2014 年 6 月 20 日
投稿者:terada

写真は、弊社の手描きリフォームチラシを、
只今よりポスティングしてきま~す!と、
運び出すところなんです(汗!)
「家」って、住んで(新築されて)みて、
5年・・・10年と経過していきますと、
家族構成も違って来ますし、ライフスタイルだって大きく変化しているはずです。
はい!
思い切ってリフォームしてみませんか!
水回り(キッチン・浴室・トイレ)や、
各居室(寝室・子供部屋・リビング)
・・・・などなど、etc。
『もう少し、こうだったら好いなぁ!』と感じている処が「家」の中に沢山存在しているはずです!
家族が『笑顔』になれるリフォームプランなら弊社にお任せください!
快適&エコな暮らしを皆様に!!(^^)!
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 19 日
投稿者:terada

先日の「とよたエコフルタウン」内を見学していて感じたことは、
「これからの家づくり」と云うものを、
とても意識するようになったことは勿論ですが・・・。
『緑』と上手に付き合い生かして行くこともお洒落だよなぁと感じました。
例えばフェンスを適度に埋め尽くしてくれるような植物であれば、
敷地境界に適度なスクリーン効果も期待出来ますし、
何と言っても植物の「緑」に包まれた暮らしは、心安らぐものがありますよね!
はい!『テイカズラ』は如何でしょうか!(拡大画像1280サイズ)
程好くフェンスを埋め尽くしてくれる丈夫な植物です。
そうそう!白い花も、とても可愛らしいんですよ!!(^^)!
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 18 日
投稿者:terada

先日見学させて頂きました、
「とよたエコフルタウン」のことについてお話させて頂きます。

私が興味をもって見学させて頂きましたものは、
リクシルさんのスマートハウスです。

これからの家づくりを学ぶためには、ギャラリー棟があります。
そしてもう一つ、既存の住宅のスマートハウス化を提案した、
「リフォーム棟」があるのです!

室内の一部には、高断熱な仕様のリフォーム施工状況例も展示されていてたいへん勉強になりました。
はい!新築物件だけではなく、既存住宅においても身近なスマートハウス化を目指し、より多くのお客様方に快適でエコな暮らしをご提案させて頂きたいと思っています!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 17 日
投稿者:terada

『天守閣!』
・・・なんと良い響きなんだぁ。日本の城っていいなぁ・・・。
よし!現存天守の城、12か所を総攻めしてみようと決めました!
そんな訳で先ずは身近な所から「松本城」を攻め落とします!
(拡大画像 1280)
はい!攻め落とすと言っても「カメラに納めるだけですがぁ」!(^^)!
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 16 日
投稿者:terada

先日見学させて頂きました「とよたエコフルタウン」内にありますリクシルの、
パッシブファーストパビリオンには、自然の風・光と上手に付き合って、
エコな暮らしを楽しむことの出来る工夫が一杯ありますが、
本日ご紹介させて頂く「ミッドテリア空間」もその役割を十分に果たしています。

室内(インテリア)と外部(エクステリア)の中間に位置仕する、
一見曖昧な空間でありますが、
家族が笑顔でエコライフを楽しむことの出来るスペースなんです。
可動式の庇(テント)で上手に日差しをコントロールし、
床には木製デッキを使用して、
真夏の照り返し等を上手く抑えることもできるのです。
欲しいですよね、こんなスペース(ミッドテリア空間)って、!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 15 日
投稿者:terada

土曜日の朝(AM8:00)のことです・・・。
海に沈む夕陽が観たくなり、その気持ちが抑えきれず、
気が付いたらカメラを持って車を走らせていたのです。
(拡大画像 1280)
夕陽って、
どうしてこんなにも人の心を惹きつけるものがあるのでしょうか?
海に沈む夕陽を観たのは、久々のことです。
・・・学生時代を思い出します。
追記・・・。
この日、私は夕陽をカメラに納め、静岡へとトンボ返り!
(往復約800キロの、「ちょっとそこまで」撮影でした。)
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 14 日
投稿者:terada

お施主様のお庭で、
ホトトギスの花が咲いているのを発見した時のことです。
なんと、和の趣を感じさせてくれる花なんだ・・・。
と、思ってしまった私は、お施主様に無理云って、株分けしてもらうことに。
今年もスクスク大きくなっています。
あの和の趣を持ったホトトギスの紫色花・・・・、
今年も咲いてくれるかなぁ。
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 13 日
投稿者:terada

先月に見学させて頂きました、「とよたエコフルタウン」の中にあります、
リクシルのパッシブファーストパビリオンについてのご報告です。
弊社の工事長:富山が、部屋の天井部分を、しきりと見つめていました。
『はい!彼が見つめた先は、木製門型フレームなんです!』

