静岡市駿河区にありますO様邸現場です。
はい!植栽工事を開始いたしました。もともと各植木は、
O様邸の既設の庭に有ったものを新たに移植いているところです。
不思議なもので、室内への畳敷き込や、
このように、家の周りに『緑』を配置した瞬間から、
『現場』が『家』に変わるのです!
竣工まであと少し!さぁ皆さん!張り切って行きましょう!(^^)
静岡市駿河区にありますO様邸現場もまもなく竣工となります。
はい!本日は障子のお話です。
日本の建具って、『繊細』な美しさがあっていいですよね!
『紙』と『木』で構成された障子ですが、
ただ単に繊細なデザインだけが魅力ではないんです。
実は、とっても『エコ』なんです!
『内障子』と云う言葉をお聞きになったことがありますか?
はい、サッシの内側に『障子』を配置したものです。
室内に『和』テイストを醸し出すだけではなく、
窓部の断熱効果もとても向上するんです!
サッシと『障子』との間の空気層が、『断熱向上』に大きな役目を果たすのです。
ゼロエネルギー住宅と『障子』・・・。これ、実は相性抜群なんです!(^^)
4月の第一の土日曜日(5・6日)は、駿河区O様邸の現場見学会です!
O様邸の見所は、
10KW以上の太陽光発電量を生み出す「とってもお得!」なシステムや、
「耐震+制震工法」で、繰り返しの地震にもより安心感が得られる家づくりとなっている点などなど多くの『いいね!』があるのですが・・・。
その中でも、『我が家の図書館』も必見の価値ありです!(^^)
O様邸の小屋裏部分(約10帖ほどのスペース)は、家族の歴史(子供様が大きく成長されるまでの教科書や百科事典・写真アルバムなどなど)が、余裕で収納&閲覧出来る、「ゆったりサイズの我が家の図書館」があるのです!
電子データーの時代だからこそ、家族とともに暮らして来た、
「書物やアルバム」の価値って大きいのではないでしょうか・・・・。
静岡市駿河区にありますO様邸現場です。只今竣工目指して各作業ラストスパート状態です。
はい!外構工事もまもなく石張り工事が完了し、今週末から植栽工事となります。
O様邸は、
「和テイストを感じる趣ある暮らし」が味わえる家づくりとなっています!
はい!インテリアもそして玄関前のアプローチも、
「和」の趣ある優しさを造り上げていきます。
この二人がキッチン組立作業に丸一日頑張ってくれました!
はい!本日は待ちに待ったシステムキッチンの取り付け日であります。
先日の『予想外の大雪』の影響で、
キッチン搬入日がかなり遅れていましたから、現場としては工程的に、
『冷や汗』ものでありました。(汗!)
早速、取り付けが完了し、奥様に取り付け完了のご報告を!
『皆様ご苦労様!』と、笑顔で皆を労って下さいました。
完成見学会まであと二週間!
さぁっ!皆で力を合わせ、
お客様のための、いい家づくりにベストを尽くして行こう!(^^)
完成見学会のお知らせです!
此処に住まわれるお施主様の、家づくりへのご希望は、
住み心地の良い家で、
家族が快適に!安心して!暮らせる、とってもお得な家づくり!
と云うのが「我が家の家づくり」へのご希望でした。
是非、多くの方々にご覧いただきたい!と、
スタッフ一同心より皆様のご来場をお待ちしています。(^^)
弊社が採用している、
高効率・熱交換換気ユニットが更に進化した!
その名は、『エコエア90』
熱交換率が更に上がったことは勿論として、
もう一つ嬉しいことは、
PM2.5(微小粒子状物質)に対応する高性能フィルターを備えることが出来るのである!
家族の健康を考えたら、換気設備をより安心感が生まれるものを選びたいですよね!
弊社のインテリアコーディネーター(高橋)が、『FUJIWARA』さんと、
駿河区O様邸に搬入させて頂く『ソファー・その他』の打合せです。
『和』の趣あるO様邸の空間の中にも、『FUJIWARA』の家具なら、
上質に、寛ぎの時を演出してくれることでしょう!
