‘家づくりへの想い’ カテゴリーのアーカイブ

ショールーム見学『水まわり商品は見て触れてご体感を!』

2014 年 10 月 19 日 日曜日 投稿者:terada

リクシルショールーム見学!

『二日間に渡るLIXILショールーム見学、ありがとうございました。』

特に水回り商品は、機能や取り扱いやすさ、デザイン等々を、
『みて、ふれて、ご体感頂くことが大切!』

S様!大変お忙しい中、ショールーム見学の時間を頂き誠に有難うございました。

ご家族全員が、
快適にお暮らし頂くことのできる家づくりにベストを尽くしていきます。

 

日本の家、私達が守っていきます!(旧家の屋根改修工事)

2014 年 10 月 15 日 水曜日 投稿者:terada

屋根改修1

旧家の屋根改修工事例です。

先ずは、既設の瓦及びその下の土を撤去処分します。

屋根改修2

100年の埃に、(ゴホっ。。。) ずっと受け継がれてきた伝統を感じます。

屋根改修3

新たに屋根の下地板を張り込んでいきます。

屋根改修4

下屋部も丁寧に一枚ずつ張り直していきます。

新し瓦にて葺きかえれば、美しさもさることながら、
土葺きされていた土の重さ分が軽量化されたのですから、
耐震的にもかなり以前と比較し向上したことになります。

屋根改修 組み写真1

『伝統ある日本の家、私達が守っていきます!』!(^^)!

拡大写真

太陽燦々!南向きの利点を十分に生かして『笑顔の和空間』

2014 年 10 月 10 日 金曜日 投稿者:terada

S様邸の『我が家の住宅模型』

『S様!我が家の住宅模型が完成いたしました!』

太陽燦々!南向きの間取りの利点を十分に生かしての、
ご家族中の笑顔が生まれる『和空間』の家づくりモデルの完成です!

なんと床面積は80坪越えの大きな二世帯住宅です!

御爺ちゃんは、庭の植木を眺め、濡れ縁に腰掛けのんびりと日向ぼっこ。。。

そんな和やかなシーンの数々を今から想像してしまいます。!(^^)!

切れ端材にだって想いを籠めて!「ラダーシェルフ作り」

2014 年 10 月 8 日 水曜日 投稿者:terada

これ・・・なんだか分かりますか? 

弊社の大工職であります海野が、加工場で何かを組み立てています。

よ~く観てみると、その材料は「杉の端切れ材」(壁下地材:間柱材)でした。

このような端切れ材は、「建築材料」として使用するには寸法が短すぎて、
処分されてしまうケースが多いのですが、そこは自称鉋侍の海野であります!

彼の手に掛かれば、
端切れ材にだって真心込めて、『木』と『木』を組み合わせ、
『うわぁ~!これいいね!』と云うものを生み出してくれるのです!

ラダーシェルフ 完成です! 

『はい!こんなものを作ってくれました!これは、ラダーシェルフです!』

下部と中間部に木箱を乗せて、『はい!完成です!』(拡大画像あり)

階段式の小さなラック(飾り棚)なんです。

・・・例えばこのラダーシェルフを花屋さんに使ってもらうなら・・・・。

こんな使い方が出来ますよね!
(撮影協力は、ミルクフラワーズさんです。)

花屋さんで・・・。

そのシーズンの苗箱として苗やグリーンを飾り、店先にそっとディスプレー!

そうなです!このラダーシェルフは、
ご自宅のお庭や玄関先に置いて頂き、可愛らしいグリーンで客様をお出迎え!
・・・なぁ~んて使い方も、いいですよね!(^^)

はい!
捨てられてしまう様な『端切れ材』にだって『家づくりへの真心』を籠めれば、
「笑顔」が生まれるような素敵なものを生み出してくれるのです。

・・・次回は、キッチンやお部屋の片隅にこのラダーシェルフを置いて、
楽しくディスプレーしたところをご覧いただきたいと思っています!!(^^)!

 

来週はS様に、『我が家の住宅模型』に触れて頂こう!

2014 年 10 月 4 日 土曜日 投稿者:terada

S様邸プラン計画

S様邸の基本プラン設計(プラン計画)も熟して来ました・・・。

はい!来週半ば過ぎには、『我が家の住宅模型』の完成予定!

