久し振りの構造見学会です。
コロナ禍の中、一日二組に限定させていただいての開催です。
コロナ以前のように集客は出来ません。
少しでもお客様と接するお時間を設けられるよう
模索してゆきたいと思います。
投稿者:コロ
久し振りの構造見学会です。
コロナ禍の中、一日二組に限定させていただいての開催です。
コロナ以前のように集客は出来ません。
少しでもお客様と接するお時間を設けられるよう
模索してゆきたいと思います。
投稿者:コロ
1日二組の限定見学会です。
コロナ禍の中ではお施主様にもご来場のお客様にも
ご迷惑がかからぬよう万全を期したいと思います。
限定見学会のメリットは一組のお客様にゆったりと見学していただき
お客様が安心して新築への想いを語っていただける雰囲気を
ご提供出来ることです。
今回、お施主様のご厚意に深く感謝申し上げます。
投稿者:コロ
来週は完成見学会、そして竣工写真の撮影があります。
そのためにイメージに合わせた家具や雑貨を会場に配置しますが、
毎回とても悩みます。
ソファーに置くクッションもその一つ。
室内の雰囲気、季節の先取りなどを合わせた
クッションカバーを選びたいです。
元気な北欧柄もモダンな幾何学柄も迷うところで、
ありったけ会場に持って行って考えましょう。
さて、どれに白羽の矢が立つでしょう。
投稿者:コロ
今月には竣工予定のM様邸です。
竣工写真撮影の為の室内ディスプレイの雑貨類を集めていました。
そろそろ組み合わせの候補を絞ってゆきたいところです。
テーブルの上にはシンプルな雰囲気をと思いストウブのお皿と真鍮のカトラリーを用意しましたが、
ランチョンマット次第では雰囲気が変わりそうです。
実際に並べるまではどれが合うかはわからないので、
幾つかバリエーションを用意して起きたいところです。
投稿者:コロ
来週に予定されている地鎮祭の準備です。
「奉献」
地鎮祭や起工式で使うお酒には必ずこののし紙を使います。
「神仏のほか上の人に献上の姿勢を崩さず相手に捧げる」
と言う意味が込められていて
「奉納」とはまた違います。
その土地の氏神様へ、土地の安定と工事の安全をお願いしたいと思います。
投稿者:コロ
毎日厳しい暑さが続いていますが、今日は幾分和らいだような気がします。
そう言えば明日からは「二十四節気」の「処暑」、
暑さが収まるといった意味ですからちょっと納得。
しかし、熱中症予防にはまだまだ気が抜けない今年の夏。
先日事務所にいらした近所の高齢のお施主様も、
暑い中を歩いたせいでバテ気味、涼しい事務所で少し休憩をしていただきました。
高齢の方々は暑さを感じにくくなっていますから、周囲で気をつけて差し上げたいですね。
投稿者:コロ
事務所の坪庭にある陶器のフクロウが熱く灼けていました
残暑お見舞い申し上げます
日を追うごとに猛暑に拍車がかかる今年の静岡
コロナ禍も合わせて本当に暑さ対策には気を抜けません
エアコンの効いた室内でも気づかぬうちに体調が変化していることがあります
水分補給はこまめに、無理な外出はなるだけ控えてお過ごしください
来週も猛暑の予報は出ておりますがあと少しの辛抱
この夏を乗り切りましょう!
投稿者:コロ
寺田工務店の打合せ室、8月の食卓ディスプレイです。
夏になると大活躍するこのガラスプレートは
北欧メーカーのダンスク社で定番のバブルコンフェティシリーズ。
赤、青、黄の立体的なドットがとても夏らしい爽やさを感じさせてくれます。
よく見るとドットの一つ一つがハンドメイドの手塗りなのでちょっとずれたりしていい味わい。
サラダを盛ると柄が見えませんが、爽やかさの演出には抜群の一品です。
同柄のサラダボウルもあり、合わせて使ってもおススメです。
投稿者:コロ
今日8月1日は「夏の省エネルギー総点検」の日です。
7~8月の中で最も電力が使われる時期として、
1990年から省エネルギー対策に力を入れるよう推奨されてきました。
当時から比べると、今や省エネではなく創エネの時代。
変わらないのは地球温暖化を見据えての私たちの行動が求められることです。
寺田工務店では、あらゆる視点から創エネ時代にあった家づくりを第一に
お客様が健康で豊かな暮らしを手に入れるお手伝いを心掛けています。
投稿者:コロ
駿河区にある寺田工務店のオープンハウスでは
G2仕様の家を実際に体感していただくことが出来ます。
最近も何組かのお客様がご来場され
弊社の家づくりをゆっくりご見学いただきました。
言葉よりもまずは体感していただくのが何より。
注文住宅をお考えのお客様には大変参考になると思います。
予約制ではありますが、
ぜひ一度見学されてみてはいかがですか?
