住宅履歴バックアップデーターをお施主様へ 駿河区I様邸

2010 年 12 月 18 日 投稿者:terada

先日、専門機関にI様邸の図面や書類等々を送りました。

送られた重要な書類等は、電子化され、長期に渡って大切に保存管理されます。

この保存されたデーターは、施工者にも、
そしてお施主様へも、【住宅履歴 バックアップデーター】として届けられます。

本日はこのCDデーターをI様へお届けさせて頂き、内容等について簡単にご説明させて頂きました。

『長く快適にお過ごし頂くために!住宅履歴もしっかりと管理して行かなくてはならないと思っています。』

朝陽を浴びて、早朝の墨出し作業 静岡市清水区Su様邸

2010 年 12 月 17 日 投稿者:terada

『・・・寒ぶぅ~!』 昨日と比べたら今朝はかなり冷え込んだように感じます。

『はい! 日の出前に事務所を飛び出し、国道1号線を清水方面へ向けてひた走り清水区由比にありますSu様邸現場へ向かいました!』

朝一から、基礎の内部立ち上がり部に使用する鋼製型枠材が搬入されるため、その前に、墨出し作業を終わらせておかなくてはなりません。

富山そして海野、専務と私の4人で、早朝の墨出し作業開始です!

眩しい朝の光を全身に感じながら、真新しいコンクリート面に墨打ちするのは気持ちの良いものです!

各お施主様からこうしてお仕事を与えて頂けることに感謝して、スタッフ一同精度の高い仕事にベストを尽くして行きます!(^^)

お忙しい中、初ご来初頂き有難うございました。駿河区T様

2010 年 12 月 16 日 投稿者:terada

昨日(PM7:00~) 駿河区にお住まいのT様ご家族に初ご来初頂き、第一回目のプラン打合せを行わせて頂きました。

12月は特に忙しく、お仕事を終えて家路に辿り着く時間はPM11:00を過ぎてしまうそうなんです。そんなお忙しい中、打合せのためのお時間を頂きまして誠に有難うございます。

T様に素敵なクリスマスプレゼントとして、
第一回目のプランをご提出させて頂こうとスタッフ一同只今奮闘中です!
どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)

冬場のコンクリート打設作業 静岡市清水区Su様邸現場

2010 年 12 月 16 日 投稿者:terada

静岡市清水区にありますSu様現場です。

本日は朝一(AM7:30)からポンプ車を使っての打設段取りを開始し、
AM8:00より耐圧盤部のコンクリート打設作業を開始いたしました。

寒い冬場に行うコンクリート打設作業は注意点が一杯です!!

先ずは、コンクリートの設計強度、強度補正、その時期に適した温度補正など、
各値を施工前にしっかりと確認した上でコンクリート打設作業に掛からなければなりません。

打設後の初期養生、型枠を脱枠するまでの養生日数・・・などなどetc

当たり前のことではありますが、その当たり前の事をしっかりと管理し精度の高い基礎造りにベストを尽くして行きたいと思います。

(余談ですが、現場監督さんに、『我が家の基礎に使われているコンクリートの水セメント比は幾つですかぁ?』と訪ねてみて、もしもその監督さんが答えられなかったら、はっきり言ってその工務店さん危ないです。・・・そんなことは間違ってもないことであると思いますが。。。)

追記・・・。

本日も、大変お忙しい中、お施主様のSu様が現場に駆け付けて下さいました。

『Su様! たいへんお忙しい中、誠に有難うございます。』

社内&JIO(日本住宅保証検査機構)による配筋検査

2010 年 12 月 15 日 投稿者:terada

お施主様立会いのもと 耐圧盤鉄筋配筋検査の実施 Su様邸

静岡市清水区(由比)にありますSu様邸現場です。

はい!本日は、PM1:00よりJIO(日本住宅保証検査機構)による、住宅瑕疵担保保険適用のための耐圧盤鉄筋の配筋検査を実施いたしました。

もちろん、その前には(株)寺田工務店の設計担当(専務)と現場担当(富山)による社内自主検査を行い、基礎設計書通りに施工されているか否か、各項目をチェックして行きました。

社内検査及びJIOの検査共に配筋状況に問題無し!合格です!!

私が何よりも嬉しく感じたことは、お施主様のSu様が大変お忙しい中、今回の配筋検査にお立会い下さったことです。

『Su様 たいへんお忙しい中、誠に有難うございました!』

明日は、朝一から 耐圧盤部のコンクリート打設作業に掛かります!!