今まで、図面やパースと云った「平ら」(平面)なもので打合せを進めて来ましたが、
ゾーニング計画がしっかりと出来上がりましたので、
今度は『平面から立体へ』と家づくりへの夢を大きく膨らめていきましょう!

次回は打合せテーブルの上にS様邸が完成しています!(^^)

高性能サッシの見積もり仕様打合せ 駿河区S様邸

2014 年 10 月 3 日 金曜日 投稿者:terada

高性能サッシの打合せ

本日(PM5:00~)弊社事務所にて、
これから建て替え工事に着手するS様邸の見積もり仕様打合せを行いました。

上の写真は、『高性能サッシ』の仕様確認の打合せを行っているところです。

『窓』はデザイン的にも、そして機能的にも優れたものでなければなりません。

末永くお客様に快適にお使い頂くためにも、
自信をもっておススメ出来る高性能サッシを選んでいきます!(^^)

新入社員配属現場の、懐かしきメンバーと32年振りの再会

2014 年 9 月 27 日 土曜日 投稿者:terada

32年ぶりに昔の仲間と会って来ました!

私・・・。社会人一年生のスタートは、ゼネコンの現場監督でした。

なんと、その時の現場メンバーの方々とお会い出来る機会を頂き、
昨日(PM4:30頃から)東京へ向かいました!

ゼネコン青春時代を想い出します

32年ぶりの再会なんです! 嬉しさと懐かしさで、体中が熱くなりました。

同じ釜の飯を食った仲間・・・と、云う言葉がありますが、
寝起きを共にして『建設』のイロハのイから教えて頂いた、
私にとって生涯忘れることの出来ない大切な現場なんです。

なんと同期配属されたQちゃんは、
今では免制震構造の会社の代表者として張り切っているではありませんか!

そのほかの方々も肩書きが凄い!・・・みなさんイキイキしていました。

『・・・よ~っしゃ!俺もいい家づくり目指して頑張らなくては!』と、
そんな気持ちで胸の中が一杯になってくるのです!

この気持ちを忘れることなく、
生涯、誠実な心をもって精度の高い家づくりにベストを尽くして行きます。

秋分の日、『真東から昇る朝陽のパワーを体中に充電!』

2014 年 9 月 23 日 火曜日 投稿者:terada

9月23日の、日の出

今朝も日本平に上り、朝陽のパワーを体中に充電して来ました!

本日は『秋分!』

・・・ってことは、この日の出の方角は、『真東!』

当たり前のことではありますが、そんなことに感動しながら朝陽を眺めていました。

段々と昼が短くなって参りますが、

各現場の工程管理に力を入れて、『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。(^^)

不思議なんです、ストームグラス!(19世紀の天気予測器)

2014 年 9 月 20 日 土曜日 投稿者:terada

これなんだか分かりますか?

これっ・・・なんだか分かりますか!?

水滴(ドロップ)型をしたガラス瓶の中には水と白いものが・・・。

ストームグラス(TEMPO DROP テンポドロップ)と云うものなんです。

テーブルの上には、テンポドロップ

19世紀頃に、航海士等が天気予測器として使っていたとか・・・。

私の場合は、もっぱらこのストームグラスを、
『インテリア雑貨』の一つとして弊社打合せ室のテーブルの上に飾っています。

雫型のガラス瓶の中の結晶が、その時の気象状況によって変化するんです!

この不思議な化学的現象を、机の上のオブジェとして楽しんでいます。

弊社へお打合せに訪れてくださいますお客様方も、

『なんですか~?これっ???』『 きれいなボトルですね~』と、

思わず笑顔になって下さるのです!

お客様がリラックスされ笑顔になって頂いたところで、

はい!それでは今日も、
『いい家づくり』のお打合せを始めさせて頂きます。(^^)

便利で安全で、お手入れラクラク!最新のガスレンジ選び

2014 年 9 月 17 日 水曜日 投稿者:terada

静ガスショールームにて最新のガスレンジ選び

弊社で新築して頂き、築10年を超えたU様邸の「ガスレンジ交換」のため、
静ガスシュールームを、U様ご夫妻と一緒に見学してみることに。

10年前の商品と比べたら格段にお手入れラクラク!

しかも安全性もグ~んと向上!

