2013 年 5 月 16 日
投稿者:terada

2013年 中部合同総会へ参加させて頂きました!
はい!新人の関根を連れて、名古屋国際会議場へGOです!
中部合同総会とは、東海四県の中で、
スーパーウォール工法を各社の家づくりに取り入れ、
「いい家づくり」にベストを尽くしている方々との年に一度の総会です。
ゼロ・エネルギー住宅についてのグループディスカッションでは、私も自社の取り組み等々をグループの方々に発表させて頂き、多くのご意見・アドバイスを戴くことが出来ました。
新人の関根は、【グループディスカッション】なるものが初めてだったので、
とても緊張したそうです!
基調講演では・・・、「目標達成のためのセルフマネージメント」と称し、
NPO法人ベースボールスピリッツ理事長:奥村幸治さんの熱の入った講演に、
終始感激し、聞き入っていました!

弊社の新スタッフの関根も、
高校一年生の時から甲子園の経験がある野球青年であります!
奥村さんの誠実で熱い想いが、
彼の心に大きく響くものが有ったに違いありません!
『関根君!』
『奥村さんの書かれた一流の習慣術を弊社の家づくりに活かして行こうぜ!』
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 15 日
投稿者:terada

PM6:00から、三社合同会議を行いました。
本日のテーマは、開催間近となりした現場見学会に関するあれこれです。
先ずは、ご来場下さいましたお客様方に、何をどの様にしてお伝えさせて頂くか?
今一度皆で確かめ合い、より良い現場見学会へと仕上げて行きたいと思います。
『先ずは、私達作り手の仕事に対する誠意・熱意をお伝えさせて頂こう!』(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 14 日
投稿者:terada

現場(構造)見学会のお知らせです。
5月18日・19日 両日ともAM10:00~PM4:00まで
葵区(田町1丁目)のS様邸現場にて、現場構造見学会を開催いたします。
S様邸は、長期優良・ゼロエネ住宅!
家づくりを真剣にお考えになっている皆様!
『ご来場 お待ちしています!』(^^)

カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 13 日
投稿者:terada

葵区(田町)にありますS様邸現場におきまして、
構造現場見学会を開催させて頂きます。
S様邸は国から165万円もの補助金を受けることが出来た、
ゼロ・エネルギー住宅仕様の建物です。
勿論メンテナンス的にも十分に考え設計された長期優良住宅です。
このS様邸を【骨組み】が見える段階からご覧いただきたいのであります!
全てが仕上がってからでは見えなくなってしまう部分にこそ、
快適で、エネルギーを無駄遣いしない工夫が成されていることをご見学頂けます!
地球環境にも!そして何よりもお財布に優しい先進の家づくりをご体感ください。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしています。(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い, ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 12 日
投稿者:terada

居間の飾り棚の上に可愛らしいアレンジメントが置かれていました。
・・・なるほど、 本日は、母の日なんですね!
娘から母親へのプレゼントを眺めながら私の思ったことは・・・。
『・・・わが娘たちよ!父の日も忘れるなよ!』・・・です。(笑)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 11 日
投稿者:terada

弊社の事務所出入り口脇に、小さな庭があるのですが、
その中の植木の一つが、【ソヨゴ】と云う常緑樹なんです。
葉っぱ同士が風に揺れて、その時の「音」が「そよそよ」と聴こえてくるのです!
『はい!嘘じゃありません、本当なんです!』
このソヨゴですが、毎年この時期になりますと、
白い小さな花を咲かせてくれます。

小さな花なので、よ~く観察しないと分かりませんが、
可憐で可愛らしい花なんです。
とても丈夫で育てやすい樹ですから、
我が家のシンボルツリーにしてみては如何でしょうか!
『はい!緑ある暮らしを楽しみましょう!』(^^)
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 10 日
投稿者:terada

ゼロ・エネルギー住宅を造り上げる上で、太陽の光を上手に活用する【創エネ】設備は無くてはならないものですが、
人間の体にとっても【太陽の光】は欠かせないものですよね!
はい!本日も早朝(AM4:30~6:30)自宅を飛び出し自転車に跨り朝陽に向かって一っ走りして来ました!
これがなかなか気持ちいいんです!
自分の体があたかも太陽電池にでもなったつもりで、思いっきり朝陽に向かって深呼吸していると、体中に朝日のパワーが充填されていくのを感じます!
不思議と元気になれるんです!
今日も朝陽を浴びて、元気な工務店社長は張り切っています!
『さぁっ!本日も張り切ってセロ・エネルギー住宅の促進に努めていきたいと思います!』(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり, 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 9 日
投稿者:terada

