2012 年 3 月 22 日
投稿者:terada
駿河区のYa様邸現場も、太陽光発電パネル及び屋根葺きも完璧に完了し、内部に至ってはエコエア85の天井内ダクト工事も完了いたしました。
はい!今週末(3月24日・25日)は
構造見学会です!
構造上主要な部分や、エネルギーゼロを目指すための各ポイントをご説明させて頂きたいと、スタッフ一同張り切っています。
完成してからでは、見えなくなってしまう部分でありますから、是非この機会に!
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
追記~!!
『そうでした!お伝えしたいことがもう一つ!』・・・こんどの見学会の粗品には、【ソーラーLEDライト】を選んでみました!我が家の防災グッズの一つに加えて頂ければ幸いです! (^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 21 日
投稿者:terada

上部の写真は、エコアエ85(高効率熱交換型)換気設備のダクト工事状況です。
外気を室温と同じくらいに交換(エコエア85 熱交換率85%)してから給気することが出来るシステムですから、換気の熱ロスに掛かる冷暖房費をかなり節約出来ます!
はい!ゼロエミッション住宅を作り上げる上で、とても大切な工事なのであります。
今度の土日(3月24・25日)に開催されますYa様邸の構造見学会にて、この換気システムについても詳しくご説明させて頂きたいとスタッフ一同張り切っています!
僅かなエネルギーで快適なエコライフを楽しんで戴くために!私たち(株)寺田工務店はゼロエミッション住宅の家つくりをおススメさせて頂いています。(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 20 日
投稿者:terada
左写真の窓は、今度の土日(3月24・25日)に構造見学会を開催させて頂きます、駿河区のYa様邸現場で採用させて頂いております【窓】なんです。
極力、空調設備に頼らなくとも、自然の風を上手く採りいれ【風通しのいい家】を実現することで、エネルギーを無駄使いすることのない、エコライフを楽しんで頂ける設計・施工内容となっています。
風を科学し、積極的に冷房設備に掛かるエネルギーを抑えることもゼロエミッション住宅を作り上げる上で大切なことなのです。(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 19 日
投稿者:terada

駿河区Ya様邸の気密試験を実施いたしました。
とかく、Q値ばかりが持て囃されがちですが・・・。
建物の気密性を表す数値であります【C値】にも拘りをもって、
現場施工にあたっています!
僅かなエネルギーで、快適なエコライフを楽しんで戴くためにも、建物の基本性能を高めることに拘りをもって各作業に当りたいと思っています!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | 1 件のコメント »
2012 年 3 月 18 日
投稿者:terada

Ya様との、初めてのお打合せ(家つくりへの想いをお聞かせ願う)は、去年の夏のことでした。
それから約半年、じっくりとプランを成熟させ、クリスマスシーズンを迎える頃には、快適にエコライフを楽しんで頂ける【ゼロエミッション住宅】の設計が完成!
更には【長期優良住宅の認定】を取得し、木のいえ整備促進事業からの補助金申請も完了!
着工式では、Ya様邸新築工事に携わらせて戴く全ての者が、各仕事への決意表明と共にご挨拶させて頂きました。
そしてそして、念願の【上棟】を迎えることが出来、夢(家つくりへの想い)がカタチとなりました!
はい!本日も前置きが長~くなってしまいましたが・・・・。
『家つくりへの想いが一杯詰まったYa様邸構造見学会開催のお知らせです!』
竣工してからでは見ることの出来ない構造的に重要な部分や、快適エコライフを楽しんで戴くための各ポイント等々について、熱く!語らせて頂きたいと思っています。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。(日時:3月24・25日) (^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 17 日
投稿者:terada
弊社の第一弾となる、ゼロエミッション住宅プランであります、【駿河色プラン】の時にも、この算定用Webプログラムを使用して、一次消費エネルギー量を計算しましたが、Ya様邸の基準達成率は、なんと243%超え!
駿河色プランの217%を超える数値を出すことが出来ました!
建物の断熱性 熱損失係数 Q値
暖房設備エネルギー消費量
冷房設備エネルギー消費量
換気設備エネルギー消費量
給湯設備エネルギー消費量
照明設備エネルギー消費量
Q値及びこの項目において、実際に使用する各器具(機器)の能力数値を入力して行きます。
そして太陽光発電の発電量等々も入力して行きます。
地味な作業ではありますが、概算CO2排出量・光熱費計算を算出する上で大切な作業なのです。
(地球環境に配慮し、少ないエネルギーで快適にエコライフを楽しんで戴くためにも、こうした地道な作業は欠かせません!)
詳しくは、今度の土日(3月24・25日)のYa様邸構造見学会で!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 16 日
投稿者:terada
左写真は、あるお客様のお宅で、
【インプラス】と云う防音・断熱内窓を、
施工させて戴いた時のものです。
窓辺で冷やされた空気は、冷たい風となって室内の下層に流れ込み、足元に冷たい不快感を感じさせるものです。
これを、【コールドドラフト現象】と云います。
どんなにお部屋を温めても、窓辺の断熱環境が悪ければ、コールドドラフト現象によって、体感温度は低くなってしまいます。(いわるゆ底冷えです。)
そんな時には、今ある窓にプラスするだけで、窓辺の断熱効果を上げることが出来る、【インプラス】が便利です!
【窓辺の熱の出入り】を極力抑え、室内の温熱環境をUPさせましょう!(^^)
カテゴリー: みんなで止めよう温暖化 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 15 日
投稿者:terada