最新のガスレンジで、
更に真心の籠ったクッキングにて家族の笑顔を広げて下さいね!(^^)

無垢天板の打合せテーブルもようやく完了!

2014 年 9 月 7 日 日曜日 投稿者:terada

タモ材で作った打合せテーブルの搬入・・・。

昨日、弊社の打合せ室へ、二台の打合せテーブルを搬入しました。

『いい家づくり』は、
プラン設計の段階から『木の香』を感じて頂き、楽しく進めさせて頂きたい!

そんな願いを込めて、打合せテーブルも既成の事務テーブルから、
「ぬくもり感じる無垢天板のテーブル」へと取り替え作業をおこないました。

無垢板天板の打合せテーブル

早速本日午後一番から、
このテーブルの上に、「いい家造りへの夢をひろげて」お打合せさせて頂きます。

『S様!本日のプラン打ち合わせも、楽しみながら進めていきましょう!』(^^)

杉の精油成分で室内を、「爽やか環境に!」

2014 年 9 月 6 日 土曜日 投稿者:terada

杉板の加工

上の画像は、
弊社の大工職人であります海野と関根が杉板を加工しているところです!

この杉板を大胆に使用して、弊社打合せ室の壁際カウンターとするためです。

皆様は、木材の油性成分にどんな効果があるのかご存知ですか?!

悪臭やホルムアルデヒドを40%~80%も除去する効果があるそうです!

特に「杉」には、脳の血流量が沈静化し、
緊張や疲労の感情を減少させ、爽やかな心地よさを与えてくれるのです!

お客様のための、「健康で快適な住空間」を創り上げるためにも、
「木の持つ力」を最大限に生かし、いい家づくりにベストを尽くしていきます。

刈萱(かるかや)で、杉板の浮造り(うづくり)仕上げ

2014 年 9 月 3 日 水曜日 投稿者:terada

杉板を使って飾り棚を!

弊社打合せ室の一角に配置する「飾り棚」を製作しているところです。

製作といっても、家具職人が作る家具と違って、
素材そのままの味を大胆に表現した大工が作る「飾り棚」です!

使用材料の「杉板」の表面加工の仕上げには、
刈萱(かるかや)を使って、丁寧に杉板の表面を浮き立たせていきます。
(夏目を削って、冬目を浮きだたせ、木肌の表面を引き締めていく作業です。)

「木」の持つ美しさに、もう一手間掛けて・・・。

はい!この作業の繰り返しが、

「いい家づくり」なんだと信じています。(^^)

特有の芳香(ヒノキチオール)でリラクゼーション!

2014 年 9 月 2 日 火曜日 投稿者:terada

天井板(檜)張り作業

只今、
打合せ室を改修リニューアル中!

天井には檜材を使用しています。

檜(ヒノキ)の芳香には、
気分を安定させリラックスさせてくれる効果があるんです。

お客様方と、「いい家づくり」のお打合せを「笑顔」で進めさせて頂くためにも、
木の魅力いっぱいの癒しの空間へと真心込めて仕上げていきます。

『絹のような足触り』 楓(メープル)の無垢板張り

2014 年 8 月 29 日 金曜日 投稿者:terada

関根 床(楓)張り 450

弊社事務所内の、打合せ室部を只今い改修リニューアル中です!

今回の改修にあたり、一つのテーマを決めて各作業にあたりました。

テーマは『集い』です!

この空間が、お客様の心を癒し、和やかなムードでお打合せ等々を進めさせて頂けるよう真心込めて仕上げていきます。

本日は、楓(カエデ)の無垢にて床を仕上げていきます。

海野 楓の無垢板張り 320

この楓(メープル)の床板の特長の一つが、

『さらりとした絹のような足触り』です!

はい!『木の真珠』と称されるほどの木肌の美しさなんです!

完成まであと僅か!次回は天井張り作業をお伝えさせて頂きます。(^^)

『申請・作業は迅速に!』 住宅用介護用手摺

2014 年 8 月 27 日 水曜日 投稿者:terada

介護用の玄関ポーチ手すり取り付け工事の打合せ

あるお客様から、
玄関ポーチ部の介護用手すり取り付けの
ご依頼を頂きました。

先ずは早々お客様へ現地調査へのアポイントを取らせて頂き、その場で詳しくご要望をお聞かせ頂き、取り付け作業が一日でも早く完了する様努めていきます。

この「介護用手すり」の申請及び施工には弊社の工事長(富山)が担当させて頂きます。

安全に、そして快適にお使い頂けるように、細心の注意と真心を持って工事を進めさせて頂きます。

楓(カエデ)の特徴と言えばその優しいピンクの木肌色!