ご興味のある方は弊社までお問い合わせ下さい。
投稿者:コロ
夏を代表する花、
大輪のひまわりをお施主様からいただきました。
こんなに立派なひまわりの花を活けるのは初めてだったので
怪しい活け方はお見せできませんが
明るい日差しがよく似合って素敵な1枚が撮れました。
今年は梅雨が長引いて現場も工程を組むのに苦慮していますから
早く梅雨が明けてひまわりが似合う夏になって欲しいです。
投稿者:コロ
先日、久し振りに七夕飾りで盛り上がりました。
亡くなった会長が元気な頃は毎年笹を調達してきてくれて
子供達が大きくなるまで欠かさず願い事を託していたのですが
ここ十数年は短冊や飾りもしまったままでした。
今年は、じいじになった社長が立派な笹を調達してくれたので
外は雨でも皆で願い事を書いて玄関に飾りました。
親から子へ、子から孫へ、大切な物を伝えてあげられれば良いですね。
同じように家づくりも、
ご家族の大切な物を末永く伝えるためのお手伝いではないかと思います。
投稿者:コロ
梅雨の雨は瑞々しい苔をより美しく見せてくれます。
雨の恵みは植物にも生物にも欠かせないもの。
でも、時には人間の生活を脅かす危険なものでもあります。
これから豪雨や台風などが心配される時期を迎えるにあたって、
今から、皆様を守ってくれる大切な我が家のメンテナンスにも
注目されてはいかがですか?
大切な我が家に長く住みたいからこそ労わってあげることが何より。
何かご不便や悩み事がございましたら是非ご相談ください。
投稿者:コロ
涼を感じさせるラムネ色のグラス。
これはモロッコグラスと言って、
モロッコでミントティーを習慣的に飲むための専用グラスです。
リサイクルガラスから職人が手作りしていて、
エキゾチックな雰囲気がお気に入りの一品。
夏になると食卓に映えるので
打合せスペースのディスプレイにもよく登場します。
投稿者:コロ
雨も上がり爽やかな青空が広がっています。
本日はここ駿河区で上棟式を予定していて、数日前は天気図と睨めっこでした。
これほどのお天気に恵まれたのもお施主様のおかげでしょうか。
最後まで滞りなく無事に終えられることを祈って
準備を進めてゆきたいと思います。
投稿者:コロ
店舗の受付などで必ず目にする飛沫防止シート。
寺田工務店でも飛沫防止のアクリル板を設置いたしました。
天井から吊り下げる物ではないのですき間はありますが
透明で見た目もスマート。
しばらくはこれでご対応させて頂きます。
投稿者:コロ
春はいつの間にか通り過ぎて、気がつけばもう梅雨の季節です。
生物は潤いを取り入れてこんなに生き生きとしています。
「新しい生活様式」の言葉に戸惑いながらも、
やっぱり元気に過ごせばきっと良いことがある!
そんな想いでいたいです。
しばらくはご無沙汰していましたが、
寺田工務店とお客様との距離がまた近くなることを願って
毎日笑顔で!!
投稿者:コロ
来週から6月、ここ静岡市も梅雨入り間近でしょうか。
事務所の打合せテーブルも春から初夏の装いに変わりました。
綺麗な紫陽花カラーで鬱陶しい梅雨を吹き飛ばしていきたいですね。
紫陽花の花言葉には、変化する色の性質から
「移り気」「浮気」などが知られていますが、
「和気あいあい」「家族」「団らん」などポジティブな花言葉もあるんです。
こんな時代だからこそ改めて大切にしたい言葉ですね。
投稿者:コロ
新茶の美味しい季節がやってきました。
丁寧に淹れるとお茶の甘みがよ~く味わえて、はっとする程の美味しさです。
お湯の温度さえ気をつければ私でもそこそこに美味しく淹れられました。
オススメはこちらの特選新茶。
弊社のお客様である静岡茶と自家焙煎珈琲の専門店「くらしかる」で扱っています。
深蒸し茶のお好きな方には特にオススメですよ。
寺田工務店ももっともっと丁寧な仕事が出来る工務店になりたいです!
