旧社長ブログを始めたのは、2006年、1月のことでした。
(2006年1月~2009年5月まで)
そして この、新・社長ブログ(静岡発・笑顔が浮かぶ家つくりブログ)も本日で、
三年間毎日更新を達成することが出来ました!
何年経っても内容は、本当に未熟で拙いものでありますが、家つくりへの想いを込めて、これからも社長ブログを更新して行きたいと思っています。
『さぁっ! 風薫る五月も 張り切っていきます!』 (^^)
旧社長ブログを始めたのは、2006年、1月のことでした。
(2006年1月~2009年5月まで)
そして この、新・社長ブログ(静岡発・笑顔が浮かぶ家つくりブログ)も本日で、
三年間毎日更新を達成することが出来ました!
何年経っても内容は、本当に未熟で拙いものでありますが、家つくりへの想いを込めて、これからも社長ブログを更新して行きたいと思っています。
『さぁっ! 風薫る五月も 張り切っていきます!』 (^^)
大変お忙しい中、お施主様(Ya様)にお時間を戴きまして、内装(色彩計画)のお打合せを行わせて頂きました。
内装計画の打合せメンバーは、設計に携わられて頂きました坪内、現場施工(大工職)責任者の海野、そして新しく弊社スタッフとして加わりましたインテリアコーディネーターの高橋、そして私の4人です。
ただ単に、目新しさや、斬新な美しさだけにとらわれることなく、心地よい空間つくりに心掛け、Ya様ご家族がいつも笑顔で楽しく暮らして戴けることを願って、内装計画のお打合せを行わせて頂きました。
『Ya様! 本日は大変お忙しい中、誠に有難うございました。』
(・・・そして、弊社スタッフとして、インテリアコーディネーターとしても初デビューの高橋に、やさしく声を掛けて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!)(^^)
野外(エクステリア空間)でもない
それが【ミッドテリア】空間!
なぁ~んて、気取ってみるのも面白いものですね!
『はい!弊社も、ガーデンリビングファニチャーを置いてみました!』
ちょうどその時・・・。
バイクに乗ってこの区域を廻っている◎◎銀行のW君が・・・。
『社長!腰掛けてもいいですかぁ・・・?』
と、椅子に腰掛けるや否や・・・
『こんなスペースがあるっていいっすねぇ~!』と言うではありませんかぁ!
しかもその時の笑顔が最高!!
室内でもない・・・野外でもない・・・。
ちょうどその境目に存在する空間の使い方って・・・『楽しいかも!』(^^)
大工工事(内部造作工事)も間もなく完了し、各内装工事も仕上げへと追い込みの駿河区のYa様邸です。
Ya様邸家つくりの基本となるものは、楽しくコミュニケーションがとれる工夫と、楽に(ラクに)エコ出来る工夫が成された設計内容です。
楽(ラク)コミ・・・
つながりのある空間で家族が顔を合わせる機会がアップ!家族が対話を楽しめる家事スペース!
楽(ラク)エコ・・・
風の通り道をつくって室内のジメジメ感を解消
住まいの奥まで光を通して家全体の明るさアップ!
家の中に風や光と云った自然の恵みを巧みに取り込んで、賢く省エネ!
・・・そんなことが【楽】(ラク)に出来てしまう、そんな家つくりに努めています。
楽しい家つくりなら・・・・
「楽(ラク)コミ!&楽(ラク)エコ!で行きましょう~!」 (^^)
満開だった桜も葉桜となり、本格的に若葉シーズンの到来ですね!
はい!弊社の事務所入り口脇に・・・
ラベンダーをメインにして寄せ植えしたものを、一鉢置いてみました!
風に揺れる紫色のラベンダーを中心として、こんもりと茂るタイプのグリーン、
そして鉢から垂れ下がるように広がって行くグリーン・・・。個性色々です!
(株)寺田工務店の家つくりスタッフも、個性色々なメンバーでありますが、
互いに協力し合い、各お施主様方の【いい家つくり】と云うものを、大切に育てていきたいと張り切っています!(^^)
庭つくり・たのしい空間創りの【作造】さんから、イベントの可愛らしい案内状を戴いていたので、三ケ日へGOです!!