弊社の『和』テイストの空間+FUJIWARAの家具
このコラボ、是非!完成見学会時にお楽しみ下さいね!(^^)
昨日(3月15日)から開催させて頂いております、
駿河区G様邸現場の構造見学会!
はい!このG様邸の最大の見所は、
骨太の構造体に、『耐震』+『制震』工法を充実させた、
「更なる安心感の得られる家づくり」です!
建築基準法上で云う「耐震等級3」の耐震的に強いことは勿論ですが、
「制振ダンパー」を、厳しい限界耐力計算を行い施工した、
『くり返しの地震にも強い』工法となっています。
先ずは、そこに暮らして頂くご家族の命をしっかりと守ることの出来る
『更なる安心感の得られる家づくり』にベストを尽くしていきます。
はい!本日(3月16日)もAM10:00~4:00まで、
このG様邸にて、見学会を開催させて頂いております。
『皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしています。』(^^)
階段の踏み面部、それから土間の自然石張り・・・。
その他には、路盤の高低差部の御影石などなど・・・。
『石』って当然『自然』なものですから、同じもなど一つもないのであります。
『人間』も『石』も同じものなど一つもないから魅力なんですよね!
互いに協調しあい『美しく』なっていく・・・。
O様邸の外構工事・・・、今から完成がとても楽しみです!(^^)
明日明後日(3月15・16日)と駿河区G様邸現場にて、
「耐震+制震」で更なる安心感が生まれる構造見学会を開催させて頂きます。
建築基準法上の、最高ランクである「耐震等級3」はもちろんのことですが、
ただそればかりではなく、
『制震』についてもG様邸はじっくりと吟味した上でHKSの制震ダンパーの採用を行いました。
この制振ダンパーは、
余震(初動の揺れ)のような比較的弱い揺れにもレスポンス良く作動し、
地震の揺れ幅を二分の一に軽減してくれる優れものです!
はい!今回の構造見学会では、「制震」についてもじっくりご見学して頂き、
さらなる安心感が生まれる家づくりにご興味を抱いて頂ければ!と、((株))寺田工務店家づくりスタッフ一同張り切ってご来場者様にご説明させて頂きます。
駿河区O様邸現場の大工職責任者の海野が、
なにやら真剣な顔つきで檜(ヒノキ)板を加工しています。
はい!これは神棚上部に取り付けるための「雲板」です。
そもそも「雲板」の役目と云うものは、
神棚とは神様を祭る場所。
とても神聖な場所ですから、もっとも高い処が望ましいわけです。
ですが、間取りプランによっては神棚上部に部屋があったりとする場合があります。
そんな時にも「雲板」をつかって「天高く雲」を表せばいいのです。
神棚の大きさや、高さによって「雲板」の姿も色々!
間違いなくどの神棚の「雲板」に共通して云えるものは、
「大工がそのご家族の幸せを願って真心込めて作っているということです!」
はい!この海野の表情から、その真剣さがお分かり頂けますでしょうか!!(^^)
我が家の駐車スペース部も、
私の車(1~2台)、そしてバイク(1台)、娘たち等の自転車(3台)、
それから小さなスチール製の物置などを置いていくと、
建物下のスペースだけでは収まりきれなくなってしまったので・・・。
建物(外壁面)から約1500mm幅で庇を取り付けることにしました。
(屋根材はライザーテラス)
車の出し入れ等の邪魔にならないように、
間口方向の2本の柱も7000mmと大スパンで施工出来る
『マルチスクエア』の梁・柱ユニットを使用してみました。
マルチスクエアの梁・柱材と、ライザーテラス屋根との組み合わせで、
我が家の駐車スペース部の、『ちょこっと改修』も一軒落着 (^^)
今年も赤い雛壇に飾られたお雛様たち・・・・。
明日は、ひな祭りですね。
(私の子供は娘二人! 我が家は、姫ばかりでござます)(泣!)
はい!泣いてばかりいられません。。。。
はい!蛤(はまぐり)の香草焼きにチャレンジです!
ワイン蒸しておいた蛤に、
ニンニク・バター・パセリを練ったものを塗り付け、
パン粉と粉チーズを混ぜた物をふりかけ、
オーブンでこんがりと焼いて出来上がり!
