屋根部分をしっかりと支える寿束として生まれ変わりました

2011 年 1 月 13 日 投稿者:terada

(1月11日・12日)静岡市清水区(由比)にありますSu様邸現場の建て方作業が行われました。

良いお天気の中で無事に上棟をむかえることが出来ました。スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。「有難うございました。」

さて・・・今日は、小屋組みに使用させて頂きました【寿束】のお話です。

実は・・・棟梁の富山が、既設建物の解体時に和室に使用されていた柱を弊社の加工場へと運び出していたのです。

既設建物全てを解体材として処分してしまうのではなく、新しい建物の一部として活かすことが出来るようにと、小屋部分の束柱として加工するためだったのです。

【木】の家づくりって、そこに住まう方の想いや作り手の想いが、各材料に籠められているように感じてしまうのです。

ただ単に家の性能云々ではなく、【気持ちを込めて】お施主様のための家づくりに精進して行きたいと考えています。

【住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくり】 に、徹して行きます。

静岡市清水区Su様邸 「御上棟おめでとうございます!」

2011 年 1 月 12 日 投稿者:terada

本日は、正に上棟日和! 良きお天気に恵まれました!

棟梁:富山の四方鳴らしの音が現場周辺に、そして心の中に気持ち良く響き渡ります!

はい!静岡市清水区(由比)にありますSu様邸現場において上棟式及び餅撒きを執り行いました。

工事中何かと御世話になっている御近隣の皆様方にもお餅撒きに御参加頂きまして誠に有難うございました。

御近隣の皆様方には、まだまだこれから竣工目指し工事を進めて行く上で、御迷惑をお掛けしてしまうことが有るかと思いますが、宜しくお願いいたします。

そして・・・Su様! 「御上棟 おめでとうございます。」

(株)寺田工務店家づくりスタッフ一同、Su様邸の家づくりパートナーとして精一杯ベストを尽くして行きます。

本日は、誠に有難うございました。 感謝の気持ちで一杯です。

耐震等級3!高耐震な木の家づくり 清水区Su様邸

2011 年 1 月 11 日 投稿者:terada

本日(1月11日)は、朝一からSu様邸建て方作業に着手させて頂きました。

工事長の富山をリーダーといたしまして、SW(スーパーウォール)工法の施工に熟知したサポート大工職メンバーにより各作業を順調に進めることが出来ました。

Su様の家づくりに対する御希望の一つに、【地震に強い家づくり!耐震等級3相当!】があります。

バランスの良い軸組と、高耐震パネルによって地震に強いモノコックな構造体が組み上がって行きます。

先ずは、【命をしっかりと守り、安心して暮らすことの出来る高耐震な家づくり】に徹して行きます。

お問い合わせ戴き有難うございます。 住いの無料相談

2011 年 1 月 10 日 投稿者:terada

住いに関する無料相談を行っています
(お打合せの日時等御予約が必要となります)

本日のお客様は、増改築するにあたっての建ペイ率の問題等々。もう御一人方は、既設ベランダに子供部屋を作るにあたっての問題等々。

どんな細かな事でも家づくりに関することであれば、御相談下さい!

「どうぞ 宜しくお願いいたします!」 (^^)

会長からの一言 「お客様のための家づくりに徹して行こう」

2011 年 1 月 9 日 投稿者:terada

新年早々(1月6日)、会長より私達家づくりスタッフに一言!

会長と言っても、昭和5年生まれの私のオヤジ(父親)であります!

「もっともっと己の技術を磨き、お客様のための家づくりに徹して行くように!」

目先の流行にとらわれず、建築のプロとしての精度の高い仕事に徹して行くように!そして何よりも大切なことは、お客様方に満足して頂くこと!

はい!小さな会社ではありますが、いい家を求めていらっしゃるお客様方のために、スタッフ一同は精一杯ベストを尽くして行きます!

