本日から各現場作業を開始いたしました!
私が午後の三時過ぎに事務所へ戻ってみると・・・受付カウンターの上はサポート業者の方々から頂いたお年賀で一杯!(皆さん、今年もかなり張り切っています!)
本日から各現場作業を開始いたしました!
私が午後の三時過ぎに事務所へ戻ってみると・・・受付カウンターの上はサポート業者の方々から頂いたお年賀で一杯!(皆さん、今年もかなり張り切っています!)

本日(AM9:00~PM5:00)、(株)寺田工務店の家づくりスタッフ全員でお世話になったお施主様方や、ご新築、増改築工事の御依頼を頂いているお客様方に新年のご挨拶にお伺いさせて頂きました。
皆様とてもお忙しい中、私達スタッフを笑顔で出迎えて下さいました。感謝の気持ちで一杯です!今年も 【家づくり】を通じて皆様の良きパートナーと成り得るようにスタッフ一同力を合わせ努力して行きます!
『笑顔が浮かぶ家づくり! 今年も宜しくお願いいたします!』 !(^^)!
年末年始の休暇も本日で終了!明日から気持ち新たに仕事初めとなります。
先ずは、お世話になっているお施主様方のお宅に新年のご挨拶にお伺いさせて頂きます。
以前は私一人が代表いたしまして、各お施主様に新年のご挨拶にお伺いさせて頂いておりましたが、最近では(株)寺田工務店の家づくりスタッフ全員でご挨拶にあがらせて頂いております。
お客様の大切な家づくりは、私一人の力ではどうにもなりません。家づくりスタッフ全員の気持ちが一つになって初めてお客様方の良きパートナーと成り得ることかと思います。
先ずはその気持ちを新年のご挨拶にて籠めて!
いつもお世話になっている各お施主様方から、とても素敵な年賀状をこんなに沢山頂きました!家づくりスタッフ一同大感激です。
弊社の会長時代からずっとお世話になっているお施主様、そしてつい先日インターネットよりのお問い合わせを頂きお世話になったお施主様方・・・。本当に真心籠った年賀状を頂きまして有難うございます。
この真心籠った年賀状は、寺田工務店・家づくりスタッフにとって最高の宝物です!
家づくりを通じて、お客様方の良きパートナーで有り得る為に、スタッフ一同は力を合わせ【いい家づくり】に精進して行きます!
『素敵な年賀状をこんなにも沢山頂きまして、大感激です。 感謝の気持ちで一杯です、有難うございます。』 !(^^)!
我が家のお雑煮は、計算すると一杯380カロリーはあるでしょうか!?これを軽く二杯は戴き、その他にも・・・あれもこれもとお正月はついつい食べ過ぎてしまいますね。
皆様のお宅では、どんなお雑煮なんでしょうか!?お餅が四角だったり、丸だったり!しょうゆ味だったり、味噌味だったりと各お住まいの地域によって色々ですよね!
お雑煮のことについてネットで調べていたら・・・こんなものを見つけました!
国土交通省、国土地理院の【日本全国お雑煮マップ】であります!
お固いイメージのHPの中にも・・・こんなユニークなマップが有るなんて!面白いものですね! !(^^)!

旧年中は格別のお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます。
本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。 寺田工務店家づくりスタッフ一同
上記の初日の出画像は 夜明け前に富士山方面目指して車を飛ばし、精進湖にて撮影したものです。気温は何と-6度!(久々に寒さを感じた早朝でした。)
精進湖からの富士の眺めは、【子抱き富士】としてよく知られています。
本年も どうぞ 宜しくお願い申し上げます。 !(^^)!