『三保のM様から戴いた椿が、今年も見事に咲いてくれました。』 (^^)
今年で何年目になるでしょうか? 毎年ごとに花数が増えていくように感じます。
(二年前はこんな感じでした。)
花のある生活(緑ある暮らし)っていいものですね!
『さぁっ! 来週の土日(3月24日・25日)はYa様邸の構造見学会です!』
大輪の椿の花のように、見応えタップリの見学会に仕上げていきます。(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い, 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 14 日
投稿者:terada

Ya様邸の、構造見学会開催のお知らせチラシを只今作製中であります!
はい!担当者は、コロです!(本業は漫画家でしたが、いつの間にか家つくりスタッフとなっていました彼女の担当です。)
構造見学会のお知らせチラシも真心籠めて、手作りで!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 13 日
投稿者:terada
駿河区Ya様邸の現場です。
玄関部分へ入った処に、着工式の時に撮らせて頂きました記念の集合写真と共に、工事中の約束事を一枚の額に入れ、現場に掲示させて頂いています。
この時の記念写真なんですが、お施主様ご家族も、私たち作り手も、全員がとても素敵な笑顔なんです!
(私は、いつもカメラマン役ですから、写真の中にはいませんが、この笑顔の集合写真は私のお気に入りの一枚なんです!)
竣工を目指し!この笑顔パワーで!!精度の高い仕事に努めて行きます。(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | 1 件のコメント »
2012 年 3 月 12 日
投稿者:terada
家つくりスタッフの七つ道具の一つに、スタッフ一同アイパッドをプラスいたしました。
社内間の報告・連絡等々に役立てるのは勿論のことですが、お客様とのお打合せ時に積極的に活用出来る様になることです。
お伝えしたいことは、【ハート】と【スピード】も持って!を、スタッフ間の合言葉として、只今猛勉強中(汗!)
『自分達の家つくりをハートを持ってしっかりとお伝えすること!さぁっ!今日も現場作業が終了後、皆で特訓です。。。』
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 11 日
投稿者:terada
建て方作業も無事に完了し、お施主様と次なる工程に進むためのお打合せを始めさせて頂いて時のことです。
上棟式及びお餅撒きのことについてお施主様が、『皆、集まってくれた方々が、とても良い上棟式でしたね!と、言って戴けたんですよっ!それに、寺田さんたちは家を作ることが本当に好きなんですね!大工さんってカッコいい!』・・・と、とても嬉しいお言葉を戴きました。
お施主様から戴けた、とても嬉しいお言葉を今後の仕事へのパワーに替えて、スタッフ一同、次なる工程に取り掛からせて頂きます。(^^)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 10 日
投稿者:terada

弊社の五つの約束事の一つに、
【命】をしっかりと守り安心して暮らすことの出来る高耐震な家つくり と、云うものがあります。
これからも、常に新しい知識・情報を採りいれ誠実な設計・施工に努めて行きます。
(上部の写真は、各現場の構造見学状況です。仕上がってからでは見えなくなってしまう構造上大切な部分等々をご説明させて頂いております。)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 9 日
投稿者:terada
新年度(今年の4月)より、新しいスタッフの誕生予定です!
お客様と共に創り上げる【いい家つくり】に向かって、さらに更にパワーUPして行きたいと張り切っています!
『新戦力さん! 期待してますよ!』 (^^)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 8 日
投稿者:terada
先日、建て方作業を行わせて頂きました駿河区Ya様邸の小屋裏状況です。
銀色に輝くパネルは、低放射クロスアルミナイナーシートによって覆われた高性能な断熱小屋パネルです!
厚みはなんと100mmです!
(T100小屋パネル)
夏場など、特に高温になる屋根の野地板からの輻射熱伝達を約80パーセントもカット出来る優れ物です!(更には小屋裏の換気量を増やし、小屋裏空気温度を下げることで、遮熱効果も高まります。)
壁面もそして屋根部も、高性能な断熱パネルを使用し、快適な室内環境を作り上げて行きます!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 7 日
投稿者:terada