笑顔が浮かぶ家づくり】・・・今年(2011年)もどうぞ宜しくお願いいたします。

桧土台据え付け作業 静岡市清水区(由比)Su様邸現場

2011 年 1 月 8 日 投稿者:terada

静岡市清水区(由比)にありますSu様邸現場です。

「はい!防寒対策もバッチリの私です」

本日朝一、土台及び大引きの据え付け状況写真を撮影して来ました。

土台と大引きによって、910mm角に区切られた床下地組みとなっています。

本日は基礎内部の断熱施工を済ませた上で、厚張り構造用合板を張り込み、養生作業へと工事を進めて行きたいと思っています。

「来週は、待望の建て方作業です!工事長の富山もかなり張り切っています!」

このまま雨のない良きお天気が続いてくれることを祈ります (願!!)

大切なお施主様の木の家づくりは、私達にお任せ下さい!

2011 年 1 月 7 日 投稿者:terada

新年 木工事作業開始!

本日より本格的に各現場の作業開始です。

上部の写真は清水区のSu様邸現場を担当させて頂きます大工職メンバーです!
全国削ろう会 参加3人衆です!
来週の建て方作業目指して頑張ってます!

下部の写真は、駿河区のN様邸現場の大工職メンバーです。(職人気質の3人衆です!)

昨年(年末)、気密試験も完了し、内部の造作工事へと掛かって行きます!

Su様邸は富山、N様邸は海野が責任者です!

『今年も張り切って 木の家づくりに取り組んで行きましょう!!』(^^)

2011 新年のご挨拶 本年も宜しくお願い申し上げます。

2011 年 1 月 6 日 投稿者:terada

 

皆様方のお宅に、スタッフ全員で、新年のご挨拶にお伺いさせて頂きました!

新築して頂いたお施主様方、リフォームして下さったお客様方、
只今新築中のため仮住いされているお施主様方、
更にはお見積り中のお客様方のお宅にお邪魔させて頂きまして、
新年のご挨拶にお伺いさせて頂きました。

【いい家】をお求めになっているお客様方の良きパートナーと成り得るために、
私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフは今年も誠心誠意プロとしての、
精度の高い仕事にベストを尽くして行きます。

本年も どうぞ 宜しくお願い」申し上げます。 2011年 1月6日

スタッフ全員集合!お施主様方に新年のご挨拶 2011年

2011 年 1 月 5 日 投稿者:terada

2011年 新年のご挨拶

年末年始の休暇も本日で終了!明日から気持ち新たに仕事初めとなります。先ずは、お世話になっているお施主様方のお宅に新年のご挨拶にお伺いさせて頂きます。

はい!私一人だけではなく、スタッフ全員で新年の御挨拶にお伺いさせて頂きます!

お客様の大切な家づくりは、私一人の力ではどうにもなりません。家づくりスタッフ全員の気持ちが一つになって初めてお客様方の良きパートナーと成り得ることかと思います。

先ずはその気持ちを新年のご挨拶にて籠めて!どうぞ宜しくお願いいたします。

私達スタッフの宝物です! お施主様方から頂いた年賀状

2011 年 1 月 4 日 投稿者:terada

今年も、いつもお世話になっている各お施主様方から、とても素敵な年賀状をこんなに沢山頂きました!

家づくりスタッフ一同大感激です!

弊社の会長時代からずっとお世話になっているお施主様、そしてつい先日インターネットよりのお問い合わせを頂きお世話になったお施主様方・・・。本当に真心籠った年賀状を頂きまして有難うございます。

毎年ごとに増えて行くお施主様からの年賀状は、私達(株)寺田工務店家づくりスタッフの宝物です!

今年も【笑顔が浮かぶ家づくり】にベストを尽くして行きます!(^^)

洋風も和風も、めでたさを重ねて、おせち料理を楽しむ!

2011 年 1 月 3 日 投稿者:terada

なんと!今年の我が家のおせち料理は
洋風でした!

「おせちは、和風に決まっているでしょ!」
と、思い込んでいた私も、今回の洋風おせちに舌鼓!

【おせち&ワイン】の組み合わせもなかなかグッドでした!

【家】も【お料理】も、和風でなくちゃ!洋風でなくちゃ!と、決めつけないで楽しみながら受け入れることが必要なんですね!

