‘家づくりへの想い’ カテゴリーのアーカイブ

自社の理念・ビジョン・ポリシーは? 第11回三社合同会議

2009 年 11 月 11 日 水曜日 投稿者:terada

『思い』について話し合う

11月10日(PM5:30~7:00) 新しくなった打合せスペースを使って、第11回三社合同会議を行いました。

前回までの合同会議では約2カ月半の期間を使いまして、弊社主催による感謝祭について討議し、実行して来ました。

僅かなスペースでいったいどの様にして感謝祭を行うのか!?

最初は誰もが感謝祭を行うなんて無理だよっと思っていた時点からのスタートでしたから、多くの御来場者の方々にお越し頂けた喜びは大変大きなものでした。

そんなビックイベントを成し遂げた後の合同会議の議題としては、もう一度原点に立ち返り『思い』について皆で話し合ってみました。

【理念】      自社は何の為に存在しているのか?

【ビジョン】     自社は何を目指すのか?

【ポリシー】    自社の家づくりの基本方針は何か?

(僅かな時間ではありましたが)各自それぞれの『思い』を聴くことが出来ました。

この『思い』を会社として一つに纏め上げ、【いい家】を求めていらっしゃる皆様方に満足して頂けるようスタッフ一同努力して行きたいと思っています。

特別ご招待・完成見学会 【静岡市駿河区A様邸】

2009 年 11 月 10 日 火曜日 投稿者:terada

A様邸 ダイニングお施主様の御厚意により、静岡市駿河区のA様邸現場にて、特別ご招待・完成見学会を開催させて頂くこととなりました。

開催期間は11月11日より15日までの5日間です。

A様邸は空間全体を暖かみと爽やかさのある【ホワイト】で包み込むような、シンプル&クリアーな雰囲気がとても良い感じです!

広さを感じさせてくれるシンプルな室内でゆったりとした時間を過ごしたい方にはピッタリかと思います!

ご見学をご希望頂いたお客様方に、A様邸現場の魅力をもれなくお伝え出来るようにスタッフ一同精一杯ご説明させて頂きたいと思っています! !(^^)!

『どうぞ宜しくお願いいたします。』

障子に襖 和室のある暮らしっていいですね!駿河区S邸

2009 年 11 月 7 日 土曜日 投稿者:terada

木製建具はめ込み作業和の心 大切に!

静岡市駿河区にありますS様邸現場です。本日は和室の木製建具をはめ込みました。

和室ってやっぱり落ち着きますね!そしてなどの素材から伝わって来る優しさがありますよね!

一日も早く室内の各仕上げを完了させ、仮住まいにて窮屈な思いをさせてしまっているお施主様に、落ち着きある和室で寛いで頂きたいなと思っています。

障子をはめ込んだ瞬間に、やわらかな光が和室一杯に広がって行きます。

『池谷木工さん!頼みましたよ!!』

お世話になったお施主様へ 鉋侍からの贈り物

2009 年 11 月 6 日 金曜日 投稿者:terada

真心込めて縁台づくり感謝の気持ち込めて・・・。

静岡市駿河区のA様邸現場も間もなくお引き渡しとなります。

このA様邸現場の木工事責任者は弊社の自称鉋侍こと海野が担当させて頂きました。

その海野が 履き出し部の一角に小さな縁台を納めていました。

工事期間中ずっとお世話になってしまったお施主様に、何かをお贈りさせて頂こうと木工事責任者の海野が感謝の気持ちを込めて作成させて頂いた縁台のようです・・・。

こんな小さな縁台からも 時折、桧の優しい木の香が漂ってくるのであります。

現場が竣工・お引き渡しを迎える頃になると、なぜかセンチメンタルな気持ちになってしまう私達(家づくりスタッフ一同)です・・・(涙)

外壁タイルのクリーニング作業 輝きがよみがえります!

2009 年 11 月 4 日 水曜日 投稿者:terada

外壁タイルクリーニング作業

【外装クリーニング工事】 外壁タイルの耀き再び!

