海鼠塀に魅せられて! 「松崎町は素敵なところですね!」

2010 年 3 月 21 日 投稿者:terada

 

海鼠塀に魅せられて 400

先週の日曜日のことでした! 松崎町方面へ向かう機会がありましたので、『折角 此処まで来たのだから【海鼠】(なまこ)塀の魅力を探っていかなくては!』と、何箇所か海鼠塀造りの主だった建物を見学することにいたしました。

松崎町 中瀬邸にて 海鼠塀の魅力を探る

『先ずは、明治中期、呉服商家として建てられた中瀬邸から見学してみたいと思います!』

・・・歴史ある建物は、いいものですね! 外観も内部も、見応え十分でありました。

離れのアトリエ・ギャラリーには、左官道具や海鼠塀関連の資料が一杯!・・・その展示物の中に、海鼠塀造りの「夢の蔵」を紹介した絵本を見つけたのです!

絵本といっても、海鼠塀づくりのことが詳細に!分かり易く説明された素晴らしい本でした!

『なんと!実際に昔ながらの海鼠塀造りの蔵を地域の方々が建てていることが分かりました!』

早速私は、中瀬邸を飛び出し、夢の蔵を目指して歩き出しました!

夢の蔵 

『ありましたぁ~!これですね~!』・・・この日も数人の方が蔵の入り口部分の土間下地を丁寧に仕上げていました!

これは見応え十分!規模は決して大きなものではありませんが、昔ながらの本格的な、海鼠塀造りの素敵な蔵であります!!

歴史ある海鼠塀の町、松崎町の方々が協力しあい造り上げた素晴らしい蔵です!全てが完成したら、もう一度此処を訪れ『夢の蔵』をじっくりと見学させて頂きます!

いつの間にか・・・松崎町ファンになってしまった私です!  (v^-^v)

 

追記! この【松崎蔵つくり隊「なまこ壁の土蔵造りプロジェクト】のことは、詳しくこちらのHPに紹介されています!

きっと皆さまも、【海鼠塀の土蔵造り】ファンになってしまうことでしょう!!(v^-^v)

お施主様にも立ち会って頂きました! M様邸配筋検査

2010 年 3 月 20 日 投稿者:terada

M様邸 JIO配筋検査M様邸新築工事において、先日行われたJIO(日本住宅保証検査機構)の配筋検査状況の写真です。

検査の結果、是正箇所は一つの無く、検査官の方から『いつも寺田さんの現場は配筋状態が本当にきれいですね!』とお誉めの言葉を頂きました。

それにもまして嬉しかったことは、大変お忙しい中、お施主様が検査に立ち会って下さったのです!!

家をしっかりと支え得るための大切な基礎工事です!『M様ご家族に、安心して暮らして頂くことの出来る家づくりにスタッフ一同精進して参ります!!

コンクリート打設後の養生期間をしっかりと取り、次なるステップに着手して行きます!!(^^)!

静岡市駿河区U様邸 「御上棟 おめでとうございます!」

2010 年 3 月 19 日 投稿者:terada

U様邸 御上棟 

静岡市駿河区にありますU様邸現場です。

本日は3月19日 大安吉日! U様邸の上棟日です!

朝礼にて安全確認を済ませ、家づくりスタッフ全員の気持ちが一つになったところで作業開始です!1階、2階の壁パネルも、主だった個所の取付完了!小屋組も完了し、屋根下地葺きも全て完了!これで雨に降られることがあっても、安心です!

午後3時半から、ご近隣の方々にお集まり頂き、【お餅撒き】を執り行いました!
ささやかではありますが私達家づくりスタッフから、お施主様でありますU様ご家族や、ご近隣の方々に感謝の気持ちを込めまして紅白のお餅や、赤い紐で結ばれた五円玉、お菓子の詰め合わせなどにて【散餅銭の儀】を執り行わせて頂きました。

家づくりと云う仕事を通じて、本当に、多くの方々との出会いを頂いています!
(株)寺田工務店の家づくりスタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です!「有難うございます。」

『U様邸 御上棟 おめでとうございます!』 !(^^)!