でもやっぱり、お正月は大好きな日本酒できりりと決めたい私です! (^^)

「駿河の国の初夢は? もちろん一番は富士山ですよね!」

2011 年 1 月 2 日 投稿者:terada

「初夢・・・。 皆様の初夢は、いかがでしたか?」

もちろん私は・・・・【一富士二鷹三茄子】です!
と、言いたいところではありますが、まだ初夢を見ていません(汗!)

そこで!私・・・本日も日本平にのぼり、清水港越しの富士山を撮影して来ました!

この素晴らしき景色を脳裏にしっかりと焼き付け、雄大な富士山の登場を今夜の夢の中へと期待したいところです!

「あっ! 駿河湾フェリーが戻って来ました!

いつまでもこの美しい景色を!大切な地球を守って行きたいものですね!

追記・・・。

駿河色ってどんな色】も、宜しくお願いいたします!(^^)

本年もよろしくお願い申し上げます。 2011年 元旦

2011 年 1 月 1 日 投稿者:terada

謹賀新年 2011年 元旦

旧年中は格別のお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます。

本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。 

上記の写真は 今朝、三保の海岸で撮影した初日の出です!

サンロードの光が浜辺に到達した瞬間に若者たちの歓声があがり、皆で新しい年の幕開けを祝っていました。

「若さっていいですね!朝陽ってパワーがありますね!」

(株)寺田工務店の家づくりスタッフも、本日の朝陽のようなフレッシュなパワーで益々頑張って行きます!

本年も 宜しくお願い申し上げます 2011年 元旦

2010年 御竣工頂いた皆様方へ感謝の気持ちを込めて

2010 年 12 月 31 日 投稿者:terada

2010年もラスト一日限り!

はい!本日は、今年御竣工頂いたお施主様方へ感謝の気持ちを籠めて、お花のプレゼントにお伺いさせて頂きました。

U様にはこの色かなぁ・・・?
M様には?O様には?
そしてI様にはこの色かなぁ?と云ったように、各お施主様に一番ピッタリの色合いのシクラメンをお贈りさせて頂きました。

すべてのお施主様が、とびっきりの笑顔で出迎えて下さるのです!その笑顔が堪らなく素敵なんです!

私、・・・皆様方の笑顔に大感激です!こんなに嬉しいことは他にありません。

お施主様方の家づくりパートナーとして、御竣工後もメンテナンス等々に精一杯ベストを尽くして行きます!

『来年も どうぞ 宜しくお願いいたします。』 (^^)

今年も「笑顔が浮かぶ家づくり」の想い出が一杯です!

2010 年 12 月 30 日 投稿者:terada

本日は、大掃除が完了した事務所に私だけです。

はい!今年一年の各現場・各催し物の写真整理を行っていました。

各お施主様方の地鎮祭や着工式、そして構造見学会・完成見学会・お引き渡し式。

お施主様とご近隣様へ、感謝の気持ちを込めて行った各現場の上棟式・お餅撒き

【おもいっきり感謝祭わくわくフェスタ】の開催!横浜バスツアー!

しずおか優良木材の加工場見学、浜松エコハウス見学、資金計画セミナー

基礎鉄筋自主検査、気密試験、三社合同会議、静岡SW会会合・・・。

ミクロンの世界を競い合う、全国削ろう会への参加・・・などなどetc

【笑顔が浮かぶ家づくり】の想い出が一杯詰まった一年でした。

今年一年間にパソコン内に保存された各画像は、私の大切な宝物です!

皆様とのご縁を大切にして【笑顔が浮かぶ家づくり】に、スタッフ一同ベストを尽くして行きます!(^^)

神棚(恵比寿宮)大掃除完了 年末年始休業日のお知らせ

2010 年 12 月 29 日 投稿者:terada

現場スタッフ(富山・海野)は、今日も各現場作業を張り切って行っています。

事務所スタッフ3名は、本日朝一から大掃除を開始いたしました!

私の担当は事務所内外のガラス磨き、そして【全力投球 五つの約束】を納めた額と、神棚(恵比寿宮)の大掃除であります!