静岡市駿河区にありますSa様より、外装改修工事依頼のお電話を頂きました。

早速、現地に向かい外壁改修内容のお打合せをさせて頂きました。

後日、塗装及び防水関連、そしてクリーニング関連の業者と一緒に現地調査を行いました。その結果今回の改修にて、既設外壁タイルのクリーニング、鉄部等の塗り替え作業、屋上、ベランダ等の塗布防水作業を施工させて頂くことになりました。

先ずは、外部足場を架設し最初の作業となります【外壁タイルクリーニング】作業の状況報告です。

酸性タイプの業務用洗浄剤を使用してタイルクリーニング作業は進められて行きます。既設外壁タイル面に洗浄剤を丁寧に塗り込むようにして表面の汚れ等を浮かして行きます。

続いて濯ぎ洗いは、清水を使用し、拭き残しが無いように丁寧に拭き上げて行きます。施工前と施工後のタイル面の輝きはの差は歴然!艶やかな外壁タイルの輝きが蘇りました!

外壁面もこのようにして、定期的にメンテナンスすることによって、家の寿命をさらに伸ばすことが出来るのだと思います。 !(^^)!

 

アクセントラインとなる芝張りも完了! 駿河区A様邸現場

2009 年 10 月 29 日 木曜日 投稿者:terada

A邸 外構工事完成間近完成間近 駿河区A様邸

先日、駐車スペース部の土間コンクリートも打設が完了し、本日はアクセントラインとなる芝張り作業に掛かりました。

今年の冬を乗り越え、来年は鮮やかグリーンラインを輝かせてくれることでしょう!

既設建物の解体作業から始まり、丈夫な地盤へと改良工事を行い、更には高耐震な造り定評のあるスーパーウォール工法を採用させて頂き、お施主様でありますA様ご家族と共に【いい家づくり】に取り組んで来ました。

11月中旬にはお施主様へと【お引き渡し】となります。スタッフ一同、建物の内・外共に真心込めて仕上げて行きます。!(^^)!

いい家づくりへの 第一歩がスタートいたしました。

2009 年 10 月 23 日 金曜日 投稿者:terada

駿河区O邸 SWパネル打合せ

SWパネル打合せ いい家づくりへの第一歩

昨日 当事務所にて、駿河区O様邸のSWパネル打合せを行いました。

SW(スーパーウォール)工法住宅とは【次世代省エネルギー基準】に適合する住宅であります。・・・その要となります高性能パネルの打合せであります。

専務もトステムの技術担当者M氏も真剣そのもの! いい家づくりへの第一歩がスタートいたしました! !(^^)!

『第31回 静岡SWスター会』 各社活動事例報告

2009 年 10 月 22 日 木曜日 投稿者:terada

第31回 静岡SWスター会

今後のSW会について・・・。 (熱い討議が炸裂!!)

10月21日PM1:30~5:00 『第31回 静岡SWスター会』を開催いたしました。

静岡県下の、【いい家づくり】に対して熱い想いを持った方々がグランシップの一会場に全員集合!熱の入った各社の活動報告やグループ討議が行われました。

この会が始まって・・・気がつけば5年の月日が流れています。次回からは更に気持ちを引き締め直し、いい家を求めていらっしゃるお客様方のために精一杯静岡SW会の活動に参加して行きたいと思っています。

『正子と次郎に会うために・・・。』 旧白洲邸・武相荘

2009 年 10 月 16 日 金曜日 投稿者:terada

白洲次郎 と 武相荘無駄のある家 武相荘

先日、(日曜日)町田市能ヶ谷町にあります旧白洲邸・武相荘(ぶあいそう)を見学して来ました。

白洲次郎 正子夫妻が、ごく普通にあった農家を買い取り昭和18年頃より晩年まで暮らしていた住まいであります。

何かと【カッコイイ!】二人でありますから・・・一度どんな処に、どの様に暮らしていたのか機会が有ったら武相荘に行ってみたいと思っていました。

念願叶って【武相荘】に訪れることは出来たのでありますが、次郎&正子ファンの方々(来場者の方々)がとても多く、落ち着いた雰囲気の中で建物を見学することは出来ませんでした・・・。(残念)

