第五回目となる「思いっきり感謝祭」にむけて!

2013 年 8 月 8 日 投稿者:terada

第五回目、感謝祭開催にむけての打合せ

PM6:00から、約一時間の時間を戴き、
第五回目となる感謝祭開催にむけての打合せを行いました。

先ずは、『全員集合!総合打合せです!』
弊社をドーンと支えてくれるサポート業者さんの力無くして、
お客様に満足して頂ける感謝祭には到底成り得ません・・・。

共に「いい家づくり」を常日頃から目指しているメンバーの気持ちを一つにして、
第五回目となる感謝祭にベストを尽くしていきます。

今年の感謝祭開催予定日はは、9月29日です!

皆様のご来場を心よりお待ちしています!(^^)

赤い花の、ポジティブ思考効果で「いい家づくり!」

2013 年 8 月 7 日 投稿者:terada

赤い花、白い花

先日植え込んだサンブリテニアスカーレットが、
小さな赤色の花をいっぱい咲かせてくれました!

赤い色って・・・、人の心をポジティブにしてくれますよね!

まだまだ暑い日が続きそうですが、暑さに負けることなく
「いい家づくり」目指してスタッフ一同張り切っていきます!

強いエネルギー効果を発揮してくれる赤色パワーで、
さぁっ!頑張っていきましょう!(^^)

ドア感覚の一枚扉スタイル! 「使い易さがうけてます。」

2013 年 8 月 6 日 投稿者:terada

玄関引き戸 エルムーブ

先日、完成見学会を開催させて頂きました、
葵区のS様邸の玄関部の写真です。

はい!本日は、「ドア感覚の一枚扉スタイル」のお話です!

完成見学会のご来場者様から、
「これいいね!」と評判が良かったものの一つに、
この玄関扉も挙げられていました。(リクシルのエルムーブシリーズ)

断熱・気密と云った、
ゼロエネルギー住宅を作り上げる上で基本的な性能を有する他に、

やさしさある使い勝手の良さがご来場者様にうけていたのです!

荷物の出し入れも!赤ちゃんを抱っこしての出入りも!
ドアの開閉と違って、引き戸タイプは人へのやさしさを感じますよね!

ドアが似合う家にこそ使ってみたくなる「スライド」
それが【エルムーブ】です!(^^)

ベランダ脇の多目的デスク 「これ、あると便利です!」

2013 年 8 月 5 日 投稿者:terada

葵区のS様邸 竣工写真

上記の写真は、
先日、ゼロエネルギー住宅完成見学会を行わせて頂きました、
葵区のS様邸の竣工写真を何枚か纏めたものです。

その中で・・・、
『これ、あると便利ですね~!』と、
見学会に訪れた方々から評判の高かったものは、
はい!2階ベランダ脇にあります多目的デスクです!

ベランダ脇の多目的デスク

例えば・・・・、
ご主人様の活用法としましては、
ベランダで星を観察しながら、
デスクに置かれたパソコンを使って更に知識を深める!
はい!二階ホールのちょっとした書斎代わりに!

奥様の活用法としましては、
ベランダのお洗濯物取り込み、このデスクを利用して、
衣類を畳んだり、アイロン掛けをしたり、読書をしたり・・・etc。

二階ホールの一角に、ちょこっとカウンター(デスク)があるだけで、
多目的に使えてしまいますよね!

私でしたら、趣味の一つでもありますアクアリュームを楽しむために、
水草いっぱいの水槽をインテリア代わりに置いてみたいものです!(^^)

ベランダ脇の多目的デスク!
皆様は、どのようにして活用されますかぁ~!?(^^)

ゼロエネ住宅完成見学会ご来場有難うございました。

2013 年 8 月 4 日 投稿者:terada

葵区S様邸 完成見学会 

二日間(8月3・4日)に渡り、葵区のS様邸にて、
ゼロエネルギー住宅完成見学会を開催させて頂きました。

大変お忙しい中、総勢35組のお客様方がご来場下さり、
(株)寺田工務店スタッフ一同、大感激です!

この感激を決して忘れることなく、一人でも多くの方々に、
私達の家づくりへの想いをお伝えさせて頂ければと願っています。

『ご来場下さった皆様! 誠に有難うございました。』

そして、

御竣工間際の現場を快く見学会会場としてお貸し下さったお施主様のS様!
『感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました。』

「住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり」に、ベストを尽くして行きます!

