ウメモドキ、小さな青い実を沢山つけてくれました。

2016 年 6 月 13 日 投稿者:terada

ウメモドキ 青い実 450

事務所前のウメモドキが、
若々しい緑色の小さな実をいっぱいつけてくれました。

この実が秋には真っ赤に色づき、もう一度楽しませてくれることと思います。

梅雨時も、しっとりと『緑ある暮らし』を楽しんでいきましょう。!(^^)!

永続的な世界平和への祈りを籠めて  『原爆ドーム』

2016 年 6 月 12 日 投稿者:terada

原爆ドーム

小雨降る中の平和記念公園。

人類が作り出した最も破壊的な力の圧倒的な象徴であるだけでなく、
世界平和と核兵器の根絶への希望を表現するものとして、
この先もずっと遺して行かなければならない建造物ですね・・・。

快適なロフト空間を造り上げる為にも高断熱施工に拘りあり

2016 年 6 月 11 日 投稿者:terada

ダントツ 11

ロフトや屋根部屋って・・・。

夢ある子供たちや、いつまでも少年の心を持った男には、
何か・・・秘密基地を思わせるような特別な空間が必要ですよね!

ダントツ450

そんな価値ある空間だからこそ、質の高い温熱環境造りに拘っています。

はい!屋根専用の高断熱(ダントツルーフ)施工に徹しています。

断熱材には良質なものを! 屋根改修工事の一例

2016 年 6 月 10 日 投稿者:terada

1

あるお客様から屋根改修のご依頼を頂いておりました。

断熱材 11

既設の金属屋根葺き材が老朽化により、
一部雨水の侵入から、屋根下地までもが腐りを発生していました。
使用されていた断熱材が水を含む性質を持ったグラスウールであったために、
なおさら木製の屋根下地への腐りは深刻な状態となっていました。

2

3

はい!新築は勿論!リフォーム工事においても良質な断熱材を使用して
快適な家づくりにベストを尽くしていきます。

梅雨時の楽しみは、一瞬の雲の動きの変化でしょうか

2016 年 6 月 9 日 投稿者:terada

三保11

梅雨時の『イマソラ』の楽しみは、・・・。

美しい富士山の姿は見えねども、
一瞬の雲の動きの変化の美しさでしょうか。

梅雨400

身近な自然を楽しむ心を持って、穏やかに暮らしていきたいな・・・。

ちょうど良い湿度  エコカラットで梅雨時期も爽やか!

2016 年 6 月 8 日 投稿者:terada

エコカラット 450

梅雨に突入していますが、
本格的な長雨状態はまだまだこれからでしょうか。

何日も雨が降り続きますと、当然お部屋の中もジメジメ感が増しますが、
そんな梅雨時であっても、お部屋の中は爽やか空間であってほしいですよね。

画像は、弊社の設計施工物件の中から、お部屋の一部の壁に、
エコカラットと言う商品を施工した一例です。

意匠(デザイン)的にも非常にバリエーション豊富なエコカラットですが、
この内装タイルの大きな特徴の一つが、調湿効果です。

はい!外はジメジメした雨降りでも、
お部屋の中はちょうど良い湿度環境がいいですよね。!(^^)!

シンプルかつモダンな暮らし TRETTIO(トレッティオ)

2016 年 6 月 7 日 投稿者:terada

4d50779d58eb13bc62d1165ad32a24d2

私たちビルダーズファミリーが提案する規格型住宅

その名は、『TRETTIO』(トレッティオ)

デザイン性とコストメリットを向上させたTRETTIO

はい。。。家族の笑顔が広がっていきます。

追記・・・。

マリメッコ

弊社の打ち合わせルーム(ぽれぽれ空間)にも、
マリメッコの赤いけしの花(ウニッコ)を飾ってみました。

明るくなりますね~! はい!笑顔の浮かぶ家づくり。

湿度も回収する「全熱交換型」の換気で、夏も快適!

2016 年 6 月 6 日 投稿者:terada

ajisai

六月六日と言えば、あのフレーズが・・・。(笑)

『雨ザアザア降ってきて♪』・・・ですよね。

紫陽花もしっとりと美しく梅雨もなかなかよいものです。

でも!お部屋の中のジメジメはいらない!

そんな快適な暮らしをお望みの方には、
全熱交換型の換気システム(エコエア90)をオススメいたします!

はい!梅雨時もさわやかに行きますよう!!(^^)!

梅雨入りしても晴れやかな心を持って笑顔が浮かぶ家づくり

2016 年 6 月 5 日 投稿者:terada

海 450

東海地方も梅雨入りですが・・・・。

はい!心の中は、いつも晴れやかに!