おまけに建物の中は全て撮影禁止!こうなったら自分の眼にしっかりと焼きつけて帰らなければ!(と、いつも以上に建物見学に対する闘志がわきます!)(笑)

今回の見学で私が一番心に残ったものは、白洲正子さんが家づくりに対しての想いを書かれた【無駄のある家】と云う文章です。(この文章を壁に掛けられた一枚の額の中に見付けた時は、正直言って感動してしまいました。)

 

「 無駄のある家」

  鶴川の家を買ったのは、昭和十五年で、
 移ったのは戦争がはじまってすぐのことであった。
 別に疎開の意味はなく、かねてから静かな農村、
 それも東京からあまり遠くない所に住みたいと思っていた。
 現在は町田市になっているが、当時は鶴川村といい、
 この辺に(少なくともその頃は)ざらにあった極くふつうの農家である。
 手放すくらいだからひどく荒れており、
 それから三十年かけて、少しずつ直し、今もまだ直しつづけている。 

  もともと住居はそういうものなので、
 これでいい、と満足するときはない。
 綿密な計画を立てて、設計してみた所で、
 住んでみれば何かと不自由なことが出て来る。
 さりとてあまり便利に、ぬけ目なく作りすぎても、
 人間が建築に左右されることになり、
 生まれつきだらしのない私は、そういう窮屈な生活が嫌いなのである。
 俗にいわれるように、田の字に作ってある農家はその点都合がいい。
 いくらでも自由がきくし、いじくり廻せる。
 ひと口にいえば、自然の野山のように、無駄が多いのである。 

  牛が住んでいた土間を、洋間に直して、居間兼応接間にした。
 床の間のある座敷が寝室に、隠居部屋が私の書斎に、蚕室が子供部屋に変わった。
 子供たちも大人になり、それぞれ家庭を持ったので、
 今では週末に来て、泊まる部屋になっている。
 あくまでもそれは今この瞬間のことで、
 明日はまたどうなるかわからない。
 そういうものが家であり、人間であり、人間の生活であるからだが、
 原始的な農家は、私の気ままな暮らしを許してくれる。
 三十年近くの間、よく堪えてくれたと有りがたく思っている。

                   『縁あって』「思うこと」より

 

 この文章を読み終えた瞬間、『家づくりって、暮らしって、大切なものは?』と、もう一度考え直す良い機会を自分に与えてくれたんだ、と感じてしまいました。

『正子さん! 次郎さん! ・・・・カッコ良過ぎです!』(笑)

住まいの要所で暮らし易さをサポート! 手摺工事あれこれ

2009 年 10 月 10 日 土曜日 投稿者:terada

玄関・老化・階段 手摺あれこれ

誰だって必要になるときが必ず訪れますよね! 【手摺】

上部(4枚)、下部(4枚)共に静岡市清水区にありますM様邸の竣工写真です。

今回、皆様にご覧頂きたいものは【家の中の手摺】であります。

私も先日父親が散歩中に側溝の蓋(グレーチング)に躓き、軽い怪我をしました。当然家の中での歩行も介護の手が必要となり、元の状態までに回復するにはかなりの時間が掛かりました。

そんなこともあって、家の中の手摺設置に対しは、それ以前の時よりも更に真剣に取り組むように心掛けています。

トイレ 洗面 浴室関連の手摺

 玄関ホールや廊下そして階段の手摺の在り方、トイレ入り口近辺の手摺の在り方、トイレ・洗面・浴室と云った水回り部の手摺の在り方・・・全てを考える必要がありますね!

手摺などまったく必要としない健康体な時にはなかなか気付かないことですが、誰だって手摺等が必要な時がいつかは必ずやって来るのです!