2014 年 8 月 25 日 月曜日 投稿者:terada

打合せ室の床板には、『カエデ』をチョイス!

只今、弊社の事務所内の打合せ室部をリニューアルしています。

各お客様方と楽しく笑顔で打合せを行わせて頂けるように、
木の香薫る空間に仕上げていきます。

先ずは床の仕上げですが、既設の床は、一般的に事務室等によく使われていたタイルカーペットを今回の工事によって『楓(カエデ)』の無垢板に張り替えます。

カエデの床板の特徴は、
何と言っても「ほんのりピンク色した木肌の優しさでしょう!」

はい!木肌の輝きを感じて頂ける憩いの空間へと仕上げていきます。(^^)

『テーマは集い』 笑顔で楽しくお打合せが出来るように!

2014 年 8 月 23 日 土曜日 投稿者:terada

事務所の打合せ室改修中!

只今、弊社の事務室内にあります打合せ室部分を改修中!

『テーマは集い!』

お客様方と笑顔でお打合せさせて頂いたり、
各セミナー参加者の皆様と楽しいひと時を過ごすことが出来るような、
そんな心和む憩いの空間へとリニューアルして行きます。

はい!私達のモットーは、

『笑顔が浮かぶ家づくり』ですから!(^^)

本日は『バイクの日』 万が一の災害時に緊急出動

2014 年 8 月 19 日 火曜日 投稿者:terada

本日は、バイクの日なんだとか!

本日(8月19日)は、『バイクの日』なんだとか・・・。

はい!弊社の男性スタッフ5名は、日常に使用しているオフロードバイクを、
万が一の災害時に緊急出動出来る様に災害救援バイク隊を立ち上げています。

規模的にも人数も少なく、
公共の災害救援バイク隊としての力は現在のところとてもありませんが、
災害時における、お客様の家の調査&緊急メンテ等々が速やかに出来るように日頃のトレーニングに努めていきます。(^^)

心地よい風が天を目指して流れて行きます!

2014 年 7 月 30 日 水曜日 投稿者:terada

上部を見上げれば・・・。

上の写真は、
弊社設計施工のS様邸の居間の天井部を見上げたものです。

黒光りした太鼓梁(丸太の梁)が特徴のS様邸の居間でありますが、
夏は、この梁組部を通り抜けて、その上部に設けられた換気窓へと、
心地よい風が通り抜けていくのです!

自然の風ってこんなにも心地のよいものなんですね!

はい!極力空調設備に頼らなくとも、
快適に暮らして頂ける家づくりに取り組んでいきます。(^^)

朝一ミーティングで気合を入れて各作業に掛かります!

2014 年 7 月 25 日 金曜日 投稿者:terada

本日の朝礼風景

本日の朝一(AM7:30~)のミーティング風景です。

各現場の進捗状況、各イベントの段取り等々を、僅かな時間ではありますがスタッフ間で調整し合い効率よく熟せるように張り切っています。

まだまだ暑い夏が続きますが、爽やかな早朝タイムを有効に利用して
「いい家づくり」への想いを高めていきます。

『喜んで頂きたい!』その想いをずっと繋いで行こう!

2014 年 7 月 8 日 火曜日 投稿者:terada

7月8日 合同会議

写真は、本日PM7:00からの三社合同会議の風景です。

『いい家』を造り上げる上で、大切なことは、
各お客様方との、真のコミュニケーション作りであるから、
その想いを年間通して築き上げて行けるよう、スタッフ一同張り切っています。(^^)

『七夕と云えば笹竹』  大工は墨差しに真心込めて!

