方に分かり易くご説明させて頂きます。
HEAT20G2仕様の快適な家づくりのことなら、
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーにおいても、
五年連続優秀賞受賞・特別優秀企業賞受賞の弊社にお任せください。
先ずは、弊社のオープンハスにて、
HEAT20 G2の家づくりの是非快適さをご体感下さい。
末永く快適で健康に!
そして経済的にお暮し頂ける家づくりをおススメさせて頂きます。
非常に嬉しいご報告です!
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」 2019受賞決定の報告が載っていました!
はい!今年は、優秀賞のほかに、
『特別優秀企業賞』も受賞者一覧に、
弊社(寺田工務店)の名前が載っていました。
これを今後の家づくりの励みとして、 更に性能が高くそこに住まわれる方々が、
より笑顔になって頂けるような快適な家づくりに努めていきます。
本日、正式にメールにて、
ハウス・オブザ・イヤー・イン・エナジー事務局から
各賞のロゴマークを頂きました。
これを機に弊社スタッフ一同、より切磋琢磨し、
省エネ性の高い『これからの日本の住宅』に取り組んでいきます。
これで連続三回優秀賞を受賞出来ましたので、
『優秀企業賞』も受賞することが出来ました。
弊社スタッフ一同、この各賞の受賞を励みとして、
お客様が快適にお過ごし頂ける、
省エネ性の高い家づくりに努めていきます。
来月(9月9日)上棟予定の新築現場の、
『現場のお知らせ看板』を取り付け完了しまいた。
はい!お客様に末永く健康でお暮し頂き、
笑顔になって頂ける家の各性能をきっちりと表示させて頂いた内容となっています。
はい!弊社は2グGレードの家づくりをオススメしています。
9月上旬ご上棟予定のA様邸は、主だった開口部には、
LIXILの高性能ハイブリッド窓『サーモスX』を使用させて頂きます。
アルミと樹脂のハイブリッド構造をベースに、
断熱性を飛躍的に向上させた次世代の高性能ハイブリッド窓です。
そこに住まわれるお客様方に末永く快適にお過ごし頂きたい!
そんな想いを込めて、高性能なサッシにて施工させて頂きます。
今年も優秀賞を頂くことが出来ました!
本日は、霞が関ビル35Fにて、授賞式。
省エネルギー性能の高い住宅を選定する、
『ハウスオブザイヤーニューエナジー』の授賞式なんです。
この賞を二年連続で頂くことが出来た感激をこれからの『いい家づくり』への励みとして、スタッフ一同、お客様方に笑顔になって頂ける家づくりに努めていきます。
画像は、昨年度の、
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』の授賞式の時のものです。
この時の感動を、『これからの家づくり』に生かして行こうと、
2016年度も、ハウス・オブ・ザ・イヤーに応募していましたが、
昨日、ネット上に各賞が発表され、
弊社も二年連続となる優秀賞を頂くことが出来たことを確認できました。
この賞に恥じぬ様、常にチャレンジする心を忘れず、
エネルギーのことに真剣に取り組んだ、
快適なゼロエネルギー住宅の促進に努めていきます。
一般住宅において、熱の出入りが最も多いのは、
屋根や外壁よりも、窓やドアなどの開口部なんです。
冬の暖房時、家から逃げる熱のうち、
開口部(窓やドア)を通るものは約半分。
寒い冬も快適に過ごして頂くためには、
開口部の断熱性を高めることが重要なんです。
全国的にみても、
静岡市駿河区は、温暖で、日照条件の非常に良い地域ですよね!
しかし、その割には、
太陽光発電設置済の住宅は思いのほか少ないように思います。
はい!温暖で日照条件の良い駿河区の太陽の恵みを最大に生かして、
家族が笑顔で暮らすことの出来るゼロエネルギー住宅推進に努めていきます!
今日は岐阜へ朝から出張していました。
実は・・・同業者の皆様の前で、
自社の活動事例報告等々を発表させて頂く機会を頂いていたからです。
岐阜駅には、金ピカな信長が!!
この信長の気迫に負けないように発表させて頂かなくては・・・。
約90分間という時間を頂きまして、活動事例を発表させて頂いたのですが、
当然その中には、ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)に関しての取り組みも、
自社の事例をお話しさせて頂きました。
お客様にこれからの家づくりをご説明させて頂く上で、
ZEHに関して積極的に取り組んでいる姿勢を明確に示さなければなりません。
住まう方に、『もっと気持ちよくお暮し頂きたい!』
その想いを『PASSIVE FIRST + ZEH』の家づくりに託して行きます。
はい!弊社は、
スーパーウォール工法を採用したゼロエネルギー住宅にベストを尽くしていきます。
自動車にはカー・オブ・ザ・イヤーという、
その年を代表するような、素晴らしい性能の車を賞する制度がありますよね。
では住宅に至ってはどうなんでしょうか!?
これからの住宅は、お財布に優しい、エネルギーのこともしっかりと考えられた、
ゼロエネルギーハウスがいいですよね!
はい!お客様が笑顔になって頂ける家づくりにベストを尽くしていきます。
弊社も、先ずは『ZEHビルダー登録』完了です。
https://sii.or.jp/zeh28/builder/search/
はい!地球環境にやさしいゼロエネルギーハウスの普及を目指して、
弊社も自社目標をしっかりと定め、『いい家づくり』に努めていきます。