本日(PM2:00~約30分)、静岡市立長田南中学の生徒さん3名が、
「職場体験学習」の事前打ち合わせのために弊社へお越しくださいました。
三人とも瞳がキラキラと輝いた、スポーツ少年と云った感じでした!
体験学習日は今月の21・22・23日です。
家づくりへの想いを体感してくださいね!!
『O君!K君!そして、N君!待ってるぜ!』(^^)
カテゴリー: 中学生の職場体験学習 | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 8 日
投稿者:terada

静岡市葵区にありますS様邸現場におきまして、気密測定を行いました。
S様邸は、国が165万円の補助金申請を認めた、
【ゼロ・エネルギー住宅仕様】の家づくりとなっています。
当然のことながら、建物の気密性も高い基準が求められています。
結果は上々!
この気密測定数値であれば、高断熱・高効率熱交換換気システムと相まって、
パッシブファーストなゼロ・エネルギー住宅を造り上げて行くことが出来ます!
地球環境にも、そしてお財布にもやさしい、ゼロ・エネルギー住宅を目指して!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 7 日
投稿者:terada

ゼロ・エネルギー住宅を造り上げる上でなんといっても大切なことは・・・?
はい!自然の恵みを上手に活用できるものでなければなりません。
太陽の光(太陽光発電)だけでなく、その建物が建つ地域の卓越風や近隣の建物間に流れ来る風を巧みに活用できるような設計がなされていなければ、空調等々の設備費ばかりが嵩んでしまい、地球にもお財布にも優しいゼロ・エネルギー住宅にはなりえません。
太陽光発電等の創エネ設備はもちろん大切でありますが、建物内に上手に風を取り入れたり、入射される光や熱を夏も冬も上手にコントロールし、コストパフォーマンス高いゼロ・エネルギー住宅を造り上げて行きたいと思っています。(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 6 日
投稿者:terada

ゴールデンウィークも漸く明け、これからの仕事に全力投球!
・・・と、きっと皆様も張り切っていることでしょう!
先日、第二東名を走っているときの事でした。
沼津近辺のお茶畑があまりにも美しかったので、
途中で高速道路を降り、そのお茶畑を写真に納めてきました。
新緑などの「やわらかな緑色」には、
心身ともにリフレッシュさせてくれる効果があるのですね!
さぁっ!本日も張り切っていきましょう!(^^)
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 5 日
投稿者:terada

写真は我が家のホームエレベーターに、
先日レンタル購入しまいた車いすを入れて、
撮影したものです。
新築(今から約10年前)した当時は、
ホームエレベーターなんて要らないかな?
と、思ってはいたのですが・・・。
設置しておいて正解でした!
特に年老いた両親のためには、ホームエレベーターの役割は大きなものがあります。
介護する側もされる側も、自宅の中で自由にフロアーフリーの生活をするためには、新築当時の設計の段階からホームエレベーターの設置スペースを確保しておくことをおススメいたします。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 4 日
投稿者:terada

弊社では、ホームエレベーターのある暮らしを積極的におススメさせて頂いております。
各階の床の段差だけにとどまらず、フロアーフリーな生活を味わって戴こうと思っています。
また、ご家族内で介護が必要となった時などは、本当に役に立ちますね。
家庭内使用の車イスとホームエレベーターの相性もバッチリです!
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 3 日
投稿者:terada

はい!ゴールデンウィークも半ばに差し掛かり漸く私も丸一にお休みを戴きまして、弊社のバイク隊仲間と口坂本の林道走行アタックです!
オフロードバイクって、荒れ果てた凸凹道もなんのその!何処でも走って行けちゃいますからいいですね!
万が一の時(緊急時)には災害救援バイク隊として、お世話になったお施主様方・お客様かたのお宅に参上出来るよう、日頃の練習を積み張り切っています。
そうそう!新人の関根もバイク隊に加わり計5人となりました!
どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: バイク隊、出動! | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 2 日
投稿者:terada

