先日、お施主様のYa様とアルミサッシについてお打合せさせて頂きました。
はい!【ガラス】についても御説明させて頂きました。
寒~い冬、そして暑~い夏は・・・
窓からの熱の逃げ、侵入って、予想以上に大きいものです。
どんなにお部屋を空調しても、窓辺の温度変化や熱の出入りが大きければ、決して快適な環境には成り得ません。
快適に暮して頂きながら、冷暖房費もしっかり節約!
『地球にも!もちろん家計にも!やさしい家づくりがいいですね!』 (^^)
清水区にありますSu様邸の、お引き渡し後の6カ月点検を行わせて頂きました。
工事責任者であります富山の指示によって、各サポート業者ごとに約15分間の点検を行い、点検事項をお施主様に立ち会って頂き、その結果を御報告させて頂きました。
今回の調整及び改修項目は、サッシの開閉調整や内部建具のクローザー調整、その他に、電気スイッチプレートの一部交換作業を行わせて頂きました。
Su様御家族に、末永く快適にお使い頂けるよう、定期的なメンテナンス作業にスタッフ一同ベストを尽くして行きます。
『Su様!大変お忙しい中、お立会頂きまして、誠に有難うございました。』
『今後とも どうぞ 宜しくお願いいたします。』 (^^)
昨日(PM6:30~8:00)、大変お忙しい中、Ya様にお打合せのお時間を戴きまして、窓詳細の打ち合わせを行わせて頂きました。
打ち合わせ場所は、カンセイさんのECOショールームです。
窓(サッシや玄関ドア)って・・・。とっても大切なんです!
窓そのものの機能が優れていることは勿論ですが、建物の配置や、廻りの環境(隣接した建物等々)・・・などなどetc、あらゆる視点から、快適な暮らしをお送り頂けるような工夫が必要となります。
『Ya様!窓にこだわり、快適ECOライフを実現させて行きましょう!』 (^^)
静岡市駿河区(中島)に建設予定の、Ya様邸の採風計画イメージ図です。
建設予定地の卓越風や、隣接する建物などからの影響を考慮した採風計画を立てています。
建物の正面側から吹く風、住まいの脇を通る風・・・
その他にも風の無い時も有効な重力換気の考えに基づいた窓の位置・仕様などなど・・・etc。
風の流れ(空気の流れ)を利用して、
快適エコライフをお楽しみ頂けるよう、
【ゼロエミッション住宅】のエッセンスを、
十分に発揮した家づくりにベストを尽くして行きます。
『Ya様! 本日(PM6:30~)、大変お忙しいことと思いますが・・・』
はい!本日は弊社で設計・施工させて頂きました、洋菓子処シューマンさんのお話しです!
この季節(クリスマスシーズンが近付いて来ますと)になりますと、『シューマン』や、『シュークリーム』と云うキーワードで弊社のHPが検索される率がグ~ンと上がって来ます!
人気なんですね!
シューマンさんのクリスマスケーキは!!(^^)
常に美味しさを追求しているシューマンさんを見習って、私たち(株)寺田工務店の家づくりスタッフも、住宅ばかりでなく、店舗建築にもベストを尽くして行きたいと思っています!(^^)
スーパーウォール工法を採用し、各社それぞれの持ち味を活かした【いい家づくり】に取り組んでいる工務店・設計事務所の会があります。
次年度も、(株)アクティー杉山会長を軸として、東部の副会長に(有)寺田建築さん、西部の副会長に渡辺建築さん、そして、中部の副会長に、微力ながら私も務めさせて頂きます。
互いに切磋琢磨し、お客様のための家づくりにベストを尽くして行きます!!
寒い季節が訪れると、Si様邸の居間の真ん中にあります囲炉裏式の桧のテーブルを思い出します。
(建物だけでなく、この囲炉裏式の桧テーブルも、弊社の富山が作ったものです。)
炭火って、いいものですよね!
遠赤外線の効果と視覚的効果が相まって、心の中まで温まります!
SI様!今年も、この囲炉裏式テーブルが活躍し始めるシーズンがやって来ましたね!
釣り好きの専務と海野が大~きな魚を釣り上げて来る予定なので、待っていて下さいね!(^^)
『11月26日は・・・?』
はい!ズバリそのもの!