記念写真と工事中の約束事の掲示 静岡市駿河区N様邸

2010 年 12 月 15 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますN様邸現場です。

本日の現場作業内容は、
ベランダ部のFRP防水、屋根瓦葺き工事、
アルミサッシの取付

内部作業は、筋違い取付や各耐震金物の取付等々、着々と工事は進んでいます。

現場責任者の海野も遣り甲斐のあるN様邸の各作業に張り切って取り組んでいます。

そんな海野が指差しているものは、
着工式の時にお施主様の前で宣言させて頂いた工事中の約束事と、その時の御施主様と私達スタッフとの記念写真です!

家づくりへの熱い想いをずっと持ち続け、
竣工目指しベストを尽くして行きます!

「親御様への優しさを感じました」 N様邸システムバス選び

2010 年 12 月 14 日 投稿者:terada

先日(12・4)N様とご一緒させて頂き、
システムバスを御発注頂くために、トステムショールーム静岡へ行って来ました。

N様にお選び頂いたシステムバスは、
ラ・バスのYタイプです!

小さな子供様からお年寄りまで、誰でも快適にお使い頂けるユニバーサルな工夫がなされたYタイプをお選び頂いたN様ご夫妻の優しさに大感激の私です!

おばあちゃん(N様のお母さん)もきっと喜んで頂けると思います! (^^)

丈夫な基礎を造り上げるための配筋作業も間もなく完了!

2010 年 12 月 13 日 投稿者:terada

清水区(由比)のSu様邸現場です。

耐圧盤部分の基礎鉄筋配筋作業も着々と進んでいます。

あとは、内部の立ち上がりや、人通口部分の補強配筋作業など、細かな作業を残すだけとなりました。

15日(水)の午後には、瑕疵担保責任保険適用に必要となるJIO(日本住宅保証検査機構)の鉄筋配筋検査を予定しています。

丈夫な基礎を造り上げるための鉄筋配筋作業も間もなく完了となります。

これからが本番です!皆で頑張って行こう Su様邸着工式

2010 年 12 月 12 日 投稿者:terada

昨日(PM5:30~)弊社の事務所にて、Su様邸の着工式を執り行いました。

Su様との出会いの始まりは、一年前に頂いたお問い合わせメールからです。

あれから一年・・・なんと交わしたメール回数は160回を超えていました。
お仕事のお忙しい御主人様との打合せ手段は、メールが主なものとなりました。

もちろん、大変お忙しい中、弊社の事務所へお越し頂き何度もお打合せを行わせて頂いたり、各現場の完成見学会や構造見学会、OBのお客様宅への御訪問などなど、本当に、本日の着工式に辿り着くまでにもSu様には大変御足労をお掛けしてしまいました。

今度は、私達(寺田工務店の家づくりスタッフ)がSu様邸現場に通い詰め、竣工を目指してスタッフ一丸となりベストを尽くして行きます。

先ずは、 安心してお暮らし頂くことの出来る 高耐震な家づくりに徹して行きます。

『Su様! そして奥様! 本日は誠に有難うございました。』

この柱に家づくりへの想いを込めて! 清水区Su様邸

2010 年 12 月 11 日 投稿者:terada

静岡市清水区にありますSu様邸新築工事も只今基礎工事に突入しています。

今年中に丈夫な基礎を造り上げ、しっかりと養生期間を置いて、来年の1月中旬前には、建て方作業を予定しています。

Su様邸の作業リーダーは富山です!

本日も富山が弊社の加工場で、一本の柱を丁寧に削り仕上げし、小屋組に使用する束柱として仕上げていました。

実はこの柱は・・・
Su様の既設建物の解体中に運び出して来たものなのです。

今度は束柱として、Su様ご家族を優しく見守ってくれることと思います!

住宅履歴通い箱の中に竣工現場の図面・書類を入れて・・・

2010 年 12 月 10 日 投稿者:terada

左写真のオレンジ色の箱の名前は、

住宅履歴通い箱】と云う名のBOXです

先日、御竣工させて頂いた長期優良住宅仕様のI様邸の図面や重要な書類一式を、
この箱入れて専門機関で大切に長期保管してもらいます。

御竣工後の図面や書類管理も徹底し、
末永く快適にお過ごし頂くために、メンテナンス管理にもベストを尽くして行きます。

施工性にも優れた高断熱(壁・小屋)パネルT65 N様邸

2010 年 12 月 9 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますN様邸現場です。

外壁パネル及び小屋パネルには、軽量で作業性も良く、高断熱性に優れたスーパーウォール工法のT65を使用させて頂きました。

このパネルの特長は、

① 高性能断熱材であること!

