御来場誠に有難うございました!  【U様邸構造見学会】

2010 年 4 月 12 日 投稿者:terada

ご来場誠に有難うございました。

二日間(4月 10・11日)U様邸現場にて構造見学会を開催させて頂きました。
(快く構造見学会会場とお貸下さったU様に感謝の気持ちで一杯です。誠に有難うございました。)

両日とも大変お忙しい中、多くのお客様方に御来場頂きまして、誠に有難うございました。(寺田工務店家づくりスタッフ一同、大感激であります!)

【いい家づくり】の基となる部分を包み隠さず、じっくりとご覧頂きたい!(株)寺田工務店の家づくりスタッフはそんな想いで【構造見学会】を開催させて頂いています。

御来場誠に有難うございました。今後とも宜しくお願いいたします!!(^^)!

静岡市駿河区U様邸現場の構造見学会 【初日】

2010 年 4 月 11 日 投稿者:terada

U様邸現場にて構造見学会 【初日】昨日(4月10日)AM10:00よりPM3:00、U様邸現場にて構造見学会を開催させて頂きました。

先ずは朝礼タイムの写真です!専務からスタッフ全員にU様邸の概要を纏めたものが渡され、今一度御客様方をお出迎えさせて頂く前に、構造見学会説明の最終確認です!

各自、各項目をチャック確認し合ったところで、開催時間となりました!

AM10:00です。 お便りをお送りさせて頂いたお客様方から本日何名の方が御来場頂けるのか、期待と不安で一杯でありました。

 

U様邸見学会 初日 

スタッフ全員の祈りが天に通じたのか、初日から多くのお客様の御来場を頂くことが出来ました。

更にはお施主様でありますA様が、快適な暮らし心地について、御来場下さいましたお客様に熱く御説明して下さるなど、会場内は一気に和やかな雰囲気に包まれて行きました。

そしてもう一つ! 御来場下さったお客様方の見学時間も殆どの方が60分以上と、【いい家を求めていらっしゃる方々】は建物の構造、工法、機能等々を真剣にお考えになっている方々であると改めて感じさせられました。

そんなお客様方のためにも スタッフ全員、誠意をもって【いい家づくり】への第一歩を御説明させて頂きたいと思っています。

本日もAM10:00~PM3:00まで構造見学会を開催させて頂きます!どうぞ宜しくお願いいたします!!(^^)!

本日は静岡市駿河区U様邸現場にて構造見学会です!

2010 年 4 月 10 日 投稿者:terada

U様邸 構造見学会段取り

上の写真は、本日から二日間U様邸現場にて【構造見学会】を開催させて頂くための、ミーティング&会場の段取り状況を撮影したものです。(撮影日4月9日)

構造見学会ですから、建物の外観デザインや室内のインテリアと云ったものをご見学して頂くものではありません。

【建築工事真っ只中】の状態の時でなければ、ご覧頂くことの出来ない、
【家づくりの秘密】が隠された部分をご見学して頂きたいと思っています。

今日と明日の二日間、(AM10:00~PM3:00)お施主様の御厚意によりU様邸現場にて構造見学会を開催させて頂きます!皆様の御来場をスタッフ一同心よりお待ちしています。(^^)

安定した換気が行える 【ダクト式換気システム】

2010 年 4 月 9 日 投稿者:terada

換気システム けいざい君 U様邸現場左写真はU様邸現場の【換気ダクト】を撮影したものです。

上部写真が1階の洗面室の天井上、下部の写真は2階クローゼット内を利用して1階から立ち上がっている換気ダクトの状況写真です。

専門的用語になってしまいますが第3種(自然吸気/機械排気)ダクト式換気システムです。

ランニングコストが比較的お安いのに、安定した換気が行えますので、SW(スーパーウォール)工法で建てられた建物に用いる換気システムとしては、大変優秀なものだと思います。

高気密な家のつくりと相俟って、更に安定した換気が可能となりました!

「お客様に、いつも快適な空気でお過ごし頂きたい!」換気に拘ることも、【いい家づくり】にはとても重要なことなんです!!(^^)!