『いよいよ 今年もあと残すところ 本日限りとなりました!』
新年を迎える準備はお済みでしょうか・・・?
暮の大掃除、そして年賀状、おせち料理の準備などなど・・・・忙しさのピークは越えましたでしょうか!?・・・私は、まだまだこれからです(汗!)
『えっ!皆様も これからですか!』(笑)
(・・・そんな大変お忙しい中、誠に勝手ながら年末年始休業のお知らせです。)
今年も(株)寺田工務店・家づくりスタッフは皆様方より格別なお引き立てを賜り感謝の気持ちで一杯です、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始の休業を下記の日程で実施させて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
平成21年 12月31日より 平成22年 1月4日まで
『仕事初めは 1月5日(火)からとなります 来年も宜しくお願いいたします。』
私の大好きな花屋さんの一つに【MILK FLOWERS 】があります。
本日はこのお店で何点かのお花を選び、今年度御竣工頂いたお施主様方にあらためて感謝の気持ちを込め暮のご挨拶をさせて頂きました。
既設建物の解体工事に始まり、地鎮祭、地盤調査、基礎工事・・・・そして夢がカタチに現れる建て方作業と工事は進み、内装工事、外構工事と完了させて頂き、御竣工させて頂くまでには本当に各お施主様方にはお世話になりました。
(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です!(今後はより一層心地よく!そして末永くお使い頂けるようにと努力して行きます。)
『本年も大変お世話になりました!今後とも宜しくお願いいたします。』 !(^^)!
弊社の大工職チームはまだまだN様現場にて造作作業を行っていますが、事務所では一足先に大掃除前の書類や図面の整理作業に取り掛かりました。
見積書類や図面は全てデーター管理されていますから整理作業に戸惑うことは有りませんが、出力された各書類及び図面の整理には気合いが必要です!
見積書も・・・そして図面も、お客様とお打合せを繰り返しご納得頂くまでに何タイプもの書類が発生しますから、その数量と言ったら半端な数ではありません。
間もなく【燃えるゴミ】の回収車が廻って来てしまいます!急がねば!・・・書類や図面って・・・一年でこんなにもたまってしまうものなんですね。
静岡市駿河区にありますYo様邸現場にて来年早々の基礎工事着工に伴う現地打合せをARISAと青木工業の社長、そして私の3名で行いました。
今回の現場打合せの最も大切なポイントの一つは、建物の高さ設定であります。
Yo様の敷地の中に既に存在している建物との関係、更には、今回の工事によって建てられる駐車スペースの土間高さと既存の土間コンクリートの高さ関係など・・・慎重にレベル(高さ)設定を行わなければなりません。
このような打合せは図面上だけの打合せに止まらず、直接現地に出向き細部に渡って各高さ関係を確認しながら進めて行くことが重要となります。
来春からはARISAも(株)寺田工務店の家づくりスタッフとして正念場の3年目に突入です!
『大いに期待しています!・・・ガンバレ!!』 !(^^)!
先日(12月24日)、Yo様邸現場にて(スウェーデン式サウンディング試験)地盤調査を実施いたしました。
本日(12月27日)その調査報告書が速達にて届けられました。計測5ポイントの調査結果をもとに、地盤調査解析結果がまとめられています。
結果は、十分な転圧作業を行い、耐圧盤基礎工法で工事を行って下さい、とのこと。(地盤補強工事は何とか行わずに基礎工事に着手出来ることが決定いたしました。)
この解析結果をもとに、明日は現場にて基礎業者と来年早々の基礎工事施工の工程下打合せを行う予定です。
『先ずは地盤調査そして丈夫な基礎造りが大切です!』 !(^^)!
先日、(12月15日)私も中部SW(スーパーウォール)会長会に参加させて戴きました。
東海四県(愛知・岐阜・三重・静岡)SW取扱店の代表の方々との会議は、家づくりへのそれぞれの想いが熱く!とても勉強させられることばかりです。
日本各地にはスーパーウォール工法を採用し、更には自社のオリジナリティーを惜しみなく発揮したビルダー達で溢れています。特にこの東海SW会のメンバーの方々はそれぞれの家づくりに対する想いが非常に熱いのではないでしょうか!!
(株)寺田工務店もこの東海四県のSW会のメンバーの方々と情報交換しあい、切磋琢磨しながら【いい家づくり】に精進して行きたいとスタッフ一同張り切っています!
今年も残り僅かですが、12月31日目一杯まで、【いい家づくり】を合言葉としてスタッフ一同張り切って行きます!
『すべては お客様のために!』
今晩はクリスマスケーキなどを戴きながら、家族団欒の楽しいひと時を!とお考えになっていらっしゃる方々もきっと多いことでしょう!
私も仕事がひと段落したら【クリスマス】に託けて、いつもより多めにキュッと一杯戴きたいものです!きっと我が家も久々に賑やかな夕食となることでしょう。
でも、ただ単に はしゃいでいるばかりではなく、身の回りの環境について語り合ってみるのもいいかもしれません!このスペシャルムービーを見ながら・・・・。
そんなクリスマスの夜も貴重かもしれませんね!