そんな時のためにも!(株)寺田工務店の家づくりスタッフはお客様と共にユニバーサルデザインが活かされた【人に優しい】家づくりに真剣に取り組んで行きたいと思っています。

現場周辺の方々からリフォームの御依頼が頂けるなんて!

2009 年 9 月 21 日 月曜日 投稿者:terada

S様邸 上棟餅撒き すべては此処から!ご近隣の方々との大切な和!

左の写真は、駿河区A様邸の上棟式の餅撒きシーンを撮影したものです。

多くの方々に駆け付けて頂き、A様邸の御上棟をご一緒に祝うことが出来ました!今でもあの時の感動をしっかりと覚えている私です!

実は先日、この時の餅撒きに参加して下さっていたSU様からリフォームの御依頼を頂いてしまったのです!

『本当に嬉しいことです!!』

A様邸のご近隣の方々からも気軽に声を掛けて頂けるなんて!

これからも【家づくり】と云う仕事を通じて皆様方との【大切な和】を築き上げて行きたいと強く思っています。

「笑顔が浮かぶ家づくり」を目指してスタッフ一同努力して行きます!!(^^)!

暑さ寒さも彼岸まで! 太陽の出番がどんどんと短く・・・。

2009 年 9 月 20 日 日曜日 投稿者:terada

彼岸花更に時間を大切に!

『暑さ寒さも彼岸まで!』・・・漸くこれで真夏の暑さとも当分はおさらば出来ますね!

しかぁ~し!彼岸を境にこれから段々と太陽の出番が少なくなってしまうと言うことは・・・。

現場での作業時間にも影響が出て来てしまいます。精度の良い仕事の基本は人工照明の明るさに頼らず自然光が基本です!

彼岸と云う節目の時に、もう一度喝を入れ直し!時間の大切さを知り、朝一から充実した作業内容に、スタッフ一同心掛けて行きたいと思っています! !(^^)!

全国一斉SW住宅見学会 『地域NO.1賞を頂きました』

2009 年 9 月 17 日 木曜日 投稿者:terada

地域NO1賞 頂きました!

スーパーウォール住宅見学会 地域NO.1を頂きました

(8月1・2日)に開催されました【全国一斉SW住宅見学会】にて(株)寺田工務店も静岡県下エリアにおいて【地域NO.1賞】を頂くことが出来ました!

(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同 大感激であります!

この感動を忘れることなく、【いい家づくり】にスタッフ一同精進して行きます!

互いに切磋琢磨しながら【いい家づくり】に対して熱い志しを持ち、日頃より御指導下さっている静岡SW会の皆様方へ『有難うございます!』!(^^)!

御来場下さったお客様方、そしてOBのお施主様方、そして今回構造見学会会場として快く我が家をお貸下さったお施主様のS様に感謝の気持ちで一杯です。!(^^)!

『有難うございました! 心より御礼申し上げます。』

第30回 静岡SWスター会 『5年間のSW会を振り返って』

2009 年 9 月 10 日 木曜日 投稿者:terada

第30回 静岡SWスター会

『5年間の静岡SWスター会を振り返って』

昨日、(9月9日・PM1:30~PM5:00) グランシップの9階にあります一室にて【静岡SWスター会】が開催されました。 

家づくりに対して熱い想いを持った静岡県下の工務店・設計事務所等で結成されたこの会も今回の会議が第30回目となりました。

この節目に、これまでの5年間を振り返ってみようと各社から熱い意見が飛び交っていました。

すべては【いい家】を求めていらっしゃるお客様のために!この原点が会運営の原動力となっています。!(^^)!

仕事ブログを始めて5年目に突入です。『継続は力なり!』

2009 年 9 月 1 日 火曜日 投稿者:terada

仕事ブログ 5年目に突入です!家造りへの思いをこれからも!

本日(9月1日)、私の社長ブログも5年目に突入しました!