ご近隣の方々との御縁も大切にして行きたい U様邸現場

2010 年 3 月 19 日 投稿者:terada

【餅撒き】を通じて皆様に伝えたいことが一杯!徹夜明けの朝、朝陽が眩し過ぎるほどです!「本日は、朝一から青空一杯の まさしく上棟日和! 感激です!!」

本日PM3:30からU様邸の上棟式、そしてささやかではありますが、(株)寺田工務店から、お施主様へ、ご近隣の方々へ感謝の気持ちを込めて、餅撒きを予定しています!

 
御縁(赤い紐で結ばれた五円玉) 240昨夜・・・徹夜で赤い紐を通した五円玉も、紅白のお餅やお菓子と共に【散餅銭の儀】として撒かせて頂きます。

家づくりのパートナーとして私達(株)寺田工務店を選んで頂いたことに感謝し、工事中何かとお世話になっているご近隣の方々への御縁も末永く大切にして行きたいと云う気持ちで一杯です!

本日は快晴! まさに 上棟日和であります! !(^^)!

しずおか優良木材の家 「明日は餅撒き、上棟式!」U様邸

2010 年 3 月 18 日 投稿者:terada

U様邸 建て方状況 初日静岡市駿河区にありますU様邸現場です。

1階、そして2階と軸組みが徐々に完成して参りました!午後からは高性能パネルの取付作業です!

外壁面も天井面も高気密・高断熱な高性能パネルを軸組にセッティングして行きます!

 

しずおか優良木材の家 U様邸建て方 200

地震に強いことは勿論ですが、省エネ性にも大変優れています!

私達(株)寺田工務店は、【チャレンジ25キャンペーン】に参加させて頂いていますが、【省エネ住宅の促進】を通じて地球温暖化防止に努めることを宣言しています。

そしてさらにもう一つ!静岡の皆様と一緒に育った【自然素材】である、しずおか優良木材を使った【ぬくもりのある家づくり】にも積極的に取り組んでいます。

明日は大安吉日! U様邸の上棟式、餅撒きであります!頑張らなくては!(^^)!

駿河区U様邸 建て方作業開始!「笑顔が浮かぶ家づくり」

2010 年 3 月 18 日 投稿者:terada

U様邸 建て方作業開始!静岡市駿河区にありますU様邸現場です!

本日は朝一からU様邸の建て方作業に着手しています!

先ずはこの現場の木工事責任者であります富山から、安全作業における各注意事項等の説明がなされ、建て方メンバー全員の気持ちが一つに纏まったところで、いよいよ建て方作業開始です!

1階部分の柱を建て込み、桁を掛け、次々に軸組が構成されて行きます!

静岡優良木材を使用した建て方作業はなんとも気持ちがいいものです!現場一杯に地場で育った、優良な杉・桧材の香りが広がって行くからです!

富山・海野そして森山、さらには建て方応援大工職メンバーの顔も思わず笑顔に!!

U様ご家族のために【いい家】を造り上げるんだ!と云う気持ちを一つに纏め上げ、上棟目指頑張ります! !(^^)!

新会員の方々を迎えて更にパワーアップ!【静岡SW会】

2010 年 3 月 17 日 投稿者:terada

第33回 静岡SWスター会(3月17日)PM1:30より、グランシップの9階にあります一会議室にて『第33回 静岡SWスター会』が開催されました。

静岡SW会の会員とは、スーパーウォール工法を採用し、各社独自のカラーを活かしながら【いい家】を建てている静岡県下の熱いビルダー集団(工務店・設計事務所等)です!

そして今回から、新会員の方々も加わり、更にパワーアップした静岡SW会となりました!

(株)寺田工務店も静岡SW会の一会員として、皆様と切磋琢磨しながら、【いい家づくり】に精進して行きたいと思っています!!(^^)!

『網屋崎の網小屋が見たくて!』  静岡県の歴史的建築物

2010 年 3 月 17 日 投稿者:terada

石垣で造られた 網小屋 450

静岡県のHPの中に、【歴史的建築物】と云うページを見つけることが出来ます。

今回は、東部地区リストの中から【網屋崎の網小屋】を見学してみたくて、先日の日曜日、西伊豆方面を目指して車で海岸線をひた走り!(汗!)

