先週の日曜日のことでした! 松崎町方面へ向かう機会がありましたので、『折角 此処まで来たのだから【海鼠】(なまこ)塀の魅力を探っていかなくては!』と、何箇所か海鼠塀造りの主だった建物を見学することにいたしました。
『先ずは、明治中期、呉服商家として建てられた中瀬邸から見学してみたいと思います!』
・・・歴史ある建物は、いいものですね! 外観も内部も、見応え十分でありました。
離れのアトリエ・ギャラリーには、左官道具や海鼠塀関連の資料が一杯!・・・その展示物の中に、海鼠塀造りの「夢の蔵」を紹介した絵本を見つけたのです!
絵本といっても、海鼠塀づくりのことが詳細に!分かり易く説明された素晴らしい本でした!
『なんと!実際に昔ながらの海鼠塀造りの蔵を地域の方々が建てていることが分かりました!』
早速私は、中瀬邸を飛び出し、夢の蔵を目指して歩き出しました!
『ありましたぁ~!これですね~!』・・・この日も数人の方が蔵の入り口部分の土間下地を丁寧に仕上げていました!
これは見応え十分!規模は決して大きなものではありませんが、昔ながらの本格的な、海鼠塀造りの素敵な蔵であります!!
歴史ある海鼠塀の町、松崎町の方々が協力しあい造り上げた素晴らしい蔵です!全てが完成したら、もう一度此処を訪れ『夢の蔵』をじっくりと見学させて頂きます!
いつの間にか・・・松崎町ファンになってしまった私です! (v^-^v)
追記! この【松崎蔵つくり隊「なまこ壁の土蔵造りプロジェクト】のことは、詳しくこちらのHPに紹介されています!
きっと皆さまも、【海鼠塀の土蔵造り】ファンになってしまうことでしょう!!(v^-^v)






静岡市駿河区にありますU様邸現場です!
(3月17日)PM1:30より、グランシップの9階にあります一会議室にて『第33回 静岡SWスター会』が開催されました。

静岡市駿河区のM様邸現場です。
清水区三保のお施主(M様)様
本日(AM8:30~) Mo様に当事務所にお越し頂き、既設屋根重量の軽量化についての御説明等をさせて頂きました。


最近・・・弊社のサイト(HP:ホームページ)をご覧頂いき、各お客様からお問い合わせ頂く件数が少しずつではありますが、増えて参りました!(私をはじめ、スタッフ一同嬉しさ一杯です!)
昨日(PM5:30~6:30)、三月最初の社内会議を行いました。
明日は3月3日、女の子の誕生と成長を祝う【ひな祭り】ですね!
カーポートって・・・どれも同じようなデザイン(屋根メインのデザイン)と思っていましたが、トステムの【
昨日、PM1:30より M様邸現場のスーパーウォールパネル打合せを行いました。弊社の工事部長:富山とトステム:水野氏が二時間近く掛けて、細部に渡り綿密に各部を確認して行きます。