以前、作造の代表者である片倉さんから、「いまね・・・面白い遊びの空間を創っているんですよ!」と、お聞きしていたので、今回のイベントがとても楽しみでした。
東名高速を飛ばして約一時間・・・ 「はい!目的地に到着いたしました!」
コンクリートの打ちっ放し壁面を生かし、創られた小さな空間を見つけました!
さっそく 中に入ってみたいと思います!
気分はすっかり、秘密基地作りに夢中になっていた子供のようです。(・・・笑っちゃいますよね!50歳過ぎの私が、こんな錯覚を覚えるなんて!)
庭つくり(造園・エクステリア工事)だけに止まらず、【心地よい空間】を演出することに、夢中になっているSAKUZOUさんでした。
一番最初のお打合せ風景・・・
セミナーにご参加戴いた時の想い出。
お客様の前で宣言させて戴いた家つくりへの想い(着工式)
サッシ・ガラスの性能の違いについてご体感戴いた時のお客様の声・・・。
地盤調査結果にほっとしたお客様の心境。
地鎮祭や上棟(お餅撒き)時のお客様や御近隣様の笑顔・・・。
朝早く富士宮方面目指し、お客様と共に大黒柱選定に向かった時の想い出。
各スタッフへのお客様からのあたたかなコメント・・・。
そして、Tちゃんの可愛らしいお絵かき(大工さんの絵)とメッセージ・・・。
(おうちやさんへ・・・・。 ぴんくのおうちたのしみだよ・・・)
まだまだ竣工までの工程の半分にも到達していませんが、このノートに書き込んで戴いたお客様の家つくりにかける想いを大切にして、いい家を創り上げて行かなければ!
『さぁっ! 今日も一日 真心込めて!!』 (^^)
静岡市駿河区(中島)にありますYa様邸現場にて、構造見学会(初日)を開催させて頂きました。
地震に対しては、どの位強いの?
太陽光発電って本当にいいの?
この換気は花粉対策にも効き目あるのかしら?
窓の性能でそんなに快適さが違うの?
えっ!光熱費がゼロは当たり前?
うわぁっ・・・ゼロエミって凄いのね!
『はい!自然の恵みを最大限に生かすことの出来るゼロエミがおトクです!』
あっと言う間に、初日が過ぎて行きました・・・(汗!)
『明日も、皆様のご来場を心よりお待ちしています。』 スタッフ一同((^^))
Ya様との、初めてのお打合せ(家つくりへの想いをお聞かせ願う)は、去年の夏のことでした。
それから約半年、じっくりとプランを成熟させ、クリスマスシーズンを迎える頃には、快適にエコライフを楽しんで頂ける【ゼロエミッション住宅】の設計が完成!
更には【長期優良住宅の認定】を取得し、木のいえ整備促進事業からの補助金申請も完了!
着工式では、Ya様邸新築工事に携わらせて戴く全ての者が、各仕事への決意表明と共にご挨拶させて頂きました。
そしてそして、念願の【上棟】を迎えることが出来、夢(家つくりへの想い)がカタチとなりました!
はい!本日も前置きが長~くなってしまいましたが・・・・。
『家つくりへの想いが一杯詰まったYa様邸構造見学会開催のお知らせです!』
竣工してからでは見ることの出来ない構造的に重要な部分や、快適エコライフを楽しんで戴くための各ポイント等々について、熱く!語らせて頂きたいと思っています。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。(日時:3月24・25日) (^^)
Ya様邸の、構造見学会開催のお知らせチラシを只今作製中であります!
はい!担当者は、コロです!(本業は漫画家でしたが、いつの間にか家つくりスタッフとなっていました彼女の担当です。)
構造見学会のお知らせチラシも真心籠めて、手作りで!(^^)
駿河区Ya様邸の二階の窓(南西側)からは、安倍川の河口景色がベストビュー!
例えば、美しい夕景の中、川沿いの土手を走り抜けて行くランナーの姿は、まるで青春ドラマのワンシーンを眺めているかのようです!