やっとのことで目的地周辺に到着したのですが、お目当ての網小屋は、船等を使って向こう岸まで渡らなければ、間近に見学することは出来ませんでしたぁ(残念!)

仕方がないのでカメラのレンズを200mm望遠に取り替え、さらにトリミング!

玉石積の網小屋

『お分かり頂けますでしょうか!?』・・・この網小屋の外壁は、玉石を丁寧に積み上げて造られています。(小屋部分は丸太を組み、茅葺きされています。)

とても素朴な玉石積の網小屋であります!・・・次回は是非、向こう岸まで船で渡り、内部も見学してみたいものです。 !(^^)!

小屋の詳しい説明は、静岡県HPの中の【網屋崎の網小屋】をご参照ください。

第15回、三社合同会議 新年度にむけての「PDCA」

2010 年 3 月 17 日 投稿者:terada

第15回 合同会議昨日(PM6:00~7:30)三社合同会議を行いました。

新年度にむけて、私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフの課題は山積みですが、達成しなければならない目標を定め、その目標に向かって、何を、どのようにしていかなければならないのか・・・?

90分余りの会議ではありましたが、実りあるものにして行かなければなりません。

そのためには、【プラン・実行・評価・改善】のPDCAサイクルをしっかりと作り出し、皆で、潤滑に回転させて行かなければ!! !(^^)!

静岡市駿河区U様邸現場 基礎工事完了!

2010 年 3 月 16 日 投稿者:terada

U様邸現場 基礎完了 出来型検査の実施

基礎施工図から出来型検査までARISAの担当です!

静岡市駿河区にあります、U様邸現場です。
漸く基礎工事が完了いたしました! 

 

 昨日(3月15日)PM3:00 私と森山の二名は基礎コンクリート出来型検査を行いました。

以前は、私が行っていたこの業務も、入社3年目の森山が責任持って行っています!

基礎の施工図も!そして出来型検査も!全て彼女一人で行えるように成長して来ました!

(きっと・・・現場第一主義の厳しい専務の指導が実って来たのでしょう!) 

女性が建設現場で働くと云うことは、男性の私が想像する以上に厳しく大変なことかと思いますがお施主様のために、いい家を造り上げるだぁと云う気持ちを持ち続け、これからも誠心誠意【いい家づくり】にチャレンジし続けてほしいものです!

本日は朝一から【しずおか優良木材】による構造材が搬入されます!『18.19日は、いよいよ建て方作業開始であります!』

『スタッフ一同、U様邸の上棟目指し 頑張ってます!』 !(^^)!

基礎鉄筋配筋完了 【社内検査の実施】 駿河区M様邸

2010 年 3 月 15 日 投稿者:terada

M様邸 基礎鉄筋 配筋完了静岡市駿河区のM様邸現場です。

本日は私と森山の二名で、基礎の配筋検査(自社検査)を行いました。

基礎設計書通りの配筋が、精度良く施工されていることを確認!

明日はJIO【日本住宅保証検査機構】による配筋検査がAM10:00より行われます。

配筋検査後(PM1:00より)は耐圧盤部のコンクリート打設予定となっています。

明日の空模様が気になりますが、森山特製の、てるてる坊主に期待しています。(^^)

駿河区M様邸 基礎鉄筋搬入 【地震に強い家づくり】

2010 年 3 月 14 日 投稿者:terada

静岡市駿河区M様邸 基礎鉄筋搬入静岡市駿河区M様邸現場の工事進捗状況です。写真は基礎鉄筋搬入状況です。

M様邸の耐圧盤基礎鉄筋は、ダブル配筋です!通常のシングル配筋よりも粘り強さがあり、地震に強い基礎造りが可能となります。

M様ご家族が安心して暮らして頂くことの出来る、高耐震な家づくりの最初の一歩は、何と言っても丈夫な基礎造りが大切であると考えています。

『すべては【いい家】を求めていらっしゃるお客様のために!!』 !(^^)!