『明日も皆様のご来場を心よりお待ちしています!』

2013 年 8 月 3 日 投稿者:terada

明日も皆様のご来場をお待ちしています!

葵区S様邸宅にて、
ゼロエネルギー住宅完成見学会(初日)開催させて頂きました。

開催直後(AM10:00)からご近隣様やご招待客様で会場内は大賑わいとなり、
皆様の、ゼロエネルギー住宅への関心の強さを改めて感じました!

地球環境等にやさしいことは勿論ですが、
お財布(家計)にもやさしいと云うことが一番ですよね!

自然と上手に向き合い、
極力エネルギーを使用しなくとも快適に暮らすことの出来る家づくり、
『ゼロエネルギー住宅!』

『はい!明日も皆様のご来場を心よりお待ちしています。』

会場案内はこちらをクリックしてくださいね!(^^)

サーモグラフィーで、各部の表面温度チェック中!

2013 年 8 月 2 日 投稿者:terada

サーモグラフィーを使って表面温度チェック中

明日から二日間、完成見学会を開催させて頂きます葵区のS様邸の室内各部を、サーモグラフーを使用して表面温度分布をチェック中です!

例えば、サッシの内側にあります障子を閉めた場合は?明けた場合は・・・?
さらには、雪見障子部(下部の障子)だけを開けた場合は・・・?
などなど・・・etc。

あらゆる条件の違いによって室内の表面温度はどのように変化するのか、
【目】で確認することが出来ますから、一目瞭然!

こんな機械を使って、快適に過ごすためには、どんな工夫が必要なのか?
使用エネルギーにどのような違いが生じるのか?
・・・などなど、ご来場者様に詳しくご説明させて頂きたいと、
スタッフ一同、明日からの見学会開催に力が入っています。

自然と上手に付き合うことの出来るゼロエネルギー住宅!
ご来場頂き、じっくりとご体感下さい。(^^)

自然を身近に感じるエクステリア (葵区S様邸)

2013 年 8 月 1 日 投稿者:terada

自然を身近に感じて行こう!

上の画像は、

明後日、明々後日(8月3・4日)に完成見学会を開催させて頂きます葵区のS様邸の玄関アプローチ部の一部を撮影したものです。

手前にみえる門柱がお分かりでしょうか!

はい!金属製のメッシュかごの中に天然の石を入れて造ったものです。

ただ単にコンクリートやブロック壁とするのではなく、
自然を身近に感じることの出来るエクステリアをテーマとして、
エクステリア工事を進めてきました。

例えば、中に詰め込まれた石が雨に濡れ、水分を含みます。
雨が止み、今度は蓄えた水分が吹き抜ける風の影響で蒸発する時の気化熱効果で涼風を感じることが出来るのです。

また、蔦類の植物をメッシュ籠に這わせて、自然のグリーンスクリーンとするなど、
【緑ある暮らし】を楽しむことが出来ます。

ゼロエネルギー住宅は、建物本体だけのものではありません。
ご家族で仲良く、緑を楽しみながら、エネルギーのことを大切に考えた暮らしを創造していきましょう!(^^)

ゼロエネルギー住宅を実現する家造りのプロとして!

2013 年 7 月 31 日 投稿者:terada

静岡新聞(朝刊)7月30日

上記の画像は、昨日の朝刊(静岡新聞7月30日)を印刷したものです。

はい!私(寺田雄一)も地元の専門家の一員として、
マイベストプロ静岡へ登録させて頂いております。

ゼロエネルギー住宅を実現する家造りのプロとして、
皆様方の家づくりをお手伝いをさせて頂ければ幸いです。

『身近な悩みは地元で解決!!』・・・どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)

朝一ミーティングで、「見学会ディスプレー打合せ」

2013 年 7 月 30 日 投稿者:terada

朝一ミーティング

AM7:30、朝一ミーティングの時間を使って、
完成見学会の時のディスプレー打合せを行っているところです。

前回の構造見学会では、地震に強い構造体や、
高効率な換気システム等々についてご説明させて頂きましたが、

今回の完成見学会では、
ゼロエネルギー住宅の快適性を体験して頂きながら、
内部の家具やインテリア、外部の植栽などなど、
夢ある暮らしをイメージして頂けるよう、
スタッフ一同各ディスプレー計画に奮闘中であります!