『いい風呂の日なんだそうです。』
此処、温暖な静岡地域も、
段々と寒くなって参りました。
お風呂に浸かり、身体も心もあたためて、のびのび~っとしたいものですね!
皆様の御自宅のお風呂は、どんなお風呂なんでしょうか?
写真は、弊社が設計施工させて戴いたSu様邸の浴室です。天然の金山杉と、伊豆石をふんだんに使用し、浴室サイズも四畳半位はあるでしょうか、家族全員がお湯に浸かることが出来るのびのびサイズとなっています。
・・・実は私も、一度だけこのお風呂に浸からせて頂きました!
はい!思わず一曲歌っていました! (^^)
本日は「いい風呂の日!』のんびりとお湯に浸かり、リラックスしたいものですね!
『おはようございます!富士山がほんのりと、雪化粧を始めましたね!』
温暖な駿河の国の、なんともローカルな写真が撮れました!
はい!本日は、太陽光発電(創エネ)を活かした家づくりのお話しです!
静岡地域は、全国的にみても日射量が多い地域であります!
太陽の恵みを思いっきり活かした家づくりをしなくちゃ、「もったいない!!」
そんな想いからか、弊社の住宅モデルは【省エネ+創エネ】のゼロエミッションタイプが増えています!
「快適でおトクなエネルギーゼロの暮らし」をおススメさせて頂きます。(^^)
本日(PM6:00~)、駿河区のYa様にお越し頂き、【我が家の住宅模型】を初披露させて頂きました!
図面だけでは、内観・外観共に、イメージが掴み切れなかった箇所も、この我が家の住宅模型を活用して頂き、詳細設計へと進めさせて頂きたいと思っています。
はい!もちろんゼロエミッション住宅としてのエッセンスをたっぷりと盛り込んだ、
省エネ+創エネの御提案となっています。
イニシャルコスト(建築費+借入利息額)だけでなく、ランニングコスト(光熱費等々)面も合わせて考え、地球環境にも!家計にも!やさしい家づくりにスタッフ一同、ベストを尽くして行きます!
『Ya様!今夜は、この我が家の住宅模型をお持ち帰りして頂き、これからの新しい快適ライフを御想像下さいね!宜しくお願いいたします。』(^^)
『おはようございます!』(^^)
・・・温暖な駿河の国(静岡)もかなり冷え込んで来ました!「寒いです!」
寒くなって来ますと・・・
『はい!駿河の国の富士の姿も、一段と輝いて観えるのです!』
・・・いつまでも、この地元富士の美しい眺めを楽しむことが出来るよう・・・。
『地球にやさしい家づくりに、精一杯取り組んで行かなければ!』
(早朝の富士を眺めながらの、本日最初の呟きでした。)(^^)
只今、お電話にて外装改修の御依頼を頂きましたM様邸の外壁改修工事を行わせて頂いております。
改修内容は、外壁目地に使用してあった劣化したコーキングを撤去し、新規打ち直しを施した後に、外壁全面に塗装工事を施工すると云った内容です。
本日は、そのコーキング施工の中の、
要チェックポイントに挙げられている、
三面接着防止処理のお話しです。
目地底部分への接着を絶縁し、コーキング材が、「ムーブメントへの追随と緩衝」と云うコーキング材本来の効果を発揮出来る様な処理が大切なんです。
(・・・本日は、技術的な話になってしまいました。スミマセン 汗!)
末永く快適にお暮し頂くためにも、【目地底】の小さな部分にもしっかりと気を配り、
リフォーム工事にベストを尽くして行きます!
弊社の事務所脇にあります、小~さな庭に、黄色い花が咲いていることに気づきました!
はい!石蕗(ツワブキ)の黄色い花です。
派手さは有りませんが、どこか控えめで、「和」の趣きを感じさせてくれる可愛らしい花だと思います。
今年もあと残り僅か!・・・正直言って、花を眺めている場合ではありませんが、心を落ち着けてスタッフ一同、いい家を求めていらっしゃるお客様方のために、ベストを尽くしていきます。
『はい!石蕗(ツワブキ)の花のパワーを見方に付けて!』
PM1:15 風雨共に強くなって来ましたので、屋根改修工事を行わせて頂いている、
M様邸現場の見回りに行って来ました。
外部足場のジャッキの締め直しOK!