② 強靭なモノコック構造を造り得る!

③ 気密をしっかりと保つことが出来る!

④ 軽量なため作業効率が良い!

小屋パネルにいたっては、

低放射クロスアルミライナーシートが表面に貼り込まれていますから、小屋部の遮熱効果を高めることが出来ます!

『お客様方に、先ずは安心して、そして快適にお過ごし頂きたい!』

そんな想いを込めて、高耐震、高気密高断熱な家づくりに徹して行きます。

『御上棟おめでとうございます!』 静岡市駿河区N様邸

2010 年 12 月 8 日 投稿者:terada

 

静岡市駿河区にありますN様邸現場です!

12月6日(大安)に柱建てを開始し、昨日上棟式を執り行わせて頂きました。

N様邸は施工面積が70坪近い大型住宅です!御家族全員が和気藹藹とお過ごし頂くことが出来る設計内容となっています。

また、建物の快適性、維持管理性に至っても国が認める長期優良住宅仕様の建物です。そんな素晴らしいN様邸の新築工事に携わることが出来まして、
私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です。

この感謝の気持ちを忘れることなく、竣工目指してベストを尽くして行きます。

『N様!御上棟おめでとうございます。』 (株)寺田工務店 家づくりスタッフ一同

静岡市駿河区N様邸 『間もなく上棟式 お餅撒きです!』

2010 年 12 月 7 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますN様邸現場です!

建て方作業2日目、朝一には小屋組みも完了!昼からは屋根下地(野地板)の上に瓦職人が上り、フェルトを敷き込んで行きます。

大工職は、耐震金物を取り付けたり、外部廻りの間柱や窓等の開口部下地を取付け、新開発のT65パネルを嵌め込んで行きます。

本日も順調に各工程が進んで行きます!

その頃事務所では・・・。はい!お餅撒きの段取り完了です!

御縁玉(五円玉に赤い紐を通したもの)、棟餅、四方餅、そして投げ餅、お菓子などなど・・・。

只今より現場に各品を持ち込み、上棟式の段取りを行わせて頂きます!

『あっ・・・・もう三時ですね!  急がねば!!】

基礎工事(根切り・砕石敷き込み)開始 清水区Su様邸

2010 年 12 月 7 日 投稿者:terada

清水区(由比)のSu様現場です!

昨日より、基礎工事を開始いたしました。

耐圧盤底となる部分の軟弱な土を搬出し、砕石を敷き込んでいきます。

砕石の敷き込みが完了いたしましたら、充分に転圧作業を行います。

地震に強い、高耐震な家づくりの基本は、先ずは丈夫な基礎造りが肝心です!

真心の籠った家づくりにベストを尽くして (束柱として甦る)

2010 年 12 月 6 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますN様邸現場です。

左写真は、作業リーダーの海野が2階屋根の小屋束を納めているところです。

『はい!そうなんです。』 あの時、海野が既設建物の中から運び出した一本の柱なんです。

弊社の加工場へ持ち帰り、削り直しされたあの時の柱は、小屋束柱として生まれ変わり、末永くN様ご家族を見守ってくれることでしょう。

単に、家の性能だけを求めるのではなく、
【真心】の籠った家づくりに、スタッフ一同ベストを尽くして行きます。

『大安吉日 建て方作業開始!』 静岡市駿河区N様邸

2010 年 12 月 6 日 投稿者:terada

先ずは、作業リーダーである海野から、安全確認ミーティング(朝礼)の挨拶です!

はい!本日はまさに建前日和! 良きお天気に恵まれました!

しずおか優良木材をふんだんに使用した長期優良住宅仕様のN様邸建て方作業に作業員一同ベストを尽くして行きます!

『上棟目指し皆で頑張って行こう~!』

と、皆でガッツポーズを決めたところで建て方作業スタートです。

工事部長の富山!現場の責任者であります海野
更には毎回建て方作業に掛け付けてくれる頼もしい応援大工職メンバー!総勢13人は、N様と共に造り上げる【いい家づくり】にベストを尽くして行きます!

AM10:00には、高性能パネルの搬入予定となっています!

『安全第一! 頼みましたよ!!』

本日は、まさに地鎮祭日和! 清水区(由比)Su様邸

2010 年 12 月 5 日 投稿者:terada

今日の富士山は最高~!』 まさに地鎮祭日和な良きお天気でありました!

