『由比のS様!先日は有難うございました!』
お陰様で、スタッフ全員、戴きました甘夏ミカンのビタミンCパワーで、
梅雨時の作業も元気に熟しています!
静岡一の元気な工務店を目指して、
これからも「いい家づくり」にベストを尽くしていきます!(^^)
『由比のS様!先日は有難うございました!』
お陰様で、スタッフ全員、戴きました甘夏ミカンのビタミンCパワーで、
梅雨時の作業も元気に熟しています!
静岡一の元気な工務店を目指して、
これからも「いい家づくり」にベストを尽くしていきます!(^^)
世の中にスマート◎◎と言うワードは沢山ありますよね!
言葉のイメージから受ける印象も「スマート」と聞くとそれだけで許せちゃうような、
そんな気分になってしまいますよね!
光熱費ゼロ住宅やゼロエネルギー住宅は、電気代やエネルギーと云った単位を使って数値でその性能等を表すことが出来ますが、
【スマートハウス】の定義や性能値は・・・?と深く考えると、
まだまだ現段階では曖昧な部分が多いのかもしれませんね!
本来、「スマートハウス」を造り上げために必要な各要素である、
【パッシブ設計】・【省エネ設備】・【省エネ設計】
【蓄エネ】・【創エネ】・【HEMS】・・・をしっかりと把握しておくことが大切です!
でないと・・・、添付させて頂きました画像のように、
『どう?私ってスマートでしょ!』と云った家づくりに陥ってしまいがちです。
そんなことにならないように、皆様と一緒に【住まいの学校】で、
ゼロエネルギー住宅やスマートハウスの本来の意味を学んで頂き、これからの家づくりに生かして頂けたら幸いです!(^^)
明日6月11日は、雨漏れの点検日なんだそうです!
家を長持ちさせるためには定期的な建物外部の点検&メンテナンスが必要です。
特に木造住宅の場合は、構造躯体となる木部が雨水の影響から腐れ現象を起こしてしまうと、構造耐力上かなりのダメージを受けてしまいます。
外壁、窓回り、軒先(縦樋・軒樋)屋根、ベランダの防水、笠木部分・・・etc。
などなど細かく点検し、
不良個所が発生している場合には速やかに直して行きましょう。
このところ・・・自転車に乗って彼方此方ぷらっと楽しんでいます!
最近私が興味を持っているのが、
静岡市市街地における用水・湧水等の清流スポット巡りです!
清流スポットマップを見ながら、
【清流の都・静岡】の今と昔を味わってみませんか!(^^)
はい!先ずは、市街地を流れる小さな清流、【十二双川】からスタートしてみます!
ふむふむ・・・、この川を使って駿府城築城の際は、石垣作りのための石材を瀬名から運んだそうなんです!
街づくり(都市づくり)に「川」ありですね!(^^)
岩前先生のお話をお聞きした時のことを思い出しています。
確か、あれは約一年前(2012年4月14日)、
静岡SWスター会で、「住まいと健康を考える」のセミナーに岩前教授をお招きさせて頂いた時のことです。
「家」の気密・断熱性の違いによって、そこに住まわれるご家族の健康状態にも大きく差が開いていると云った調査結果を拝見させて頂いたのであります。
ただ単に、安いだけの建築費に捉われず、一生涯に渡って御家族が健康で快適に暮らして行けるような「家」が望ましいですよね。
その結果、医療費軽減にもなりますし、第一、家族全員が【笑顔】で暮らせる家がいいですよね!
「家」の気密・断熱性を良くして、無駄なエネルギーを使わないことは勿論ですが、
家族が笑顔で過ごすことの出来る「健康な家づくり」がいいですね!(^^)
給湯設備の給湯負荷を低減することは、住宅の省エネ性能の向上に大きく貢献できるものがあります。
例えば、水栓金具一つとっても、節湯性能にグレードがあります。
暮らしの中の【毎日のこと】ですから、節湯性能の高いものを使用して、不要な給湯エネルギーを削減していきたいものですね!
『はい!私がおススメしたい水栓は【節湯AB】タイプのものです!』(^^)
早朝、
出勤前のAM4:30から6:30の時間を利用して、自転車を楽しんでいます。
はい!健康維持のためにも【適度な運動】を考えています。
皆様は、どんな健康管理をされているのでしょうか!?
【運動】と【食生活】・・・健康管理には大切なことですよね!
でも!欧米ではそれだけではないようです!
はい!「住宅の健康安全性」についてもしっかり考えられているようです!
健康な暮らしには、住環境の改善がとても重要であることを、
皆様と一緒にこのブログを通して学んで行けたらなぁと思っています!(^^)
ゼロエネルギー住宅って、どんな家なの?
こんな疑問を持たれている方々も多いのではないでしょうか。
簡単に言ってしまえば、
先ずは、高断熱・高気密の「高性能住宅」であること!
省エネ設備だけでなく、「創エネ設備」を備えていること!
そして更にもう一つ!
エレルギーゼロの暮らしを目指すため、住まわれている方々の、
「暮らしの工夫」も必要なんです!
小さなエネルギーで快適に暮らして行くために!
【ゼロエネ住宅】づくりにベストを尽くしていきます。(^^)
今年も咲きました! ナツツバキの白い花が!
私が手の上に載せているナツツバキの白い花は、
今年最初の花一輪、昨日の夕方に落花したのでしょう。
朝に開花し、夕方には落花してしまう、一日花・・・。
その儚さが、美しさなんでしょうか・・・?
はい!緑ある暮らしを楽しんでいきましょう!(^^)
このところ、エンジン無しのバイク=自転車にハマッていて、
なかなかモーターサイクルに乗る機会を失っていましたが・・・
『行ってきました兄弟ツーリング!』
向かった先は千頭です!