見学会開催日は8月3・4日です!
皆様のご来場を心よりお待ちしています。(^^)

ゼロエネ住宅のうれしいメリット、教えちゃいます!

2013 年 7 月 29 日 投稿者:terada

8月3・4日(土曜日曜)は、
葵区のS様邸にて、完成見学会を開催させて頂きます!

ご来場頂きました皆様には、
ゼロエネルギー住宅のうれしいメリットを一杯教えちゃいます!

『たとえば!』

ホコリが溜まりにくいので、お掃除がラクラク!

気になる外の音も静かになって快適・安眠!

いやな結露がなくなってカビの心配もなし!

壁の中の結露を抑えて、家がいつまでも長持ち!

このように、エネルギーのことを大切に考えたゼロエネ住宅は、環境配慮や経済的と云ったメリットだけでなくその他にもたくさんあるのです!

そんなゼロエネルギー住宅のメリットを完成見学会のご来場者様にご体感・ご説明させて頂こうとスタッフ一同張り切っています。

皆様のご来場を心よりお待ちしています。(^^)

花火大会翌朝の河川敷清掃に、大感激!

2013 年 7 月 28 日 投稿者:terada

花火大会後の河川敷大清掃!

静岡市では夏の一大イベントの一ついに、安倍川花火大会があります!

15000発の花火が夏の夜空に次々と大輪の花を咲かせ、
鑑賞に訪れた方々も大喜び!

私も、ドカ~ン!と打ち上げられた花火の音や、
その輝きにスカッとした気持ちになり、
花火っていいなぁ~!と真夏を夜空を仰ぎ見ながら感激してました。

しかし、更に感激したのは、次の日(AM5:00)のことでした。

多くの若者、河川敷近辺の中学生や近隣の方々が河川敷に集合し、
一斉清掃を始めたのです!

河原に散らばっていたゴミ等が次から次へと集められ片付いて行くその様に、
花火以上に感激を覚えました。

多くの人が集まり、一つのことを成し遂げる力って凄いものがありますよね!

大イベントのあとの大清掃! 大切なことですよね!(^^)

仕事もスポーツもチームワークで張り切ってます!

2013 年 7 月 27 日 投稿者:terada

弊社のフットサル正式ユニフォーム

出来上がりました!

(株)寺田工務店のフットサルメンバーの「正式ユニフォーム」です!

このユニフォームを着て、
お施主様チーム、そしてサポート業者チームと対戦し、
いい汗かいて、笑顔になって、コミュニケーションの輪を広げて行かなくては!

仕事もスポーツも!チームワークで頑張っていきます!(^^)

『光、柔らかに拡散!』 トップライトに障子を活用!

2013 年 7 月 26 日 投稿者:terada

トップライトスクリーンに、障子を活用!

右写真は、弊社で設計施工させて頂きました駿河区石田のA様邸のキッチン部分のものです。

北側配置のキッチンですが、自然の光を巧みに取り入れ明るいキッチンイメージとなりますように、窓からの光以外に、屋根から(トップライトによって)光をプラスしました。

そして更に一工夫!

トップライトのスクリーンに障子を活用してみました!

障子紙を通り抜けた太陽の光は、柔らかで部屋の隅々まで拡散し、人工照明では味わうことの出来ないような優しさがあります。

「和・洋」を問わず、障子を巧みに活用し、快適な空間つくりにベストを尽くしていきます。(^^)

自然の恵みを生かしたゼロエネルギー住宅見学会

2013 年 7 月 25 日 投稿者:terada

ゼロエネルギー住宅、完成見学会

住宅完成見学会のお知らせです。

はい!葵区(田町)にありますS様邸にて、
ゼロエネルギー住宅完成見学会を完成させて頂きます!

地球環境に配慮した快適設計が、家族の笑顔をより一層多きなものに!

とにかく、『えぇ~!こんなにお得なの~!』と、奥様もビックリされ、
自然と上手に付き合うことの出来るゼロエネルギー住宅に魅力を感じて頂けること請け合いです!