はい!本日は、由比のSu様邸現場において、地鎮祭が執り行われました。

ご聖人様から私達に、『地鎮祭と云うものは・・・。』と、多くのことを教えて頂き、
厳粛な気持ちで私達家づくりスタッフも参列させて頂きました。

ご聖人様とお施主様、そして棟梁(富山)の三人が土地の四方を清めて行く中で、
私も心の中で、末永くお施主様ご家族の御健康と御繁栄を願い、工事の安全を祈願させて頂きました。

続いてお施主様立会いのもと、基礎高さ等の御確認をして戴き、明日からは基礎工事に着手させて頂くことが出来ます!

年内に、丈夫な基礎を造り上げ、来年の1月初旬には建て方作業を行わせて頂きます。

『Su様!どうぞ宜しくお願いいたします。』

寺田工務店 家づくりスタッフ一同

『お忙しい中、御来店頂きまして有難うございました!』

2010 年 12 月 5 日 投稿者:terada

Y様! 本日は大変お忙しい中、御来店頂き誠に有難うございました。

私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフは、お客様の大切な家づくりのパートナーとしてベストを尽くして行きます。

今後とも どうぞ 宜しくお願いいたします。

快適にお過ごし頂くために基礎断熱にも真心籠めて!

2010 年 12 月 4 日 投稿者:terada

 

家計に優しい省エネ住宅は基礎内の断熱も大切です

静岡市駿河区にありますN様邸現場です。

上部の写真4枚は、基礎内部の断熱施工をしているところです。

特に外気(冬場の冷え込み等)の影響を受けやすい基礎外周部(基礎立ち上がり及び平面)に対して、ポリスチレンフォーム保温板3種の厚み50mm(厚みは地域によって規定値異なる)で隙間なく施工して行きます。

地球環境にも、更には家計に優しい省エネ住宅を造り上げるためには、壁や天井部の断熱だけでなく、基礎内の断熱にも拘りが必要です!

建て方作業前の外部足場架設も完了!

これで、下準備は全て整いました!

あとは当日(12月6日:大安)のお天気が、建前日和となることを祈るばかりです。

『現場を赤く染める夕陽の美しさに感激です!』

シロアリ防虫剤(防蟻剤)のサンプルを取り寄せ只今検討中

2010 年 12 月 3 日 投稿者:terada

左写真は、シロアリ防虫剤の各サンプルです。

弊社では、天然ピレトリン系の防虫剤を使用させて頂いていますが、
散布薬剤の臭い等々に非常にデリケートな御客様の場合は、小さなサンプルを取り寄せ、実際に使用する指定濃度に希釈し、臭い等々を事前に確かめて頂こうと思っております。

防虫効果としても保証期間を満たす効果のあるものでなければなりませんが、その前に、そこに住まう御客様にとって、細心の注意を払い充分に御検討して頂き、ご納得して頂いたものを使用させて頂こうと考えています。

土台据え付け作業も完了! 静岡市駿河区N様邸現場

2010 年 12 月 3 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますN様邸現場です。

昨日(12月2日)朝一より、土台・大引き材等の木材が現場に搬入されました。

『さぁっ!本日は土台据え付け作業です 張り切って行きましょう!』

現場内に広がる【木の香】が堪りません!  木の家づくりっていいですね!

土台部分は、基礎部と、軸組み部をしっかりと結合させるための家づくりにとって重要な部分であります!

耐久性に富み、しかも骨太の材料を使用させて頂き、しっかりとした土台部を造り上げて行きます!

N様邸の現場責任者であります海野をリーダーとして、次々に土台材が所定の個所に納められて行きます。

土台敷き込み、大引き材も取付完了、鋼製束の取付も完了し、
次なる工程は第一回目の防蟻処理であります。

天然系ハーブ材の防蟻材を使用させて頂き、防蟻処理を行います。安全性も高く、しかも効き目も長持ちするものでなければなりません。

12月ともなりますと、日が沈むのも早い・・・。作業は的確に、そして迅速に行わなくてはなりません。

はい!本日の作業は全て予定通り完了! 明日からは天気次第ではありますが、基礎内の断熱処理を施し、厚張り用の床下地張り上げまで進めて行きたいと思ているのですが・・・。

お天気の具合が・・・少々心配であります(汗!)

感謝祭実行委員全員集合!来年も頑張って行こう!