今日の富士山のように・・・。

『笑顔の浮かぶ家づくり』を目指してスタッフ一同張り切ってます。

笑顔が浮かぶ家づくりの『体験学習』のお礼状を頂きました。

2016 年 6 月 4 日 投稿者:terada

手紙 450

先日、弊社の家づくりを体験学習にやって来てくれました生徒さんから、
真心籠ったお礼状のお手紙を頂きました。

中学、そして高校と多くのことを学び、
いつかは自分の目指す夢に向かって駆け出してほしいと願っています。

どんな職業・・・仕事についても、
『笑顔』が一番大切なんだということを思い出して頂けたら・・・。

最高に幸せです!

『月! 久! 聖! 三人とも頑張れよ!!』!(^^)!

『県産材の家づくり』 助成金制度を是非ご活用下さい。

2016 年 6 月 3 日 投稿者:terada

県産材 11

弊社でご新築下さったお客様から
静岡県産材の家づくりに対して大変良い評価を頂いております。

品質の明らかな、しずおか優良木材の家づくり、オススメです!

そうでした!助成金制度も大いに活用下さいね!

海沿いの白い洋館 旧マケンジー邸

2016 年 6 月 2 日 投稿者:terada

バッグ 縦

このブログに、
『ちょっとそこまで』(写真ノート)と言うカテゴリーがあるのですが、
普段なかなか更新出来ず、今回が久々の更新となります。

はい!カメラバッグを抱えて、マケンジー邸へ行ってきました。

旧マッケンジー邸 外観 450

はい!静岡市駿河区地域で、古い洋館と言ったら、ここですよね!

国登録有形文化財 旧マッケンジー住宅です。

私は、此処が大好きなんですが、
それはただ単に、洋式建築の勉強になるからではなく・・・。

カメラのファインダーの覗いている時がとても楽しいからであります。

書斎 マントルピース 450

入場料は無料!(笑)
建物内に差し込む自然の光がとても綺麗ですし、
趣ある建築金物(ドアの取っ手等々)なだなどアンティークな雰囲気を撮影させて頂くには格好の空間です。

ドアノブ一つも愛おしい 450

今回は、在り来たりな建築写真ぽくないように、
ほんの少しだけ、ファンタジーぽく(笑)遊び心を持って撮影してみました。

硝子越しのマッケンジー 450

例えば・・・・。
車庫の中のキャデラックと、
その車庫の硝子障子に映り込む建物とを一枚の写真の中にとじ込めて・・・。

はい!こんな感じで、
ガラス玉(カメラのレンズ)を覗き込むことを楽しんでいます。

カメラって、本当にたのしいですよね!!(^^)!

暑い夏も、常に身なりは清潔に! 新ユニフォーム到着

2016 年 6 月 1 日 投稿者:terada

衣替えです! 気持ち新たに!!

暑い夏が、そぐそこまでやって来ていますね!

はい!本日より、6月に突入!!
弊社スタッフへの「夏の新ユニフォーム」支給日です。

衣替え 450

各現場において、快適に仕事を進める上でも!

さらには、お客様とのお打合せ時等々も、『常に身なりは清潔に!』

はい!暑い夏も、爽やかな笑顔で『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。

『心和む木の香り』 木の香やさしい家づくり

2016 年 5 月 31 日 投稿者:terada

11-11

心和む木の香り・・・。

和・洋を問わず、『木の香漂う家づくり』は、いいものですよね。

はい!人の心を癒してくれる、家づくりに努めていきます。

『木』は心! 真心籠めて家づくり

2016 年 5 月 30 日 投稿者:terada

450-1

家づくりを進めて行く上で大切なことは沢山ありますが、
特に『木』を扱う仕事は、その道に熟知した大工職と、
設計・施工管理する者との意思疎通が大切です。

450-3

住まう方々の幸せを願い、
末永く快適に暮らして頂ける『いい家づくり』に努めていきます。

450-2

はい!『笑顔が浮かぶ家づくり』にベストを尽くして!

1111

『木』の家づくりのことなら私たちにお任せください。

マリメッコの赤いウニッコと黄色い向日葵

2016 年 5 月 29 日 投稿者:terada

マリメッコとひまわり

爽やかな五月も今週限り・・・。

もうしばらくすると、梅雨入りでしょうか。

そんなシーズンも、
元気でそして笑顔でお客様とお打合せさせて頂けるようにと、

マリメッコの赤いウニッコと黄色い向日葵を、
弊社の打ち合わせ室(ぽれぽれ空間)に置いてみました。

さぁ!五月もあとわずか!張り切っていきましょう。!(^^)!