2014 年 7 月 7 日 月曜日 投稿者:terada

七夕だと云うのに、生憎の雨ですね・・・。

この日は、織姫、彦星のためにも星が輝く良きお天気となってほしいものです。

はい!七夕と云えば、無くてはならないものは、『笹』(笹竹)ですが、

家を造り上げる上で、大工職にも『竹』は欠かせない重要なものなんです。

弊社の大工職(海野)は、各お客様の大切な家づくりを任された時、

まずは『竹』から『墨差し』(すみさし)を作ります。

墨差しとは、大工職が木材に直線を引いたり、
寸法を書き込みためのとても大切な大工道具の一つなんです。

真心込めて『木』の家を造り上げたい!
そんな願いが、この『墨差し』にも籠められているんですよ・・・。!(^^)!

『嬉しい便りを頂きました!』 それは、この「建築新聞」

2014 年 6 月 21 日 土曜日 投稿者:terada

建築新聞

約一か月前のことです・・・。

二名の生徒さん(中学二年生)が、
体験学習に訪れてくれたのです。

はい!その生徒さんから、
嬉しいお便りを頂きました!

体験学習で学んだことを、
手書き新聞にして送ってくれたのです!

私達が取り組んでいる家づくりが、
環境にやさしくエコな暮らしを送ることが出来る家づくりであること!

工務店の朝は早いこと!

そして、家づくりとは、お客様とのコミュニケーションがとても大切であること!

僅か三日間の体験学習期間ではありましたが、しっかりと私達の目指す家づくりを学んで行ってくれたんだなぁと、
とても嬉しくお送り頂いた「建築新聞」を読ませて頂きました!

『M君!今は多くのことを学べよ~!』!(^^)!

弊社の手描きリフォームチラシを皆様のもとへ!

2014 年 6 月 20 日 金曜日 投稿者:terada

リフォームチラシ

写真は、弊社の手描きリフォームチラシを、
只今よりポスティングしてきま~す!と、
運び出すところなんです(汗!)

「家」って、住んで(新築されて)みて、
5年・・・10年と経過していきますと、
家族構成も違って来ますし、ライフスタイルだって大きく変化しているはずです。

はい!
思い切ってリフォームしてみませんか!

水回り(キッチン・浴室・トイレ)や、
各居室(寝室・子供部屋・リビング)
・・・・などなど、etc。

『もう少し、こうだったら好いなぁ!』と感じている処が「家」の中に沢山存在しているはずです!

家族が『笑顔』になれるリフォームプランなら弊社にお任せください!

快適&エコな暮らしを皆様に!!(^^)!

スッキリ収納でお部屋広々! 静岡市駿河区I様邸

2014 年 5 月 18 日 日曜日 投稿者:terada

収納あれこれ

上の画像は、弊社設計施工の、駿河区I様邸の竣工(内部)写真です。

納戸やクローゼットのように、収納の目的で作られた空間・・・。

寝室、キッチン、リビング、の様に、
その部屋本来の目的に付随して収納が必要となる空間・・・。

いずれも「収納」が上手くデザインされているとお部屋も広く感じ、
何よりも使い易さもバツグンですよね!

はい!収納上手で暮らしイキイキ!笑顔の暮らしを送りましょう!(^^)

高性能住宅の建設 「高性能賞 第一位」頂きました!

2014 年 5 月 16 日 金曜日 投稿者:terada

中部合同総会にて 高性能賞 第一位

本日は、年に一度の「中部合同総会」です!

はい!スーパーウォール工法を積極的に取り入れ、「いい家づくり」に取り組んでいる方々の会(東海四県:三重県・愛知県・岐阜県・静岡県)の中で、優秀なる技術で高性能住宅の建設に尽くしたとして表彰状を頂きました。

頂いた賞は、なんと! 『高性能賞 第一位』なんです!

ゼロエネルギー住宅を作り上げる上でも重要となる、
建物のQ値及びC値の積の値で評価された賞なんです。

これを励みとし、地球環境に優しく!お財布(家計)にもやさしい家づくりに、
スタッフ一同ベストを尽くして行きます!(^^)

建物だって、「二つの顔」があるんです!(外観を考える)

2014 年 5 月 9 日 金曜日 投稿者:terada

建物だって二つの顔があるんです・・・。

人間の二つの顔、と言ったら、
なんとなく裏表があるようで、あまり良いイメージではありませんが・・・。

建物の外観を考える上で、
昼間の時、夜の時を考えて、「外観イメージ」を考えることは大切です。

そこに住まう方、そして、そこに訪れる方を、
昼も夜もやさしく迎えてくれる「いい家」に仕上げていきたいですよね!(^^)