タカラキッチンリニューアルのその②です。
タカラのキッチンにもあるものが追加されました。
↑の写真に写っています。
写真ではわかりにくいですが、かなりの大型食洗機になります。
その他で追加されたのは、収納の蒸気排出ユニットで、
今までは炊飯時に棚を引き出して炊飯しなくてはいけなかったので非常に手間でしたが、
それも改善されました。
今回のリニューアルはかゆいところに手が届くいいリニューアルだと思います。
投稿者:TSUBASA
今日3月8日は、【ミモザの日】です。
先日、弊社主催のリース作り教室にご参加頂いた皆様!
あれから数日が経ち、いい感じでドライに仕上がっていることでしょう。
ダイニングテーブルや、壁のアクセントとして、飾ってくださいね(^^)/
画像は、弊社の『今日は何の日?』黒板の隣に、
『2019年 キャンドルナイト』のフォトコンテスト大募集のお知らせポスターも掲示させて頂きました状況写真です。
今回は、皆様に『インスタグラム』を活用して頂き、
より一層、キャンドルナイトを楽しんで頂こうというものです。
電気やテレビを消して、キャンドルの灯りで家族と一緒になかよく過ごしてみませんか!
たった二時間ほどの短い時間でも結構なので、
電気を消すことで使用するエネルギーを抑え、
CO2を削減し、自然の大切さや環境を守るための
切っ掛けとなって頂けたなら幸いです。
審査の結果、入賞者の方には素敵なプレゼントも用意されています。
皆様!どしどしご応募くださいね。
弊社の女性スタッフを中心として、
ハーバリューム体験を行いました。
家のリビングに、キッチンに、
涼しげなハーバリュームを置いてみてはいかがでしょうか。
はい!身近な小物、ココロ豊かに、
お部屋の中のインテリアを楽しんでいきましょう。
弊社のフレッシュマン(翼)の各ショールーム見学の一幕です。
本日は、リクシル静岡シュールームにて、
たった一日で、玄関ドアをリフレッシュしてしまう、
リシェントの工法等々の説明を受けました。
玄関は我が家の【顔】となる部分です。
はい!パッと玄関リフレッシュ!いかがですか!
爽やかな五月も今週限り・・・。
もうしばらくすると、梅雨入りでしょうか。
そんなシーズンも、
元気でそして笑顔でお客様とお打合せさせて頂けるようにと、
マリメッコの赤いウニッコと黄色い向日葵を、
弊社の打ち合わせ室(ぽれぽれ空間)に置いてみました。
さぁ!五月もあとわずか!張り切っていきましょう。!(^^)!
きっと素材の持つ素朴なやさしさが受けているのでしょうね・・・。
弊社も、OBのお客様へのお便り等々は、クラフト紙を使い、
木肌の優しさ感じる家づくりをイメージして頂きたいなぁと思っています。
はい!笑顔になれる家づくりを目指して!!(^^)!
はい本日は!春のファブリックパネル作り教室開催日でした。
先ずは、今回ご参加下さいました皆様にご挨拶・・・。
これをテーマといたしまして、皆様と楽しくパネル作りを行わせて頂きました。
さっそく、パネル作り手順にそって、画像をアップしていきます。
それぞれ皆様の潜在的な『色』の好みをお聞きしたうえで、
ご用意させて頂きました生地を選んで頂きます。
下地のパネルに、
どのようにして留めつけて行くのかをご説明させて頂き、
各お客様、ペアーになって留めつけスタートです!
皆様とても手際よく、北欧生地をパネルに留めつけ、
とっても素敵な「ファブリックパネル」の完成です!
最後に皆さと楽しくお茶を戴きながら、
出来上がった各作品を壁に飾り、記念の一枚をパチリ!(^^)!
僅か二時間ほどの時間ではありましたが、パネル作りを通じて、
各お客様がそれぞれの情報交換の場としてもお役立て頂けたことが、
開催スタッフとしては、とても嬉しく感激でした。
次回の開催日は、5月後半に予定させて頂きます。
是非皆様ご参加下さいね。
追記・・・。
今回は私(寺田雄一)もチャレンジしてみることに!
如何でしょうか!?
不器用な私でも 楽々一枚完成です(笑)
はい!『暮らしにもっと彩りを!』
毎日の暮らしの中に、『色』を取り入れ楽しく過ごしていきましょうね。!(^^)!
本日の作業は、古くなってしまった雨戸の改修作業です。
戸袋や、雨戸の上下のレール桟を新しい木材で取り付け直しです。
今では、アルミサッシが一般的ですが、森を愛し、木と活用する、
きこり社さんですから、『木』への想い入れはひとしおです。
建て直してしまうのではなく、
元の家に愛着を持ちながら手を加え暮らして行くって、
なんだろなぁ。。。『いいものがありますよね!』
はい!家の改修(リフォーム等々)も、木の香漂う家づくりに努めていきます。
新緑の中・・・。 玉川へ行ってきました!
株式会社玉川きこり社の代表原田さんにお会いするために・・・。
きこり社オフィスの改装計画にあたって、
なにか、弊社にもお手伝い出来ることはありませんか?
と、そんな打合せなんです。(^^)
私はいつも・・・。
『山の元気が、街を明るく!笑顔を広げてくれる!』
と、そのように感じています。
山があって、川が流れ、そして青い海がある地元静岡のためにも、
株式会社玉川きこり社の活動を応援させて頂きたいと思っています。(^^)
玉川きこり社オフィスの、二階にあります窓からの眺めは最高でした!