本日(12月24日)AM9:00 静岡市駿河区中島にありますYo様邸現場の地盤調査作業を行いました。
今回の地盤調査方法は【スウェーデン式サウンディング試験】であります。
YO様邸現場の地盤調査近隣データーでは地盤面から深度1m以降は建物の支持地盤に相応しい地耐力を有する礫質土の層から成り立っていますが、表層には畑土(砂質土・粘性土)のようなやわらかい地層部分が見受けらる部分も点在しています。
実際に建物配置を記した(地縄張りされて範囲の中)主要部分5ポイントの計測を行い、その結果をもとにYo様建物への地盤調査解析を行います。
Yo様邸は木造平屋建てですから、基礎根切り部分を十分転圧し、強固なベタ基礎工法であれば現状地盤の強度のままでOKかと思うのですが・・・・。来春早々から基礎工事に掛かりたい気持ちで一杯なせいか、地盤調査結果がいつも以上に待ち遠しく感じてしうまう私です。。。

本日は祭日でありますが、休日返上にてお寺の柄杓置き場の屋根を銅版一文字葺きにて施工させて頂いています。
数寄屋門や神社仏閣関連の建物には銅版葺きが一番しっくり来ますよね!(酸性雨の影響で何かと問題になっていますが、今回の柄杓置き場の屋根は瓦との取り合いは無いので心配はあまり必要ないかと思います。)
銅は空気に触れると酸化を始め美しい緑青色(表面に酸化第一銅や酸化第二銅が出来る。)へと変化し、銅板自身より更に耐食性は強くなると云う性質があると言われています。
『時と共に、美しい緑青色にと変化してくれることを願って!』
・・・・本日も冬晴れの良き祭日であります! !(^^)!

本日は12月22日!・・・今年もあと10日しかありません!
しかし、年内中にやっておかなければならない工事が一杯です!その一つが朝一から行っているあるお寺の柄杓(ひしゃく)置き場の上屋建て方作業であります。
暮から新年に掛けてお墓参りに訪れる方々のためにも一日も早く柄杓置く場の上屋を完成させなければなりません。

ここ数日、海野が真心籠めて加工した総桧材にて柄杓置き場の上屋は組まれて行きます。
決して大きな建て方作業ではありませんが、冬晴れの中で組み上がって行く桧材がなんとも眩しく感じてしまいます!
日本の軸組工法って本当にいいものですね!
それはそうと・・・本日は冬至でしたね!
一生懸命になって本日の建て方作業にあたってくれた富山も海野も今夜はゆず湯にゆっくりと浸かり疲れを癒してほしいものです!
今年は暮も暮!・・・31日、目一杯まで、スタッフ一同力を合わせ現場作業を進めておかなければなりません!
このまま良いお天気がずっと続きますよ~に! !(^^)!
先日、建物のお引き渡しをさせて頂いたお施主様のA様から、採れたての冬大根を戴いてしまいました!
とても立派な大根にスタッフ一同大感激!
私もこの季節は特に暴飲暴食気味でありますから、大根の消化酵素であるアミラーゼの力を借りて胃腸を休めなくては!!
『A様 ご馳走様です!』 !(^^)!
寒くなって参りましたぁ~!明後日(12月22日)は冬至ですね!
加工作業は人工照明に頼ることなく、自然光の中で作業したいものですが、この時期は日暮れが早くて、充実した作業時間が思うように取れません・・・。よって、尚更この時期は各作業に精神を集中させて仕事に取り組まなければなりません。
さて・・・ここ数日 加工作業に取り組んでいた海野でありますが、間もなく全ての材料の刻み加工が完了いたします!
明後日(12月22日)は大安でもあります!真心籠めて加工した総桧材にて、あるお寺の(柄杓置場の上屋)建て方作業に掛かります。
精神を集中させ加工作業に取り組んで来た海野でありますから、今年のゆず湯は・・・いつも以上に格別な味わいとなることでしょう!『頑張って下さいね、自称:鉋サムライ殿!!』