2010 年 12 月 2 日 投稿者:terada

(12月2日)PM7:30より、寺田工務店の家づくりスタッフ及び、各サポート業者による、感謝際の打ち上げ及び忘年会を行いました。

現場の仕事は勿論ですが先日開催させて頂きましたイベントも、弊社を支えくれます各サポート業者さんの御かげで大盛況となりました。

『また来年も楽しみにしています!』・・・と,
御近隣の方々から気軽に声を掛けて頂けるようになりました!

この感動・喜びをもっともっと大きく育てて行きたいと思っています!

『来年も 皆で力を合わせ 精一杯頑張って行こう~ 乾杯!!』 (^^)

本日の地盤調査の立会いは私と富山、そして地の神様!

2010 年 12 月 2 日 投稿者:terada

清水区(由比)のSu様邸現場です。本日(12月2日)PM1:00より、スウェ-デン式サウンディング試験を実施いたしました。

地鎮祭を執り行わせて頂く予定日となっています12月5日の時には、本日の地盤調査結果を御施主様のSu様にご報告させて頂きたいと思っています。

本日の地盤調査の立会いは、私(寺田雄一)だけでなくSu様邸の現場責任者であります富山も5ポイント計測全てにおいて立会い作業を行いました。

現場監督は勿論のこと大工職であっても、その現場の責任者たるもの、必ず地盤調査にも立会い、工事を進めて行くことが大切であると私は考えています。

Su様ご家族が安心して末永く暮らして頂くことの出来る、【地震に強く、高耐久な家づくり】にベストを尽くして行きます。

追記・・・。『そうでした! 本日は、もう御一方 地盤調査に立ち会って下さった方がいらっしゃいました!』

はい!その方は、終始 地盤調査作業を見届けて下さいました地の神様です!

地の神様! 今後とも各工事の立会い宜しくお願いいたします!(^^)

早いものです!弊社の事務所内もクリスマスディスプレー

2010 年 12 月 2 日 投稿者:terada

『えっ! もう来ちゃったの! 12月が!』

と、気持ちばかりが焦ってしまいます。

はい!今年も弊社の打合せテーブルの脇にクリスマスツリーを飾ってみました。

テーブルの上に置かれた【我が家の住宅模型】はSu様邸とN様邸のものです。

年末年始にかけて、この二棟の建て方作業を行わせて頂きます!

来年のクリスマスは、Su様もN様も、
新しい我が家で素敵なクリスマスを迎えて頂くことが出来るように、スタッフ一同
【いい家づくり】にベストを尽くして行きます!

本日朝一 骨太な桧土台の搬入開始です 駿河区N様邸

2010 年 12 月 2 日 投稿者:terada

左の写真は、先日基礎立ち上がり部の鋼製型枠の脱枠作業も完了し、専務と海野が土台据え付けのための墨出し作業を行っている時のものです。

『基礎精度も良好!墨出し作業完了!』

骨太な4寸角(120mm角)の桧土台をしっかりと据え付けることの出来る下準備が全て整いました!

本日(12月2日)は朝一から、桧土台が現場搬入され、【土台据え付け作業】を開始いたします!

高耐震な家づくり目指して、ベストを尽くして行きます! (^^)

由比地区のSu様邸現場に向かう時の楽しみと言ったら

2010 年 12 月 1 日 投稿者:terada

明日は、清水区の由比にありますSu様邸現場で地盤調査を実施いたします。

先日、既設建物の解体工事も完了し、更地となった敷地内に建物の位置を記すための【地縄張り作業】も完了いたしました。

『さぁっ! 新しい現場がまた一つ動き出します!』

御施主様のSu様ご家族と共に造り上げる家づくりに、スタッフ一同ベストを尽くして行きます!

余談ではありますが・・・。

これからの季節、由比方面へ向かう時の楽しみの一つと言ったら、真っ白に雪化粧した富士山を眺めながら現場に向かうことが出来ることです!

富士山って美しいですね!!

三社合同会議  「今年もあと残すところ1ヶ月です!」

2010 年 12 月 1 日 投稿者:terada

今年も あと残すところ一カ月間だけとなってしまいました。

三社合同会議(11月30日PM6:00~)を行い、年末年始にむけての各打合せを行いました。

家づくりに対して非常に熱い想い入れのある全国のビルダーさん達の活動報告等々を、毎回この会議で取り上げ、自社の活動にも生かして行けるようにと皆で相談し合い実行して行きたいと思っています。

『これはいいな!』・・・と感じたことを、実行&継続して行かなくては!!