平成22年度版 駿河区カレンダーを頂きました!

2010 年 3 月 13 日 投稿者:terada

平成22年度版 駿河区カレンダー駿河色が一杯のカレンダーです

ある方から、平成22年度版の【駿河区カレンダー】を頂きました!(平成22年4月1日~平成23年3月31日のカレンダーです。)

一月ごとに、駿河区写真コンテストに入選された素敵な写真が掲載されています!

まさに駿河色一杯のカレンダーであります! !(^^)!

図面だけではお伝えし切れないものは住宅模型を使って!

2010 年 3 月 12 日 投稿者:terada

住宅模型製作打合せ I様邸 S様邸

I様邸とS様邸の、住宅模型作製のための打合せを行いました。
弊社では、平面図やパースだけではお伝えし切れない家づくりへの熱い想いを、【住宅模型】を使ってお伝えさせて頂いております。

外観デザインはもちろん!内部の動線計画等も、図面だけから把握出来る情報量とは、大きく差が出ます!

我が家のイメージが掴み易いと大好評!
すべてはお客様のために! !(^^)!

緑ある暮らしの大切さ 椿の花が今年も見事に咲きました

2010 年 3 月 11 日 投稿者:terada

三保のM様に頂いた 椿が今年も見事に咲きました清水区三保のお施主(M様)様から頂いた大輪の椿の花が今年も見事に咲きました。

前回、記事をUPさせて頂いた時には、まだまだ蕾は小さく、固かった時のことでした。

あれから約一カ月・・・今では弊社の事務所を訪れて下さる各お客様方から、大輪の椿の花の見事さに、お誉めの言葉を頂けるほどです!

このところ、お天気は悪く、冷たい雨が続いていましたが、本日は朝一から気持ちの良い青空が広がっています!

『暮らしに緑があるっていいですね! 花のある暮らしって心が癒されますね!』

本日も、笑顔が浮かぶ家づくりに向かってベストを尽くして行きます !(^^)!

屋根重量を軽量化することで、既設建物の耐震性をUP!

2010 年 3 月 10 日 投稿者:terada

お客様への 屋根軽量化説明本日(AM8:30~) Mo様に当事務所にお越し頂き、既設屋根重量の軽量化についての御説明等をさせて頂きました。

Mo様は弊社で20年以上前に新築して頂いたお施主様であります。

建物は、和風な造りでありまして、屋根瓦は上質な淡路産の日本瓦を使用しています。

しかし、少しでも耐震性を向上させたいと云うお話が有りましたので、外装リフレッシュ工事を兼ねて屋根軽量化工事をおすすめさせて頂きました。

今回私がMo様にお勧めさせて頂いた、優れて屋根材は、表面に天然石をコーティングした屋根材【トステム屋根材:アンバサダー】です!耐久性も高く!仕上がりも美しい!この屋根材はオススメです。 !(^^)!

城の細部には、面白い形の金物が一杯! 東御門見学

2010 年 3 月 9 日 投稿者:terada

城の細部には面白い形の金物が一杯 乳金物お城のような日本伝統建築物に使われている【金物】って面白い形をしたものが一杯ありますよね!

先日、駿府公園に出掛けたのでありますが、東御門を眺めているだけでも、幾つかの金物を見付けることが出来ます!

昔は、今と違って、金物一つひとつが手作り!・・・何ともいえない味わいが有ったのでしょうね!

東御門と云えば・・・十数年前、弊社の自称:鉋侍(海野)もこの東御門の大工仕事に精を出していた時期があるんです!

はい!足場に上り、柱上部の【乳金物】を埋め込むための臍穴をあけているのが、海野であります!

若い時から大工仕事に熱~い!海野であります。 !(^^)!

(金物のお話をさせて頂くつもりが、スタッフ自慢になってしまいましたスミマセン。)

崩れたものを積み直すと云うことは、大変なことなんです!