静岡市駿河区のYo様邸の既設農機具倉庫の解体が完了しました。整地も完了し、次なる工程は地縄張りそして地盤調査と工事を進めて行きたいと思っています。
ところで皆様!・・・こんなものを発見してしまいました!農機具倉庫の解体作業時に倉庫の中から一升瓶を発見。
なんと!中には大きな口を目一杯あけた一匹のマムシ君が入っています!
『はい!これはまさしく マムシ酒ですね!』
・・・いったい何十年ものなんでしょうか!?
古い民家や農機具倉庫を解体していると大変興味深いものに出遭えるのですが、今回はこの琥珀色したマムシ酒でありました。
私、お酒は何でもOKの大好き人間なんですが、蛇は大の苦手でありまして。。。パスさせて頂きます(汗!)
弊社も一企業として参加している「チーム・マイナス6%」ですが・・・。
地球温暖化防止国民運動も、チーム・マイナス6%から「チャレンジ25キャンペーン」として生まれ変わりましたね!
(株)寺田工務店も住宅の構造や機能に工夫を重ね、少ないエネルギーで生活出来るような家づくりに努めて行きたいと思っています。
ところで皆様は【低炭素社会】ってどんな社会かご存知でしょうか?
そして幾つかの項目の中には【住まいと暮らし】と云う言葉も見つけることが出来ます。
とても分かり易いイラストが載っていましたので此処にご紹介させて頂きます。
私達(株)寺田工務店・家づくりスタッフも精力的に取り組んで行きます!

北側のお部屋の窓から差し込む太陽の光はあまり望めません。そのためお部屋の中は暗くなりがちです。こんな時は屋根に一工夫して、【天空光】を上手く取り入れてみてはいかがでしょうか!
今回は北側部の屋根の一部にガラス瓦を使用し【天空光】をキッチンスペースに上手に活用した一例をご紹介させて頂きます。
左の写真はAm様邸のキッチンです。
北側に配置されたキッチン等は窓からの太陽の光があまり望めないためにお部屋の中が暗くなりがちですが、このようにして北側の天窓から上手に天空光を活用することによって、明るいキッチンスペースとしてお使いいただけます。
皆様も北側屋根部からの【天空光】を上手に活用されてはいかがでしょうか! !(^^)!

最近の住宅の浴室は・・・。 殆どがユニットバスかと思います。
もちろん(株)寺田工務店もシステムバスにて施工させて頂くことが殆どであります。デザイン性も機能面もグ~ンと向上しているのではないでしょうか!
設置場所の自由度も有りますし、メンテナンス面でも安心して御使い頂けるところがシステムバスの普及率UPにつながっているのだと思います。
しかし お客様の中には 『我が家は 御風呂にこだわりたい!』と言った御客様もいらっしゃるのではないでしょうか!
例えば・・・。 Su様邸にて設計・施工させて頂いた浴室ですが、青く美しい伊豆石と木の香豊かな金山杉をふんだんに使用してお造りさせて頂いた例もあります。
実は私も この浴室にて温泉気分を体感させて頂きました!・・・ついつい上機嫌で鼻歌などを歌いたくなってしまいました。(笑)
今回は浴室を例にあげさせて頂きましたが、暮らしの何処かに我が家のこだわりスペースが有るっていいですね!
そんな【こだわり】を大切にされているお客様の家づくりのパートーナーとして私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフはベストをつくして行きたいと思っています!
今年のクリスマスケーキはどれにしようかなぁ~?と弊社のスタッフ一同それぞれに悩んでいます!
定番の生クリームデコにしようか・・・チョコデコにしようか、それともモンブランにしようかな!?と、いつもこの時期が近付いて参りますと迷ってしまいます。
私の両親には6人の孫がいるのですが、その孫達が全員集合する我が家のクリスマスを誰よりも楽しみにしているのであります。
今年もシューマンさんの美味しいクリスマスケーキにお世話になります!『ヨロシクお願いいたします!シューマンさん!!』!(^^)!

