‘家づくりへの想い’ カテゴリーのアーカイブ

来年早々の基礎工事着工に伴う現地打合せ 駿河区Yo邸

2009 年 12 月 28 日 月曜日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますYo様邸現場にて来年早々の基礎工事着工に伴う現地打合せをARISAと青木工業の社長、そして私の3名で行いました。

今回の現場打合せの最も大切なポイントの一つは、建物の高さ設定であります。

Yo様の敷地の中に既に存在している建物との関係、更には、今回の工事によって建てられる駐車スペースの土間高さと既存の土間コンクリートの高さ関係など・・・慎重にレベル(高さ)設定を行わなければなりません。

このような打合せは図面上だけの打合せに止まらず、直接現地に出向き細部に渡って各高さ関係を確認しながら進めて行くことが重要となります。

来春からはARISAも(株)寺田工務店の家づくりスタッフとして正念場の3年目に突入です!

『大いに期待しています!・・・ガンバレ!!』 !(^^)!

家づくりへの熱い想いがあふれています 中部SW会長会

2009 年 12 月 26 日 土曜日 投稿者:terada

中部SW会長会(合同役員会)先日、(12月15日)私も中部SW(スーパーウォール)会長会に参加させて戴きました。

東海四県(愛知・岐阜・三重・静岡)SW取扱店の代表の方々との会議は、家づくりへのそれぞれの想いが熱く!とても勉強させられることばかりです。

日本各地にはスーパーウォール工法を採用し、更には自社のオリジナリティーを惜しみなく発揮したビルダー達で溢れています。特にこの東海SW会のメンバーの方々はそれぞれの家づくりに対する想いが非常に熱いのではないでしょうか!!

東海四県 愛知・岐阜・三重・静岡

(株)寺田工務店もこの東海四県のSW会のメンバーの方々と情報交換しあい、切磋琢磨しながら【いい家づくり】に精進して行きたいとスタッフ一同張り切っています!

今年も残り僅かですが、12月31日目一杯まで、【いい家づくり】を合言葉としてスタッフ一同張り切って行きます!

『すべては お客様のために!』 

お寺の柄杓置き場(上屋)建て方作業 (駿河区・自休寺 ) 

2009 年 12 月 22 日 火曜日 投稿者:terada

柄杓置き場 NO1

 冬本番の中、総桧材にて柄杓置き場建て方作業

本日は12月22日!・・・今年もあと10日しかありません!

しかし、年内中にやっておかなければならない工事が一杯です!その一つが朝一から行っているあるお寺の柄杓(ひしゃく)置き場の上屋建て方作業であります。

暮から新年に掛けてお墓参りに訪れる方々のためにも一日も早く柄杓置く場の上屋を完成させなければなりません。

柄杓置き場 NO2

ここ数日、海野が真心籠めて加工した総桧材にて柄杓置き場の上屋は組まれて行きます。

柄杓置き場 NO3決して大きな建て方作業ではありませんが、冬晴れの中で組み上がって行く桧材がなんとも眩しく感じてしまいます!

日本の軸組工法って本当にいいものですね!

それはそうと・・・本日は冬至でしたね!

一生懸命になって本日の建て方作業にあたってくれた富山も海野も今夜はゆず湯にゆっくりと浸かり疲れを癒してほしいものです!

今年は暮も暮!・・・31日、目一杯まで、スタッフ一同力を合わせ現場作業を進めておかなければなりません!

このまま良いお天気がずっと続きますよ~に! !(^^)!

『寒くなって参りました!明後日は冬至ですね!』

2009 年 12 月 20 日 日曜日 投稿者:terada

寒くなって参りましたぁ~!明後日(12月22日)は冬至ですね!

加工作業は人工照明に頼ることなく、自然光の中で作業したいものですが、この時期は日暮れが早くて、充実した作業時間が思うように取れません・・・。よって、尚更この時期は各作業に精神を集中させて仕事に取り組まなければなりません。

さて・・・ここ数日 加工作業に取り組んでいた海野でありますが、間もなく全ての材料の刻み加工が完了いたします!

明後日(12月22日)は大安でもあります!真心籠めて加工した総桧材にて、あるお寺の(柄杓置場の上屋)建て方作業に掛かります。

精神を集中させ加工作業に取り組んで来た海野でありますから、今年のゆず湯は・・・いつも以上に格別な味わいとなることでしょう!『頑張って下さいね、自称:鉋サムライ殿!!』

こだわりスペースのご紹介 我が家は毎日温泉気分!