2010 年 3 月 8 日 投稿者:terada

駿府公園 石垣復旧状況 駿府公園の石垣復旧工事の状況です。このところお天気も悪く、雨の日が続いていますから、石垣復旧作業も思うように捗らなく、作業にあたっている方々のご苦労を御察しいたします。

一度崩れてしまったものを、もとどおりの状態に直すと云うことは、とても大変なことなんですね!改めて今回の石垣修復工事の状況を眺めながら、修復工事の難しさを実感しました。

住宅も同じことですよね!【基】となる部分が何らかの原因で壊れてしまったら、復旧作業に掛かる費用も日数も大掛かりなものになってしまうことでしょう!

だから・・・(住宅)建物の基礎となる部分は、耐久性の高いものでしっかりと設計・施工しなければならないと考えています。

先ずは【安心して住まうことの出来る家づくり】に、スタッフ一同精進あるのみ!

【駿府城】 雨に濡れた本丸掘りの石垣が見たくて・・・。

2010 年 3 月 7 日 投稿者:terada

雨の駿府公園 このところお天気は最悪!本日は駿府マラソンだと云うのに一日中雨でした。ランナーの皆様!お疲れ様です!!

私も中学生時代は陸上部!、毎日安倍川の土手を走っていました!あの頃は身体も超スリム!毎日たらふく食べても太らなかったのに・・・。今ではとてもマラソンに参加出来る体型ではありません・・・・。

そんなことは兎も角として、雨降る駿府公園に私も行って来ました!私の目的は、雨に濡れた駿府城の石垣を写真に納めること!

最近、(株)寺田工務店家づくりスタッフの間では、【日本のお城】が旬なのであります!

出来ることであれば、我がスタッフを引き連れて、【桜満開の姫路城】に連れて行きたい!
(単なる小さな会社社長の妄想です。・・・妄想は兎も角として・・・・)

【お城通になるには!】先ずは地元、駿府城のことをよ~く調べなくては!
はい!先ずは、城(建物)をしっかりと支える石垣のことを勉強しなくては!!

駿府城 本丸堀りの石垣 

巽櫓もいいけれど・・・・雨に濡れた本丸掘りの石垣もなかなかですよね!! 

 追伸・・・日本のお城と言ったら まこべえさん
「まこべえさん! 私達家づくりスタッフに日本のお城の魅力を教えて下さい! お願いいたします!!」
(まこべえさんが小学生の時に撮影された姫路城に、大きな刺激を受けてしまった駿河の国の次郎より!!) !(^^)!

ホームページよりのお問い合わせを頂き海岸線を東へ西へ

2010 年 3 月 6 日 投稿者:terada

由比からの帰り道最近・・・弊社のサイト(HP:ホームページ)をご覧頂いき、各お客様からお問い合わせ頂く件数が少しずつではありますが、増えて参りました!(私をはじめ、スタッフ一同嬉しさ一杯です!)

西は相良方面、東は由比方面と、駿河区を飛び出し、西へ東へ海岸線を走る機会が多くなりました。

弊社へお問い合わせ下さるお客様は、家づくりに対して幾つかの拘りを持っていらっしゃるのですが、各お客様共通の拘りと言ったら【建物の耐震性】や【快適性】、【省エネ性】などへの関心が非常に高く感じられます。

そしてもう一つ!【構造見学会】への関心が非常に高いと云うことです!

あるお客様は、こんなことを言っていらっしゃいました。・・・「きれいにディスプレーされた住宅展示場へ行っても建物本来の良さが見えて来ないんです。】・・・・と。

私は、そのお客様のお話をお聞きした瞬間、感じたことがあります!それは・・・
本当に、いい家を求めていらっしゃるお客様は、完成してからでは見ることの出来ない建物の工法(骨組みや材料の質)や、快適性や省エネ性を生み出すシステムまでもしっかりと自分の目で確かめたい!・・・そう思っていらっしゃる方々ばかりなのであります!

そんな家づくりに、真面目に取り組んでいらっしゃる各御客様からのお問い合わせに対して、スタッフ一同精一杯お応えして行きたいと思っています!

大好きな湾岸風景を横目で眺めながら、本日も東へ西へ!

「3月も張り切ってます!」 !(^^)!