各ガラスを磨きながら・・・来年も、「明鏡止水」の心持で頑張って行きたいと思っています!

【年末年始休業のお知らせ】

誠に勝手ながら、2010年12月30(木)~2011年1月5日(水)までを年末年始の休業日とさせて頂きます。

どうぞ 宜しくお願いいたします。

木肌のぬくもり感 &自然の艶出しを求めて Su様邸現場

2010 年 12 月 28 日 投稿者:terada

机の上に置かれた床材は、本桜、水目桜、
そして楓(メープル)の無垢材です。

はい!Su様邸に御使用させて頂きます無垢の床材選定を行っているところです。

そして、木肌のぬくもり感を失うこともなく、安心して使用することの出来る自然塗料についても只今吟味中です!

Su様ご家族が快適に、そして安心して暮らして頂くことの出来る家づくりにベストを尽くして行きます。

窓対策の基本は断熱と遮熱がポイント! 清水区Su様邸

2010 年 12 月 27 日 投稿者:terada

『美しい朝焼けです!!』

はい!朝一から静岡市清水区(由比)にありますSu様邸に向かい、
基礎天端に土台据え付け用の墨出し作業を行いました。

来年早々(1月7日)より、土台据え付け作業を始め、建て方作業と掛からせて頂きます!

(スタッフ一同、来年早々の建て方作業に、今から気合いが入っています!!)

そんなSu様邸の、各窓のガラス仕様が決定いたしました!

建物配置と日射方向の関係や、各室の暮らしスタイルなどなど、

お施主様のSu様とよ~く御相談させて頂きながら決定いたしました。

高断熱型Low-E複層ガラス そして 遮熱高断熱型Low-E複層ガラス

部屋の向きなど、各諸条件によって、上手に使い分けたいものですね!(^^)

 

明日は朝一から土台据え付け用の墨出作業です Su様邸

2010 年 12 月 26 日 投稿者:terada

丈夫な基礎が完成しました!

静岡市清水区(由比)にありますSu様邸現場です。漸く基礎工事が完了いたしました。

明日は、この基礎天端に土台据え付け用の墨出作業を行います!精度の良い家づくりの基本は、精度の良い墨出作業が肝心です!

Su様邸現場の責任者であります富山も何時も以上に張り切っています!

来年早々の建て方作業目指して、スタッフ一同、精度の高い仕事にベストを尽くして行きます。(^^)

『今年もあと一週間です! 各現場とも追い込みです。』

2010 年 12 月 25 日 投稿者:terada

寒い冬がやって参りました!  (・・・私、寒さには滅法弱いんです。)

しかし此の季節、日本平から眺めることの出来る夜景は見事です!

本日も時間に余裕が有れば、防寒着に身を包み夜景撮影に出掛けたいところですが、たまりにたまった見積もり業務等々でデスクから離れるわけにはいきません。

今年も 残すところ あと一週間(汗!)

身体が三つも四つも欲しいと嘆いている時こそ、一番幸せな時なんですよね!

『さぁっ! 各現場共 追い込みです!』

笑顔が浮かぶ家づくり 目指して 張り切って行きましょう~!! (^^)

クリスマスケーキは、シューマンさんで決まりですね!

2010 年 12 月 24 日 投稿者:terada

あの頃が懐かしい! 毎日洋菓子店巡りしていました!

平成15年ですから・・・かれこれ7年前のことです。

シューマンさんのオーナーでありますS様が、新店舗建設のための土地の購入を考えられていた頃のお話です。

『寺田さん! 新店舗の計画をお願いします!』・・・と御依頼を頂き、とても嬉しかったことが思い出されます。

そして、私の洋菓子処巡りが始まりました!

大好きなお酒ならともかく、洋菓子のことについての知識などまったく無かった私は、時間を見つけては静岡各地の有名なケーキ屋さん巡りに夢中になっていました。(それ以来、甘いものも大好きになってしまいました。)

手描き外観パースや模型作り、植栽計画・・・etc

静岡市内で一番の洋菓子処を設計しようと必死でありました(汗!)