三階部(小屋裏)に上がれば、大人もいつの間にか童心に

2016 年 5 月 28 日 投稿者:terada

koyaura11

S様邸には、天井高さ1.4mの小屋裏スペースがあるのですが・・・。

完成見学会時には、このスペースにNゲージを設置させて頂き、
見学会にご来場下さった皆様に、小屋裏スペースの活用例を体験して頂きました。

Nゲージ

小屋裏と言っても広さは約10帖ほどの広さがありますから、
キッズスペースとしても、もちろん収納スペースとしても余裕の空間です。

あれ・・・・?
いつしか大人の方が列車を走らせることに夢中になっています。(笑)

マナーUP向上委員会 スマイルパートナーズ・テラッペ

2016 年 5 月 27 日 投稿者:terada

テラッペ2

現場のマナーを向上させ、更にはその想いを一つに纏め上げ、
『いい家づくり』にスタッフ一同ベストを尽くしていこう!

・・・と、そんな目的でこの会を立ち上げ、早いもので、
役員会も第7回目となりました。(昨日5月27日PM6:00~7:30)

テラッペ7回目 2

本日の議題は、スマイルパートナーズメンバーのマナーUPのための
セミナー等の内容や、その実施日等々です。

はい!この役員メンバーの熱い想いを大きく成長させ、
スマイルパートナーズ・テラッペ全員のマナーUP意識を高めていきます。

ご竣工おめでとうございます。 S様邸引き渡し式

2016 年 5 月 26 日 投稿者:terada

記念のアレンジメントを

本日PM1:00より、葵区S様邸のお引き渡し式を執り行わせて頂きました。

先ずは、ご竣工を祝して、テープカットして頂きます。

お引き渡し式

本日のご竣工日が、
お客様との、真のお付き合いの始まりであると心新たに、
今後は、S様邸の定期的なメンテナンスにベストを尽くしていきます。

『S様!ご竣工、おめでとうございます。』!(^^)!

南国ムード一杯! フェイジョアの花が咲きました

2016 年 5 月 25 日 投稿者:terada

フェイジアの花が咲きました 450

弊社の小さな庭にも『夏』がやってきました。(笑)

はい!南国ムードいっぱいのフェイジョアの花が咲き始めたのです。

フェイジア11

はい!緑ある暮らしを楽しんでいきましょう。

あんなところにもミッキーが! S様邸、間もなくお引き渡し

2016 年 5 月 24 日 投稿者:terada

ミッキー その1

静岡市葵区にありますS様邸です。

このブログのカテゴリーの中に、『いい家・いい笑顔!』として
S様邸の家づくり物語をずっと綴らせて頂いてきました。

そんなS様邸ですが・・・。
今週の木曜日(5月26日大安吉日)がお引き渡しとなります。

奥様、ご主人様、そして子供様の夢がいっぱい詰まった素敵な家の完成です。

あっ!こんなところにもミッキーが

弊社家づくりスタッフ一同は、
このS様邸の家づくりに参加させて頂くことが出来き、感謝の気持ちで一杯です。

S様!明日(5月25日)は水回り機器等々の取り扱い説明をさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

追記・・・。あっ!あんな所にもミッキーが。。。(笑)

S様!お引っ越し後は、更にさらにミッキーが増えて行くんでしょうね!(^^)!

目立たない小花にも真心籠めて 初夏の一枚

2016 年 5 月 23 日 投稿者:terada

水鉢の上のウメモドキ

弊社の小さなちいさな庭にも、初夏の花々が咲いています。

水鉢を上から覆うように、『ウメモドキ』の葉が茂っています。

この距離からでは、葉っぱだけが茂っているようで、
どこに花が咲いているのかわかりませんよね・・・・。

ウメモドキ 450

はい!ではそんな皆様方に、ウメモドキの小花をお見せいたします。

8センチ程の大きさのシャーレの中に、ウメモドキの花を浮かべてみました。

ご覧いただけますでしょうか。

 

秋には、真っ赤な実を着け、その鮮やかさに、ハッとさせられるウメモドキですが、

花は、本当に控えめな、小さなちいさな花なんです。

はい!『緑ある暮らし』を楽しんでいきましょう。

 

さぁ!5月も、あと1週間余り・・・。

弊社スタッフ一同、いい家づくりにベストを尽くしていきます。!(^^)!

ファブリックパネル作り教室、ご参加有難うございました

2016 年 5 月 22 日 投稿者:terada

第6回目

本日(午後1:00~)ファブリックパネル作り教室を開催させて頂きました。

今回が第6回目となります。

お部屋の白い壁に、パネル一枚を飾って頂くだけでも、
いつもの暮らしがちょこっとだけ華やかになりますよ!(^^)!