飛散防止シートの点検OK!
・・・先ずは一安心です。
実は私・・・。前からずっと興味が有ったんですが、雨が降っている時に、T・ルーフによって葺かれた屋根に上ってみようと思っていたんです。
その訳は・・・。
【表面の天然石が雨音を吸収・拡散してくれるので、金属葺きとは思えないほど雨音が静かです。】とT・ルールのカタログに書かれていたので、実際に強い振りの雨の時に、観察してみようと思っていました。
写真では分かり辛いと思いますが、表面にコーティングされた天然石の効果でしょうか、降り注ぐ雨のはね返りが抑えられ、明らかに一般の金属葺きの屋根材への雨のはね返り状態よりも穏やかであることが分かりました!
屋根材に求められるものは・・・、震災に強い軽量設計であることは勿論ですが、
そして、雨音なども吸収・拡散してくれる【すぐれた静寂性】も大切ですよね!
T・ルーフ いい屋根材だと思います!(^^)
駿河区(大谷)にありますYa様邸のお庭のお手入れも完了!(11月17日)
築十年になりますが、袖垣や庭木戸、四つ目垣根、そして筧(かけひ)・・・etc。
竹類の物が少々傷んで来ましたので、新しいものと交換させて頂きました。
アルミや樹脂のように、半永久的に長持ちすると云うものでは有りませんが、竹や杉板には、素朴感や「やさしさ」が有って、・・・いいものですよね。
天然物っていいですね!(^^)
事務所前の小~さな駐車スペースを
改修してから【打ち水】をすることが日課になりつつあります!
【打ち水】って・・・目的やその効果は色々あるかと思いますが・・・。
私の場合は・・・、
『今日一日、多くの方々との出会いに感謝し、張り切って行こう~!』と云うものです。
心スッキリ!今日も、お客様方の家つくりにベストを尽くして行きます!(^^)
駿河区Y様邸のプランも、快適・省エネ!
御家族全員が、笑顔で楽しく暮らして頂けるようなナイスプランへと煮詰まって参りました!
もっともっと暮らしのイメージを膨らませて頂くためにも、住宅模型と云うカタチにして、Y様ご家族にご覧いただこうと思っています。
早速、【我が家の住宅模型】の作成打ち合わせを行わせて頂きました。
はい!自然と上手に付き合いながら、快適に暮らして頂ける、ゼロエミッション住宅のエッセンスも十分に盛り込んで、
Y様邸の我が家の住宅模型を製作させて頂きます!
先ずは【模型】と云うカタチにして夢を大きく膨らめて行きましょう!(^^)
駿河区にありますN様邸にお邪魔させて頂きまして、ご竣工後の6カ月点検の実施を行わせて頂きました。
前回の3か月点検に続きまして、今回の6カ月点検が定期点検の二回目となります。
先ずは現場責任者の海野から、各サポート業者へ、本日の点検業務についての手順打ち合わせです。
内外部における、設備(給排水・電機)関連のチェック、建具の調整、クロス等の内装仕上げ材の状態チェック・・・などなどetc。
30分程のお時間を戴きまして、各部の点検および一部メンテナンス(クロスの汚れふき取り等)を行わせて頂きました。
『N様(奥様)!大変お忙しい中、6カ月点検のためのお時間を戴きまして、誠に有難うございました。今後も、N様ご家族が快適にお過ごし頂けるよう、定期的なメンテナンスにスタッフ一同力を入れて行きます。』
追記・・・。
奥様から貴重なお話をお聞きすることが出来ました。
水回り設備や、照明器具、コンセント類などは、快適にお使い頂ける先進的なものをお使い頂いているN様邸ではありますが、ご高齢のおばあちゃんにとっては、かえってそれが扱い難かったり、分かり辛かったすることがあると云うことです。
例えば・・・。照明器具などは、スイッチのON・OFF、照度の強弱が、横になりながらも操作出来るリモコンスイッチ式のものよりも、昔ながらの照明器具から紐が垂れ下がったタイプの物の方が、かえって扱いやすかったり・・・。
給水・給湯の蛇口(システムバスの蛇口)にいたっても、安全で扱いやすいプッシュ式のものよりも、昔ながらの蛇口を手でくるくると回すタイプの方が、【蛇口】としてのイメージが明確に伝わり易いことなどなど・・・etc。