本日もシューマンさんのお店付近は、クリスマスケーキをお求めになる方々で賑わっていました!

やっぱりクリスマスケーキと言ったら シューマンさんですね! (^^)

 

 

浜石岳からの眺めに感激! これぞ駿河の海の美しさ!!

2010 年 12 月 23 日 投稿者:terada

私・・・。今まで、地元であります日本平から眺めることの出来る富士山の姿が一番美しいと思っていましたが、由比にあります浜石岳からの眺めは絶景でした!

清水区(由比)のSu邸現場が始まってからと云うもの、私はすっかり由比地区の魅力にはまっています!!

此処から眺めることの出来る富士山の姿良し!伊豆半島から御前崎まで見渡すことの出来る駿河の海良し!そして空気良し!

この美しい景色の中に!来年早々Su様邸の建て方作業を行わせて頂きますことに、スタッフ一同大感激です!

清水区の三保地区も、こんな感じで見渡すことが出来てしまうのです!

由比の浜石岳!(標高707M)

私のお気に入りの撮影ポイントになりました!!

追伸・・・。

『Su様! 本日も大変お忙しい中 お打合せ頂き誠に有難うございました。』

住宅の省エネルギー性能を決する大きな要因である開口部

2010 年 12 月 22 日 投稿者:terada

左の写真は、静岡市駿河区にありますN様邸現場の、窓(アルミサッシ)に貼られていたラベルを撮影したものです。

はい!サッシの、
省エネ建材等級ラベルなんです。

経済産業省の報道発表(平成19年12月28日)の中に、
【窓等の断熱性能表示制度について】と云うものがあるのですが、

その中に(本件の概要として)
家庭部門の省エネルギーを進めるにあたり、住宅の省エネルギー性能を決する大きな要因である開口部について、その断熱性能に関して、事業者が省エネ法第86条に基づいて一般消費者に対して情報提供を行う際に参考とするべき「窓等の断熱性能に係る情報提供に関するガイドライン」を公表する。

と、書かれています。
要するに、窓の断熱性能を確保することが、その建物(住宅)の省エネルギー性能をUPさせる上でとても重要なことなんですね!

ラベルはその窓(サッシ)の断熱性能を消費者の方々に分かり易くお伝え出来るように、星の数で表されています。

N様現場に使用されています窓(ガラス、サッシ共に)に貼られているラベルには黄色い星が4つ!断熱性能が高い窓であることが分かります!

お施主様のN様と共に、地球温暖化防止のためにも、そして何よりも家計にやさしい家づくりにベストを尽くし行きます!(^^)

『なんと! ホームページ部門、銀賞を頂きました!!』

2010 年 12 月 21 日 投稿者:terada

 

上部の写真は(11月11日 ) 2010年全国SW会年次大会の時に行われていたプロモーションコンテストの展示室の状況写真です。

なんと、(株)寺田工務店もホームページ部門の中で、銀賞を頂くことが出来ました。

この日、私と一緒に出席させて頂きました海野も自社の入賞を確認し、大変喜んでいたことを思い出します。

毎日こつこつとスタッフ全員が、いい家を求めていらっしゃる方々に、家づくりへの想いや、伝えたいことを短かな文章(ブログ)にして発信して来たことが、全国の舞台で評価して頂けるなんて、こんなに感激なことはありません。

さらに嬉しかったことは、【誠実で真面目な印象を受けるホームページ】であると評価して頂いたことです。

弊社にはこれと云った際立ったものがありませんが、【いい家】を求めていらっしゃるお客様方のために【誠実】な心を忘れることなく、プロとしての精度の高い仕事に徹して行きたいと思っています。

冬は暖か、夏は強い日差しをカットします!(N様邸現場)

2010 年 12 月 20 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますN様邸現場も、
本日(PM1:30~)静岡県建築住宅まちづくりセンターの中間検査を受け、中間検査合格を頂きました。

現場責任者の海野をリーダーとし、各サポート業者一同、張り切っています!

