建物に伝わる地震エネルギーを大幅に吸収!だから安心!

2014 年 11 月 5 日 投稿者:terada

制振ダンパー

先日、ご新築をご計画のお客様に、
各工事の見積もり内容のご説明を行わせて頂きました。

その中の一つが、制振ダンパー取り付け工事です。

先ずは、そこに住まわれる家族の命をしっかりと守ることの出来る、
【地震に強い建物】でなければなりません!

地震時の初期の揺れから、繰り返し何度も起こる余震まで、建物に伝わる地震エネルギーを約48% 吸収し建物への負担を軽減することができるんです。

先ずは、安心して暮らして頂ける家づくりにベストを尽くしていきます。(^O^)

ひとくちに、鉋(かんな)と言っても色々あるんです!

2014 年 11 月 4 日 投稿者:terada

反り鉋 

ひとくちに『鉋(かんな)』と言っても、そのカタチには色々なものがあります。

例えば、『反り鉋』と呼ばれているのもは、このようなカタチをしています。

はい!そうなんです、カーブを描くような曲線面などに使われます。

大きさも色々!

こんなに小さな反り鉋もあるんです。

こんな小さな可愛らしいものもあるんです!

でも、おおきな大きな役割があるんですよね!

それぞれ一つひとつに!(^O^)

「すろーかる」さんに載ってます! 『弊社のスタッフ紹介』

2014 年 11 月 3 日 投稿者:terada

弊社のスタッフ紹介をすろーかるさんに!

静岡と静岡に住む人を結ぶフリーマガジン、『すろーかる(11号)』さんの中に、
弊社のスタッフ紹介等々が載ってます!

最寄りの設置店にて、是非ご覧下さいませ(汗!)

創業から40年!これから益々、
『笑顔が浮かぶ家づくり』を目指してスタッフ一同張り切って行きます。(^O^)

見積もり内容(工事内訳書)のお打合せ 【S様邸】

2014 年 11 月 2 日 投稿者:terada

工事金額構成のお打合せ・・・。

本日、PM4:00より、
S様と【工事金額構成】のお打合せを行わせて頂きました。

基本は、地震に強く!安心して暮らして頂けること。

メンテナンス面も容易で、維持管理がし易いこと。

極力エネルギーを使用しなくとも、
快適に暮らして頂ける基本性能を備えた建物であること!

『そして!居心地がよく、家族の笑顔が生まれる家であること。』(^O^)

『S様!大変お忙しい中、お打ち合わせのお時間を頂き有難うございました。』

ヴォーリズ建築を求めて近江へ 「結霜硝子に魅せられる」

2014 年 11 月 1 日 投稿者:terada

ヴォーリーズ建築を求めて近江へ・・・。

静岡市にお住まいの方であれば、
旧マッケンジー邸のことは、よくご存知のことと思います。

私も、このマッケンジー邸内部の写真を撮る度に、ヴォーリズ建築に惹かれ、
いつかは近江へと思っていました。

はい!その近江に来ています!

この街には、彼の作品がいっぱい残されているのですね・・・。

今回のブログ記事では、
彼の建物によく使われている『硝子』について何枚か写真を撮ってきました。

当時の硝子を求めて近江へ

上の写真の、「格子戸」に使用されている硝子を近寄って、よ~く観てみると・・・。

『ご覧下さい!この美しさ!!』

当時の硝子板の美しさに魅せられ、時間の経つのも忘れてしまうほどでした。

(この硝子の製法なんですが、おそらく、『結霜ガラス』と称されるものではないかと思います。)

今日の住宅に使用される硝子の種類と言ったら、
性能的にはグーンとアップして、省エネ性のかなり高いものが沢山出回っています。

しかし、ココロ踊らせ、窓越しの光の美しさに魅了させてくれるような浪漫あるガラスは、なかなか見掛けることが難しくなってきましたね・・・。

住まいと暮らしを楽しむ情報誌&弊社からのお便りを!

2014 年 10 月 31 日 投稿者:terada

暮らしの情報誌(マドリ)のお届け準備

隔月にて、お施主様やこれから家づくりをお考えになっているお客様宛に、
住まいと暮らしを楽しむ情報誌をお送りさせて頂いております。

只今弊社の事務所では、
お便り担当のちーず(高橋)が必死になって送付準備に追われています。

はい!皆様に、
もっともっと暮らしの中の楽しさをお届け出来るよう張り切っていきます。

心地よいゼロエネルギー住宅のS様邸のご紹介!