木造と云う構造体であっても、大きな梁幅(大スパン)を実現したり、
耐力壁としての役割もこの門型フレームが兼ね備えているので、
家族が笑顔になれる大空間を手に入れることが出来るのです!
『木』の家って、いいですよね!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 12 日
投稿者:terada

弊社の現場スタッフ(富山・海野・関根)の三名は、6月10より、
遠州奥山方広寺にて、二泊三日の合宿訓練に参加させて頂いております。
この機会に、今の自分を見つめ直し、
活気ある「家づくりスタッフ」へと成長して行きたいと思っています。
カテゴリー: メンバー紹介 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 11 日
投稿者:terada

梅雨だから、・・・。
雨が降っているからこそカメラを持って外に飛び出そう!
雨粒の詩を聴くために。
(拡大画像 1280サイズ)
雨は恵み。 ・・・ですよね!(^^)
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 10 日
投稿者:terada

今回の「社長ブログ」UPで、掲載回数も2070回目となります。
自分の「仕事」への信条としては、記事の「毎日更新」もその一つでした。
ずっと続けて来ました「毎日更新」です。(五年間休みなく・・・。)
(前・社長ブログから計算すれば、八年間以上となります。)
この辺りで、しばらく色々なことを振り返りながら、
「社長ブログ」についても見直してみたいと思っています。
暫く、記事UPはお休みさせて頂くことになりますが、
更なるピュアーな心を持って、「社長ブログ」に取り組める様にしていきます。
上の画像は、最近私が読んだ「幸田 文」の『木』です。
「樹木に逢い、樹木から感動をもらいたいと願って」北は北海道、南は屋久島まで、歴訪した木々との交流の記です。
この機に私も、
「木」をはげしく見つめることの出来る目を養いたいと思っています。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 9 日
投稿者:terada

昨日6月8日、静岡大工組合主催の『鉋の薄削り』の大会、
『削ろう会』が行われました。
今回は、弊社からは、関根が出場させて頂きました。

大会日前日までは、かなりの好記録だった関根も、
本番のこの大会では、自分(関根)にとっても不本意な結果だったようです。
でも、これも経験!
次回の大会目指して、入賞をもぎ取って欲しいなと思っています。
カテゴリー: メンバー紹介 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 8 日
投稿者:terada

もう、とっくに羽ばたいて行ってもよい私の娘たちでありますが・・・
何をのんびりと構えているんでしょうか・・・?
そんな娘たちと一緒にある呉服屋さんへ『訪問着』選びに。(汗!)
(拡大画像 1024サイズ)
『・・・御淑やかに出来るのでしょうか?』(ー_ー)!!
『二人とも! 和の心を大切にね!』(涙!)
(拡大画像 1024サイズ)
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 7 日
投稿者:terada

上の写真は、弊社の事務所出入り口部の土間を撮影したものです。
毎年、梅雨時期を迎える頃になりますと、
『ヒメイワダレソウ』の小~さな花が咲きだすのです!
ほんのりと薄ピンク掛かった白い小さな花なんです。
(拡大画像 1024サイズ)
この植物は、何の手入れもすることなく、毎年地を這い増えていきますから、
雑草避けとしても優等生な、優れたグランドカバーかなぁと思います。

踏まれても踏まれても、健気に小さな花を咲かせ続ける「ヒメイワダレソウ」
とっても可愛らしい植物です。
はい・・・、『緑』ある暮らしを楽しみましょう。
カテゴリー: 緑ある暮らし | 3 件のコメント »
2014 年 6 月 6 日
投稿者:terada

先日の「とよたecoful town」のスマートハウスゾーンにあります、
リクシルのパッシブファーストパビリオンで、弊社の専務(寺田康典)が、
一番興味を示したものは・・・、『はい!蓄電池であります!』
(上部の画像は、リフォーム棟に設けられた蓄電池です。)

(二枚目の画像は、ギャラリー棟に設けられた蓄電池です。)
余った電気を蓄えピークシフトしたり、昼間や、
万が一の災害時に蓄えた電気を非常用として使用することが出来るのです!
はい!『蓄電池の導入』は、パッシブファーストな家づくりを完成する上で、
大切な6つの項目の内の一つなのであります!!(^^)!
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 5 日
投稿者:terada

先日の、『とよたecoful town』見学の時のことですが、
弊社の関根も、
『パッシブファーストって何?』と、疑問をお持ちの各お客様方に、
分かり易く自分の言葉で説明出来るように勉強中です!
はい!前回にもこのブログを通じて、
一年を通して日差しを上手にコントロール出来るような、
パッシブ設計が大切であることはお話しさせて頂きましたが、
パッシブ設計の中には、そればかりでなく
『風の通り道をつくる』こともとても重要な要素となります。
上部の画像にありますように、関根が指差している処は、
吹き抜け部の上部に設けられた風通しを良くする効果の高い窓なんです。