【ブログ】・・・こんな言葉すら自分にはまったく関係のない存在でした。当時を振り返ってみると弊社のHP(ホームページ)を作成してくれましたウェブサクセスの加藤さんとの出会いがブログを始めてみるきっかけとなったのです。

『社長!会社のHPに社長ブログをリンクさせ、【家づくりへの思い】を書き綴っていったら如何でしょうか!』・・・と、こんなアドバイスを加藤さんから頂き、誠に拙いブログですが、私なりに【家づくりへの思い】を現在も書き綴っています。

一番最初は2005年の8月31日、H様邸現場のことが書かれていました。あれから丸く4年が経過し、本日から5年目です!

拙いながらもずっと続けて来て良かったなぁ~!と思うことは、多くの方々からコメント等頂き、情報をただ単に発信するだけでなく、ブログを通じてコミュニケーションが出来たこと!

そして更には、ブログに書き綴った【家づくりへの思い】をご覧下さった方々の中から新築して頂いたお施主様やリフォームして下さったお客様がいらっしゃると云うこと。

インターネットからのお問い合わせ(資料請求)も毎年少しずつではありますが増えて来ています。

拙いながらもずっと続けて行くことで、【家づくりを通して】多くの方々とコミュニケーション出来る喜びは私にとって本当に大きなものです。

まさに、【継続は力なり!】・・・大切なことなんですね ずっと続けて行くことが!

『本日から5年目がスタートいたします!これからも宜しくお願いいたします』!(^^)!

日曜日の個別見学会 御家族だけでじっくりと見学出来ます

2009 年 8 月 30 日 日曜日 投稿者:terada

M様ご家族だけによる個別見学会日曜の朝 個別見学会

本日(8月30日)駿河区S様邸現場にてM様ご家族にお越し頂き、建物の構造等をじっくりとご覧になって頂きました。

先日M様と初めてお会いした時に、どのような家を望まれているのか教えて頂いておりましたので、この日、作成しておいた平面プランを2案程御提出させて頂きました。

既に工事が進んでいる現場をご覧いただきながら、我が家のプランと比較して頂くことが出来ますからお部屋の広さや天井の高さ、窓から入って来る光・そして風の流れなどなど・・・比較検討して頂くことが出来たのではないかと思います。

『M様 御来場有難うございました。』(^^)

図面よりも更にイメージを掴んで頂くために! 駿河区O邸

2009 年 8 月 29 日 土曜日 投稿者:terada

住宅模型打合せ 坪内設計・トステム鈴村

女性の方々にも判り易く!そして楽しく  住宅模型作製

先日、S様邸の構造見学会へもお越し下さった駿河区のO様の住宅模型作製にあたっての打合せを(株)寺田工務店事務所内にて行いました。

平面図・立面図と言ったものだけではお客様方になかなか家のイメージをお伝えすることは出来ません。

そこで住宅模型が必要となるのです。

住宅模型作製打合せ 坪内設計-トステム鈴村氏

女性の方々にも分かりやすく、そして楽しく! 我が家のプランを確認して頂くために!(株)寺田工務店は各お客様方に我が家の住宅模型をご覧頂いています。

すべてはお客様のために。。。

素晴らしい方々との出会い (千葉SW会見学にて)

2009 年 8 月 28 日 金曜日 投稿者:terada

全国のSW会員様との新たな出会い

他県SWメンバーとの出会い

今回の千葉SW会見学にて他県のSW会メンバーの方々と新たな出会いを頂きました。

皆様それぞれが本当に個性的で素敵な方々でした!その素晴らしさが各社様の名刺にも十分に表れていることに感心させられました!

三重県からのSWメンバーの方々そして福島県からのSWメンバーの方々、『貴重なお話をお聞きすることが出来ました 有難うございました。』

千葉SW会見学& (株)小沢工務店様見学会

2009 年 8 月 27 日 木曜日 投稿者:terada

千葉SW会見学 & (株)小沢工務店様見学

千葉SW会メンバーのいい家づくりへの熱い想い!