2009 年 12 月 15 日 火曜日 投稿者:terada

我が家はいつでも温泉気分

システムバスもいいけれど・・・ 【こだわり風呂のご紹介】

最近の住宅の浴室は・・・。 殆どがユニットバスかと思います。

もちろん(株)寺田工務店もシステムバスにて施工させて頂くことが殆どであります。デザイン性も機能面もグ~ンと向上しているのではないでしょうか!

設置場所の自由度も有りますし、メンテナンス面でも安心して御使い頂けるところがシステムバスの普及率UPにつながっているのだと思います。

しかし お客様の中には 『我が家は 御風呂にこだわりたい!』と言った御客様もいらっしゃるのではないでしょうか!

例えば・・・。 Su様邸にて設計・施工させて頂いた浴室ですが、青く美しい伊豆石と木の香豊かな金山杉をふんだんに使用してお造りさせて頂いた例もあります。

実は私も この浴室にて温泉気分を体感させて頂きました!・・・ついつい上機嫌で鼻歌などを歌いたくなってしまいました。(笑)

今回は浴室を例にあげさせて頂きましたが、暮らしの何処かに我が家のこだわりスペースが有るっていいですね!

そんな【こだわり】を大切にされているお客様の家づくりのパートーナーとして私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフはベストをつくして行きたいと思っています!

水回り商品のご確認! 【トステムショールーム静岡にて】

2009 年 12 月 13 日 日曜日 投稿者:terada

トステム静岡ショールーム見学 (M様ご家族)

実際に見て・触れて! 水回り商品のご見学 

本日(12月13日)PM4:00~6:30 トステムショールーム静岡にてM様ご家族に水回り商品の見積もり内容のご確認をお願いいたしました。

『M様! たいへんお忙しい中 誠に有難うございました。』

水回り商品(システムキッチン・システムバス・洗面化粧台・トイレ器具等々)はカタログだけでは分からないことが多すぎます!2時間ほどのお時間を頂ければ各商品の素晴らしさを御体感頂けます!

末永く使って頂く商品だからこそ! じっくりと御体感頂き、新しい暮らしに役立つ各商品をセレクト頂きたいと願っています。

M様ご家族のアットホームな雰囲気をさらに大きく育てて行けるような家づくりに(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同ベストを尽くして行きたいと思っています。

『M様!本日は誠に 有難うございました。』

追伸・・・(奥様からスタッフの方々にと頂いてしまった手作りワッフルの味!とても美味しかったです!) !(^^)!ごちそう様でした。

職に対する心構えを知ってほしい! 【見習うことの大切さ】

2009 年 12 月 13 日 日曜日 投稿者:terada

 

大工職としての心構えを知ってほしい! ARISAに望むこと

土曜日(12月12日)の夕方、私は入社二年目のARISAと各現場の進捗状況を見て廻り、そして最後に加工場に立ち寄り【お寺の柄杓置き場】の加工作業をしている海野の様子を覗いてみることにしました。

(なぜなら、Arisaに柄杓置き場の加工状況を見せたかったのであります。)

先日、Arisaは海野の指示によって柄杓置き場の図面を描き、そして工事一式の見積もりも海野に助けられながらも何とか自分で纏めることが出来ました。

(最近・・・・めきめきと現場監督仕事が出来る様になったArisaであります!故郷を離れ静岡に来て二年目、本当によく頑張っています!)

頑張っているArisaに更に私が今一番望んでいることは自らが現場がどの様に動いているのか必ず自分の眼で確認してほしい!と云うことです。

そして更にもう一つ!・・・仕事に大切なものは知識や技術だけではなく、その仕事に誠心誠意打ち込もうとする心構えが最も大切であると先輩の仕事振りから学んでほしいものです。

図面や見積書、そして仕様書には現わし切れない、家づくりに対する熱い想いを感じてほしいと願っています。

外装リフレッシュ工事のための調査作業に掛かります!

2009 年 12 月 12 日 土曜日 投稿者:terada

Ar邸 外観10年目のメンテナンス

静岡市駿河区にありますAr様邸ですが、早いもので竣工後10年と云う月日が流れています。

そこで、【新築後:10年目】のメンテナンス作業(外装工事)に取り掛かる前の調査作業に着手させて頂く予定となっております!