はい!本日はN様邸に使用させて頂いておりますガラスのお話であります。

特殊金属膜効果で夏は強い日差しをカット、冬は暖かな、
遮熱高断熱型Low-E複層ガラス】を使用させて頂いています。

有害な紫外線もカットし、防露性もUP!
まさに、人にやさしい窓(ガラス)であると言えるのではないでしょうか!(^^)

基礎立ち上がり部のコンクリート打設作業 清水区Su様邸

2010 年 12 月 20 日 投稿者:terada

静岡市清水区にありますSu様邸現場です。

穏やかな(温かな)お天気にも恵まれ、本日は朝一から基礎立ち上がり部のコンクリート打設作業に取り掛かりました。

打設後はしっかりと養生し、丈夫な基礎を造り上たいと思っています!

なんと!お施主様でありますSu様の親御様も本日の作業に特別参加です!
(・・・きっと設計強度以上の素晴らしい基礎が打ち上がることでしょう!)

今から来年(1月11日頃)の建て方作業が待ち遠しく感じてしまう私です。(^^)

あの当時からこんな便利なものが有ったなら・・・。

2010 年 12 月 19 日 投稿者:terada

先日、受光器対応高輝度レーザー墨出器・・・なるものを一台購入しました。

長年使っていたレーザー墨出器が遂に壊れてしまって、修理するにもかなりの費用が掛かるので、思い切って新しいレーザー墨出器を購入することになったのです。

時の流れと共に、レーザー墨出器も格段に進歩し、お手頃価格で求められるようになっていたのには驚きました。

水平ラインも更には垂直ラインも全てこのレーザー線で墨出し作業が行えてしまうのです!

『・・・こんな便利なものが 昔からあったなら 苦労は無かったのになぁ・・・。』
と、私は、初めて配属された現場での墨出し作業のことを思い出していました。

写真に写っているのは、私が大学卒業後、初めて配属となった現場であります。

・・・かれこれ30年近く昔のことであります。もちろん当時はレーザーを使った墨出機器なんて出回っていませんでした。(笑)

杭打ち工事から竣工までの、全ての工程をこの現場で学ばせて頂きました。

その中でも私の一番の想い出は、各階のコンクリート打設が完了した翌日に、下の階の墨を、打ち上がったばかりのコンクリート面に上げて、その階の墨出し作業を行ったことです。

1階フロアーの基準となる墨を、最上階まで狂いなく墨出しすることに、新入社員魂を燃やしていたものでした。

『自分の行った墨出し作業の精度が、この現場(建物全体)の精度を左右してしまうことになるんだよ!』と、よく先輩から教えられたものでした。

不思議なもので、毎回スラブ(各階の床)が打ち上がる度に毎回墨出し作業を行い、その度に現場への愛着度が増して行くのを感じたものでした。

もしも、あの当時から、【受光器対応高輝度レーザー墨出器】と云った便利なものが存在していたならば、苦労も無かったかもしれませんが、現場への愛着ももっともっと薄いものになっていたのかもしれません。

家づくりって・・・根本的には、何もないところから苦労して苦労して一生懸命になって造り上げて行く・・・そんな想いが絶対に必要なんだと思います。

そんな家づくりへの想いを大切にして、これからも御施主様方の大切な家づくりにベストを尽くして行きます。

現場掲示板に家づくりへの想いを綴って行こう!Su様邸

2010 年 12 月 18 日 投稿者:terada

顔の見える仕事を目指して!

静岡市清水区にありますSu様邸現場です。

この現場責任者の富山が掲示板に貼っているものは、施工が完了した各工程の状況写真や、地鎮祭や打合せ状況などなど・・・etc。

いい家を求めていらっしゃるお施主様のパートナーとして、
【責任ある顔の見える仕事】を目指し、竣工目指して頑張って行こうと、
そんな想いをこの現場掲示板に綴らせて頂きたいと始めてみました。

Su様ご家族の、家づくりパートナーとして、(株)寺田工務店家づくりスタッフ及び各サポートメンバーは精度の高い仕事にベストを尽くして行きます。