窓枠と云う額縁に切り取られた『緑の世界』は本当に印象的でした。
きこり社代表の原田さん!そしてスタッフの皆様!
弊社もお手伝いさせて頂きます。(^^)
追記・・・。
原田さん!きこり社をイメージした焼き菓子、とても美味しかったです!
『ご馳走様! また寄らせて頂きます。』(^^)
弊社の打合せ室リニューアルも、完成間近となりました。
本日の作業は、
窓辺のブラインドをカーテン(レース&ドレープ)に取り換える作業です。
ブラインドの様に、
外からの「光」の流入を自在にコントロールすることは出来ませんが、
レース越しの光は、程好くやわらぎ、家庭的な優しさを醸し出してくれますよね。
明るく、和やかな雰囲気の中で、
各お客様方と「いい家づくり」のお打合せを進めさせて頂きたい!
・・・そんな願いを込めて、弊社女性スタッフがこのカーテンを選びました。
明るく「笑顔」が似合う時のなかで、
打合せテーブル一杯に「いい家づくりへの夢」をひろげていきましょう。(^^)
はい・・・、話は変わって、
今月(9月)14日(日曜日)がお誕生日のK様へ!
そして、
今月(9月)16日(火曜日)がお誕生日のH様へ!
お部屋のインテリアとして、この小さな「緑」をお使いください・・・。(^^)
先日のことです・・・。
弊社現場マン(大工職メンバー)も、
福嶋先生のカラーセミナーを特別受講させて頂きました!
『ご覧ください上の写真を!』
現場マン達も『色』の魅力を再確認出来た様子です!
先ずは、オーラソーマを使用し、自分の好みのボトル(色の組み合わせ)を選び、
福嶋先生より、診断結果を頂きます!
これによって、自分の『色』を見付けたり、
各色の持つパワーや役割等々を楽しく学んでいきます。
そして更に一歩踏み込んで、
色相や明度、彩度と云った、『色』の基本的なことを学びました。
富山も海野も関根も、真剣そのもの!(いい表情しているではありませんか!)
『よい暮らし』を求めていらっしゃる各お客様方に、
素敵なカラー提案が出来るようスタッフ一同張り切っています。
『福嶋先生! ありがとうございました!』(^^)
静岡市駿河区のG様邸です。
奥様とお嬢様が、仲良くリビングで学校の宿題でしょうかぁ・・・?
はい!本日は、『二階リビングプラン』のお話です!
『明るいリビング』っていいですよね!
家族の笑顔って、
太陽の光燦々の環境の中から生まれてくるように思います!
1階よりも、『二階』は基本的に太陽の光がお部屋の中に差し込み易いですから、
『明るいリビングつくり』を、家づくり条件の最上位に掲げるのであれば、
『二階にリビングプラン』もいいものですよね!
窓形状や、窓の高さ等々で、お部屋の中に差し込む光も、
深く、優しく入り込んできます!
はい!家族が笑顔になれる家づくりの基本の一つは、
『太陽燦々の光かなぁ!』(^^)
はい!本日の『あぁ~!これっていいね!』の施工例のご紹介は、
昨日まで住宅完成見学会を開催させて頂きました駿河区のG様邸の玄関です。
ご主人様は、元気いっぱい!アウトドア派の方なんです!
その中でも『自転車ライフ』は大きなポジションを占めています。
そんなご主人様の、『我が家の家づくり案』の一つに・・・・。
『愛車(自転車)のスッキリ楽々収納スペースの確保』が挙げられていました。
そこで、弊社設計スタッフとご主人様が辿り着いた決定プランは・・・・。
玄関に階段部を隣接させ、
その階段下スペースを有効利用すること!と、なりました。
住宅完成見学会時には、
私(寺田雄一)の自転車三台を収納し、ご来場者様にも、
「自転車のスッキリ楽々収納」を見学して頂きました!
『はい!いかがでしょうか!』
大人用の自転車が三台、この様に「スッキリ楽々収納」出来ちゃいました!
こんなスペースが玄関内に隣接していたら、
『趣味は自転車です!』と云ったご主人様にも、そして綺麗好きの奥様にも、
『うん!これならいいね!っと納得して頂けるかも!』・・・しれませんね。(^^)
ゼロエネルギー住宅をつくりあげる上で幾つかの大切なポイントがあるのですが、
その中の一つに『暮らしを楽しみながらエコ出来る』照明計画が挙げられます。
皆様がお馴染みの、
『LED照明』の器具を使って頂くことは勿論なことなんですが、
『多灯分散』と云う照明計画を立てて頂くと、より効果が高くなります。
上の画像は、先日『春の住宅完成見学会』を開催させて頂きました駿河区のO様邸のリビング室の天井部分を撮影したものですが、
この部屋の照明計画も、『多灯分散』の照明プランとなっています。
特にリビングなどは、暮らしのシーンに合わせて、灯りの照度をコントローラーで調整(強弱)して頂くと、その時のお部屋の雰囲気も楽しめますし、調光することで、無駄な光を減らすことが出来るかと思います。
暮らしの中の『灯り』を楽しみ、エコ出来てしまう『多灯分散照明』計画。
はい!『心地よさ&エコ度アップ』で家族中が笑顔になれるかも!(^^)
先日、
『春の住宅完成見学会』を開催させて頂きました、駿河区のO様邸には、
実はこの二段水槽なんですが、今回の外構工事のお打合せの時に、
お施主様からのご要望でお作りさせて頂いたものなんです。
先ほどまで土に埋もれていたばかりの野菜たちを、
水槽に浮かべながら軽く土を落とし水洗い・・・。