Ar邸の延べ床面積は100坪近い大型住宅です!外壁・屋根瓦(銅板葺き含む)・軒裏等の木部などなど・・・調査時間も一日仕事となりそうですが、外装リフレッシュ工事のスタートといたしまして、気持ち引き締めベストをつくして行きます!

柄杓置き場(上屋工事) 良質の桧材にて只今加工中!

2009 年 12 月 11 日 金曜日 投稿者:terada

お寺 柄杓置き場の上屋工事只今墨付け・加工中! (お寺の柄杓置き場:上屋工事)

K様!そしてお寺の役員の皆様方・・・先日、弊社の加工所に良質な桧材が納められました。(お待たせしてしまって申し訳ありません)

『はい!只今墨付け・加工中であります!』

今週中には基礎工事も完了し、材料(木材)の手加工全てが完了いたしましたら現場に乗り込みいたします。

お寺をご利用される皆様に末永くお使い頂けるよう、真心籠めて各作業にあたっています。(どうぞ宜しくお願いいたします。)

『御上棟おめでとうございます!』 静岡市駿河区O様邸

2009 年 12 月 9 日 水曜日 投稿者:terada

O様邸 新築工事 御上棟

『笑顔が浮かぶ家づくり! O様邸新築工事 御上棟!』

本日(PM4:00)、O様邸現場にて御上棟をお祝いさせて頂く餅撒きを執り行わせて頂きました。ご近隣の方々も既に1時間程前から敷き込まれたブルーシートの上にスタンバイされています!

棟梁(富山)が四方すべてに揺ぎ無いようカケヤを大きくふるって高良かに四方鳴らしを済ませれば、いよいよお餅撒き開始であります!

『御上棟 おめでとうございます!』の掛け声と共にお餅撒きが開始されました!

両手をいっぱいに広げ、天から舞ってくるお菓子やお餅を待ち構えている小さな子供の仕草が可愛くて堪りません!!お集まり頂いたご近隣の皆様・・・・いっぱい拾って頂きましたでしょうか!本日は大変お忙しい中お集まり頂きまして誠に有難うございました。

そしてO様!本日棟上げも無事に完了することが出来ました!明日からも気持ち引き締め、家づくりスタッフ一同O様邸新築工事にベストを尽くして行きます。

『御上棟 おめでとうございます!』  !(^^)!

『棟餅 四方餅 投げ餅 縁起餅なら静満さんです!!』

2009 年 12 月 9 日 水曜日 投稿者:terada

餅撒き用 縁起餅縁起餅なら静満さん!

御上棟の時に使用する餅撒き用の縁起餅は、弊社はいつもお施主様でもあります静満さんに注文しています!

上棟日(当日)に、つきたての縁起餅を真心籠めて御用意させて頂く!そんな私の想いに静満さんは快く応えてくれます!

大きな棟餅、四方餅 そして餅撒き用の紅白の縁起餅、すべて準備完了!あとは棟上げを待つばかりであります!

本日は0様邸新築工事の御上棟日です!新しい家に住まわれるO様ご家族、そしてご近隣の方々の幸福を心よりお祈りしお餅撒きを執り行いたいと思っています! !(^^)!

建て方作業開始!「お客様と共に笑顔が浮かぶ家づくり」

2009 年 12 月 9 日 水曜日 投稿者:terada

O様邸建て方作業開始優良木材の家 O様邸

本日(AM7:30)は、O様邸の建て方作業を行っています!

地場(静岡)の優良木材を使用し、更には高気密・高断熱工法で定評のあるSW(スーパーウォール)工法を採用しています。

高耐震・高耐久はもちろんですが、次世代省エネ住宅性能もかなりのもの!

地球環境にもやさしく!・・・そして何よりも家計にやさしい家づくり!

『すべてはお客様のために!!』

笑顔が浮かぶ家づくり!今日も一日張り切ってます!(^^)!

基礎内断熱完了!只今より厚張り構造合板張り開始です!