(すみません、スポコン育ちなものですから、本日お伝えしたいことから、いきなり脱線してしまいました。)
はい!本日お伝えしたいことは、
光と風を上手に操ることの出来る、リクシルさんのCazalia(カザリア)の御紹介です!
エネルギーゼロの暮らしを目指し、更には明るく心地良い住まいつくりを望まれているYa様邸のウォールエクステリアにピッタリかと思います。
機能的にも、デザイン&プライバシーもしっかりと考えて行かなければ(^^)
太陽光発電をもっと活用して行きましょう!
強い寒波の影響で、関東南部まで纏まった雪が降り、東京の都心でも雪が積もり、各交通機関等々に影響が出ていたことを朝一のニュースで知りましたが・・・。
此処、駿河の国は、雪化粧した富士山がはっきりと見える良いお天気でした。
はい!冬場であっても、日射量が安定したこの駿河の気候を最大限に活用出来る、快適でお得な【省エネ+創エネ】の家づくりをおススメさせて頂きます。
今月27日(金)には、ゼロエミッション住宅仕様のYa様邸の地鎮祭です!
スタッフ一同、この富士山マークの法被を纏い、Ya様のための【いい家づくり】を、
スタート(地鎮祭)させて頂きます。
『快適でお得な、エネルギーゼロの暮らしを目指して行きましょう!』(^^)
今週中に、木のいえ整備促進事業の、補助金申請を行わせて頂きますYa様邸、そして、家づくりへの想い等についてお打合せさせて頂き、今週水曜日には現地実測させて頂きますT様邸・・・。
はい!Ya様邸もT様邸も末永くメンテナンスのこともしっかりと考えられた、
【長期優良住宅】です!
そしてもう一つ!快適でおトクなゼロエネルギーの暮らしを楽しんで戴くためにも、
ゼロエミッション住宅をおススメしています!
【住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり】に、ベストを尽くしていきます!
クリスマスと言えば・・・・はい!クリスマスケーキ!
クリスマスケーキと言えば、はい!洋菓子処シューマンさんですよね!
住宅だけでなく店舗の設計・施工もお任せ下さい!オーナー様と共に創り上げる【いいお店つくり】にベストを尽くして行きます!(^^)
はい!2011年の、【夏の全国一斉SW住宅見学会】CONTESTにおいて、
全国NO.1賞を戴くことが出来ました。
これも、見学会場として、快く工事中の現場をお貸し下さった各お施主様、そしてSW関係者の方々のおかげです!
『スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。皆様!有難うございました。』
これからも、(株)寺田工務店の家づくりスタッフ一同は、スーパーウォール工法を採用した、【いい家づくり】に、積極的に取り組んで行きます。(^^)
先日、弊社の大工職であります富山、海野、そしてサポート大工職の面々と、今年一年を振り返り、忘年会を行ったのですが・・・。
流石に大工さん!職人魂が炸裂していました。
(株)寺田工務店の家づくりスタッフも、左側のクマさんバナーで参加させて頂いています!
専門的建築知識から、生活情報まで・・・etc。
とても楽しいブログサイトです!
応援宜しくお願いいたします!!(^^)
ではなくて、本日は、
『補色について、です!』
例えば、右の写真のように【赤色】と【緑色】は、互いの色を引き立て合う「相乗効果」があり、これを「補色調和」といいますが・・・。
純色など、明度の同じ補色同士の組み合わせでは、目がチカチカして疲れてしまいますよね。
お部屋の中の小さな部分のアクセンカラーとしての使い方であれば効き目もありますが、大きな面積を占める場合は、彩度による対比をつけたり、全体的に色を明るくする、暗くする、くすませると云った具合に調節が必要ですね。
補色の関係を上手に利用出来れば、『あなたもインテリア上級者!!』
私も頑張って、インテリア上級者にならなければ!
『・・・はい、先ずはお菓子を戴きながら!』 (^^)
昨日(PM6:00~7:30)、三社合同会議を開きました。
会議事項は、色々とあるのですが、その一つに・・・。
何かとコラボして、構造見学会や、セミナーを開催してみては!・・・etc。
などなど、色々な取り組みが今後の課題となっています。