2014 年 10 月 30 日 投稿者:terada

ゼロエネルギー住宅 S様邸

ゼロエネルギー住宅へのご興味とご理解を頂き、
弊社にて設計・施工させて頂きましたS様邸についてご報告させて頂きます。

S様には、
先進の家づくり等々を学んで頂けるようなバスツアーを体験して頂いたり、
私のゼロエネルギー住宅をお勧める想いをじっくりとお聞き頂いたりと、
本当に多くのお時間を頂きまして家づくりに取り組んで頂きました。

その甲斐あって、一年間暮らして頂いたデーターの内容も上々!

光熱費はもちろんのこと、エネルギー換算しても、
使用エネルギーよりも創エネによって生まれたエネルギーの方が上回り、
設計数値だけでなく、ゼロエネルギー住宅であることが実証されました。

はい!ゼロエネルギー住宅は、ご家族の笑顔を生み出す家なんです!

(・・・今でも上棟式の時のあの感動を忘れることはできません!)(涙!)

『S様!これから益々、家族仲良く笑顔の毎日をお送り下さい。』(^O^)

薄削りの全国大会を前にして、鉋の話に花が咲いてます!

2014 年 10 月 29 日 投稿者:terada

鉋の話に花が咲く・・・。

この二人(海野と関根)・・・。

木材の加工作業の合間(休憩時間)であっても『鉋(かんな)』の話ばかり!

はい!鉋の薄削り全国大会が目前に迫って来たから尚更なんです。

自分の持っている、どの鉋で、勝負(薄削りに挑戦)しようかと、
あれやこれやと『鉋(かんな)話し』に花が咲いているのであります!

好きなんですね!大工仕事が!・・・そして手道具が!(^O^)

(彼らの鉋談議の様子を、組写真にしてみました!)

愛くるしいペーパーアートのお二人さんがやって来ました。

2014 年 10 月 28 日 投稿者:terada

弊社のマスコットたち

打ち合わせルームに、なんとも可愛らしいネズミ君たちがやってきました!

はい!弊社の女性スタッフが、彼らの可愛らしさに心底取りつかれてしまって、
「お持ち帰り」して来たようであります!

『ペーパーアートのネズミ君たちよ!』・・・その愛くるしい眼差しで、
お客様方のココロを和ませる事のできる、良きスタッフへと成長して下さいね!

住まう人の笑顔が浮かぶ、誠実な仕事に徹していきます

2014 年 10 月 27 日 投稿者:terada

全力投球 五つの約束

10月も、ラスト一週! もうすぐ11月突入ですね!

弊社スタッフも、
新築工事、改修工事、そして各イベント等々、大忙しとなって行きます!

5つの約束 

どんなときも、
「五つの約束事」を守り抜き、
住まう方々が「笑顔」になって頂けるような、誠実な仕事に徹していきます。

本当の豊かさって? 木こりの繁ちゃんと『山』対談!

2014 年 10 月 26 日 投稿者:terada

きこりの繁ちゃんと『山』対談!

先日のことです!

玉川の木こりの繁ちゃんたちが弊社の事務所へ遊びに寄ってくれました。

はい!山を元気にする壮大なプロジェクトをお聞きすることが出来ました。

私も、このプロジェクトには大いに惹かれるものがあります!

はい!『ほんとうの豊かさ』にふれることが出来るんじゃないかと、
そんな気持ちで胸いっぱいになって来るのです。

『山』を元気にすることで皆が笑顔になり、暮らしが豊かになる!

『繁ちゃん!いいね~!この取り組み!』(^O^)

大工衆たちの家作りにかける熱い想いをYouTubeにUP!

2014 年 10 月 25 日 投稿者:terada

富山 四コマ

弊社の大工三人衆(富山。海野・関根)のYouTube検索率も・・・、
『かなり上がって参りました!』

 

はい!富山は、
親方の鉋刃を蘇らせ、大黒柱を真心籠めて仕上げていきます・・・。

そんなシーンをYouTubeに!(^O^)

 

 

お次は、自称『鉋侍(カンナさむらい)』の海野です!

海野 4コマ

これなくしては、大工は墨付け作業ができません。

竹を採り、竹を割り、家づくりへの想いを籠めて、先ずは墨差し作りです!

 

 

そして、三人目は関根です!

関根 4コマ

『木の香さやしい無垢階段』作りに奮闘している様子をUP!

http://youtu.be/yNQ5nO3n75Q

 

・・・弊社の大工三人衆!のそれぞれのYouTube報告でした(汗!)