2009 年 12 月 7 日 月曜日 投稿者:terada

O様邸基礎内断熱施工完了

基礎内(外周部における)断熱施工完了 駿河区O様邸現場

静岡市駿河区のO様邸現場です。

土台・大引き材の防虫処理を昨日(日曜日)の内に済ませ本日は朝一から基礎内部(外周部)の断熱処理を行いました。

その他にも土台材を基礎に締め付けるためのボルト穴も発泡ポリウレタンを吹き付け熱の伝わりを防止します。

そして基礎内の主だった設備配管等を済ませれば、次の工程の厚張り構造用合板にて1階の床下地を張り上げて行きます。

今週の9日が建て方予定日なんですが、(株)寺田工務店では建て方前に1階床下地張りまで極力済ませておきます。なぜかと云うと、建て方作業時に平滑な床面が出来上がっていれば、建て方作業の効率も上がりますし、何と言っても安全に作業を行うことが出来るからです。

御客様の大切な家づくりにおいて、私達施工スタッフが事故等で迷惑を掛けてしまうことは絶対に許されません!

『安全第一!』これも家づくりにおいて とても重要なことなんです。 !(^^)!

『住み心地はいかがでしょう!?』 静岡市駿河区A様邸

2009 年 12 月 5 日 土曜日 投稿者:terada

A様邸 竣工記念DVD住み心地をお聞きしたくて・・・。

着工から各工程順に竣工まで纏め上げたA様邸の記念DVDが出来上がりましたので、このDVDをプレゼントとさせて頂くために、お引っ越しが済んだばかりのA様邸にお邪魔させて頂きました。

「A様・・・。住み心地はいかがでしょうか?」とお聞きしてみると・・・『最高ですよ!とっても温かで快適そのものです!』・・・と、ご主人様が笑顔でこたえて下さいました!

ご主人様からの感想をお聞きした瞬間、私は心の中で「やったぁ~!!いまのご主人様の感想をスタッフ全員に伝えなくては!」と、小躍りしたい気持ちで一杯でした!

A様から頂いた御言葉を新たな家づくりへのエネルギーとしてスタッフ一同【いい家づくり】に精進して行きたいと思います!

『A様!今後とも どうぞ宜しくお願いいたします。』 !(^^)!

迅速な作業が大切!鉄骨造内部改装工事 駿河区Si様邸

2009 年 12 月 4 日 金曜日 投稿者:terada

Si邸 内部改修工事

内部改装工事は迅速に! Si様邸内部リフォーム工事

静岡市駿河区にありますSi様邸(鉄骨造・2階建て)にて2階部分の内部改装工事を行っています。

2階部分はご家族それぞれの寝室や居間がある空間ですから、工事範囲を幾つかのブロック分け(仮囲い等)をしながら各所を仕上げて行かなければなりません。

 このような内部改修工事の場合は、一日も早く各個所の仕上げを行いお客様へのストレスを最小限に抑えることが要求されますが、今回の内部改修工事を担当してくれます大工職(相馬さん・梅さん)の二人は正にプロ中のプロ!迅速な作業内容にお施主様もとても喜んでいらっしゃいました。

『相馬さん!梅さん! 宜しくお願いいたします!!』

家づくりや生活をテーマに 暮らすメイトってご存知ですか!

2009 年 12 月 1 日 火曜日 投稿者:terada

暮らすメイト暮らすメイトとは、「家づくり」や「暮らし」をテーマに登録ブローガーさん達と一緒につくるクチコミポータルサイトであります!

さっそく私達(株)寺田工務店家づくりスタッフも参加してみました!

社長ブログ

 私のブログはこのクマさんが目印です!

 

 

スタッフブログ家づくりスタッフのブログはこの画像が目印です!

 

全てのブロガーさんがとても楽しく各記事をUPされているので、私達(株)寺田工務店家づくりスタッフも『家づくり』に関して!『生活』に関して感じたままに綴って行きたいなぁ・・・と思っています!

応援ヨロシクお願いいたします!  !(^^)!

大変お世話になりました。 S様邸現場 竣工お引き渡し

2009 年 11 月 27 日 金曜日 投稿者:terada

S様邸 思い起こせば色々なことが

木工事責任者:富山も S様に成長させて頂きました!

静岡市駿河区S様邸にて本日(PM3:00)鍵のお引き渡しをさせて頂きました。

既設建物の解体作業から地盤調査、地鎮祭・・・地縄張り、基礎工事と、各工程を思い起こしますと懐かしさで一杯になります!