はい!私も参加されたお客様と一緒に作ってみることに。

 

 

『暮らしの中に彩りを!』

・・・そんなテーマをもとに、お客様方に楽しい時間をお過ごし頂きたい。

私も作ってみました

私はこの生地を使って一枚作ってみました。

如何でしょうか!(笑)

ご参加下さいました皆様、まことに有難うございました。

 

次回は8月初旬に開催予定です!どうぞ宜しくお願いいたします。

和の趣ある玄関もいいよね! 静岡市駿河区O様邸

2016 年 5 月 21 日 投稿者:terada

玄関

弊社の、和の趣きある玄関のご紹介です。

さりげなく、下駄を置きたくなってしまいますよね。

四季折々、和の空間って、私たちに癒しの時を与えてくれますよね。!(^^)!

実際にためしてみました、 人にやさしい家づくり

2016 年 5 月 20 日 投稿者:terada

バリアフリー住宅 

家の耐震性も大切なこと!

外観、内観(インテリア)、デザインだって拘りたい!

・・・はい!『いい家』に求められるものって、たくさんありますよね。

その中でも、意外と皆様に忘れられがちなことは、
ユニバーサルデザインです。

家族が末永く笑顔で暮らしていくためには、
人にやさしい『ユニバーサルなデザイン』がとても大切ですよね。

例えば・・・。
もしも車いすを使用することになった時・・・。

そんな万が一のことについても、考えておきたいですよね。

写真は、私自らが弊社にて設計・施工させて頂いた家の中を、
車いす操作体験しているところです。

はい!人にやさしいハートフルな家づくり努めていきます。

中学生の職場体験学習  自分の家に欲しいものは・・・

2016 年 5 月 19 日 投稿者:terada

家にほしいものは・・・・

中学生の職場体験学習の一幕です。

中学二年生の三人さんに、
『自分の家に何があったら幸せですか?50個書き出してみて下さい』と、
私からの問いかけに、三人それぞれが思いついたことを書き出し始めました。

家に欲しいもの

三人が、50個ほど漸く書き出したところで、
私は・・・『電気がなくては用を足さないものを丸印を付けてみて下さい!』

その指示に三人は丸印を書き込んでいきます。

暮らしの中で、電気を必要とするものが、
いかに多くあるのかを改めて知ってほしかったのです。

はい!我が家でエネルギーを生み出すことの出来る家づくりであることが、
幸せの家づくりの最初の一歩なのかもしれませんよね。!(^^)!

『さしがね』について調べてみよう  中学生の体験学習

2016 年 5 月 18 日 投稿者:terada

大工職から一言・・・。450

中学二年生(三人組)の体験学習の一幕です。

なんと三人のうち、二人が大工さんになりたいそうです。

そんな生徒さんに、弊社の大工職(海野)が贈る言葉としてこんなことを・・・

日本には、『さしがね』と言う名前の大工道具があります。

もしも本当に大工になりたかったら、
この「さしがね」を日本に伝えた人がいったい誰なのか?

大工職から一言・・・2 450

そこから調べてみよう~!

そんな一言が、海野からの贈る言葉でありました。

『さしがね』って、本当に奥が深いものなんです。
日本には、すばらしい道具がありますよね!

若い彼らにも、将来、この「さしがね」を使って、
価値ある建物を沢山たくさん建ててほしいものです。!(^^)!

大切なのは『笑顔』なんだよ! 中学生の職場体験学習

2016 年 5 月 17 日 投稿者:terada

朝礼

今年も、中学二年生の体験学習(三日間)が始まりました!

先ずは、元気よく笑顔で朝礼からスタートです。

どうやら三人とも非常に真面目な性格なのか、かなりの緊張が見受けられたので、
その緊張を解くためにも、オリジナルの内装作業靴をデザインさせました。(笑)

オリジナルの上履き

はい!今日から三日間の彼らの仕事ネームは、

『久』(きゅう)  『月』(げつ)  『聖』(ひじり)です!

自分たちが一番気に入っている、漢字一文字なんだそうです。(笑)

現場体験

さぁ!三人の緊張が解けたところで、早速現場で働いて貰うことに・・・。

壁のボード留め作業に先ずはチャレンジしてもらいました。

壁のボード留め

現場作業で一番大切なことは、『真心籠めて丁寧に!』この一言に尽きます。

先ずは、しっかりと足を踏ん張り、
一か所ずつ丁寧に作業することの大切さを体験してもらいました。

山の木の話

午後からは、林業の話を専門家の方にお越しいただき、
体験学習の三人に分かり易く説明してもらいました。

建築材料としての木材(柱等々)を作り上げるには、最低でも50年はかかる!
・・・そんな話に三人は真剣に耳を傾けていてくれました。

プラン作成2

はい!続いて彼らにチャレンジして貰ったのが、『我が家の設計』です!

先ずは、ゾーニング計画!

プラン設計の基本中の基本を楽しく学んで頂きます!

明日は、いよいよこのプランを簡易完成させて、
『インテリア』にチャレンジです。

この三日間が彼らに『笑顔』与えることの出来る体験学習と成り得るように、
スタッフ一同ベストを尽くしていきます。!(^^)!