‘わくわく感のある家づくり’ カテゴリーのアーカイブ
2012 年 9 月 17 日 月曜日
投稿者:terada
弊社主催のバスツアーのご連絡です。
住まう上で是非知って戴きたいことが一杯の内容となっています。
最新の住宅設備を見て触れて戴く「LIXILショールーム東京」の体感ツアーです!
住設機器は見て触れて体感して戴くことが一番です!
「さぁっ!夢の家づくりバスツアーに出掛けましょう!』
日時は2012年の11月10日(土)です
お申込みご希望の方は、弊社より資料をお届けさせて頂きますのでご連絡下さい。(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 9 月 13 日 木曜日
投稿者:terada

五年前に御新築・お引き渡しさせて頂きましたS様邸の、
お隣様との境界部を撮影したものです。
お引き渡し時に施工させて頂きましたエクステリアプランの中に、
『子供との時間を大切に過ごしたい!』と云う御主人様のご希望から、
木製ベンチを置かせて戴くことにしました。
子供さん達は、ベンチの向かい側のバスケットゴール目掛けてシュ~ト!
お父さん(御主人様)はベンチに腰掛け名監督気分!
お隣様との境界際の僅かなスクリーン空間ですが、ベンチを置いたことによって、
和やかな家族タイムが生まれたよう~です。
木製ベンチのぬくもりっていいものですね!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 9 月 11 日 火曜日
投稿者:terada

畳(タタミ)って我が家の空間の中に、一間でもあると心落ち着くものですよね。
イ草の香りや素足に感じるあの感触・・・etc。
『日本人に生まれてよかったぁ。。。』と、思う瞬間であります。
私も、もっともっと畳のことが知りたくて、只今勉強中!であります。
先ずは、【畳表】についてですが、一口に畳表と言っても、グレードの違いや素材の違いによって色々なものがあります。
知れば知るほど、畳への魅力を感じてしまうものです。
はい!本ブログを通じて、皆様と一緒に「畳」についても勉強し、
おもいっきり深呼吸したくなるような心安らぐ「和」の空間を作っちゃいましょう!
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 8 月 11 日 土曜日
投稿者:terada

写真は、弊社の「今日は何の日?」黒板を写したものです。(毎日、今日は何の日なのか、弊社事務所前の道行く方々にご覧頂いております。)
はい!本日は、【ガンバレの日】なんだそうです。
弊社も「いい家」を求めていらっしゃるお客様方のために頑張らなければ!
良いものをつくって、しっかりと手入れして(長期優良住宅)、地球環境にも、家計にもやさしい住宅(ゼロエミッション住宅)を望まれている方々に朗報です!
『はい!そんな「いい家」を望まれている方々に補助金のお知らせです。』
☆地域型住宅ブランド事業において採択グループの一員となることが出来ました。
(100万円・120万円の補助金)
さらにもう一つ!「住宅ゼロエネ推進室より」
☆「スマートモデル事業(仮)」の、弊社の提案も審査の結果採択されました。
(165万円の補助金)
国からの補助金を生かして、皆さんの「いい家つくり」のために!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 8 月 7 日 火曜日
投稿者:terada
着工式の時にお施主様へお渡しさせて戴くための、各家づくりスタッフのプロフィールを纏めているところです。
どんな顔した?どんな職人さん達が?我が家を作り上げていくんだろう?と、多くのお客様が思われることかと思います。
「家は、お客様と共に笑顔で作り上げていくもの!」を弊社のモットーとして、コミュニケーションの「和」を大切にしていきたいと思っています。(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 24 日 火曜日
投稿者:terada

大安吉日!(7月24日)
静岡市駿河区の現場にて、地鎮祭を執り行わせて頂きました。
地鎮祭は、これから【家】を造り上げていく上でとても重要なスタートなんだと感じています。そんな大切な行事をお客様が必要とするのであれば、やっぱり縁起の良い日がいいですね!
お施主様も私たち施工者も共に造り上げていく【いい家づくり】への思いが、地鎮祭によってさらに深まるのではないかと思っています。
何よりもそこに住まう方々のために、永遠の幸せを願い・・・。
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 21 日 土曜日
投稿者:terada