その他にも 御主人様が病院へ入院されていた時にも出来上がって来たばかりのS様邸の住宅模型を抱きかかえ、お見舞いを兼ねてお伺いさせて頂いたのでありますが、その時の御主人様の優しい笑顔も忘れることの出来ない想い出です。

木工事責任者 富山

そして、今回S様邸の木工事責任者として、更には各内装仕上げに至るまで弊社の富山を窓口としてS様ご家族と共に家づくりさせて頂いたことに感謝いたします。

大工職としてだけではなく、【いい家】を求めていらっしゃるお客様の気持ちに直接触れることができ、富山自身多くの事を学ばせて頂きました。

感謝の気持ちで一杯であります!『S様! 有難うございました。』

今後は、お引き渡し後が真のお施主様とのお付き合いの始まりであるとスタッフ一同心を引き締め直しS様邸の維持管理作業にベストを尽くして行きます。

『S様 たいへんお世話になりました 御竣工おめでとうございます。』

2009全国SW会年次大会 静岡SW会・Aグループ第三位

2009 年 11 月 27 日 金曜日 投稿者:terada

2009年全国SW会年次大会気持ち新たに SWitch on!

【2009年全国SW会年次大会】に出席させて頂くために静岡SWスター会の各会員の方々と新幹線に乗り込み東京へ出陣して参りました!(11月26日)

スーパーウォール工法を採用し、各社それぞれのオリジナリティーを活かし、【いい家づくり】を目指して活動している全国のビルダー達が東京に全員集合!

今年度の各コンテストにおける表彰式や頑張っていらっしゃるビルダーさんからの事例発表がありました。

(今回のチャレンジコンテストの結果は静岡SW会はAグループにて第三位!でありました。)

毎回この年次大会に参加する度に感じることなんですが、各ビルダーさん達の家づくりへの熱い想いに感心させられ、良い刺激を頂いています。

式の最後は、2010年にむけて決意表明です!

来年こそは静岡SW会会員全員が表彰台最上段に!!『SWItch on !』

12月突入前の家づくりスタッフ社内会議 各分担しっかりと

2009 年 11 月 26 日 木曜日 投稿者:terada

社内会議 11月26日家づくりスタッフ間の連携確認!

11月25日(PM5:300~)、各週で行っている社内工程会議の写真をUPさせて頂きました。

今年もあとひと月余り・・・。時の流れが早過ぎて実行しなければならないことの半分も出来ていない状態です。(こんなことを感じているのは私だけでしょうか?)(汗!)

今回の社内会議では【今年中に此処まではやっておかなければ!】・・・と云うテーマのもとに各自の役割分担の再確認です。

新築物件の建て方日は!?店舗一部改装の段取りは!?お寺の柄杓置き場の完成時期は!?深夜作業を伴うホテル宴会場改修工事の段取りは!?老朽化木造住宅の耐震補強工事の工法は&工程は!?各現場のメンテナンス及び手直し作業・・・などなどなど!

今一度各自で再確認し合い、年末作業もロスなくこなして行かなければ!

「すべては お客様のために!」

表面温度を計ってみました! 温度差の少ない快適空間

2009 年 11 月 22 日 日曜日 投稿者:terada

天井・床の表面温度

『快適な温かさの秘密は? 各部の表面温度は?』

静岡市駿河区にありますS様邸現場にて、第2日目の特別ご招待・完成見学会を開催させて頂きました。

本日も ご招待させて頂いたお客様方の御来場を頂きまして、誠に有難うございました。

御来場下さった皆様が玄関内に入った瞬間に、『わぁ~あたたかぁ~! 床暖房されているのですかぁ?』・・・とこんな具合にS様邸内が快適な温かさであることに驚かれていました。(実は床暖房などはまったくしていないのです。。。)

 SW(スーパーウォール)工法で建てられた建物は、非常に断熱・気密性が高い上、更には計画的な換気設備が整っていますから、天井部も床部も温度差が非常に少ないのです。

実際に放射温度計を使ってお部屋の各部の温度を計測してみました!

計測したお部屋は1階のリビング・ダイニングです。床面が21.5℃そして天井面が22℃でした。(この測定結果には皆様驚いていた御様子でした。)

お部屋各部の温度差を極力生じさせない工夫がなされていれば、暖房の温度設定を上げ過ぎなくとも快適にお過ごし頂けます!

S様邸の完成見学会は明日(11月23日)も行います!見学会最終日も御来場頂くお客様方のためにスタッフ一同ベストを尽くします! !(^^)!

特別ご招待完成見学会 地域NO,1賞の幟高々と!