投稿者:コロ
本日はお引渡し間近のこちらの現場で竣工写真を撮影いたしました。
レンタル家具を配置し、小物雑貨を使って撮影準備はOK!
カメラマンは弊社専属のカメラマン、代表の寺田雄一です。
カメラ歴は人生の半数以上、アマチュアながら
一枚の作品としてその住宅の最高の表情にこだわっています。
数日かけて撮影した大量の枚数にも表れていますね。
投稿者:コロ
本日は地鎮祭でした。
雨が降る前に無事終えられてホッとしています。
地鎮祭は建設地の氏神様に家を建てる許可をいただく大切な行事。
きちんと許可をいただけば氏神様がずっと守ってくれます。
だからといって気を抜くことは無く、
安全第一、竣工までは細心の注意を払って進めてゆきたいです。
投稿者:コロ
既にお休みに入られていらっしゃる方も多いと思います。
寺田工務店も、明日5月3日(日)より5月6日(水)まで
事務所をお休みさせて頂きます。
新型コロナウイルス対策のための自粛を考慮してのことと
ご理解いただければと存じます。
皆様もご無理をなさらず、穏やかにお過ごしくださいませ。
投稿者:コロ
今週は上棟式が1件無事に終わりホッとしています。
上棟式は新築のすべての工程の中で最も重要なセレモニー。
今、私たちを取り巻く厳しい状況を考慮し、
慎重に慎重を重ねて準備をしてきました。
お施主様の想いを大切に、
そしてお施主様がこれから末永く
近隣の皆様と良いお付き合いが続きますよう願ってのことです。
お施主様・近隣の皆様には心より感謝申し上げます。
まだまだ工事は続きますが引き続き気を緩めることなく
竣工を目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします!
投稿者:コロ
来週は駿河区で上棟式が予定されています。
お施主様にとって、施工者にとってはとても大切な日です。
ただ、例年とは全く違う状況の中、お施主様にはご迷惑が掛からないよう
万全を期して臨むようにしなければなりません。
数ある注文住宅施工店の中から弊社を選んでくださったお施主様が
新しい家で末永く幸せに暮らしていただけるよう願いながら
準備を進めてゆきたいと思います。
投稿者:コロ
ずいぶん御無沙汰しておりました「我が家のモルモット」。
飼い主である娘が嫁ぐと共に我が家を後にしましたが
たまに預かる時がありまして。
元気です!
人間の年齢で言えばコロより年上のおばあさん。
しかし毛艶も良く、食欲も旺盛で相変わらず一日中モグモグしています。
こんなに愛らしいのですから
ハムスターやうさぎ、ハリネズミのように
もっとメジャーなペットになって欲しいとつくづく願ってしまいます。
投稿者:コロ
事務所打ち合わせスペースのペンダントライトが新しくなりました。
人気の北欧ペンダント、
先日竣工したお宅の照明と同じものです。
大振りなデザインが
テーブルやイスとのバランスをよくしてくれると思います。
食卓がより明るく暖かい雰囲気になって、小物雑貨も選びやすかったです。
投稿者:コロ
竣工を迎えたこちらのお宅には素敵な北欧照明が取り付けられています。
寒い冬を快適に過ごす術を知り尽くしている
北欧ならではの温かみに溢れた風合いは
コーヒータイムをより和ませてくれそうです。
飽きの来ないデザインとして人気の北欧照明は日本の住宅にもよく似合うので
ぜひ取り入れて見てはいかがですか?
投稿者:コロ
お客様がご来店される時に準備するウェルカムボード。
その季節を表すイラストを添えてお出迎えしています。
今の季節と言えばやっぱり桜でしょうか。
今年はお花見が出来ない分、華やかな枝垂れ桜を描いてみました。
おもてなしの心が少しでもお客様に届くよう楽しいイラストにしたいです。
投稿者:コロ
今日は皆で主人の母の米寿のお祝いをしました。
子供・孫・ひ孫達から祝福されてとても楽しそうでした。
一見元気そうにしてはいますが、
年々体の衰えも進んできて目を離せないことが増えて来ています。
でも、本人にまだ頼りにされているんだという気持ちを持って貰うと
気の持ちようで前向きになってくれるのは大切な事だと思います。
投稿者:コロ