お陰様で弊社の【社長ブログ&スタッフブログ】が、
2013年の5月1日をもちまして4年連続達成となりました!
スタッフブログに関しましては、新人の高橋や関根が加わり更にパワーUP!
私も、【家づくり】と云う枠に捉われず、【暮らし】や【環境】等をテーマに加え頑張って行きたいなと思っています。
『継続は力なり!』
皆様!今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: メンバー紹介, わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 1 日
投稿者:terada

以前、この記事をブログUPしたのは、2009年の7月27日のことでした。
あれから約4年の月日が流れようとしている今・・・・。
明日に退院予定の父の使用するための介護ベッド&車いす等の搬入をなんとか一日前に済ますことが出来ました(汗!)
介護用ベッドの使用方法・注意事項等々OK!
介護用車いすの折り畳み方・使い方等々OK!
要介護認定申請やケアマネジャーさんとの諸々の打ち合わせ・・・etc。
いつかは私自身も・・・・。
「家づくり」を考える上で、将来必ず必要となる「介護」について、
身をもって学んでいきたいと思っています。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 30 日
投稿者:terada

『弊社からのお便り作りは私にお任せあれ!』と張り切っていますのは、弊社のインテリアコーディネーターの高橋です。
各お客様方の内装計画を進めさせて頂く上で最も大切なのは、インテリア等々の知識・経験ばかりでなく、各お客様方とのコミュニケーション作りが一番大切であると考えています。
隔月で発行しています弊社のお知らせ、
【いーらいふ通信】も彼女(高橋)の担当なんです!
お世話になったお施主様方、只今ご新築、リフォームをお考えになっているお客様方へご郵送にてお届けさせて頂いております。
『皆様!今回のいーらいふ通信も是非ご覧くださいませ!』(^^)
カテゴリー: メンバー紹介, わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 29 日
投稿者:terada

弊社のスタッフ紹介です!
はい!本日は弊社の専務(寺田康典)を紹介させて頂きます。
専務の仕事と言ったら・・・・。 目立たない存在なんです。
が、しかし、建物を造り上げる上でとても大切なことがあります。
それは・・・、
安心して住むことが出来る高耐震な家の設計・施工が出来ているか否かです。
はい、当たり前のことではありますが、
この当たり前のことに誠意をもって仕事に努めているのが専務であります!
本日は、弊社の現場担当者達に構造の大切さを教え込んでいるところです。
『頼みましたよ! 構造の大切さを十分に叩き込んでやってくださいね!』
カテゴリー: メンバー紹介 | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 28 日
投稿者:terada

本日は、久々にエンジン無しのバイク・・・。
早い話が自転車に跨り三保の海を眺めて来ました。
此処からの眺めが好きなんです。三保から望む富士山が大好きです。
青い海 青い空 そして自転車もブルー
爽快なブルーパワーを感じることが出来た午前のひと時でした。
皆様は、青い色からどんなことを感じますか?
集中力を身につけたい!
興奮を抑えて冷静な判断をしたいとき(試験の時には最高ですね!)
などなど、心を落ち着け何かに集中したい時には【青色】効果を期待しましょう!
本日は私もPM2:00からお客様との大切な打ち合わせが控えています!
ブルー効果一杯のこの景色を暫し眺めながら胸いっぱい深呼吸し、
午後からの仕事運をUPさせたいと思っています!(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 27 日
投稿者:terada

今年度(4月1日)から弊社に入社いたしました新人の関根です!
どうですかこの井出達!
すでに、一丁前の大工さん気取りでしょ!!
これからも、その笑顔を忘れずに、
お客様方のための「いい家づくり」に精進して行こう!(^^)
カテゴリー: メンバー紹介 | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 26 日
投稿者:terada

弊社の【お知らせチラシ】作りの担当は、
私にお任せあれ!と今回の構造見学会開催のお知らせチラシにも力が入っているようです。
『プロの漫画家としての腕前を十分に発揮して、真心込めて今回のお知らせチラシ作りにあたってくださいね!』
はい!葵区S様邸の構造見学会を開催させて頂きたいと思っています!
S様邸は国が認めた長期優良住宅!
更には165万円の補助金を受けてのゼロ・エネルギー住宅!
見どころ一杯の構造見学会となりそうです!
日時は5月18日19日(土・日曜日)を予定しています。
お近くの皆様、ゼロ・エネルギー住宅にご興味のある家づくりをお考えの皆様!
是非、ご見学・ご来場くださいませ!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 25 日
投稿者:terada


おかげさまで、(株)寺田工務店も今年四月で、40周年を迎えることが出来ました!
若い力(新スタッフ)を加えて、「いい家づくり」目指して張り切っています。
只今、弊社HPの中のスタッフ紹介ページをリニューアル中であります!