地盤調査結果も上々、基礎工事着手も間もなく!(M様邸)

2010 年 3 月 5 日 投稿者:terada

M様邸 工事着工

静岡市駿河区のM様邸現場の工事進捗状況です。

M様邸新築工事は、既設建物を解体してから地縄を張り、地盤調査作業を行うため、その調査結果が非常に気になっていました。

幸いなことに、地盤調査結果もまずまず!、地盤改良工事を施すことなく、基礎工事に着手出来ます!(地盤強度は近隣のデーターから大凡の予想は出来ましたが、やはり、実際のデーターを知るまでは先に進めません!)

遣り方作業では、お忙しい中お施主様にも立ち会って頂き、建物位置の決定作業もスムーズに行われました。

ここまで来れば、工事は順調にスタートして行きます!!M様ご家族が末永く安心して暮らして頂くことが出来る、高耐震な家づくりにスタッフ一同努めて行きます!! !(^^)!

三月最初の社内会議  各自それぞれの研修内容発表

2010 年 3 月 4 日 投稿者:terada

三月最初の社内会議昨日(PM5:30~6:30)、三月最初の社内会議を行いました。

先ずは専務から各現場の工事進捗状況と、3月~4月期の工程発表です。(決算期の時期が近付いて来ますと、ストレスなのか、胃の痛みがお腹から背中じゅうに広がって行きます!汗!・・・。)
しかし、焦りは禁物!各現場とも安全第一!精度の高い仕事に努めて行かなければなりません。

工程打合せの後には、各自研修に行って来た者が、それぞれの研修内容を発表いたしました。

私は、高齢者対応住宅普及研修会の内容を皆に説明し、森山からはカラーコーディネート関連の研修内容の発表です。

各自、現場&事務仕事に追われる毎日ですが、【時間を作り出し】各研修等にも積極的に参加し、【いい家】を求めていらっしゃるお客様方の良きパートナーと成り得るよう頑張って行きたいと思っています。

地球温暖化と感染症 「いま、何がわかっているのか?」

2010 年 3 月 3 日 投稿者:terada

地球温暖化と感染症 (冊子)(株)寺田工務店も、地球温暖化防止に努めて行かなければ!と考え、【チャレンジ25キャンペーン】に参加させて頂いています。

どんな小さなことでも、積み重なれば大きなものになりますよね!悪にも善にも!

地球環境保全を考える上でも基本的なことは、小さな積み重ねからスタートして行くものではないでしょうか!?私達(株)寺田工務店は、地球温暖化防止につながる【エコ】な家づくりに努めています!

地球にも!家計にも!やさしい家づくりにスタッフ一丸となって取り組んで行きたいと思っています。

話はかわって こんな冊子(PDF)をチャレンジ25のHPの中から見付けることが出来ます。
【地球温暖化と感染症】と云う小冊子です。・・・このまま地球環境が悪化し、気温の上昇が続けば、と考えて行くと恐ろしさを感じてしまいます。
(地球が健康でなければ、私達も健康な状態を保ことは・・・・と考えさせられる分かり易い冊子でありました。)

誰だって、健康で活きいき暮らして行きたいですよね! !(^^)!

お雛様の選び方ランキング上位には、住宅事情の反映が

2010 年 3 月 2 日 投稿者:terada

ひな人形明日は3月3日、女の子の誕生と成長を祝う【ひな祭り】ですね!

私にも二人の娘がおりまして、お雛様を飾る回数も、確か25回目を迎えたのではないでしょうか(笑!)

ところで、皆様は、このお雛様、人形選びの基準となるものは何ですか!?

一位が「顔」 二位が「衣装」・・・三位がトータルな印象でしょうか。その他にもご予算やそのお店の信頼度など人形選びの基準となるものは幾つもあることかと思いますが・・・。

これを忘れてはいけませんよね!・・・【飾る場所と収納スペース!】(汗!)
昨今の住宅事情を考えますと、お雛様の顔や衣装よりも、先ずは飾る場所と収納スペースに頭を悩ませていらっしゃるのではないでしょうか!?

限られた空間の中で、如何に収納スペースを上手に確保することが出来るかが、・・・いい家づくりへの第一歩なのかもしれませんね!! !(^^)!