三人とも、それぞれの個性を持って現場作業に徹しています。

誠実な心を持って、精度の高い仕事を目指していきます。

 

誠実な現場施工に徹していきます。

この笑顔!・・・。『はい!現場仕事(大工仕事)が大好きなんです!』(^O^)

 

 

地元の小さな神社も真心籠めて、まずは現状調査から

2014 年 10 月 24 日 投稿者:terada

神社の濡れ縁改修 まずは現状調査

地元のちいさな「神社」って、  ・・・どこにもありますよね。

私も子供の頃は神社の境内で、仲の良い友達とよく遊んだ記憶があります。

現状調査も真心籠めて

ずっと前から・・・、
そしてこれからも末永く此処に在り続けることの出来るよう、
【住】を職とする者として真心籠めて見守らせて頂きたいと思っています。

まずは、老朽部分を細かく調査していく作業から取り掛かります。

神社改修 その1 先ずは現状調査から!

『頼みましたよ・・・、鉋侍(海野)よっ!』(^^)

家族の笑顔が生まれる、ダイニングの灯り提案

2014 年 10 月 23 日 投稿者:terada

打ち合わせ室のテーブルディスプレー

前回、このブログにてご報告させて頂いておりました、「テーブル上の照明器具」の取り付けが完了いたしました。

はい!さっそく弊社のインテリア担当の高橋が、
テーブル上に食事風景を演出しようと、なにやらセッティングし始めました。

打ち合わせルーム

そうなんです、実際に色光や明るさを調節しテーブル上の灯りの表情の違いを、
お打ち合わせに訪れて下さいました各お客様にご覧頂くためなんです。

『灯りをもっと楽しんでお暮らし頂こう!』・・・そんな想いを籠めて、
いい家づくりに取り組んでいきます。(^O^)

洋菓子処シューマンの「今だから話せる秘話、その1」

2014 年 10 月 22 日 投稿者:terada

漫画から生まれた洋菓子屋さん

洋菓子処シューマンさんは、・・・。

実は、漫画(手描きイラスト)から生まれたケーキ屋さんなんです。

オーナーの園田様が、どんなイメージの洋菓子店をお望みなのか、
幾つかの外観イメージ等々を「手描きイラスト」で夢を大きく膨らめて頂きながら、
じっくりとお打ち合わせを進めさせて頂きました。

このイラスト描きを担当させて頂いた者は、弊社の漫画家、寺田真由美です。

『イラスト描きのご褒美として、美味しいケーキをたらふく!』
・・・これが、彼女がイラスト描きを引き受けさせて頂くための条件でした(笑)

幾つかの外観イメージを候補としてリストアップさせて頂きました。

外観候補は、二つに絞り込まれました・・・。(原案1&原案2)

そして、更にさらに絞込み、
外観イメージは、原案2を採用させて頂くことになったのです。

オーナーの園田さんも、ご自身の思い描いていたケーキ店出現に
思わず「にっこり!」(^O^)

はい!
イラスト描き担当の寺田真由美も美味しいシューマンさんのケーキに大満足!
「たらふく・たらふく戴くことが出来ました」

手描きのやさしさや、あたたかさを活かして、
これからも「いい家づくり」にスタッフ一同張り切っていきます。

住まいの健康性評価ツール、CASBEE健康チェックリスト

2014 年 10 月 21 日 投稿者:terada

キャスビーの健康チェック

CASBEEの健康チェックリストを使用して、
新しい家に住まわれて一年が経過したS様にヒアリングさせて頂きました。

このヒアリング結果を元にして、S様宅の「健康特性:レーダーチャート」を作成し、
ご自宅のどこに、
どんな健康に影響を与えている要素があるのかを見つけることが出来ましす。

ご家族全員が、「笑顔」で楽しく!

そして何よりも、末永く『健康』でお暮らし頂くことの出来るよう、
得られた結果データーを元にして、
より良い『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。(^O^)

見積もり・積算業務も誠心誠意真心こめて!

2014 年 10 月 20 日 投稿者:terada

大工職たるもの、現場作業以上に、こんない事も大切なんです!

大工職たるもの、現場作業以上に、
見積もり・積算業務にも誠心誠意真心こめて、務めていきます。

いかにして、良質なものをお安く、そして効率よく造り上げていくのか、
諸々のことを頭の中だけでなく、「心の中」で描きながら、
そこに住まうご家族の幸せを願って、各業務にあたっていきます。

ショールーム見学『水まわり商品は見て触れてご体感を!』

2014 年 10 月 19 日 投稿者:terada

リクシルショールーム見学!