三社合同会議にて、来年度の弊社イベントについて話し合ってみました。
本日は原点に振り返って・・・。
そもそも、イベントとは、弊社にとって必要なものなのか?
何のためのイベントなのか・・? などなど・・・etc。
決めて行かなければならないことは山積みですが・・・。
基本は、お客様との御縁を大切にして行くこと!
はい! 【笑顔が浮かぶ家つくり】にむかって! (^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 6 日
投稿者:terada
駿河区Ya様邸の二階の窓(南西側)からは、安倍川の河口景色がベストビュー!
例えば、美しい夕景の中、川沿いの土手を走り抜けて行くランナーの姿は、まるで青春ドラマのワンシーンを眺めているかのようです!
(すみません、スポコン育ちなものですから、本日お伝えしたいことから、いきなり脱線してしまいました。)
はい!本日お伝えしたいことは、
光と風を上手に操ることの出来る、リクシルさんのCazalia(カザリア)の御紹介です!
エネルギーゼロの暮らしを目指し、更には明るく心地良い住まいつくりを望まれているYa様邸のウォールエクステリアにピッタリかと思います。
機能的にも、デザイン&プライバシーもしっかりと考えて行かなければ(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 5 日
投稿者:terada
先週(3月3日)、駿河区Ya様邸にサッシが搬入され、早々各箇所の取付作業に掛かりました。
はい!ご使用させて頂きますサッシは、
リクシルのサーモスHです!
何といっても断熱性に優れています。
(一般複層ガラスの約1.5倍の断熱効果を発揮する高断熱・遮熱高断熱複層ガラスを全モデルに標準装備。2枚のガラスに密封された空気層と、特殊金属膜によって、窓から入る強い日差しをカットし、暖冷房効果を高めます。)
先日のドイツ研修でも、建物の快適性は、【窓の性能にあり!】と云った印象を深く受けましたから、窓の断熱性能には極力拘って行きたいと思っています。(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 4 日
投稿者:terada

先日のドイツの研修では、多くの事を勉強させて頂きましたが・・・。
改めて感じたことは、日本人の感性、そして日本の建築って、【木】を扱うことにかけたら、素晴らしいものがあるんじゃないのかなぁ・・・。と感じました。
エネルギーを極力抑えた、最先端のドイツの家つくりには感動ものでしたが・・・・。
Ya様邸の大黒柱を、無心になって手鉋で仕上げて行く海野の姿を見ていて、【木】への想いを大切にする日本の建築に誇りを持たなければ!と深く感じます。
こころ安らぐ家つくり・・・。 気持ちを籠めて造らねば!!
カテゴリー: 家づくりへの想い | 1 件のコメント »
2012 年 3 月 3 日
投稿者:terada

駿河区のYa様邸現場です。
屋根材を葺き上げる前に、太陽光発電パネルの取付工事です!
Ya様邸は、『より環境にやさしく、より快適に!』を家つくりスタッフ間の合言葉とし、エネルギーゼロを目指した家つくりを進めさせて頂いています。
当然のことではありますが、自然の恵み(太陽の光)を活かした【創エネ設備】は無くてはならないものです!
CO2削減に大きく貢献し、光熱費の大幅な削減にも役立ちますから、地球にもお財布にもやさしい家つくりと言えるのではないでしょうか!
未来のことも考えながら、環境にやさしい家つくりに取り組んで行かねば!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | 1 件のコメント »
2012 年 3 月 2 日
投稿者:terada

昨日(PM6:30より7:30まで)、
エネルギーの「見える化」の関係スタッフが弊社事務所に全員集合!
今一度、スタッフ間で、【エネルギーゼロを目指す家つくり】等々について確認し合いました。
見える化の目的は、電気(太陽光発電量・各室電気使用量)も水道量もひと目でわかる省エネモニターを採用し、見えることで気付く無駄なエネルギーを、節約して頂こうと云うものです。
これからの暮らしは、より環境にやさしく、より快適に!をスタッフの合言葉とし、
Ya様邸新築工事を進めさせて頂きます!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 1 日
投稿者:terada

『安全第一!』・・・現場作業において、まったくもって当たり前のことではありますが、全ての作業員が安全作業への強い意識を持たなければ!
建て方作業(二日目)、本日も現場朝一ミーティングを行い、現場リーダー(海野)より、安全指示事項の伝達・確認!