開催日は来週の土日(チラシ拡大)です!

皆様のご来場をお待ちしています。(^^)

マナーアップ研修に参加させて頂きました。

2013 年 7 月 24 日 投稿者:terada

マナーアップ研修 鳥井先生を囲んで記念の一枚!

(株)カンセイさんの主催によるマナーアップ研修に、
弊社からも4名参加させて頂きました。(関根・海野・寺田・高橋)

研修の講師は、
アトリエノース株式会社の専務取締役の鳥井奈穂子さんです。

『住まいのことで相談するならこの会社!』と、
各お客様からその様に思って頂けるよう、「おもてなしの心」忘れずに、
基本的なマナーを身に着けていってほしいものです。

各お客様から「ありがとう」と、お声かけ頂けるよう、
目配り・気配り・心配り・・・ですね!(^^)

家計にやさしいゼロエネルギー住宅を目指して行こう

2013 年 7 月 23 日 投稿者:terada

目指して行こう 小

弊社の目指すゼロエネルギー住宅は、

スーパーウォール工法で造られた高気密・高断熱・高効率換気システム等々を軸として、先ずはパッシブファーストの考え方に重点を置き、自然のエネルギー(光・風・その他)を十分に活用できる設計の工夫、暮らしの工夫をプラスして考えて行くものです。

ただ単に、大規模な創エネ設備や、空調システムに頼り切りになってしまうような、「なんちゃってゼロエネ住宅」になることのないよう、住まう方々とよ~くご相談させて頂き、エネルギーのことを真剣に考えながらも快適で笑顔になれる家計にやさしいゼロエネ住宅を目指していきます。(^^)

夏の白い花 「気分もスッキリ!リフレッシュ」

2013 年 7 月 22 日 投稿者:terada

夏の白い花

気持ちをクリアーにして、心身を健康に戻す・・・

そんな白い花の効果を期待して、ハーブとの寄せ植えを弊社事務所前の外テーブルの上に置いてみました!

通勤時の方々の、ちょっとした癒しとなれば幸いです。(^^)

第二回目 「あんたが大将!鉋のうす削り大会」開催 

2013 年 7 月 21 日 投稿者:terada

弊社主催による削ろう会

第二回目となる、弊社主催の、「鉋の薄削り大会」を行いました!

参加大工さんたちの顔ぶれは、いつも建て方作業時に応援してくれるサポート大工メンバーと、弊社からは富山・海野・関根の三名です。

紙の厚さの、何十分の一と云うミクロンの薄さにチャレンジです!

この技術を十分に生かし、
「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。(^^)

優れた気密性が遮音と音漏れにも効果あり!

2013 年 7 月 20 日 投稿者:terada

音の問題も解消!

弊社では、極力エネルギーを使用しなくとも快適にお過ごし頂くために、高気密・高断熱・高効率換気システムの家づくりに力を入れています。

はい!スーパーウォール工法を軸として、省エネ・創エネの家づくりを進めています。

建物の気密が高ければ、省エネ性が高くなるだけではなくて、「音」の問題も解消につながるメリットがあります。

優れた気密性が、外部からの音を遮断し、内部からの音漏れを軽減すると云った効果も期待できるのです。

エネルギーのことを大切に考え、「音」の問題も快適にお過ごし頂くために、
弊社では積極的にスーパーウォールをおススメさせて頂きます!

地域でNO.1の工務店を目指して、「ひまわり様に!」

2013 年 7 月 19 日 投稿者:terada

ひまわり と 富士山

元気さだけは、どこにも負けない!

はい!そんな地域NO.1の工務店を目指して、
スタッフ一丸となり頑張っています!

そうですね・・・・、
夏の花で表現させて頂くならば、「ひまわり」の様に!

黄色い花には、人と人のコミュニケーションを円滑にしてくれる運気UPの効果があるんだとか!

はい!皆様、暑い夏も、ひまわりパワーで張り切っていきましょう!(^^)

騒音の問題も、窓や外壁のリフォームで悩み解消

2013 年 7 月 18 日 投稿者:terada

インターネットよりのお問い合わせの中には、

ご近隣(遊技場)からの騒音等で困っているのですが、なんとか対策や、リフォーム方法はあるのでしょうか!?