このように温度差換気等の条件を巧みに利用し、風を誘い、
建物内に上手に風の通り道をつくって気持ちよく暮らすことも、
『ミライのフツー』のことなのです!!(^^)!
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 4 日
投稿者:terada

本日午後より、
鉄筋コンクリート造の、社宅の外部(特に屋根部)調査にむかいます!
この調査の担当は、弊社の工事部長(富山)です!
はい!新築や増築工事ばかりでなく、
建物のメンテナンスや、調査作業にも、力を入れています。
『本日も、安全第一! 張り切っていこう!』(^^)
カテゴリー: メンバー紹介 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 3 日
投稿者:terada

『さぁっ!只今よりスタートします!』
はい!現場作業を一日お休みさせて頂き、
スタッフ全員で峠越えです(汗!)
と言っても、エベレスト級の山に登るわけではありません・・・。
地元の小高い山越にチャレンジし、
スタッフ全員で同じ汗を流し、
本音をぶつけ合えるような仲間に成長して行きたいのです。
私は、このような山登り(ハイキング)も、
そして仕事も、スタッフ全員が同じ目標に向かって一生懸命になることが大切なんだと思います!
はい!理屈云々じゃなくて、目の前の山に向かってスタートです!(^^)
『関根よっ!リーダーはお前に任せた!』

各お客様方の、大切な家づくりと云う仕事を達成していくためには、
先ずは、スタッフ全員の気持ちを一つに纏め上げ、

お客様が、『笑顔』になって頂けるような、
そんな価値ある仕事にスタッフ全員ベストを尽くしていきます!(^^)
(ハイク状態の写真はココをクリックしてね!)

はい!笑顔が浮かぶ家づくりを目指していきます!(^^)
・・・追記。
日頃の運動不足が、バレバレの私でした(汗!)
カテゴリー: さぁ!思いっきり楽しまなくちゃ! | 2 件のコメント »
2014 年 6 月 2 日
投稿者:terada

弊社事務所前の、鉢植え植物のご紹介です!
はい!フィジョアの花が今年は去年以上に咲いてくれました!
庭木や生け垣としても最近めきめきと人気となりつつある常緑低木ですが、
なんと!果実も楽しめるのです!
『緑』ある暮らしっていいですね!
この花が咲き、もう暫くすると梅雨に突入でしょうか・・・・・。(^^)
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 1 日
投稿者:terada

弊社スタッフ全員で、
『玉川きこり社』の創立記念パーティーに出席させて頂きました。
これから地元静岡の山(森)がますます元気になっていく予感がします!
はい!玉川きこり社のみなさん!おめでとうございます!(^^)
カテゴリー: さぁ!思いっきり楽しまなくちゃ! | コメントはまだありません »
2014 年 5 月 31 日
投稿者:terada

先日のエコフルタウン見学の時のことです。
リクシルのパッシブファーストパビリオンの二階に上がった弊社の関根は、
この建物のとても重要なポイントに気付いたようであります!
はい!建物の庇長さや袖壁の構成によって、
日差しと上手に付き合うことが出来るのです!
「夏は日差しを遮り、冬は日だまりをつくる」ことの出来る建物は、
自然の力(恵み)を上手に活用し、とってもエコな建物なのです!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 5 月 30 日
投稿者:terada

『エコフルタウン』の中になります、スマートハウスの建物中には、
リクシルのパッシブファーストパビリオンがあります。
私達は、このギャラリー棟を利用させて頂き、セミナーを受講してきました。
そこで、改めて学ばせて頂いたことは、これからの家づくりを考える上で、
『パッシブファースト』の考え方がとても重要となると言うことです。

『・・・えっ?パッシブファーストって、何?』
と、思った方々ももしかしたらいらっしゃることでしょう・・・。
はい!先ずは簡単に『パッシブファースト』についてご説明させて頂きます。
『パッシブファースト』とは・・・・、
自然の力を上手に使い、快適に生活できるとってもエコな住環境なのであります。
それがパッシブファーストな暮らしなんです。
断熱・気密・通風・採光・日射遮蔽など、建物全体が持つ基本性能を第一に考え、自然と、設備機器を上手に共存させて無理せずに省エネ性を実現することが出来るものなのであります。
『はい!コスト・エコノジーで、健康・快適な毎日が過ごせる住環境なのです!』(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2014 年 5 月 29 日
投稿者:terada