山道をひた走り千頭から一気に金谷を目指し、【風】になっていました!(笑)
途中、河原に降りて、凸凹走行を楽しんだあと、鉄橋を渡る列車と記念の一枚!
バイクに乗って、風になるって爽快ですね!
『さぁっ!五月も残すところあと一週間! 気合を入れて行きましょう!』
ご近隣様が、『うちの外壁にひびが入って来たのですが・・・」
と、心配そうに弊社へご相談下さった時のことです。
早速調査にあがり、その状況からして、かなり壁内部に雨水等が侵入し、
木部が腐れを起こしている可能性があることをお伝えさせて頂きました。
お客様も大変心配されていたので、外壁の一部を撤去してみると、
壁内部は大変なことになっていました!
かなりの年数に渡って、
外壁のクラック(割れ目)から雨水が浸透していたのでしょう。
壁下地となる木材だけでなく、
【柱】までもがかなりの腐れを起こしています。
木造建築を長持ちさせるためには、幾つかのポイントがありますが、
外部からの雨水の侵入は、
木部に対して致命傷となることもありますから要注意です!
家を長持ちさせるためにも、外部の点検&メンテを行って行きましょう(^^)
漸く花を咲かせてくれました!
いったいどんな花が咲くのかとても楽しみにしていたのですが、
想像以上に南国ムードを感じさせてくれる花でした。
【フェイジョア】と云う木なんですが、
洋ナシと桃をミックスしたような味の実がなるそうです!
花を楽しんだ後は、トロピカルなフルーツ栽培を楽しんでみます!(^^)
職業体験学習のため、弊社にも3人の生徒さんが訪れてくれました。
中学二年生! 皆とても可愛い! 瞳が輝いています。
現場での大工仕事も、下地工事、そして仕上げ工事と体験して貰いましたが、事務所内では、設計やインテリアのことについても勉強して貰いました。
感激してしまったのは三人とも、
極力エネルギーを使わなくとも快適に過ごすことが出来る家を望んでいるのです。
(ホワイトボード一杯に、住みたい家ってどんな家!?の問いに答えてくれました。)
子供たちって、しっかりと分かっているんですね!
これからの日本が目指す家づくりが、ゼロ・エネルギー住宅であることを!
中学生の職場体験学習ですが、
はい!本日が二日目となります。
昨日は額に汗し、現場作業を体験して貰いましたが、家づくりを進めて行く上で大切なことは他にも一杯あります。
二日目の体験学習項目は、丸一日かけてデスクワークに燃えて貰いました!
先ずは私から、家ってどんな人達が作っているのかな?
自分で設計するとしたらどんな家に住みたいのかな?
この二点に関して、ホワイトボード一杯に書き込んで貰いました。
続いて専務からは、実際に図面を描いてみよう!と云うことで、家づくりコンセプトを纏め、続いてゾーニング計画、ラフ平面図の作成と進んで行きます。
その図面をもとにして、各自のイメージで、インテリアに関するコーディネートボード作成を体感して貰いました。
昨日の現場作業とはうって変わって、事務所内での各作業に3人とも、やや戸惑っていたように思いますが、設計やインテリア業務も一軒の家を創り上げる上で大切な作業なんです。
弊社のインテリア担当の高橋の指示で纏め上げた各自3人の「我が家のインテリアコーディネートプラン」は、見応え十分でありました!
三人とも、将来は建築関連のデザイナーになれるんじゃないのかな!(^^)
3人の中学生(2年生)に、職場体験学習にチャレンジして貰いました。
AM7:30からの朝一ミーティングにも参加して貰いました。
現場作業では、先ずは現場外部の見回り作業です。
はい!初めて屋根の上にのぼった感想は!と聞いてみると・・・、
「ちょっと高くてこわかった・・・。」・・・そうです。
その他にも壁下地ボード張り、鉋削り等々の仕事を体験して頂きました。
職場体験学習してくれた3人衆よ!
どんな仕事でも最も大切なのは、【時間】を守ることだよね!
その点、三人とも皆合格です!
明日も「いい家づくり」目指して頑張っていこう~!(^^)
インテリアコーディネーターの、
高橋
そして
今年4月から新スタッフとして
加わりました 新人関根
はい!そうなんです!
フレッシュパワーをプラスして、
今まで以上に張り切って行こうと
スタッフ一丸となって頑張ってます!
どうぞ 宜しくお願いいたします。
昨日、今日と二日間に渡り、葵区のS様邸現場におきまして、
【現場構造見学会】を開催させて頂きました。
今回の現場見学会では、ゼロ・エネルギー住宅を作り上げる上で大切なポイントをご説明させて頂いたり、地震強く快適な家づくりをお伝えさせて頂きました。
すべてのお客様が、1時間以上の時間をかけて、じっくりとご見学して下さったことに(株)寺田工務店の家づくりスタッフ一同、大感激でした!
ご見学下さった多くのご来場者様!そして快く現場を見学会会場としてお貸し下さったお施主様に感謝の気持ちで一杯です。
『誠に有難うございました。』
はい!明日より、仕上げ工事へと工程を進めて行きます!(^^)
静岡市葵区(田町)のS様邸現場におきまして、
現場構造見学会を開催させて頂いております。
初日から、ご近隣様、チラシをご覧になられた方々、
ご招待させて頂きました各お客様方にご見学して頂きまして、
(株)寺田工務店家づくりスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです!
『皆様のご来場を心よりお待ちしています!』(^^)
『はい!76.9 FM・Hi!さんへ、ゲスト出演させて頂きました!』
お伝えさせて頂きたいことは、明日明後日の現場見学会開催の件です。
建築途中の段階から、
ゼロエネルギー住宅をつくり上げるための重要なポイントをご覧頂けます!