ご高齢の方々には、【昔から慣れ親しんだ暮らし方の継続】を、維持してあげることも大切であると痛切に感じました。
今回、奥様から頂いた貴重なお話しを、今後の家づくりに役立てて行けるよう、
もっともっと【やさしさ】を持って、【いい家づくり】に精進して行きたいと思っています。
『N様、大変お忙しい中、定期点検のお時間を戴き誠に有難うございました。』
その一つに、これからの家づくりをお客様方にご提案させて頂く上で、自然と上手に付き合いながら、賢くコンパクトに暮らして頂く、快適設計の御提案内容を具体的に纏め上げて行くと云うものがありました。
これからどんなにハイテク技術が進んだとしても、ただそれだけでは快適な暮らしは実現し得ないものだと感じています。
大切なことは、自然と上手に付き合い、そしてその恵みをフル活用出来る様な建築的な要素と、先進の技術が相まって、実現するものだと思います。
はい!全ての方々にゼロエミッション住宅つくりのエッセンスを取り入れた、人にも地球にもやさしい家づくりをご提案させて頂きたいと思っています。
二日間(11月12日・13日)に渡り、
駿河区にありますI様邸で完成見学会を
開催させて頂きました。
ご近隣の皆様方、お施主様の御友人
知人の方々、そしてこれからの家づくりに、
真剣に取り組んでいらっしゃるお客様方
多くの皆様方にご来場を戴きまして、誠に有難うございました。(^^)
はい!そんな皆様方から【窓】についての御質問等を沢山頂きました。
それだけ、【窓】は、暮らしの中で大きな役割を抱えているってことなのですね!
『はい! ご来場の皆様、I様邸に使用させて頂いているサッシは、SAMOSHなんです!』
デザイン性も! そして 断熱性も! グ~ンと向上したサーモスHについて、
私・・・、今回の完成見学会でも、熱~く語らせて頂きました!
『【窓】が豊かであれば、心も晴れ晴れ!』
『【いい家つくり】の第一条件かと感じています!』 (^^)
(I様、今回も快く見学会会場として、大切な我が家をお貸し下さったことに、スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です!誠に有難うございました。)
はい!本日より、駿河区I様邸の完成見学会を開催させて頂いております。
I様邸は、国が真剣に取り組んだ長期優良住宅です!更にはSW(スーパーウォール)工法で建てられていますから、高耐震!高耐久!地球にも家計にもやさしい省エネ住宅なんです。
是非!この快適さをご体感下さい!
『皆様こんにちは、お久しぶりです!ゼロエミ家族でお馴染みの城之内です!』
我が家は、【エネルギーの見える化】で、電気だけでなく、給湯等々に係るエネルギーも削減出来るようにチャレンジしています!
実際にどの位エネルギーが消費されているのか、「みえる化」することによって、エネルギーの削減意識は大きく変わってくるようです!
息子の創大もTVゲーム時間を少なくしようと努力するなど、子供なりに頑張っているようです!
私も、給湯に掛かるエネルギーを、もっと節約出来るように頑張らなくっちゃ!
先ずは、既設屋根葺き材を撤去し、屋根部全体の断熱効果と通気を高める処理を行わせて頂きました。
そして、仕上げ葺き材料には、天然石を表面にコーティングした鋼板屋根材である、
【T・ルーフ】を選択させて頂きました。
表面の天然石の風合いが、非常に高級感を醸し出しています!
全ての葺き上がりが、今からとても楽しみですが、逸る気持ちを抑えて、壁部と屋根部の取り合いなど、雨仕舞の重要ポイント部にはじっくり時間を掛けて精度の良い仕事に心掛け作業を進めて行きます。
東京へ行ってきました。(某研究施設を見学させて頂きました。)
これからの家づくりを考える上で非常に重要なものを学ばせて頂きました。
建築・・・。「奥が深いです!』
住宅・・・。「もっと人に、やさしくなれるはず・・・。』
未来を見つめる住まいであるために・・・ もっと子供たちのために・・・。