蛤のお吸い物もいいけれど、ビールを美味しく頂くなら、
香草焼きもなかなかです!(^^)
さぁっ!明日の仕事も頑張るそぉ~!(^^)
駿河区のG様邸現場です!
現場には、早々サッシが搬入されました!
はい!高い断熱性とすっきりとした フレームデザインが特長の窓の、
『サーモスⅡ』です!
家の性能面でも、そして内外のデザイン面でも「窓」の関わり合いは非常に大きく、
「いい家」を造り上げる上でとても大切な要素の一つとなります。
お客様に末永く快適にお過ごし頂きたい!
そんな想いを大切にして、この高性能サッシを取り付けていきます。(^^)
2月25日、G様邸の建前当時のことです。
お施主様自らの手によって、家のシンボルとなる大黒柱を建込みして頂きました。
この家に住まう方の想い、そして私達作り手の想い・・・。
はい!「いい家づくり」への想いをこの大黒柱に託し、スタッフ一同は力を合わせ、
駿河区G様邸新築工事にベストを尽くしていきます。(^^)
『G様!もっとカケヤ(木槌)を天高く鳴り響くように打ち鳴らして下さい!』
『はい!いい家づくりへの想いを籠めて!』(^^)
駿河区G様邸も無事に建て方作業が完了し、
「制震ダンパー」の取り付け作業&高耐震パネルのはめ込み作業を行いました!
(株)寺田工務店の家づくりの基本は、
そこに住まわれるお客様に、
末永く安心して暮らして頂ける『地震に強い』家づくりです。
はい!地震時における「揺れ幅」を極力低減し、
『くり返しの地震』にも強い家づくりにベストを尽くしていきます。(^^)
先日の、岩本友恵先生の『食と健康』のセミナーにも登場したワードの中に、
『ファイトケミカル』と云う言葉が出て来ましたが・・・。
料理や「健康」のことに疎い私は、まったく聞きなれない言葉でした。
きっと皆様は、すでにご存じのことと思いますが、
「植物」って、すごいチカラがあるんですね!
免疫力&抗酸化作用&抗がん作用アップ、さらには美肌力もUP!
これは、放ってはおけませんよね!
さっそく私も、自宅にてファイトケミカルスープ作りにチャレンジです!
インターネット等々で、ごくごく簡単に作ることが出来るレシピを参考に、
ニンジン・玉ねぎ・キャベツ・カボチャ等に「水」を加え沸騰させ、
20分ほど弱火で煮込むといった超簡単なものです。
味を調えるための調味料等は一切加えず、ただただ煮込んだだけのものなんです。
でも、『これは身体にいいんだぁ!』と、自分に言い聞かせ一口スープを飲んでみました。
・・・・うん!確かに濃い味に慣れてしまっている私ですから物足りなさはありますが、
各野菜から煮出された「身体」に優しい成分が簡単に摂れるかと思うと、不思議なことに美味しく頂けてしまうではありませんか!
めったにキッチンなどに立つことのない私ですが、「食」のことも少しずつ学び、
美味しく食べて、「イキイキ」した暮らしをと思っています!
・・・それにしても、いつも「塩分」を摂りすぎているんだろうなぁ!
と、反省のよいきっかけとなりました。(汗!)
「住」のことばかりでなく「食」のこともしっかりと学び、お客様が笑顔で暮らして行けるような、そんなライフスタイルのご提案をと思っております。(^^)
日曜の朝一、・・・駿河区O様邸の現場見回りに来てみれば・・・。
『あれっ!これは、海野と関根のスニーカーではありませんか!』
「・・・日曜日なのに? 二人とも・・・現場が相当好きだとみえます!」
昨日の、一喝が効いたのでしょうか? ・・・?
真相はともかく、一心不乱に各仕事に打ち込んでいるではありませんか!
海野は、和室の仏壇スペースの床張り作業。
関根は、二階にあります、10畳間まるごと本棚作り作業。
『頼みましたよ!』
そこに住まう方々が、
末永く笑顔で暮らすことが出来る「いい家づくり」を目指して!(^^)