本日(12月13日)PM4:00~6:30 トステムショールーム静岡にてM様ご家族に水回り商品の見積もり内容のご確認をお願いいたしました。
『M様! たいへんお忙しい中 誠に有難うございました。』
水回り商品(システムキッチン・システムバス・洗面化粧台・トイレ器具等々)はカタログだけでは分からないことが多すぎます!2時間ほどのお時間を頂ければ各商品の素晴らしさを御体感頂けます!
末永く使って頂く商品だからこそ! じっくりと御体感頂き、新しい暮らしに役立つ各商品をセレクト頂きたいと願っています。
M様ご家族のアットホームな雰囲気をさらに大きく育てて行けるような家づくりに(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同ベストを尽くして行きたいと思っています。
『M様!本日は誠に 有難うございました。』
追伸・・・(奥様からスタッフの方々にと頂いてしまった手作りワッフルの味!とても美味しかったです!) !(^^)!ごちそう様でした。
土曜日(12月12日)の夕方、私は入社二年目のARISAと各現場の進捗状況を見て廻り、そして最後に加工場に立ち寄り【お寺の柄杓置き場】の加工作業をしている海野の様子を覗いてみることにしました。
(なぜなら、Arisaに柄杓置き場の加工状況を見せたかったのであります。)
先日、Arisaは海野の指示によって柄杓置き場の図面を描き、そして工事一式の見積もりも海野に助けられながらも何とか自分で纏めることが出来ました。
(最近・・・・めきめきと現場監督仕事が出来る様になったArisaであります!故郷を離れ静岡に来て二年目、本当によく頑張っています!)
頑張っているArisaに更に私が今一番望んでいることは自らが現場がどの様に動いているのか必ず自分の眼で確認してほしい!と云うことです。
そして更にもう一つ!・・・仕事に大切なものは知識や技術だけではなく、その仕事に誠心誠意打ち込もうとする心構えが最も大切であると先輩の仕事振りから学んでほしいものです。
図面や見積書、そして仕様書には現わし切れない、家づくりに対する熱い想いを感じてほしいと願っています。

ガソリン給油等々で御世話になっていますオキツ石油さんで【スタッドレスタイヤ】に交換いたしました!(実は私・・・初めての冬タイヤなんです。)
最近殆ど日曜日休みも無く働いている反動でしょうか・・・?雪道を何処までも進み、大好きな雪富士の姿をカメラに納めてみたいものです!・・・(ついついそんな衝動にかられてしまいます。)
趣味とよべる程のものではありませんが、大好きなカメラ抱えて美しい冬の景色を撮りためてみたいものです・・・。(いつになったらそんな余暇を楽しむような時が来るのでしょうか?忙しく働いている時が人生・・・花でありますね!)
私の愚痴はともかくとして、今回も暖冬なのでしょうか?
私が子供の頃は12月も半ばとなればとても寒かったように記憶しているのですが・・・。これも地球温暖化の影響なんでしょうか?
夏は夏らしく! 冬は冬らしく!・・・四季折々の美しい景色を、いつまでも楽しむことの出来る環境作りに努めて行きたいですね !(^^)!

『化粧梁を活かして天井に豊かな表情を!』
左側は、洋菓子処シューマンさんの天井吹き抜け部の写真であります。
そして右側は和風民家調造りに拘ったSi様邸の居間の天井写真です。
【和】 【洋】の違いは有れど、化粧梁を活かした高さのある天井が特徴です。見上げてみればどちらの天井(天窓から)からも溢れんばかりに自然光が差し込み、お部屋全体がやわらかな光に包まれていきます。
天井に表情があるって・・・いいものですね! !(^^)!