【お問い合わせ】に お応え出来る資料作りに励まなければ

2010 年 4 月 8 日 投稿者:terada

家づくりに関する資料最近、【インターネットよりのお問い合わせ】件数が徐々に増え、資料請求を頂けるようになって参りました!(株)寺田工務店、家づくりスタッフ一同大感激であります!

しかし、大手住宅メーカーのような多額の費用を掛けた煌びやかな資料等は、私達には真似の出来るものではありませんので、各現場の構造見学会や完成見学会に御来場頂き、弊社の家づくりへの取り組みを御体感頂ければと願っています。

とは言っても、各お客様方はお仕事等々で大変お忙しく、見学会場までお越し頂けない方々も多いことかと思いますので、私達(株)寺田工務店家づくりスタッフも、インターネットよりの各お問い合わせにお応え出来る資料づくりに力を入れて行きたいと思っています!

熱回収率85パーセントとは素晴らしい!換気もいろいろ

2010 年 4 月 7 日 投稿者:terada

エコエア8524時間換気が義務付けになり、換気システムもかなり進化して参りました!

暑い夏でも、寒い冬でも、外気を室温に近付けてから取り入れることが出来る【熱交換】タイプのものがあります。

その熱回収率が格段に進歩し、なんと85%!・・・そんな性能の良い換気システム【エコエア85】もあるんですね!

冷暖房費を抑え、しっかり節約!と考えていらっしゃる方々には、高性能な【第一種全熱交換型換気】エコエア85がオススメですね!(^^)

明るく!そして広い範囲が見渡せる広角レンズのように!

2010 年 4 月 6 日 投稿者:terada

ネット注文した広角レンズ先日、カメラのキ◎◎ラに、お手頃価格の広角レンズをネット注文しました!

お財布の中身に余裕があれば、もっと高級な広角レンズが欲しいところですが・・・。

お値段がお手頃であること!そしてF1.8と云う比較的明るいレンズであること!更には最短撮影距離が18cmと短いことなどが気に入り、ネット注文してしまったわけであります!

このレンズのように、自分の心も【明るく!】・・・そして幅広く情報収集が出来るような人間になりたいものです!!

・・・明日には、ネット注文したレンズも我が家に到着するかも!(^^)

快適な室内環境を御提案出来るように!優れた内装材とは

2010 年 4 月 5 日 投稿者:terada

健康で快適な室内空間づくり・・・。より快適な室内環境を御客様に御提案出来るように、只今【優れた内装材】のデータ-収集が日課となっています。

ホルムアルデヒドの吸着、悪臭吸着分解・・・遠赤外線効果、電磁波シールドなどなど、優れた性能(数値)が謳われた商品が一杯集まりました。

しかし・・・性能(数値)云々ではなく、各お客様それぞれの症状に一番優しいものを見つけ出して行きたいと思っています。(^^)

街なかの緑を大切にして行こう! 「やつやまものがたり」

2010 年 4 月 4 日 投稿者:terada

やつやまものがたり先日、ある方からとても親しみやすい絵本を頂きました!

静岡市にお住まいの方で有れば、誰もが知っている【谷津山】を取り上げた素敵な絵本なんです!

本を開けば、先ずは1万年前にタイムスリップ!谷津山の廻りはなんと【海】だんたんですね!当然私の住んでいる駿河区の中田地区辺りも!

さらにページをめくると・・・2000年前・・・奈良時代、戦国時代・・・明治時代、そして戦争時代と、静岡市の中心にある谷津山が、どんな時代をくぐり抜けて来たのかが、小さな子供さんから大人まで楽しみながら読むことが出来る絵本なんです!

谷津山の上にはなんと!その当時の王様が眠る【古墳】が有ったことなど・・・私の知らないことばかり。。。

よし!仕事が一段落したならば・・・谷津山マップを握りしめ、緑豊かな【谷津山】にのぼってみたいものです!

いつまでも緑豊かな谷津山を、今後も残して行くために、・・・何か自分にも出来ることを、始めてみたいと思っています!!(^^)!

我が家の屋上の桜もようやく開花 緑ある暮らしを楽しもう

2010 年 4 月 3 日 投稿者:terada

我が家の屋上の桜も漸く開花です!本当に久々のことなんですが、我が家の屋上に上がってみました。

新築(十年前のことなんですが)当時は、ガーデニングに夢中になっていましたので、一日に何度も屋上に上り、草花の世話をするのが楽しくて仕方ありませんでした。(今となっては懐かしい想い出です。)

なんと!桜の花が咲いているではありませんか!(小さな桜の苗木なんです。)
もう一度、心に余裕が生まれたら【庭いじり】に精を出してみたいものです。

今は、【家づくり】のことで頭が一杯! 今月(4月10・11日)はU様邸現場にて構造見学会を開催させて頂きます。
(皆様の御来場を心よりお待ちしています!)(^^)

花は、各現場から現場へと車を走らせながら、楽しむことにいたします。。。

地震に強く!葺き上がりも美しい!【静岡市駿河区M様邸】

2010 年 4 月 2 日 投稿者:terada

屋根下地

屋根(瓦材)材に求めるものは、沢山ありますよね!

駿河区にありますM様邸現場です。(上記の写真3枚は、上棟日のものです。) 

瓦葺き作業 (M様邸)

 最近、私のブログ記事の中で屋根工事に関するものが続いておりますが、更にもう一つ!今回は先日上棟いたしましたM様邸現場の屋根工事について書かせて頂きます。

 屋根材(瓦材)に求めるものって、一杯ありますよね!皆様はどんなことを我が家の瓦に求めますか!?

私が先ず第一に考えることは、【地震国日本】に家を建てるわけですから、その点に重点を置けば、重い瓦よりも軽い瓦をオススメいたします!(先ずは安心して暮らせる高耐震な家の造りでなくてはなりません。)

二番目は、葺き上がりも美しく、耐久性に富んだものをオススメいたします!(メンテナンスに多額の費用を掛けてしまうことがないように慎重に吟味したいものです。)

三番目は、その瓦材のリサイクル性についても考えることが必要かと思います!(我が家の暮らしも大切ですが、地球環境についても考えてみたいものですよね!)

もちろん、大雨にも!強風にも!火災からも!大切な家をまもる瓦材でなくてはいけませんよね!

先月(3月)に上棟いたしましたU様邸もM様邸も、瓦材にそんなことを求めまして屋根工事を施工させて頂きました。(^^)

新年度です! 気持ち新たにポスターも張り替えてみました

2010 年 4 月 1 日 投稿者:terada

新年度! 気持ち新たに掲示物も一新

今日は4月1日! 新年度開始です!

スタッフ一同 また新たな気持ちで【いい家づくり】に取り組んで行きたいと思っています!

先ずは打合せコーナーのポスターも一新!
新しいポスターを掲示してみました!

今年度はより一層、地球環境にやさしく! そして家計にもやさしい、省エネ性の高い家づくりに取り組んで行きます!

更には、建物の構造的にも!室内環境的にも!、安心して住まうことの出来る快適な家づくりを目指して行きます!

すべてはそこに住まう御客様のために!

追伸! こちらのHPも新しく生まれ変わりました!是非ご覧ください!(^^)

屋根を軽くして、揺れを小さくする! 軽い屋根の減震効果

2010 年 4 月 1 日 投稿者:terada

Mo様邸 屋根軽量化工事 

屋根を軽くして 建物の重心を低くする! 屋根軽量化工事

静岡市駿河区にありますMo様邸の屋根軽量化工事に着手(3月31日)いたしました。

Mo様邸は、日本瓦葺きの落ち着いた和風住宅です。
既設屋根瓦の状態も、この先何十年と使って頂ける良好なものでありました。

しかし、Mo様のご要望で、既設建物の耐震性をより向上させたいと云う意向がありましたので、先ずは【屋根の軽量化】を施すことにいたしました。

屋根部を軽くするということは、建物自体の軽量化は勿論ですが、「重心をより低くし」地震による建物の揺れを小さく抑えることが出来ます。

新しく屋根材に選んだものは、耐久性にも富み、とにかく超軽量!今までの重量の約8分の1に重さを抑えることが出来るのです。

【屋根を軽くして 建物の揺れを小さく抑える】 単純なことではありますが安心度が膨らみますね!

後日、新しく葺き上がった姿もご覧頂きたいと思っています!!(^^)!

工事着手前に、御近隣の皆様へ先ずはご挨拶!

2010 年 3 月 31 日 投稿者:terada

左の画像は、入社3年目を迎えた森山が、近隣の皆様へ【工事着手前のご挨拶】にお伺いさせて頂いている時のものです。

工事内容は、Mo様邸の屋根の軽量化工事です!

精度の良い仕事に心掛けることは勿論ですが、何かと工事期間中にお世話をお掛けしてしまう御近隣の方々へ誠意を持って御挨拶にあがらせて頂くことも大切な事!

お施主様からも!・・・そして御近隣の方々からも! 笑顔が頂ける工務店(家づくりスタッフ)を目指して行きます(^^)

春休み期間を利用し、屋根改修工事は迅速に!Oz幼稚園

2010 年 3 月 31 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にあります、Oz幼稚園様から【既設屋根の調査及び改修】の御依頼を頂いていました。

既設屋根材はスレート系(通称カラーベスト)の屋根材です。

経年劣化が激しくこのままでは屋根下地部分も雨水の影響で更に大きな改修工事が必要となってしまいます。

そこで!園児の【春休み期間】を利用して、既設屋根材の上に下地処理を施し、【金属系の屋根材】を葺き上げると云った工法で既設屋根を改修することになり、昨日(3月30日)着工いたしました。

春休み明けに、お母さんに連れられ登園して来る園児たちは【元気の出る】オレンジ色の新しい屋根に葺きかえられていることに気付いてくれるでしょうか!?(^^)

除虫菊の花から抽出した環境にやさしいシロアリ防除剤

2010 年 3 月 30 日 投稿者:terada

(天然)除虫菊のシロアリ防虫剤左の画像は、静岡市駿河区のU様邸現場において、シロアリ等の防虫工事を行っている状況写真です。

土台等の木部が害虫(シロアリ)に侵されてしまっては、建物をしっかりと支え得ることは到底出来ません!
そんなことにならない様に、必ず防虫工事を施す必要があるのですが・・・。

使用するからには、安全で【環境にやさしい】ものでなければならないと考えています!

そこで今回U様邸に使用させて頂いた防除剤は、除虫菊の花から抽出したエキスを防蟻成分としたものなのです!

建物をしっかりと防蟻して!環境にもやさしいものがいいですよね!!(^^)!

それぞれの現場責任者 静岡市駿河区U様邸 & M様邸

2010 年 3 月 29 日 投稿者:terada

240  本日の作業

 「先ずは構造見学会開催を目指して!」

3月19日に上棟いたしましたU様邸は富山が現場責任者として張り切っています!

本日の作業内容は、内部耐力壁となる個所への筋違い取付作業及び間仕切り壁の下地組み作業です。

3月27日に上棟いたしましたM様邸は海野が現場責任者として張り切っています!

本日の作業内容は、気密性を保つための専用テープを施した上でのアルミサッシの取付作業です。

U様邸担当の富山! そしてM様邸担当の海野!

どちらの現場責任者も構造見学会の開催目指して頑張っています! !(^^)!

「家づくりへの想いをお伝えしたくて!」 住宅模型の活用

2010 年 3 月 29 日 投稿者:terada

600図面だけではどうしても、【暮らし方】までを御想像して頂くことは・・・なかなか難しいことかと思います。

そんな時には! 本の少しでもイメージを膨らませて頂くために、弊社では積極的に住宅模型を活用させて頂いています。

実際の建物の大きさの、1/50と云う小さなサイズではありますが、各お客様方に、私達スタッフの【家づくりに対する想い】をお伝えさせて頂くことが出来るよう日々努力して行きたいと思っています!

雨の紅葉山庭園 冷たい雨も、なかなか乙なものです

2010 年 3 月 28 日 投稿者:terada

雨のも虹山庭園

先日、駿府公園内にあります【紅葉山庭園】を見学に行ってきました。

もう何度か行ったことは有ったのですが、【雨降りの日】は初めてです。

里の庭、海の庭、山里の庭・・・山の庭と云った、駿河の国を織り込んだ4つの庭から構成されているそうです。

仕事日以外であれば・・・雨もなかなか乙なものですね!

「・・・明日は各現場とも青空のもとで、外仕事ができますよ~に!」(神様!ヨロシクお願いいたします!)

静岡市駿河区M様邸 「御上棟 おめでとうございます!」

2010 年 3 月 27 日 投稿者:terada

M様邸 御上棟 おめでとうございます。

家づくりを通して、多くの方々との御縁を大切にして行きたい

静岡市駿河区のM様邸現場です。

本日はPM3:30からの上棟式、そしてお餅撒きを目指して、家づくりスタッフ一同精一杯頑張りました!

先ずは御施主様のM様ご家族に、家づくりのパートナーとして選んで頂いたことに深く感謝し、さらにはM様邸の工事を通じて、お知り合いになることが出来たご近隣の方々との御縁も末永く大切にさせて頂きたい!そんな気持ちで一杯でありました!

現場責任者の海野の顔からも、【家づくり】と云う仕事を与えて頂いたことに対しての、喜びと感謝の気持ちが十分に現れていたように感じます!

お施主様の笑顔、ご近隣の方々の笑顔・・・そして我が家づくりスタッフの笑顔!

嬉しさと感謝の気持ちで一杯です!!

M様邸 御上棟 おめでとうございます!

建て方作業前の大切なミーティング 静岡市駿河区M様邸

2010 年 3 月 27 日 投稿者:terada

M様邸 建て方前のミーティング

【家づくり】のパートナーとして選んで頂いたことに感謝して!

静岡市駿河区にありますM様邸現場です。

先ずは、作業前のミーティングです!M様邸現場の木工事責任者に選ばれた海野から、本日の作業内容や安全確認等々について家づくりスタッフ全員に指示を出します。

本日午後3:30からは上棟式!そして【散餅銭の儀】(お餅撒き)を執り行います!

安全作業に心掛けることは現場マンとして勿論のことでありますが・・・

【いい家づくり】のパートナーとしてM様ご家族に選んで頂いたことに深く感謝し、精度の高い仕事に心掛けて行きたいと思っています!

監理技術者講習修了証の交付 【監理技術者になるには】

2010 年 3 月 27 日 投稿者:terada

監理技術者講習修了証前回の講習修了から5年目となりましたので、国土交通大臣登録講習実施機関であります【全国建設研修センター】の監理技術者講習を受講して来ました。

講義終了後に試験を行い、【受講修了証】が交付されます。

あとは、指定資格者証の交付機関であります【財 建設業技術者センター】にて申請を行い、監理技術者資格者証の交付を受ければ 監理技術者としての更新完了です。

公共工事も、そして民間工事も 技術者として誠意ある仕事に徹して行きたいと思っています。

本日はM様邸建て方作業 そして私は監理技術者講習

2010 年 3 月 26 日 投稿者:terada

監理技術者講習 本日は朝一から M様邸の建て方作業(第一日目)があります。

このところずっと雨に泣かされて来ましたが、建て方日を迎えた瞬間から朝陽が眩しく感じるほどの建前日和であります!

きっとお施主様でありますM様ご家族と私達家づくりスタッフの気持ちが天に通じたのだと思います!

私も、一日中M様邸の建て方作業に加わり建前初日の喜びを嚙み締めたかったのでありますが、本日(AM8:50~PM5:00)は、ほぼ一日中【監理技術者講習】なのであります。

「家づくりスタッフの皆さん! M様邸建方作業 安全第一 頼みましたよ!」(^^)

なまこ塀と洋風建築のおりなす歴史の浪漫 【岩科学校】

2010 年 3 月 25 日 投稿者:terada

国指定重要文化財 岩科学校

国指定重要文化財 伊豆 松崎町    【岩科学校】

3月14日の日曜日のことでした・・・。

伊豆 松崎町にあります 岩科学校を見学して来ました!

なまこ塀をいかした社寺建築様式とバルコニーなどの洋風洋式を融合させた伊豆地区最古の小学校として知られております。

建物の詳しい説明は 松崎町役場HPをご覧ください。

静岡県の歴史的建築物を、時間を見付けては見学してみよう!・・・と、思い立ち始めてみたのですが、なかなか思うようには進みません。

兎に角、焦らずゆっくりと時間を見つけては見学して行こうと思っています!(汗!)

 

追記! 【駿河色ってどんな色?】にも 松崎町の海鼠塀(なまこべい)の数々を載せてみましたので、ご覧くださいませ。。。 !(^^)!

 

シューマンの新店舗開店6周年 「おめでとうございます」

2010 年 3 月 25 日 投稿者:terada

シューマン様 新店舗の6周年記念にお花を!昨日は、洋菓子処:シューマンさんの開店(新店舗になってからの)6周年でした!
いつもお世話になっています!

新店舗開店6周年の記念にお花をお贈りさせて頂きました!
オーナー様のお好きな色、元気のでるオレンジ色で纏めてみました!

はい!お花は弊社の外構工事(主に植栽)をサポートしてくれる【ミルクフラワーズ】さんにて注文いたしました!

『ショーマンさん! 新店舗の開店6周年 おめてとうございます!』 !(^^)!

現場内に掲示しておくために! 「工事中の約束事」

2010 年 3 月 24 日 投稿者:terada

工事中の約束事をラミネート加工する専務年度末をむかえ、大手ゼネコン関連の仕事や公共建物の改修工事等で休日返上は勿論、深夜&早朝作業等でストレスもマックス状態の我が専務であります。

そんな専務が朝一に【ラミネート加工】している写真と文章は、U様邸とM様邸の現場内部に掲示しておくための【工事中の約束事】です。

着工式地鎮祭の時に撮影させて頂いた記念写真と一緒に、お施主様の前で宣言させて頂いた此の約束事を、竣工するまで、家づくりスタッフ全員が忘れることなく守って行けるようにと、現場内の目立つ処に掲示させて頂こうと云うものです。

【いい家】を求めていらっしゃるお施主様方と、共に造り上げる家づくりを目指して!家づくりスタッフ一同ベストを尽くしていきます。

すべての現場は専務の指揮に掛かっています 頼みましたよ 専務!」 !(^^)!

桧土台据え付け作業開始  【静岡市駿河区M様邸現場】

2010 年 3 月 23 日 投稿者:terada

M様邸 土台据え付け開始

静岡市駿河区にありますM様邸現場です!本日朝一より、桧土台の据え付け作業を開始いたしました。

この現場の責任者は海野が担当させて頂きます!

春先は、意外と雨が多いものです!例外にもれず今回も雨の続く日々に泣かされていますが、26日からの建て方作業目指して頑張っています!

先行外部足場架設作業は前日の25日です!

『白鳥仮設の持永さん! 現場責任者の海野と二人でしっかりと工程手順を打合せしておいて下さいね! 頼みましたよ!!』 !(^^)!

M様邸 桧土台敷き込み作業

 

追記! 桧土台(大引き共)敷き込みも間もなく完了です!

このまま雨が降らずにいてくれると助かるのですが・・・。

 

・・・てるてる坊主作りの名人であるARISAにまたお願いしなければ!

神様!せめて建て方時だけでも良く晴れ渡った【建前日和】として下さいね!お願いいたします!!

木のぬくもりに包まれて! 静岡市駿河区Yo様邸

2010 年 3 月 22 日 投稿者:terada

杉板張り静岡市駿河区にありますYo様邸の農機具倉庫&事務室の新築工事であります。

事務室と言っても、壁も天井も、杉の無垢板を総張りして仕上げています。

不思議なものですね・・・・。この中に居るとなぜが心が癒されます。

やはり、お施主様でありますYo様は、【安全で良質な農作物つくり】に徹した方ですから、農業事務室の仕上げにも自然素材を!と、拘りがお有りのようです!

『無垢材の優しさ、そして不思議なパワーを感じます!』 !(^^)!