一泊二日掛けて 静岡SWの方々(8社)と共に、千葉SW会見学と(株)小沢工務店様見学をさせて頂きました。

千葉SW会の方々の【いい家づくり】対する熱い想いが、ビシビシとこちら側へダイレクトに伝わって参りました!互いが切磋琢磨しあい、受注獲得に向けて目標を持ち、その目標を達成する為に更に努力して行く姿勢に感心させられました。

決して、受注数を増やして行くことだけが目的ではなく、【すべてはお客様のために】と言う理念をもとに会の活動が活発に行われているのです。

更には(株)小沢工務店様へ訪問させて頂き、小沢社長からたいへん貴重はお話をお聞きすることも出来ました。本当に多くのことを学ばせて頂きました。

千葉にて学んだことを自社に持ち帰り、活かして行きたいと思います。

千葉SW会の皆様方、そして(株)小沢工務店様 有難うございました。』

『いざ千葉へ!』  千葉SW会見学へ行って来ます

2009 年 8 月 26 日 水曜日 投稿者:terada

千葉SW会

会の活動が活発な千葉SW会へ行って来ます!!

本日(8月26日)、静岡SW会の方々と『いざ千葉へ!』

全国のSW会の中でも会の活動がとても活発で、大きな成果をあげられている千葉SW会の皆様にお会いさせて頂く機会を与えて頂きましたので、私も多くのことを学ばせて頂くために千葉を目指して出発させて頂きます。

余談ではありますが私も25年前、たった二年間ではありましたが千葉(市川市)に住んでいたことが有ります。今回の千葉行きであの頃の若さを取り戻し、そして千葉SW会のメンバーの方々のパワーを吸収し、お客様方のための【いい家づくり】に役立てて行きたいと思っています。

残暑お見舞い申し上げます ひまわりパワーで頑張ります

2009 年 8 月 16 日 日曜日 投稿者:terada

残暑お見舞い申し上げます

元気一杯ひまわりのように!  笑顔が浮かぶ家づくり

『残暑お見舞い申し上げます!』

あっという間に 8月も半ば過ぎ!  ・・・早すぎますね!(汗。。。)

(株)寺田工務店・家づくりスタッフも、真夏の太陽に向かって元気一杯花を咲かせている【ヒマワリ】に負けないように皆で力を合わせ頑張って行きます!

『すべてはお客様のために!!』

笑顔が浮かぶ家づくり どうぞヨロシクお願いいたします!(^^)!

家づくりスタッフへの真心メッセージを頂きました!

2009 年 8 月 8 日 土曜日 投稿者:terada

R様よりの スタッフ一人ひとりへのメッセージ付きプレゼント お施主様から 真心メッセージ

先週のことでした、R様ご夫妻が当事務所へお越し下さったのです。

なんと!私達(株)寺田工務店家づくりスタッフ全員にそれぞれへのメッセージを添えた素敵なプレゼントを両手に抱えながら!。。。

私は、R様のそのお心遣いに対して、あまり嬉しさに満足にお礼の言葉も述べることが出来ない状態でした。。。

家づくりスタッフそれぞれへのあたたかなメッセージを頂けるなんて!
こんなに嬉しいことはありません。

この感動を忘れず、R様邸の維持管理(メンテナンス作業)にスタッフ全員でベストを尽くして行きます。

『R様! いつも 有難うございます。』

気密測定の実施 自社基準向上の為にもベストを尽くせ

2009 年 8 月 7 日 金曜日 投稿者:terada

静岡市駿河区A様邸 気密測定の実施

気密測定結果は いい家づくりへの一つの証です。

静岡市駿河区A様邸現場にて気密測定を行いました。

スーパーウォール工法を採用し建てられた家のC値基準は C値=1.0以下です。

(C値とは・・・ 床面積1㎡あたりの住いの隙間を示します。数値が小さいほど隙間が小さく気密性に優れています。 )

今回は、(株)寺田工務店の自社基準を向上させる為にもスタッフ全員が『高記録を生み出すんだぁ!』という意気込みでトライしてみました。

木工事責任者の海野(鉋侍)も興味津津!!