私とスタッフ6人力を合わせ、
快適でエネルギー消費量を極力抑えたゼロエネルギー住宅の家づくりに向かって、
『GO!であります!』(^^)
笑顔が浮かぶ家づくり目指して
『スタッフ一同張り切っています!』(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 24 日
投稿者:terada

静岡市駿河区のN様邸現場も、
換気工事に取り掛かりました。
どんな換気システムかと言いますと、
第一種熱交換型換気エコエア85です。
高気密・高断熱の家を更に快適に健康でお暮し頂くために、
エコエア85を使用した換気システムをおススメさせて頂きます。
省エネで環境にもやさしい換気システム【エコエア85】は、ゼロエネルギー住宅を実現する上でも大きな役割を果たしてくれますよ!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 23 日
投稿者:terada

上棟式を執り行わせて頂きました葵区のS様邸の小屋(屋根組)部分の写真です。
赤い矢印にご注目!
この断熱材は硬質ウレタンフォームを使用しています。(製造時にフロンガスを一切使用せず、水を使って発泡させる、環境にやさしい断熱材です。)
また断熱材の表面は低放射クロスアルミライナーシートで覆われています。
このため、夏場高温になる野地板(屋根の下地板)からの輻射熱伝達を80%ほどカットしてくれると云うのです!
更に小屋裏の換気量を増し、小屋裏空気温度を下げることで遮熱効果を高めることが出来るのです。
建物がすべて仕上がってからでは見えなくなってしまう部分ですが、
ゼロエネ住宅を実現する上で、良質な断熱施工が重要な役割を果たしています。
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 22 日
投稿者:terada

(株)寺田工務店もしずおかの頼れるプロとして、
マイベストプロ静岡へ登録させて頂きました。
はい!ゼロエネルギー住宅を実現する家づくりのプロとして精一杯頑張っていきます!
また弊社のコラム欄では、スタッフ紹介や、各スタッフの日常等々、ウラ側もご覧くださいませ。(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 21 日
投稿者:terada

ご近隣の皆様方から祝福され、無事に上棟式を終えましたS様邸現場です。
S様邸は、国から165万円の補助金を受けてのセロ・エネルギー住宅!
明日には太陽光設置の打ち合わせを控えています。
一年を通じて快適に暮らして頂きながらも、
住まうためのエネルギーを最大限に抑えたゼロエネルギー住宅も目指して!
(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同張り切っていきます!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 20 日
投稿者:terada

『S様!御上棟おめでとうございます!』
の、私の掛け声と共に、
『お餅まきの始まりです!』
こんなにも多くの方々にお集まり頂き、
ご上棟の祝福を受けながらの、
お餅撒きを執り行わせて頂けることに、
(株)寺田工務店の家づくりスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです!
お施主様の子供様(わんぱく兄弟)の法被姿のなんと凛々しいこと!
一生懸命になって、お集まり戴きました皆様方にお餅を撒いている姿がとても印象的でした。
嗚呼・・・感激で涙が止まりません!

『S様!御上棟おめでとございます!』
家族が笑顔になれる、『いい家づくり』を進めさせて頂きます。

『上棟式が終わっても現場を見つめているお兄ちゃん!カッコいいぜっ!』
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 19 日
投稿者:terada

本日朝一の写真です。
はい!葵区S様邸現場において、
建て方作業前の安全ミーティング(朝礼)を行っているところです。
お施主様のS様ご夫妻も現場に駆け付けて下さいました。
はい!カラフルな可愛らしい手形が押された材料がお分かりですか?
これは、S様邸の屋根部分(小屋部分)に使用します、一本の棟束です!
S様ご家族の、家づくりへの想いや、
わんぱくなお二人の子供様の将来の夢、等々が書き込まれたものです!
『この大切な棟束を天高く納めよう!』を合言葉とし、
S様邸の建て方(第一日目)をスタートさせて頂きます。
『安全第一! 只今よりS様邸建て方作業を開始いたします!』(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »