小さなスペースでもデスクとして使用出来るような場所を設けておくことはとても便利で快適かと思います。
お料理のレシピに目を通したり、週末の旅行計画を立てたりと何かと重宝するスペースです。
皆様ならこんなスペースをどの様に活用されますか?
はい!家づくりを楽しんでいきましょう。
上の画像は、【TERADAの家づくり】を簡単な図で表したものです。
【断熱性】 【気密性】 【パッシブ設計】 【耐震・制震】
そして、【長寿命 長期保証】 この五つの項目について、高い性能、高い設計力、長期保証で、 ずっと快適にお過ごし頂ける【長寿の家づくり】に努めています。
本日のブログでは、【長寿命 長期保証】についてお話させて頂きます。
先ずは、 暑い夏そして寒い冬も快適にお過ごし頂くための【高い断熱性能】が 長期に渡って確保できる高性能な断熱パネルを施工し、 【高断熱・高気密】な家づくりを実現しています。
そして、住設機器に至っても、弊社では【10年保証】を基本として、
ずっと快適にずっと安心して暮らして頂ける、
【長寿の家づくり】をおススメさせて頂きます。
今年度も静岡市でZEHの補助金の受付を開始しました。弊社でも昨年度3棟で補助金を受けることができました。
今年度着工予定のM様邸も早速受付をしていただきました。
国の補助金とも合算できるので、かなりお得な補助金です。
弊社では
・住んでよし しずおか木の家推進事業
13万円~21万円程度
・静岡ひのき・杉の家推進事業(柱・土台100本プレゼント事業) 30万円程度
・グリーン化事業補助金 100万円~160万円(子育て世代、性能向上などで金額が変動)
・静岡市ZEH
30万円
上記の補助が受けられますので、普通に新築するより最大240万円程度お得です。
気になる方はぜひお問い合わせ下さい。
投稿者:TSUBASA
先日、僅かな時間でしたが、
三保の松原辺りを散策し富士山を眺めてきました。
富士山世界文化遺産構成資産登録されるだけのことはあり、
松林の緑と青い海、そして穏やかな富士の姿が織りなす風景は何度立ち寄って眺めてもいいものでね。
世界文化遺産となる美しい地元の風景を今後もずっと守って行けるような、
地球環境にやさしい家づくりに徹していきたいと思っています。
・・・・穏やかな青い海と富士山、最高~!です。
(投稿者:寺田雄一)
『ZEHってなに?』という方も沢山いらっしゃることかと思います。
ZEHとは、 「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、『ゼッチと読みます。』
断熱性・気密性を上げるなどして省エネを徹底し、 太陽光発電によってエネルギーを作り出すことで、 年間の消費エネルギーを0以下にすることができる住宅のことを言います。
日本政府は、このZEHを2020年までに標準的な住宅にし、 2030年までに新築住宅の平均でZEHを実現するという目標を掲げています。
これからは家を建てるならZEHが当たり前!という時代になってくるのは間違いありません。
ただ単に「ZEHビルダー」に登録していても、自社目標に到達していない会社などもあるようです。
消費者の方にもっと分かり易く、 ZEHビルダーとして性能の高いZEH住宅づくりに努めている会社か否かを、☆の数で記したものが5つ星ZEHビルダー制度です。
(今年より☆の数は最高ランクは6となりました。)
6つ星ZEHビルダー評価基準
① 前年度のZEHビルダー/プランナー実績報告を行っていること。
② 前年度のZEH普及実績及び各年度のZEH普及目標・実績を自社ホームページにおいて表示していること。
③ 前年度において、ZEHビルダー/プランナーとしてZEHの建築実績を有していること。
④ 前年度に受注した住宅の25%以上がZEHとなっていること。
⑤ 前年度に受注した住宅の50%以上がZEHとなっていること。
⑥ 前年度に受注した住宅の75%以上がZEHとなっていること。
◎本年度より、5つ星(★★★★★)の基準は満たした上で、
前年度に受注した住宅の75%以上がZEHとなっていること、という項目が追加され、この項目を満たすと6つ星(★★★★★★)を獲得することが出来ます。
全国ZEH登録ビルダー約7400社のうち、最高ランクの6つ星を獲得したのは231社
(静岡県の6つ星ZEHビルダーはこのページをご覧ください。)
補助金を受け、良い家(ZEH住宅)を建てたいお客様は、 是非!6星ZEHビルダーの寺田工務店にご相談ください。
『ZEHってなに?』という方も沢山いらっしゃることかと思います。
ZEHとは、 「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、『ゼッチと読みます。』
断熱性・気密性を上げるなどして省エネを徹底し、 太陽光発電によってエネルギーを作り出すことで、 年間の消費エネルギーを0以下にすることができる住宅のことを言います。
日本政府は、このZEHを2020年までに標準的な住宅にし、 2030年までに新築住宅の平均でZEHを実現するという目標を掲げています。
これからは家を建てるならZEHが当たり前!という時代になってくるのは間違いありません。
ただ単に「ZEHビルダー」に登録していても、自社目標に到達していない会社などもあるようです。
消費者の方にもっと分かり易く、 ZEHビルダーとして性能の高いZEH住宅づくりに努めている会社か否かを、☆の数で記したものが5つ星ZEHビルダー制度です。
(今年より☆の数は最高ランクは6となりました。)
6つ星ZEHビルダー評価基準
① 前年度のZEHビルダー/プランナー実績報告を行っていること。
② 前年度のZEH普及実績及び各年度のZEH普及目標・実績を自社ホームページにおいて表示していること。