外部で、軒天のケイカル板張り作業を行っていた海野(木工事責任者)も気密測定結果の値が気になって仕方ないのか一時作業を中断して窓ガラスの向こう側から測定結果が出るのを見守っていました。

測定結果は・・・かなりの高記録が出ました!!(クリックにて結果表示)

これも全ては A様邸現場に携わるメンバー全員の【いい家づくりへの想い】の結晶ではないかと思っています。

A様ご家族が末永く、安心して快適にお過ごし頂くことが出来るようにと そんな想いが測定結果に現れたのだと感じます。

精度の高い施工にベストを尽くせ!

大工職メンバーはSW(スーパーウォール)工法を熟知した、弊社の富山・海野をはじめとし、頼れるサポート大工職のベストメンバーにて建て方作業を行い、

更には建物の施工精度を左右する墨出し作業は最初から最後まで一貫して(株)寺田工務店の家づくりメンバーが行います!(これは、いい家づくりを実現するための最初の一歩だと考えています。)

墨幅一本分の精度にも気を配り いい家づくりに精進して行きたいと思っています。

全国一斉SW住宅見学会 土砂降り雨の中の構造見学会

2009 年 8 月 2 日 日曜日 投稿者:terada

静岡市駿河区S様邸 構造見学会2日目

土砂降りの雨の中 二日目も多くのお客様方で大盛況でした!

静岡市駿河区のS様邸現場です。

前が見えなくなる程の土砂降りの雨にも関わらず 多くのお客様方が御来場して下さいました。S様のご近隣の方々、(株)寺田工務店のOBのお施主様方、そして只今建築中のお施主様方、更には(株)寺田工務店のサポート業者の皆様方、大変御足元が悪い中、御来場頂きまして誠に有難うございました。

二日間だけの構造見学会でしたが、多くのお客様そしてOBのお施主様方と貴重なお話が出来ました事に深く感謝いたします!

そして今回、こころよく建築中の我が家を構造見学会の会場としてお貸下さったS様ご家族に感謝の気持ちで一杯であります。

(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同、今回の構造見学会にて得ることの出来た大きな収穫に感謝の気持ちを忘れず、皆様方のお役に立てるよう、これからも精一杯【いい家づくり】に取り組んで行きたいと思っています。

『本日は 誠に 有難うございました。』・・・(株)寺田工務店スタッフ一同

駿河の国の元気な工務店!そんな法被が出来上がりました

2009 年 7 月 30 日 木曜日 投稿者:terada

駿河の国(駿河区)で頑張っている工務店 そんな法被が出来ました

地元の元気な工務店 そんなはっぴが出来上がりました!

(株)寺田工務店・家づくりスタッフのオリジナルはっぴが遂に完成いたしました!

法被の背中部分には地元(駿河の国)で いつも精一杯頑張っている工務店だぁ!と皆様から言って頂けるような、そんな願いを込めてデザインしてみました!

間もなく開催されます(8月1日・2日)構造見学会の時には、この法被にて御来場下さるお客様方をお出迎えさせて頂きたいと思っています。

皆様方の御来場を心よりお待ちしています!』!(^^)!

欲しかったんです!アルミ製折り畳み式階段はしご!

2009 年 7 月 28 日 火曜日 投稿者:terada

折り畳み式階段ハシゴ折り畳み式階段はしご

静岡市駿河区のS様邸現場です。

『これっ・・・ 欲しかったんです! アルミ製折り畳み式階段はしご!』

現場内の作業をする各職人さんには通常のハシゴが有れば十分ですが、お施主様やお客様方が建物内をご見学される時には、万が一の怪我等も許されません!

少しでも昇り降りし易く、安全面に十分配慮した昇降設備が欲しかったのであります!

階段両サイドに大きめの柵手摺も付いていますから、女性の方でも安心してお使い頂けるかと思います。

明日AM10:00からは お施主様のS様ご家族に現場へお越し頂き、各仕様等々の再確認をして頂く予定となっています。【お施主様と共に造り上げる家づくり】・・・スタッフ一同張り切っています。!(^^)!