『決まりました!お施主様と共にじっくりと吟味して、この柱に!』
お施主様と、現場責任者の富山が選んだものは・・・
写真の一番手前の吉野桧8寸角柱です。
大黒柱ですから、どっしりとした存在感(貫禄)はもちろんのことですが、吉野桧の上品さ・優しさが、私はお施主様にはピッタリだと感じました!
「和」の趣きを感じさせてくれるリビング空間の完成が今からとても楽しみです!
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | 1 件のコメント »
2012 年 7 月 13 日 金曜日
投稿者:terada
何も色の付いていないこの小さな模型に、
(1/100サイズのスタディ模型)お客様の【家づくりへの想い】を一杯いっぱい詰め込んで戴き、【いい家つくり】プランへと育てて行きたいと思っています。
私たちは、平面を考えながらも、立面(外観イメージ)や内部の断面構成を頭の中に描いて行くことが出来ますが、なかなか素人の方々にはイメージが掴み難いことと思います。
例えば・・・。
屋根の形状一つとっても・・・・。
紙に描かれた図面だけでは、
なかなか分かり辛いものです。
そんな時に活躍してくれるのが、この1/100サイズのスタディ模型!
本日午後3時から、この模型を使って屋根形状等々のお打合せにお伺いさせて頂きます!
はい!それでは只今より、F様ご家族のもとへ!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 3 日 火曜日
投稿者:terada
住まいの情報誌【レ・マドリ】と共に、
弊社の活動等々も添えさせて頂き、
各お施主様方、これから家つくりをお考えの方々にお送りさせて頂いております。
情報誌の中には、幻想的で美しいステンドグラスの特集や、夏に向けてのお料理などなど、見所満載の内容となっています。
弊社からの情報は、新人の高橋がお送りさせて頂きます!『お楽しみに!』(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 27 日 水曜日
投稿者:terada
弊社の工事長富山と設計坪内が、
T様邸新築工事の打合せを行っています。
T様邸は、「和」テイストから生まれる落着きと居心地の良さを追求し設計を進めて来ました。
(最近、弊社に御依頼頂くお客様のご要望の一つに、「和」テイストを感じる空間が欲しいな!・・・と、云うものがあります。)
癒されますよね。 ・・・「和」があるって!
今週末、ご近隣様へ工事開始のご挨拶にお伺いさせて頂きまして、先ずは既設建物の解体作業から着手させて頂きます!
「T様! 家つくりを楽しんで行きましょう!」 (^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 22 日 火曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますYa様邸の完成見学会(6月16・17日)にむけて、
何点かの家具を選んで来ました!
はい!向かった先は、藤原木工さんです!
配置させて頂きます各家具のコーディネートの担当は、弊社新スタッフとして加わりました高橋が担当させて頂きます。
Ya様邸は【和】テイストを生かしたシンプルモダンなイメージに纏め上げて行きたいと思っています!
『女性スタッフの方々!』
『ダイニングのテーブルコーディネートも宜しくお願いいたします!』(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり, インテリア情報 | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 20 日 日曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区(中島)にありますYa様邸現場の内装工事も中盤から終盤に差し掛かっています。大変お忙しい中、お施主様でありますYa様方にお時間を戴きまして、カーテン類を仮選びして来ました。
カーテン選びのコツは幾つものポイントがありますが、基本は、毎日の生活を健康的に!そして楽しくお暮らし頂けるインテリアへと仕上げていくことが大切なポイントかと思います。
新人として弊社の家つくりスタッフに加わりましたインテリアコーディネーターの高橋にも、一番に心掛けていかなければならないことは、快適な環境を整えるインテリアであること!そして、毎日の暮らしの中に、わくわく感を与えてくれるようなインテリアであること!と、私からアドバイスをおくっています。
はい!お客様と共に、【わくわく感のある家づくりマインド】を忘れることなく、快適な環境を整えさせて頂きたいと願っています。(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 11 日 金曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますYa様邸現場も仕上げ真っ只中であります。
本日は、Ya邸現場のお隣の【松島木工房さん】へお邪魔し、注文してあった松島さん手作りの照明器具を受け取りに行ってきました。
松島さんは、静岡を代表する有名な指物師さんです!
ほんのりと和紙を透過した光がとても素敵でした。
Ya様邸の完成見学会の時には、松島さんが作ってくれました此の照明器具を和室の一角に飾らせて頂き、【和の趣き】を感じさせてくれるリビング空間を盛り立てて行きたいなぁと思っています。(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 9 日 水曜日
投稿者:terada

間もなく 母の日ですね!
事務所前のミッドテリア空間にも 赤いカーネーションを置いてみました!
道行く方々が、立ち止まって『こんなディスプレーも素敵ですね!』・・・と、声を掛けて下さいます。

はい! 庭つくり(ガーデン工事)やリフォーム工事もお気軽にご相談下さい!
ちょっとした工夫次第で、お庭もインテリアもグッと素敵になりますよ!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり, 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 2 日 水曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますYa様邸現場です。
本日は、二階ホールの造作家具(本棚等々)取付作業です。
お子様の絵本から、貴重な書物まで、想い出の品々を沢山たくさん納めることが出来る、【我が家の図書館】です!
本のある暮らしっていいですね! (^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | 1 件のコメント »