③ 前年度において、ZEHビルダー/プランナーとしてZEHの建築実績を有していること。
④ 前年度に受注した住宅の25%以上がZEHとなっていること。
⑤ 前年度に受注した住宅の50%以上がZEHとなっていること。
⑥ 前年度に受注した住宅の75%以上がZEHとなっていること。
◎本年度より、5つ星(★★★★★)の基準は満たした上で、
前年度に受注した住宅の75%以上がZEHとなっていること、という項目が追加され、この項目を満たすと6つ星(★★★★★★)を獲得することが出来ます。
全国ZEH登録ビルダー約7400社のうち、最高ランクの6つ星を獲得したのは231社
(静岡県の6つ星ZEHビルダーはこのページをご覧ください。)
補助金を受け、良い家(ZEH住宅)を建てたいお客様は、 是非!6星ZEHビルダーの寺田工務店にご相談ください。
株式会社寺田工務店は、
一般財団法人日本地域開発センターが主催する、 建物躯体とエネルギー設備機器をセットとして捉え、 トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰し、 さらなる省エネルギーによる環境負荷削減の推進と快適な住まいの実現に貢献することを目指すことを目的とした制度、 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」において、 6年連続で各賞を受賞させて頂きました。
6年連続となる今年は、 「特別優秀賞」と「省エネ住宅特別優良企業賞」の両賞を頂くことが出来ました。
これも日頃から弊社(寺田工務店)の家づくりに共感下さり、 マイホームにと発注下さった各お客様方のお陰です。
寺田工務店は、今後も最新の知識を学び、建築のプロとして、 お客様に末永くご満足頂ける『高性能ないい家づくり』に努めていきます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
追記・・・。 新型コロナウィルス予防対策の観点から、 表彰式に代えて、雑誌「近代建築」(5月号)に、 受賞各社が掲載されることとなりました。
10数年以上、【社長ブログ】を毎日更新させて頂き、
弊社の活動事例や仕事への取り組み等々をUPさせて頂いてきました。
その結果、多くのお客様と【家づくり】を通じて、
とても大きな繋がりを築くことが出来き、感謝の気持ちでいっぱいです。
『誠にありがとうございました。』
明日(4月1日~)から新年度ですね。
毎日更新させて頂いておりました【社長ブログ】は、
【スタッフブログ】の中の【ゆういち】というカテゴリーの中に、
定期的に更新させて頂きたいと思っています。
追記・・・。
【社長ブログ】への書き込みは、
私よりも若いパワーで【いい家づくり】に徹していく者にバトンタッチしていきます。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
静岡市駿河区にありますA様邸現場です。
昨日、(3月18日)現地にて、
【地盤調査】(スクリューウエート貫入試験)を実施いたしました。
実施個所は、建物の4隅及び建物の中心部の計5カ所です。
この五カ所の実測結果から、地盤の強さ(地耐力等々)を調査し、
建物をしっかりと支え得る丈夫な地盤であるか否かを考察します。
考察の結果は、
地盤改良工事を有することなく基礎工事に着工出来ることとなりました。
しかしながら、
既設建物解体時に表層を掘り返した部分もありますから、
基礎直下となる部分を十分に転圧し、
強固な耐圧版基礎として基礎工事を進めていきます。
お客様に安心してお暮し頂けるような、
高耐震・高耐久な家づくり努めていきます。
2020年度の【ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー】では、
【省エネ住宅特別優良企業賞】と、
【特別優秀賞】を頂くことが出来ました。
2015年度から連続で6期に渡り各賞に入選することが出来ました。
これも最新の家づくりの在り方をご理解頂き、 弊社にてご新築頂きました各お客様のお陰です。
今後も、各賞を頂きましたことを励みとして、
常に最新の知識や技術を学び、 お客様の快適な暮らしのために【いい家】づくりに努めていきます。
弊社の家づくりにおいて、
【末永く快適に】と言う事を実現していくためには、
先ずは、新築当時の家の性能をずっと維持して行けるような 高性能なものでなくてはなりません。
断熱材もその一つです。
35年間と言う超ロングスパンにおいて保証付きの断熱材を使用しております。
壁体内が結露せずに新築当時の断熱性能を有する物って意外と少ないんです。
まだまだ寒さが続きそうです!
はい!本日は、心地よく住み易い家の基本その1をお話しさせて頂きます。
断熱性の高い住宅は、外気温の影響を受けにくいことは勿論なんですが、
部屋の上下の温度差、部屋間の温度差が小さく、
ヒートショックの心配も少なくなります。
家族中が笑顔で楽しく暮らすための第一条件は・・・、
断熱性が高く!
家の中での、『温度差の少ない家』なんです。
だから私たち㈱寺田工務店は、
スーパーウォール工法を採用した家づくりをオススメいたします。
弊社のHP(ホームページ)の建築実例もグッと見やすくなりました!
パソコンで見易いのはもちろんですが、
スマホやiPadも指一本で上下にスクロールして頂ければ、
各建築実例や家づくりスケジュールなどを簡単に見ることが出来ます。
これからまだまだ改良を加えて、弊社の家づくりがより一層お客様にお分かり頂けるように努めていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。