『二日間に渡るLIXILショールーム見学、ありがとうございました。』

特に水回り商品は、機能や取り扱いやすさ、デザイン等々を、
『みて、ふれて、ご体感頂くことが大切!』

S様!大変お忙しい中、ショールーム見学の時間を頂き誠に有難うございました。

ご家族全員が、
快適にお暮らし頂くことのできる家づくりにベストを尽くしていきます。

 

妻・娘だからみえた本当の「家」の姿 『・・・なるほど!』

2014 年 10 月 18 日 投稿者:terada

妻・娘だからみえた本当の「家」の姿

書店にて、
こんな本を見つけたので、パラパラとページをめくっていたら、
紹介されている各建築家の自宅のそれぞれ魅力に魅せられ、
気がついた時には、この本を「お持ち帰り」(買って)してました。(笑)

面白いのは、我が家の魅力を、
その家に暮らす奥様や娘さんの「目線」で語られているところです。

はい!本日はこの本のおかげで、『しあわせ気分!』(^O^)

コムシェヴさんならラダーシェルフにどんな飾り付けを?

2014 年 10 月 17 日 投稿者:terada

れんこんハンバーグのお店、『コムシェヴさん』

お施主様のお店(コムシェヴさん)にお邪魔しています。

実は、先日弊社の鉋侍(かんなサムライ)こと海野が仕事の合間に、
壁下地材の、杉の端キレ材を使って、ラダーシェルフを作ってくれたのですが、

このラダーシェルフ、どんなふうに使ってもらえますか?

『これっ・・・コムシェヴさんなら、どんな感じで使って頂けますか?』
と、弊社からの問い掛けに心良く「飾り付け」を引き受けてくれました!

シェフとママさん

『シェフ!そしてママさん!それではヨロシクお願いします!』

『私だったら・・・こんな感じかな!』

『ほぉ~いっ いいよぉ~ ・・・じゃっ、はじめるよぁ~!』とママさん(^O^)

私は、ママさんが手際よく飾り付け作業をしている合間に、
コムシェヴさんのお店の、「あれもこれも」と、興味をそそられるものに、
カメラのレンズを向けカメラマン気取りで激写してました。(笑)

とにかく、「やさしさのあるもの」が、お店のあちこちに溢れているんです!

バイクに跨った、なんとも勇ましいアトム!

趣あるガラス瓶の数々・・・。

シャフ顔そっくりの、「小枝で作った人形」

みるものみるもの夢があって、心の中が「ほんわかぁ」と、してくるのです!

お店の片隅に・・・。

そうこうしている間に、ママさんが、『出来たよ~!こんなんでどうかなぁ!?

と、ニコニコ顔のママさん!

『いいですね~!』
れんこんハンバーグの美味しいお店、コムシェヴさんでは、
こんな飾り付けをして、ラダーシェルフを活かしてくれました。(^O^)

コムシェヴさんのラダーセルフ活用!

いかがでしょうか!端きれ材だって、真心こめて「木」を活かせば、
お店をこんな感じで飾り付けして頂くことできるシェルフ(棚)となるのです!

コムシェヴさんありがとうございました!

次回は、
ちゃんとお客様として美味しいお料理を戴くためにお邪魔させて頂きます!(^O^)

初冠雪 「やっぱり富士山は雪化粧姿が似合いますね!」

2014 年 10 月 16 日 投稿者:terada

日本平 初冠雪

初冠雪! 今年も富士山が漸く「雪化粧姿」を披露してくれましたよね!

(写真は、日本平からの風景です。)

みかんも、だいぶ色づいてきました。

静岡~!な風景は、なんといってもこの「長閑さ」でしょうか・・・。

三保の海  初冠雪

はい!更にもう一枚!

三保松原からの富士山です。

・・・波しぶきがもう少し上がってくれると絵になるのですが、
この日は海も穏やか・・・。本当にしぞ~か日和でありました。

きっと天女様も、この静岡の、長閑~なぁ環境に魅せられたのでしょうね!

この太陽いっぱいの温暖な気候を、
最大限に活用できる家づくりにベストを尽くしていきます!(^O^)

日本の家、私達が守っていきます!(旧家の屋根改修工事)

2014 年 10 月 15 日 投稿者:terada

屋根改修1

旧家の屋根改修工事例です。

先ずは、既設の瓦及びその下の土を撤去処分します。

屋根改修2

100年の埃に、(ゴホっ。。。) ずっと受け継がれてきた伝統を感じます。

屋根改修3

新たに屋根の下地板を張り込んでいきます。

屋根改修4

下屋部も丁寧に一枚ずつ張り直していきます。

新し瓦にて葺きかえれば、美しさもさることながら、
土葺きされていた土の重さ分が軽量化されたのですから、
耐震的にもかなり以前と比較し向上したことになります。

屋根改修 組み写真1

『伝統ある日本の家、私達が守っていきます!』!(^^)!