いつかは来ると思っていましたが 親父の介護に悪戦苦闘

2009 年 7 月 27 日 月曜日 投稿者:terada

こんなに難しものだったなんて! 車椅子からの乗用車乗り降りって。。。UDの大切さを身をもって感じます!

私がこの道(建築業)を選んだのは、逞しかった親父の影響であります!

弊社のHPにあります和風住宅の中にも書き込みさせて頂きましたが、私が幼かった頃の親父は私にとっては憧れの存在でありました。

そんな親父も来年は満80歳です。

4年前に肺がんを患い、放射線治療や抗がん剤投与のため静岡県立静岡がんセンターに一年間入院することになってしまったのです。もしも治療が成功したとしても命が助かる確率は100人に5人です。・・・たとえ今回の治療が成功したとしても二年後の生存率は。。。××ですと担当医の方から宣言されてしまうなど本当に苦しい時期がありました。

更には退院後も放射線治療等々の影響なのか起き上がることも出来ない日々が周期的に襲って来るのであります。

しかし本人の頑張りと周りで親父を支えて下さる皆様方の想いが天に通じたのでしょうか、既に退院後3年が過ぎ四年目に突入しています、これで一安心!と思うこの頃でありました!

が・・・しかし!昨日(7月26日)、私がお客様の処へプラン打合せにお伺いしている間に、散歩に出掛けていた父親は側溝のグレーチング部に躓き、起き上がることも出来ないほど怪我をしてしまったのです。

やっと病気治療が終わったかと思っていたら 今度は怪我の治療に専念しなければなりません。

それにしても・・・自分自身で立ち上がることもなかなか出来ない親父を車椅子から乗用車へ 乗用車から車椅子への初歩的な介護がこんなにも難しくて大変なものだとは思ってもいませんでした。

こんなことすら満足に介護出来ないなんて、なんとも情けなく、お恥ずかし限りであります。(いつも介護されている方々から見たらきっと呆れてしまうことでしょう。)

そして更には、あらためて UD(ユニバーサルデザイン)された家づくりが!まちづくりが!社会が!必要であると感じさせられました!!

親父の身長は179cm、体重は73kgであります。 ・・・私よりも5cm近くも大きいのであります!(トホホッ。。。)こんな私ではありますが、私にとってはたった一人の親父であります。逞しかった親父に対して何も恩返しは出来ませんが、これからの介護に心を持って取り組んで行きたいと思っています。

(長々と書き込んでしまいました、・・・家づくりブログなのに。。。)スミマセンデシタ。

たった一台ではありますが仮設エアコンの効き目はバツグン!

2009 年 7 月 27 日 月曜日 投稿者:terada

構造見学会のために! 一台の仮設エアコン設置高気密 高断熱の家づくり!

静岡市駿河区のS様邸現場です。

先日、一台のエアコン(8~10帖用)をS様邸の1階リビングダイニング部に設置いたしました。

これにはある目的があります!

その目的とは、来月(8月1日・2日)にはこのS様邸現場にて構造見学会を開催させて頂くのでありますが、地震に強い耐震性能や高耐久な家の造りだけをご覧頂くのではなく、家の断熱性・気密性についても御体感して頂くために【たった一台のエアコン】を設置させて頂いています。

8月と言えば一年の中でも最も暑い時期ではありますが、玄関扉を開け、会場内(室内)に入った瞬間に、外気の温度・湿度とは比べ物にならないほど快適感を味わって頂けるかと思います。

S様邸の建物内は全く内装工事を施していない状態でありますから、通常の8帖間空間(3.64m×3.64m×3.0m)のボリュームの約20倍程(660m3)の空間スペースの大きさであります。

この空間をたった一台のエアコンでどれだけ快適に感じて頂くことが出来るのかが、今回の構造見学会にて皆様に御体感して頂きたい事の一つなので有ります!

その為にも!当日(8月1日・2日)の天候が・・・太陽がギラギラと耀く【夏本番】の蒸し暑さとなってくれることを期待しています!『神様!ヨロシクオネガイシマス!』