と、こんなお問い合わせを頂くことがしばしばあります。

音の問題って、意外と生活の中でストレスとなってしまいますよね。

先ずは、現状調査させて頂きます!

そして、窓部や外壁部分、
更には外構部に至っても改修のご提案をさせて頂きます。

はい!「音」の問題もお問い合わせくださいね!(^^)

第二回目、弊社主催の鉋うす削り大会、まもなくです。

2013 年 7 月 17 日 投稿者:terada

海野  鉋仕上げ

7月21日(日曜日)AM10:00~

弊社の加工場にて、

第二回目、
あんたが大将!鉋の薄削り大会を行います。

弊社の大工職であります、
富山・海野・関根

そして、頼もしいサポート大工職のメンバーの10名です!

大会後は、お楽しみのバーベキューもありますから、大工仕事や、家づくりにご興味のあり方々は、一緒に遊んで行って下さいね!(^^)

(詳しいご案内は、弊社までご連絡宜しくお願いいたします。)

お寺の改修工事が間もなく始まります。

2013 年 7 月 16 日 投稿者:terada

自休寺

写真は、弊社の現会長時代に新築させて頂きました自休寺と云うお寺です。

今回は、お寺の庫裏に繋がる廊下の改修工事のご依頼を戴きました。

これから先、何十年も快適にお使い頂けるように、
真心込めて各作業を進めていきます。(^^)

お施主様を交えてフットサルに大熱中!

2013 年 7 月 15 日 投稿者:terada

第二回目のフットサル

弊社主催(コーディネーター:新人関根)によるフットサルの試合も第二回目となりました。

はい!54歳の私もボールに遊ばれながらも必死で二時間頑張りました。

今回も、お施主様や、サポート業者メンバーさんなどなど、フットサルと云うスポーツを通じて、和気藹々と楽しく過ごせたことに感謝の気持ちで一杯です。

『さぁっ!7月も中盤です!張り切っていきましょう!』(^^)

お客様とのコミュニケーション作りを大切に!

2013 年 7 月 14 日 投稿者:terada

お客様方とのコミュニケーション作りを大切にして・・・。

7月から9月に掛けて、お客様とのコミュニケーションをより深めて行くために、弊社主催のイベントもあれやこれやと大忙しです!

明日の夜は、お施主様チームとフットサルの試合があり、

来週(7月21日)には、
お客様をお招きしての弊社主催の鉋のうす削り大会です。

更にさらに、毎年恒例になりました、
「おもいっきり感謝祭」も今年で第五回目を迎えることとなりました。

先ずは、各お客様方とのコミュニケーションの「わ」を大切にして、
「いい家づくり」にスタッフ一同ベストを尽くしていきます。(^^)

入母屋屋根や二重太鼓梁の和風建築もお任せください

2013 年 7 月 13 日 投稿者:terada

お任せください!入母屋屋根の大型住宅も!

入母屋屋根の大きな住宅なんですが、古くなったので増改築したいと思っていますが、その様な工事は請け負って頂けますか?

とお客様からご依頼を受けることがあります。

昔懐かしい丸太梁が二重に架かった居間を作りたいのですが出来ますか?

と、民家スタイルのご新築をご希望されている方もいらっしゃいます。

『はい! どちらもお任せください!』

弊社では、写真にありますよな、「和」の趣を持った大型住宅のご新築・リフォームも、お客様のパートナーとして真心もって「いい家」をお造りさせて頂きます。(^^)

昔懐かしい雨戸の鏡板 「銅版亀甲模様」

2013 年 7 月 12 日 投稿者:terada

銅版亀甲張り

最近の住宅は、窓自体の性能もかなり良くなりましたから、
「雨戸」の必要性もかなり薄れてきましたね。

でも、当時の雨戸の鏡板に施された銅版のデザインや・その細工方法など、
これからの建築にも残しておきたいものが沢山あります。

機械で何もかも生産・加工してしまうのではなく
家のどこかを拘りをもって、
「手作り施工」してみるのも乙なものですよね・・・。

特に銅製の物は、
経年変化と共に深い味わいが滲み出て,時代とともに趣を増して行きます。

昔ながらに建築技術を、
最近の建物にも生かして行きたいなぁと思っています。(^^)