切れ端材にだって想いを籠めて!「ラダーシェルフ作り」

2014 年 10 月 8 日 投稿者:terada

これ・・・なんだか分かりますか? 

弊社の大工職であります海野が、加工場で何かを組み立てています。

よ~く観てみると、その材料は「杉の端切れ材」(壁下地材:間柱材)でした。

このような端切れ材は、「建築材料」として使用するには寸法が短すぎて、
処分されてしまうケースが多いのですが、そこは自称鉋侍の海野であります!

彼の手に掛かれば、
端切れ材にだって真心込めて、『木』と『木』を組み合わせ、
『うわぁ~!これいいね!』と云うものを生み出してくれるのです!

ラダーシェルフ 完成です! 

『はい!こんなものを作ってくれました!これは、ラダーシェルフです!』

下部と中間部に木箱を乗せて、『はい!完成です!』(拡大画像あり)

階段式の小さなラック(飾り棚)なんです。

・・・例えばこのラダーシェルフを花屋さんに使ってもらうなら・・・・。

こんな使い方が出来ますよね!
(撮影協力は、ミルクフラワーズさんです。)

花屋さんで・・・。

そのシーズンの苗箱として苗やグリーンを飾り、店先にそっとディスプレー!

そうなです!このラダーシェルフは、
ご自宅のお庭や玄関先に置いて頂き、可愛らしいグリーンで客様をお出迎え!
・・・なぁ~んて使い方も、いいですよね!(^^)

はい!
捨てられてしまう様な『端切れ材』にだって『家づくりへの真心』を籠めれば、
「笑顔」が生まれるような素敵なものを生み出してくれるのです。

・・・次回は、キッチンやお部屋の片隅にこのラダーシェルフを置いて、
楽しくディスプレーしたところをご覧いただきたいと思っています!!(^^)!

 

光色と明るさを自由に変えて、より豊かな暮らし方提案を!

2014 年 10 月 7 日 投稿者:terada

打合せルームの灯りプランの打合せ

弊社のインテリア担当の高橋が、電気業者と何やら打合せをしていました。

どうやら、打合せ室の一つのテーブル上に、
住宅用の、ダイニング仕様の照明を設置する計画案の打合せのようです。

これから家を建てられるお客様にも、
今の住まいを更に暮らし易くとお考えのお客様にも、
『もっと灯りを楽しんで頂こう!』と云う考えから起こった打合せのようです。

光色や明るさを自在にコントロール出来る照明を実際に設置し、
家族の笑顔が生まれる様な、そんな照明計画を!と、張り切っています。

どんなダイニングシーンが生まれるのでしょうか? 私も楽しみです。(^^)

大切なのは、災害に強い家づくりを!都市つくりを!

2014 年 10 月 6 日 投稿者:terada

AM10:00 安倍川(弥勒橋付近)

防風と豪雨によって、かなりの被害をもたらす結果となってしまいましたが、
皆様のお住まいは・・・、大丈夫だったでしょうか・・・。

家を設計するときに大切なことは幾つもありますが、
やはり、「命」をしっかりと守ることの出来る家づくりが第一です。

さらには、災害に強い都市つくり(まちづくり)が、なんといっても大切ですね。

一生の内になんども襲ってくる災害(台風や地震等)に負けることなく、
家族の命をしっかり守ることの出来る家づくりに、
ベストを尽くして行かなければとあらためて強く思う一日となりました。

台風一過PM2:30

二枚目の画像は、台風直撃から五時間程しか経っていない時刻に、
日本平らから富士山を望む方向にカメラを向けて撮影したものです。

あの真っ暗な豪雨の空が嘘のよう・・・。自然の力って大きなものですね。

これ何だか分かりますか? 『お部屋の壁にちょこっと一工夫』

2014 年 10 月 5 日 投稿者:terada

これ何だかわかりますか? 

弊社打合せルームのテーブルの上にある「棒状」のもの・・・

『これっ・・・何だかわかりますか?』(拡大写真)

実はこれ、弊社の関根が仕事のちょっとした合間に作ったものなんです。

はい!・・・正解は・・・・

こんな感じで壁に取り付けて使用します。

壁掛け用の「CDラック」なんです!

杉材の杢目を浮づくりし、角部もやや大きめに丸く削って仕上げてあります。

壁面と取合う部材の両端に小さな吊り金具を取り付ければ完成です!

雨の日曜は我が家で『家カフェ』

たった一本の杉の端切れ材ですが・・・。

ちょっとした工夫で、壁掛け用のCDラックの出来上がりです!

皆様も、我が家で『家カフェ・・・楽しんでいますかぁ?』(^^)

来週はS様に、『我が家の住宅模型』に触れて頂こう!

2014 年 10 月 4 日 投稿者:terada

S様邸プラン計画

S様邸の基本プラン設計(プラン計画)も熟して来ました・・・。

はい!来週半ば過ぎには、『我が家の住宅模型』の完成予定!

今まで、図面やパースと云った「平ら」(平面)なもので打合せを進めて来ましたが、
ゾーニング計画がしっかりと出来上がりましたので、
今度は『平面から立体へ』と家づくりへの夢を大きく膨らめていきましょう!

次回は打合せテーブルの上にS様邸が完成しています!(^^)

高性能サッシの見積もり仕様打合せ 駿河区S様邸

2014 年 10 月 3 日 投稿者:terada

高性能サッシの打合せ

本日(PM5:00~)弊社事務所にて、
これから建て替え工事に着手するS様邸の見積もり仕様打合せを行いました。

上の写真は、『高性能サッシ』の仕様確認の打合せを行っているところです。

『窓』はデザイン的にも、そして機能的にも優れたものでなければなりません。

末永くお客様に快適にお使い頂くためにも、
自信をもっておススメ出来る高性能サッシを選んでいきます!(^^)

一段と制振性能が向上! 『HKS「MER-System』

2014 年 10 月 2 日 投稿者:terada

ベアリング機能が加わりより制振性能が向上!

本日は、弊社の打合せルームにて、HKS「MER-System」の制振ダンパーが、
更に進化を遂げたことの説明を受けました。

本体のシャフト付け根部分に新たに「ベアリング」が加わったのです!
これにより、迅速かつ正確に建物の揺れを本体に伝え、
一段と制振性能が向上したのです!

此処が改良されたのです!(クリックしてくださいね!)

新築工事も、リフォーム工事も、
『お客様の大切な命をしっかりと守ることの出来る家を造り上げたい!』

私達(株)寺田工務店は、
木造住宅の制振性能UPについてもベストを尽くしていきます!

第6回感謝祭の収益金及び寄付金を『愛の都市訪問』へ

2014 年 10 月 1 日 投稿者:terada

感謝祭の収益金及び寄付金を寄託

本日(PM3:45頃)静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団の、
愛の都市訪問』へ先日開催させて頂きました、
感謝祭の収益金と弊社からの寄付金を寄託させて頂きました。

感謝祭の収益金をSBS愛の都市訪問へ!

地域の福祉関連に役立てて頂こうと始めたこの寄託活動も、
今年で連続6回目となりましたが、
皆(弊社並びにサポート業者)で力を合わせ継続していきます。

第6回目『おもいっきり感謝祭』へご参加下さいました皆様!
『大変お忙しい中、有難うございました。感謝の気持ちで一杯です。』

追記・・・。

感謝祭実行委員長(富山雅弘)

感謝祭開催メンバー(弊社の家づくりサポートメンバー)

基礎・左官工事  (有)青木工業  地盤補強工事(株)イートン

設計業務 あすなろ設計事務所  (株)アイジーコンサルティング

電気工事  市川電機  電気工事 (株)東海電気工業所

給排水工事 ヒロテク設備  仮設工事 白鳥仮設(株)

外装工事 (株)豊田工業  外装工事 (株)シマケン

プレカット事業・材木 (株)ミツワ

住設備 (株)TOKAI  サッシ・住設備 (株)リクシル

内装工事 (有)コーエイインテリア  内装工事 ケーツーカンパニー

内装工事 カーテン工房  畳工事 (株)新海畳店

塗装工事 (株)ユーワ  屋根工事 協和瓦(株)

建具工事 榊原建具(株)  太陽光発電設置工事 ゆたからんど

外構工事 (株)作造  防水工事 (株)コーケン

建材関連 (株)日建  建材関連 静岡べニア

防虫工事 (株)アウル

小さな頃から、『木肌』の優しさに、触れて頂こう!

2014 年 9 月 30 日 投稿者:terada

森の小人のイス作り

上の写真は、
先日(9月21日)に開催させて頂きました、
おもいっきり感謝祭』の中のキッズコーナー「森の小さな小人のイス作り」です!

子供(小さな頃)の頃から、『木のぬくもり』(木肌の優しさ)に触れて頂こう!
と、始めさせて頂き今年で連続6回目となります。

弊社の大工スタッフが、
小さな子供さん達と一緒に「木」と「木」を組み上げていきます。

はい・・・。
「木」と「木」を組むってことは、『気持ち』と『気持ち』を通わせるってこと!

こんな小さな椅子つくりも、『家づくり』も同じなんです。

真心を込めて、『笑顔の家づくり』に努めていきます。(^^)

おもいっきり楽しもう! 『暮らしにもっと彩りを!』

2014 年 9 月 29 日 投稿者:terada

もっと『色』を楽しもう!

弊社では、
『暮らしにもっと彩りを!』と題して、
おもいっきり『色』を楽しんで頂けるそんなセミナーを開催しています。

その一つが、ファブリックパネル作りです。

お部屋の壁に、お気に入りのパネルを飾ってみては如何でしょうか!

きっと新たな発見があるはずです!

ファブリックパネルを作ってみよう!

先ずは思いっきり楽しんじゃいましょう!

そして、楽しさを見付け、
『笑顔』になることが出来たなら、次なるステップにチャレンジです!(^^)

アールトの『ヴィラ・マイレア』 この写真集が欲しかったんです

2014 年 9 月 28 日 投稿者:terada

アールトの最高傑作 ヴィラ・マイレア 

届きました~!

高価な写真集でしたが、思い切って買ってしまいました!

アールトの最高傑作『ヴィラ・マイレア』(斉藤 裕 写真・著)TOTO出版です!

これっいいです! 素晴らしい!

アールトの建物も流石だけれども、
その魅力を最大限に引き出して撮影されたこの写真集に大感激!

私も、もっと『光』を意識して、住と云う職に徹していきたい!(^^)

 

新入社員配属現場の、懐かしきメンバーと32年振りの再会

2014 年 9 月 27 日 投稿者:terada

32年ぶりに昔の仲間と会って来ました!

私・・・。社会人一年生のスタートは、ゼネコンの現場監督でした。

なんと、その時の現場メンバーの方々とお会い出来る機会を頂き、
昨日(PM4:30頃から)東京へ向かいました!

ゼネコン青春時代を想い出します

32年ぶりの再会なんです! 嬉しさと懐かしさで、体中が熱くなりました。

同じ釜の飯を食った仲間・・・と、云う言葉がありますが、
寝起きを共にして『建設』のイロハのイから教えて頂いた、
私にとって生涯忘れることの出来ない大切な現場なんです。

なんと同期配属されたQちゃんは、
今では免制震構造の会社の代表者として張り切っているではありませんか!

そのほかの方々も肩書きが凄い!・・・みなさんイキイキしていました。

『・・・よ~っしゃ!俺もいい家づくり目指して頑張らなくては!』と、
そんな気持ちで胸の中が一杯になってくるのです!

この気持ちを忘れることなく、
生涯、誠実な心をもって精度の高い家づくりにベストを尽くして行きます。

寄せ植えの脇役はこれで! 「緑ある暮らしを楽しもう」

2014 年 9 月 26 日 投稿者:terada

脇役には、リッピアを!

先日、事務所前の外テーブルの上に飾る『寄せ植え』を作った時のお話です。

・・・『秋』をイメージして、メインの植物には、

コスモスとラベンダーをチョイス!

秋風に揺れるコスモス! 香るラベンダー!

・・・なかなか良い感じに仕上がりましたが、何かが物足りない・・・。

そうなんです!メインの花を引き立てる『脇役が』必要なんですよね!

そこで、『脇役』には、アイビーとリッピア添えてみました。

うん!脇役の「グリーン」たちがメインの秋花を引き立ててくれるではありませんか!

どんな世界にも『きらりと光る脇役』が必要なんですよね!(^^)

ふわっと優しさを感じるシエナ柄 「ファブリックパネル作り」

2014 年 9 月 25 日 投稿者:terada

シエナ柄で遊んじゃおう!

お彼岸を過ぎても、
本日の気温はグングンと上がり、『暑つぅ~!』と感じるほどです(汗!)

こんな時には、冷たくて美味しいお水を戴きたいものですね!

上の写真は、
フィンランドの建築家アルバ・アアルトがデザインしたと言われている、
SIENA(シエナ)柄のファブリックパネルです。

はい!その上にグラスを置いて、冷たい水を注ぎます!

すぐさまその水を飲みほしてしまうのではなく、暫くの間じっと眺めていると・・・

モダンなシエナ柄と少々歪なグラスの効果なのか、
グラスの中の水が美味しく感じるのであります!

はい・・・ふわっとした優しさを感じるのであります。

北欧の香りが漂って来るのであります。(^^)

大切なご家族の命だから 『木造住宅用制振装置』のご説明

2014 年 9 月 24 日 投稿者:terada

制振装置MERのご説明

上の写真は、これから家づくりをお考えのお客様、そして既に築年数が経過したお宅にお住まいのお客様方へ、『制振装置』のお話をさせて頂く時のものです。

繰り返される地震によって、建物へのダメージは蓄積されていきます!

だから「耐震」だけの考え方ではなく、制振装置をプラスして、

『建物の耐力』 『変形復元能力』  『減衰性能』

この三つについてトータルに「建物強度」を高めていくことが大切です!

私達(株)寺田工務店は、命をしっかりと守り、
安心して暮らすことの出来る高耐震ない家づくりに徹して行きます。

↓は、弊社にて施工管理させて頂きました建物です。

新築物件

改修物件

秋分の日、『真東から昇る朝陽のパワーを体中に充電!』

2014 年 9 月 23 日 投稿者:terada

9月23日の、日の出

今朝も日本平に上り、朝陽のパワーを体中に充電して来ました!

本日は『秋分!』

・・・ってことは、この日の出の方角は、『真東!』

当たり前のことではありますが、そんなことに感動しながら朝陽を眺めていました。

段々と昼が短くなって参りますが、

各現場の工程管理に力を入れて、『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。(^^)

『空き缶におもいっきりデコレーション』多肉植物と遊ぼう!

2014 年 9 月 22 日 投稿者:terada

多肉ちゃんの詰め合わせ・・・。

昨日の、弊社の『おもいっきり感謝祭』の一幕です。

毎年行っている『ハーブの植え込み教室コーナー』には、
新たに、『多肉植物』をプラスしてみました!

このコーナー、小さな子供さんから、可愛らしいお嬢さんたちに大人気!

空き缶にお気に入りのシールを貼って・・・。

先ずは、お気に入りの『空き缶』を選び、今度は思いっきりデコレーション!

シールを張り付けたり、王冠をプラスすれば・・・

『はい!世界でたった一つの自分だけの多肉ちゃんの出来上がり!』

多肉ちゃんに朝のあいさつ

表面の土の乾き具合をみながら、霧吹きでそっと『朝のご挨拶・・・。』

緑ある暮らしっていいものですね!

はい!今日も張り切っていきましょう!(^^)

第6回目『おもいっきり感謝祭』 皆様の笑顔に大感激!!

2014 年 9 月 21 日 投稿者:terada

感謝祭 『ご来場有難うございました。』450

第6回目となる弊社の、
『おもいっきり感謝祭』も、昨年のご来場者数を上回る大盛況となりました!

これも大変お忙しい中、掛けつけて下さった皆様方のおかげです!

『皆様!ご来場頂き、誠に有難うございました。』

私達(寺田工務店及びサポート職メンバー)は、これからも皆様が、
『笑顔』になって頂ける『家づくり』にベストを尽くしていきます!(^^)

不思議なんです、ストームグラス!(19世紀の天気予測器)

2014 年 9 月 20 日 投稿者:terada

これなんだか分かりますか?

これっ・・・なんだか分かりますか!?

水滴(ドロップ)型をしたガラス瓶の中には水と白いものが・・・。

ストームグラス(TEMPO DROP テンポドロップ)と云うものなんです。

テーブルの上には、テンポドロップ

19世紀頃に、航海士等が天気予測器として使っていたとか・・・。

私の場合は、もっぱらこのストームグラスを、
『インテリア雑貨』の一つとして弊社打合せ室のテーブルの上に飾っています。

雫型のガラス瓶の中の結晶が、その時の気象状況によって変化するんです!

この不思議な化学的現象を、机の上のオブジェとして楽しんでいます。

弊社へお打合せに訪れてくださいますお客様方も、

『なんですか~?これっ???』『 きれいなボトルですね~』と、

思わず笑顔になって下さるのです!

お客様がリラックスされ笑顔になって頂いたところで、

はい!それでは今日も、
『いい家づくり』のお打合せを始めさせて頂きます。(^^)

檜材も杉材も、『選り取り見取り!』 おもいっきり感謝祭

2014 年 9 月 19 日 投稿者:terada

檜材に杉材だよ! より取り見取り!

第六回目となる今年の感謝祭も開催間近となりました!

はい!開催日は9月21日 今度の日曜日です!!

今年も更にパワーアップして、
おもいっきり笑顔になって頂ける各催し物でいっぱいです!

上の写真は、トラック一杯の檜材や杉材です。
(角材あり、板材あり・・・なかには銘木も!)

『選り取り見取り!無垢材を選んでお持ち帰りください!』(^^)

植え替えました!「コスモスとラベンダーで秋の寄せ植えを」

2014 年 9 月 18 日 投稿者:terada

コスモスとラベンダー

 

青い空、そして白い雲・・・。  思いっきり深呼吸を一つ・・・そして二つ・・・。

なぜか物悲しくなる、センチメンタルな季節到来です。

こんな時は、事務所前のテーブルの上の「緑」でも植え替えてみようかと・・・

秋風に、揺れるコスモス・・・。 香るラベンダー・・・。

秋は、やっぱり、 ・・・感傷の秋ですね。

便利で安全で、お手入れラクラク!最新のガスレンジ選び

2014 年 9 月 17 日 投稿者:terada

静ガスショールームにて最新のガスレンジ選び

弊社で新築して頂き、築10年を超えたU様邸の「ガスレンジ交換」のため、
静ガスシュールームを、U様ご夫妻と一緒に見学してみることに。

10年前の商品と比べたら格段にお手入れラクラク!

しかも安全性もグ~んと向上!

最新のガスレンジで、
更に真心の籠ったクッキングにて家族の笑顔を広げて下さいね!(^^)

今日(9月16日)はオゾン層保護のための国際デーです!

2014 年 9 月 16 日 投稿者:terada

今朝の富士山  日本平より 

本日(9月16日)は、オゾン層保護のための国際デー
(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)

これを機会に、もう一度、自分たちの出来る身近な「地球環境保護」に繋がる活動を継続的に行って行こうじゃありませんか!(^^)

上の写真は、今朝の日本平から眺めた朝焼けの富士山です。

この美しい景観をずっと守って行くためにも、地球にやさしい、
「エネルギーを極力使わない」ゼロエネルギー住宅の推進に力を入れていきます。(^^)

始めてみます!「エアープランツってどんな植物?」

2014 年 9 月 15 日 投稿者:terada

同じエアープランツ・・・大切に育てて行こうね。

朝陽輝く中で、エアープランツを撮ってみました!