弊社スタッフ全員で、豊田市にあります、
「とよたエコフルタウン」へ行ってきました!
『ミライのフツーを目指そう!』・・・って、いったいどんな家づくりなのか
『頭で考えるより、体験あるのみ!』
はい!今回は、この施設内の中の、
リクシルの『パッシブファーストパビリオン』について、お話しさせて頂きます。
・・・といっても見所が沢山有りすぎて一度ににはお伝えできないので、
何度かに分けてお話しさせて頂きます。
本日は、エコフルタウンの場所のご紹介を・・・。
はい!なが~く引いてご紹介させて頂きます!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画, 未分類 | コメントはまだありません »
2014 年 5 月 28 日
投稿者:terada

『お部屋の模様替えをした~い!』
と、思っていらっしゃる方々って、きっと大勢いらっしゃいますよね!
・・・でも、
いざ自分であれこれチャレンジしてはみたけれども、どうもしっくり来ない。
あれ・・・?こんなイメージじゃなかったんだけどなぁ。。。
そんな経験て、ありますよね!
そんな悩みも、自分自身の『COLOR-STYLE』を、しっかりと把握していれば、
居心地の良い自分だけのお部屋が自然と生まれてくるのかもしれませんね!
はい!本日は弊社女性スタッフも『色』について、もっと知識を深めて行こう!
と、『COLOR-STYLE』の講師・福嶋康子さんをお呼びして、
約三時間、楽しくセミナーを受講させて頂きました。
毎日の暮らしが・・・、
『色』を上手に扱えることで明るく笑顔になれたら、
それは、とても素敵なことですよね!
『はい!暮らしにもっと彩りを!』
楽しみながら『私だけのCOLOR-STYLE』をみつけて行きましょう!(^^)
カテゴリー: さぁ!思いっきり楽しまなくちゃ!, インテリア情報 | 2 件のコメント »
2014 年 5 月 27 日
投稿者:terada

先週の日曜日のことです。
たまには、『なんちゃって親孝行』がしてみたくなり、
両母を連れて、丸子・宇津ノ谷の辺りをのんびりと散策して参りました。
写真は、大鈩(おおだたら)と云う山村に上って行く途中の、
道端で見つけた、「ユキノシタの花」の群生です。
花びらの形が、妖精に見えてしまうのは私だけでしょうか?!
(拡大画像)

よ~く観てください!
・・・・ほらっ!皆様にも、妖精たちが踊っている姿がみえるでしょ!
「緑」ある暮らしって、心がなごみます。・・・よね!(^^)
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2014 年 5 月 26 日
投稿者:terada

只今、弊社の女性スタッフが、
『リフォームのお知らせチラシ』を作成しています。
はい!漫画家の彼女は、やっぱりチラシも『漫画』で勝負!
リクシルの『リフォームを贈ろう。』の期間中と云うこともあって、
弊社スタッフも新築工事だけではなく、
快適に暮らして頂くためのリフォームの各工事に熱が入っています。
『住まいのリフォームは、暮らしをよくする贈り物!』を合言葉として、
弊社スタッフも張り切ってます!(^^)
カテゴリー: さぁ!思いっきり楽しまなくちゃ! | コメントはまだありません »
2014 年 5 月 25 日
投稿者:terada

弊社の事務所(打合せコーナー室)の脇には、
猫の額程の(それ以下かも・・・)小さな庭があるのですが、
その中の植木の一つが『ウメモドキ』なんです。
水鉢の上に覆い被さるように葉を茂らせています。

はい!そのウメモドキが、
今年も可愛らしい小さなピンク色の花を咲かせてくれました!
この花数からいって、
冬には、真っ赤な実を沢山みのらせてくれることでしょう!
こんな小さなスペースに植えられた植木や花であっても、
人の心を和ませてくれるのですから、『緑』ある暮らしっていいものですね!(^^)
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2014 年 5 月 24 日
投稿者:terada

上の写真は、先日弊社に「体験学習」に訪れてくれた生徒さん達が、
三日間の体験プログラムを終えて、弊社から旅立って行く場面です・・・(涙!)
最終日となる三日目の課題として『イス作り』を体験して貰いましたが、
その椅子を大事に自転車に括り付け帰って行く姿が何とも可愛く感じました。
あれから三日目のことです!
あの生徒さん達から体験学習の「お礼状」が郵送されてきました。

三日間の体験学習で学んだことを、素直な気持ちで綴ってくれています。
弊社スタッフ一同、このお礼状に感激!
僅か三日間ではありましたが、弊社を訪れてくれた生徒さん達が、
『笑顔」の大切さを感じ取り、今後の学校生活に役立てて頂ければ幸いです。
『M君!O君! 今は思いっきり各授業に熱くなれよっ!』(^^)
カテゴリー: 中学生の職場体験学習 | コメントはまだありません »