『さぁっ! 本日も安全第一!』
『Ya様のための【いい家づくり】にベストを尽くして行こう!』 大工メンバー一同
カテゴリー: メンバー紹介 | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 29 日
投稿者:terada

朝方は、建て前には縁起の良い【ふり込み】もあり!
お昼過ぎからは、太陽の光が一杯の、正に建て前日和!
『Ya様! ご上棟おめでとうございます!』
ご近隣の方々、御友人の方々・・・etc。本当に多くの皆様方にお越し頂き、とても素敵な上棟式・お餅撒きを執り行わせて頂きまして、私たち(株)寺田工務店、家つくりスタッフも大感激の一日でした。
この感動を、【いい家つくり】の原動力として、家つくりスタッフ一同、竣工目指して頑張って行きます!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | 1 件のコメント »
2012 年 2 月 28 日
投稿者:terada

先日のドイツ研修の時に、感じたことなんですが、日本の住宅にも『・・・これ欲しいなぁ~!』と思ったものが、外部用のブラインドです。
外用ブラインド専用のガイドワイヤーが窓の両端に固定されていて、部屋の中から、リモコン操作でブラインドの開閉及び羽角度の調整が出来るのです。
当然のことながら、内部ブラインドよりも、太陽の光(熱)をコントロールしてくれる効率は、効き目が大きいのではないでしょうか!
日本では、まだまだ一般住宅には、この外用ブラインドを目にすることは余りありませんが、自然と上手に付き合いながらエコライフを楽しむためにも、普及してほしいものだな!と、願っています。(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 27 日
投稿者:terada
当日のお天気が心配ですが・・・
はい!弊社の事務所では、Ya様邸の上棟式に際しまして行わせて戴くお餅まきの各段取りに追われています。
赤い紐を通した五円玉つくりも完了!
本日は、ご近隣の小さなお子様たちにも喜んで頂けるよう、お菓子詰め作業を行っています。
現場仕事は引退しても、建て前の各段取りとなりますと、年老いた会長も大張り切り!
Ya様ご家族が、新しい家にお暮し戴くことによって、ご近隣の方々とのコミュニケーションの【わ】が益々大きくなって行きますよ~に!(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 26 日
投稿者:terada

先日のドイツ研修のプログラムの中に、住宅展示場見学が組み込まれていました。
(シュツットガルト郊外にあるフェルバッハ住宅展示場)
殆どの建物の屋根形状が切妻タイプ!
その屋根形状を無駄なく利用した小屋空間の使い方は、とってもナイス!
太陽の光、そして自然の風を上手にコントロール出来る工夫が成されていて、
住み心地も良さそう!(^^)
もう一つの特長は、螺旋階段と地下室でしょうか!
スペース的にも余裕があり、多目的に使用出来る空間なんです。
そして何といっても、建物自体の断熱・気密が抜群なんです!
異国の地にて得ることが出来た今回の経験等々。 活かしていきたいなぁ(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 25 日
投稿者:terada

今月29日に建て方作業を予定している駿河区のYa様邸現場です。
上部の写真は、Ya様邸の責任者であります海野が、現場掲示板に、
これまでの工事の歩みを掲示していることろです。
始めてのプラン打合せ・・・地盤調査、着工式、基礎工事・・・etc。
建て方作業をむかえるまでの、これまでの工事の歩みを現場掲示板に掲示させて頂きました。今後もYa様邸新築工事に携わらせていただいておりますスタッフ一同、【真心】と云うバトンを繋いで、Ya様ご家族のための【いい家】を造り上げて行けるよう努めて行きます。
『建て前当日が、良きお天気となりますよ~に!』(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 24 日
投稿者:terada

電気の使用量 発電量はもちろん 水道量もバッチリ管理
省エネ+創エネの、ゼロエミッション住宅仕様のYa様邸新築工事も、基礎工事が完了し、待望の建て方作業も間近となりました!
はい!本日は【エネルギーの見える化】のお話しです。
駿河区Ya様邸は、毎日の電気の使用量、太陽光発電の発電量だけでなく、毎日の水道使用量もAEMモニターで全て確認することが出来ます。
写真にありますアクアセンサーを測りたい配管部分に取り付ければ、その場所ごとの水量がひと目で分かっちゃう!
電気だけでなく、水道使用量も【見える化】によって、賢くエコライフを楽しんで戴きたいと思っています!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントは受け付けていません。