2009 年 11 月 21 日 土曜日 投稿者:terada

見学会 NO1地域NO,1賞を頂いたS邸現場

今年の8月(1・2日)に開催されました【全国一斉SW住宅見学会】の時には、(株)寺田工務店はこのS様邸にて構造見学会を開催させて頂きました。

その時頂いた【地域NO,1賞】の幟(のぼり)を棚引かせ本日は特別ご招待・完成見学会を開催させて頂きました。

開始直後から数名の方々が御来場下さり、本日もたいへん実りある完成見学会となりました。

一人でも多くの方々に、SW工法を採用した家づくりの魅力を目一杯御説明させて頂きたいと思っています。 !(^^)!

玄関アプローチ部の外構工事はナイト作業となりそうです。

2009 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:terada

S様邸 外構工事 4コマ

S様邸外構工事も追い込みです  【植栽と照明の関係】

本日も朝一から人口密度の非常に高い玄関アプローチ部の外構工事を行っています静岡市駿河区のS様邸現場の状況をお伝えさせて頂きます!

それもそのはず!明日から三日間S様邸現場にて特別ご招待・完成見学会を開催させて頂く予定となっているからです。

予想以上に雨が多くて、各工程をスムーズに進めることが出来なかったことが、ラストに来て大きく影響してしまいました。(急がねば~!!)

しかし、外構工事の各職人さんたちは最後まで頑張り通してくれました!

化粧砂利の洗い出し作業、丹波鉄平石の乱貼り、さらには特注で作らせた焼き物の照明器具、ドウダンツツジやコデマリ、常緑タイプのヤマボウシなどの植栽工事などなど各作業がほぼ完成し始めました。

段々と仕上がって行く様がよくわかります!しかし秋の陽は釣瓶落とし、投光機無しでは手元が見え辛くなって来た時のことでした。

先ほど設置が完了した特注焼き物の照明器具が周囲の暗さを感知して明りが灯ったのです!

S様邸 外構工事 やわらかな明りが灯ります。

その瞬間です!丹波鉄平石の乱貼り部も、サビ砂利を敷き込んだ植栽部分も、白熱球のあたたかな光が全てを美しく映し出してくれるのです!

無心になって各作業をこなしていた職人さんの顔から・・・なんとも云えない笑顔がこぼれます。

気が付けば天高く三日月が上がっているではありませんか!

明日の完成見学会に御来場下さったお客様方をスタッフ一同笑顔で迎えることが出来そうです! もう一踏ん張り頑張らなければ! !(^^)!

玄関先のスロープは化粧砂利洗い出し仕上げ 駿河区S邸

2009 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:terada

化粧砂利洗い出し

玄関アプローチのデザイン その1 化粧砂利洗い出し仕上げ

静岡市駿河区にありますS邸様邸現場の玄関先(アプローチ)の外構工事です。

11月21日からの3日間の完成見学会に間に合うでしょうか?(微妙です。汗!)

しかし、慌てることなく各工程を丁寧に確実に仕上げて行きたいと思っています。画像はS様邸の玄関先アプローチ部の土間仕上げの作業工程を撮影したものです。

この土間の仕上げ方法は、【化粧砂利の洗い出し仕上げ】であります。

専用のセメントと骨材となる化粧砂利を混ぜ込んだものを平滑に鏝押さえして、数時間硬化させます。次の工程は表面の硬化具合を見計らって化粧砂利を洗い出して行きます。

洗い流されたモルタル液を丁寧にスポンジを使って拭き取りますと・・・美しい化粧砂利が敷き込まれた路面の完成です!

雨続きの悪天候でスムーズに作業は進みませんが、なんとか土曜日からの完成見学会に間に合うようにと無心になって作業にあたってくれている職人さん達の熱い想いがS様邸の玄関先に溢れていました。

明日は、丹波鉄平石の乱貼り、そしてS様邸のシンボルツリーとなるような木々を植え込んで行きたいと思っています!

残された時間はあと僅かですが、真心込めて各作業を丁寧に仕上げて行きたいと思っています。(・・・あっ もう朝の4時近くなんですね、私も少し睡眠取らなければ、オヤスミなさい。。。)

ハウスクリーニング作業も真心込めて! 駿河区S様現場

2009 年 11 月 19 日 木曜日 投稿者:terada

S邸クリーニング作業竣工間近! ハウスクリーニングも真心込めて丁寧に

静岡市駿河区にありますS様邸現場です。

本日は朝一から室内のハウスクリーニング作業に入りました。この作業にあたってくれる弊社のサポート業者はポケットハウスさんです!