拡大写真

『我が家の図書館!』・・・これっ、あるといいよね!

2014 年 10 月 14 日 投稿者:terada

 我が家の図書館1

階段の手すり壁背面を利用して、本棚を取り付けた活用例・・・。

我が家の図書館2

子供室のクローゼット裏側の奥行きを生かした本棚活用例・・・。

我が家の図書館4

三階ホールの手すり壁を生かし本棚と取り付けた活用例・・・。

我が家の図書館3

小屋裏部全てに本棚を取り付けた活用例・・・。

『はい!』・・・それぞれのお宅の、それぞれの『我が家の図書館』です!

暮らしの中に、本があるって・・・素敵なことですよね!!(^^)!

我が家の図書館5

子供さんが小さな頃は、こんな活用法も・・・!(^^)!

家族仲良く『笑顔』になって頂きたい! 『多肉植物の寄せ植え』

2014 年 10 月 13 日 投稿者:terada

仕上げには、アヒルの親子を・・・。

家づくりのお打ち合わせ時には、当然小さなお子様連れの方々もいらっしゃいます。
先ずは、その小さな子供さんたちに「笑顔」になって頂きたい!
そんな想いを籠めて、打ち合わせテーブル脇に「この絵」を飾ってみました。

打合せ室のテーブル脇に・・・。

はい!和やかな雰囲気の中で、「いい家づくり」への夢を、
このテーブル一杯に広げていきましょう!

『ほらほらっ!アヒルの親子も、いつもいっしょだよっ!』!(^^)!

度重なる地震にも負けない、高耐久な家づくりを!

2014 年 10 月 12 日 投稿者:terada

地震に強く!高耐久な家づくり!

弊社の仕事へ姿勢には、『五つの約束事』があります。

この約束事をしっかりと守り、『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。

地震に強い家づくり

例えば、『命』をテーマとして、

ご家族全員が安心して暮らすことの出来る「地震に強い家づくり」が挙げられます。

地震とは、何度もなんども襲って来るものです!

耐震的な計算・施工ばかりでなく、しっかりと『制震』のことも考えられた
度重なる地震にも強い家づくりを目指しています。

設計・施工とも、誠実な仕事も目指していきます。

北欧製の生地をタペストリーにして、壁面に飾ってみよう!

2014 年 10 月 11 日 投稿者:terada

タペストリーを作ってみよう!

打合せルームを、北欧の香りのする「癒しの空間」にと、
弊社の大工職であります海野と関根が、なにやら作り始めました(笑)

・・・・どうやら、これはタペストリーのようであります!

マリメッコ社のルミマルヤ(雪いちご)の生地を使って、
生地の上下に、桧(ヒノキ)材で作った桟をとめれば完成です!

タペストリーを作ってみました!

さっそく、
打合せルームの壁に、出来上がったばかりのタペストリーを飾ってみました!

うん・・・なかなかいい感じ!

北欧のものって、『和』テイストなものとも相性がいいんですね!!(^^)!

・・・皆様も、お部屋の壁面に、手作りタペストリーを飾ってみては如何でしょうか!

お部屋の雰囲気が一瞬にして変わりますよ!!(^^)!

太陽燦々!南向きの利点を十分に生かして『笑顔の和空間』

2014 年 10 月 10 日 投稿者:terada

S様邸の『我が家の住宅模型』

『S様!我が家の住宅模型が完成いたしました!』

太陽燦々!南向きの間取りの利点を十分に生かしての、
ご家族中の笑顔が生まれる『和空間』の家づくりモデルの完成です!

なんと床面積は80坪越えの大きな二世帯住宅です!

御爺ちゃんは、庭の植木を眺め、濡れ縁に腰掛けのんびりと日向ぼっこ。。。

そんな和やかなシーンの数々を今から想像してしまいます。!(^^)!

『樋の清掃に至急向かいます!』 次なる台風接近に備えて

2014 年 10 月 9 日 投稿者:terada

樋の清掃作業

先日の台風時に、各お施主様方の見回りに向かった私は、
あるお客様から、
『樋の中が詰まってしまって、樋中の雨水が溢れてしまうのです。』
と、そんな状況をお聞きし、早速「樋清掃作業」の段取をとらせて頂きました。

次回の台風接近に備えて、メンテナンス作業は迅速に行っていきます。