力強くて!シンプル!こんなカーポートが欲しかった!

2010 年 3 月 1 日 投稿者:terada

ioriカーポートって・・・どれも同じようなデザイン(屋根メインのデザイン)と思っていましたが、トステムの【IORI】、これはなかなかです!
柱材そして梁材に存在感があり日本建築の美しさに共通するところがある!と感じてしまうのは、私だけではないはず!

赤ちゃんも一緒に! 静岡市駿河区 M様邸地鎮祭

2010 年 2 月 28 日 投稿者:terada

M様邸地鎮祭 おめでとうございます!

新しい命の重みを感じながら 静岡市駿河区M様邸地鎮祭

昨日(PM2:30~)静岡市駿河区のM様邸現場にて、【地鎮祭】を執り行いました。前日から朝方に掛けて時折かなり強い雨降りとなっていましたので、とても心配でしたが、・・・Arisaの作ってくれた、【てるてる坊主】が効いたのか、式の最中は雨に降られることもなく、ほっとしました!

着工式の時には、まだ奥様のお腹の中だった赤ちゃんも、毛布に包まり参列です!(汗!)

毎回、式の最中には、身の引き締まる思いでありますが、小さな命の誕生に、より一層M様ご家族のためにスタッフ一同、誠心誠意【いい家づくり】に精進して行かなければ!と云う気持ちで一杯になりました!

M様ご家族と共に作り上げる家づくりが 今、スタートいたしました! 『M様! ヨロシクお願いいたします!』 !(^^)!

静岡市駿河区M様邸 スーパーウォールパネル打合せ

2010 年 2 月 27 日 投稿者:terada

M様邸 スーパーウォールパネル打合せ昨日、PM1:30より M様邸現場のスーパーウォールパネル打合せを行いました。弊社の工事部長:富山とトステム:水野氏が二時間近く掛けて、細部に渡り綿密に各部を確認して行きます。
現場作業において、高気密・高断熱・高耐震なSW(スーパーウォール)パネルを精度良くスムーズに取り付けて行けるよう、大切な打合せなんです! !(^^)!

工場見学! 静岡の優良木材はどの様にして生産される?

2010 年 2 月 26 日 投稿者:terada

静岡県下の優良な木材で 場内一杯!

しずおか優良木材のことを もっと詳しく知りたいから!

2月25日(AM9:00~) 私達(株)寺田工務店家づくりスタッフは、志太郡岡部町岡部にあります協同組合静岡乾燥木材加工センターへ見学に行って来ました。

今回の見学は、(株)三ツワの山下氏のコーディネートによるものです。平松材木店の取締役であります平松さんが、静岡県下の山林から切り出された木材が、どの様な管理のもとで【しずおか優良木材】として生産されて行くのか・・・そのあたりを私達に詳しく教えて下さいました!

平松さん! 宜しくお願いいたします。

『平松社長! ヨロシクお願いします!』

と、私から ひとことご挨拶させて頂き、工場見学はスタートしました!

広大な敷地の中には、各設備機器が作業工程順に上手く配置されていて、それを見ているだけでも興味深いものが有りました。

 

 

一本の丸太がいったいどの様にして良質な木材(建築材料)となって行くのか、スタッフそれぞれが興味津々でありました。

先ずは私達、家づくりスタッフ全員が、【しずおか優良木材】の素晴らしさを十分に理解しなければ、御客様方に自信を持ってオススメ出来ませんから、今回の工場見学は非常に価値ある一日であったと感じています!

しずおか優良木材はどのようにして?

静岡県下の森林を上手に活性化させることは、環境保護の点でも利点が大きく、地球にやさしい家づくりを!と、お考えの御客様方にとっては、県産材を活用した家づくりがオススメです!

しかも!助成金制度や住宅ローンもちょっとお得に借りられますから、家計にもやさしい家づくりであると言えるのではないでしょうか!

今回、見学させて頂いたことで、今まで以上に自信をもって【しずおか優良木材】を使用した家づくりに取り組んで行きたいとスタッフ一同思っています!!(^^)!