毎回、社長自らが現場に立ち陣頭指揮を取りながらの熱の入ったハウスクリーニングを行ってくれます!

S様邸の施工に携わらせて頂いた全ての職人の仕事の出来具合も、最終ランナーのハウスクリーニング作業に掛かっています!

『頼みましたよ! ポケットハウスさん!』・・・いつも通りの真心ハウスクリーニング作業でS様邸を更に輝かせて下さいね!! !(^^)!

木工事(構造材)打合せ 静岡市駿河区O様邸現場

2009 年 11 月 19 日 木曜日 投稿者:terada

構造材施工打合せ 駿河区O邸丈夫な木軸組みが第一!

本日PM1:30より静岡市駿河区にありますO様邸の木軸組みに関する打合せを行いました。

打合せメンバーは(株)寺田工務店から専務、そして木工事責任者の富山、(株)三ツワからは設計2名・営業1名、計5名にて行いました。

高耐震・高耐久な木軸組工法を実現するためには各部の納まり等も考慮しながら軸組み決定して行かなければなりません。

全てはそこに住まわれるお客様のために!(株)寺田工務店家づくりメンバー及びサポートメンバーは【いい家づくり】にベストを尽くします。

大変お世話になりました。 A様邸現場 竣工お引き渡し

2009 年 11 月 19 日 木曜日 投稿者:terada

A様邸 お引き渡し

感謝の気持ちで一杯です 御竣工おめでとうございます。

11月18日(大安吉日) A様に完成した建物のお引き渡しをさせて頂きました。

各工事工程を思い起こしますと、その時々の想い出が蘇って参ります。既設建物の解体作業、続いて地鎮祭そして地盤改良工事。

御上棟の時には、大きな矢車の棟飾りを天高く掲げ、ご近隣の方々にお集まり頂き、餅撒きにてお祝いさせて頂きました。

日頃からご近隣の方々をはじめとし、多くの方々との交流の深いA様でありますから、上棟祝いの餅撒きの儀式はとても盛大で私自身忘れることの出来ない良き想い出となりました。

更には先日 A様の御厚意により完成見学会を開催させて頂いた時のことです。A様(御主人様)自らが弊社をPRした感謝文を御来場下さったお客様方にお配り下さるなど・・・本当にA様にはいつもお世話になるばかり、感謝の気持ちで一杯です。

『A様! 大変お世話になりました 御竣工おめでとうございます。』

(今後はA様ご家族の毎日の生活が楽しく、そして快適であるよう定期的なメンテナンス作業等に力を入れて行きます。)

とこしずめのまつり 【地鎮祭】 静岡市駿河区O様邸現場

2009 年 11 月 16 日 月曜日 投稿者:terada

O邸 地鎮祭 工事の安全と家内安全を祈願して!

静岡市駿河区O様邸現場です。

本日は、工事の安全と建築後の家内安全を祈願いたしまして地鎮祭を執り行いました。

既設建物の解体工事が完了し、先日の地盤調査では良好な結果が得られましたので本日の地鎮祭を工事の新たなスタートといたしまして(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同張り切って【いい家づくり】に精進して行きたいと思っています。

建物の工法は・・・はい!もちろんSW(スーパーウォール)工法です!

なんと言っても高耐震・高耐久!地球にも家計にも優しい省エネルギー住宅をO様ご家族と共に作り上げて行きたいと思います。

『O様! 地鎮祭 おめでとうございます。』 !(^^)!

この作業が始まると 現場は間もなく竣工です 駿河区S邸

2009 年 11 月 12 日 木曜日 投稿者:terada

電気メーター取付竣工間際 もう一踏ん張り!

静岡市駿河区のS様邸現場です。

本日は午後一から電気検針BOX取り付け作業が行われていました。

間もなく建物内に明りが灯ります!!

この作業を目にしますと、『あともう一踏ん張りすれば 全てが完成だぁ~!』と工事完成を目指す気持ちに気合いが入ります。

『頑張って下さいね! 市川電機さん!』

ところで・・・電気が使えなくては【家】とは呼べませんよね!家のカタチをしたただの箱でしかありません。

電気(エネルギー)を上手に活かして快適な暮らしを楽しむ!・・・そんな暮らし方をご提案出来るよう、地球にも家計にも優しい家づくりに努めて行きたいと思っています。 !(^^)!