『水を与えなくても 育つエアープランツ・・・お部屋のインテリアに!』

そんな気軽さについつい惹かれて私も写真にあります二株を購入・・・。

しか~し!!・・・。

『よ~く調べてみると、思っていたよりも手間を掛けなくてはいけないらしい。』

適度な水やりや、風通し・・・などなど、
基本的な育て方の注意点が幾つもあることを知りました。

やはり『生き物』なんですよね・・・。このエアープランツも・・・。

どうなることか分かりませんが、

この二株の成長を願って、育ててみます!(^^)

秋晴れの中、昌林寺にて亡き父の一周忌の法要を

2014 年 9 月 14 日 投稿者:terada

昌林寺にて亡き父の一周忌の法要を・・・。

本日午前10時より、亡き父の一周忌の法要を始めさせて頂きました。

場所は、駿河区中島にあります昌林寺(しょうりんじ)と云うお寺です。

お忙しい中、お参り下さった皆様、誠にありがとうございました。

感謝の気持ちで一杯です。今後ともご指導等々宜しくお願い申し上げます。

・・・思い出します。
上の写真にありますこの場所は、父がまだ五十代はじめの頃、
設計・施工の代表として工事を納めさせて頂いた処です。

当時私は、まだ大学生でした。・・・夏休みのことだったと思います。
(私も、二週間ほど父の作業の手伝いをさせてもらったことを思い出します。)

各材料ごとに厳しく吟味し、
かなりの手間を掛け一つひとつ仕上げ、組み上げた格天井、
そして斗栱も丁寧にていねいに・・・。

そんな父の姿がたまらなく誇らしく感じたものでした・・・。

私も、本日得られたこの清らかな気持ちを大切にして、
誠心誠意、各お客様方のために家づくりに努めていきます。

秋晴れの中の父の一周忌の法要・・・。 早いものですね。

現代美術家、杉本博司さんのことがもっと知りたくて!

2014 年 9 月 13 日 投稿者:terada

はじまりの記憶 杉本博司

現代美術家、杉本博司さんのことがもっと知りたくて・・・。

DVD はじまりの記憶」をネット購入・・・。(汗!)

壁面一杯に投影し、グッと語りかけて来るものに迫ってみます!

今夜は熱い夜になりそう~です!

打合せルームを、明るい笑顔が似合う空間に!

2014 年 9 月 12 日 投稿者:terada

打合せ室も 明るい家庭的な雰囲気に・・・。

弊社の打合せ室リニューアルも、完成間近となりました。

本日の作業は、
窓辺のブラインドをカーテン(レース&ドレープ)に取り換える作業です。

ブラインドの様に、
外からの「光」の流入を自在にコントロールすることは出来ませんが、
レース越しの光は、程好くやわらぎ、家庭的な優しさを醸し出してくれますよね。

窓辺をブラインドからカーテンに変更!

明るく、和やかな雰囲気の中で、
各お客様方と「いい家づくり」のお打合せを進めさせて頂きたい!
・・・そんな願いを込めて、弊社女性スタッフがこのカーテンを選びました。

明るく「笑顔」が似合う時のなかで、
打合せテーブル一杯に「いい家づくりへの夢」をひろげていきましょう。(^^)

奥様に緑のプレゼント

はい・・・、話は変わって、

今月(9月)14日(日曜日)がお誕生日のK様へ!

そして、

今月(9月)16日(火曜日)がお誕生日のH様へ!

ささやかですが、誕生日のプレゼントをお贈りさせて頂きます。

お部屋のインテリアとして、この小さな「緑」をお使いください・・・。(^^)

断熱をやさしく、美しく! 【ハニカムスクリーン】

2014 年 9 月 11 日 投稿者:terada

ハニカムスクリーン

本日(PM3:00~)弊社の打合せ室にて、リクシルの営業担当の方から、
ハニカムスクリーンの商品説明を受けました。

この商品の特長の一つは、
なんといっても窓部の断熱効果を上げることが出来ることです!

ハニカム(蜂の巣)構造のスクリーン自体の空気層が窓と室内の間に空気の層を作り出し保温性を発揮してくれます!

冬は、断熱効果で保温性をアップ!

夏は、断熱効果で日射熱をカット!

『断熱をやさしく、美しく。』

ブランシェDX ハニカムスクリーン

窓辺をより快適にしてくれる良き商品が出来ました!(^^)