本日より小型EVの取付開始です。
開口部転落の養生も設置して準備万端です。
約3日ほど設置工事がかかります
投稿者 仕事第一
本日より小型EVの取付開始です。
開口部転落の養生も設置して準備万端です。
約3日ほど設置工事がかかります
投稿者 仕事第一
G2の家づくり サッシ搬入
サッシは家の断熱性能を決定する上で重要になってまいります。
リフォームにしても交換するには意外と外壁などの取合い 気密などからも後から交換は費用面からも大変です。
今後 何十年も使うサッシだからこそ弊社では、LIXIL 樹脂窓EWをお勧めしています。
投稿者 仕事第一
長期優良住宅の屋根板金工事 静岡市葵区
末永く雨から家を守る為に、フェルトはゴムアスルーフィングを使用、
屋根の鋼板は通常0.35の基材厚さを0.5mmと約5割増しにして ケラバの釘頭もしっかりと防水テープ施工しています。
安心して暮らすことの出来る長期優良住宅です。
投稿者 仕事第一
今回のGWは、すべて仕事で埋まってしまいました。
今回のミッションはGW中に事務所内装の更新です。
家具 什器を右や左に移動しながらの作業です。
心配でしたが1日前倒しで完了しそうです。
投稿者 仕事第一
日曜日晴れるといいのですが、どうやら雨の様です…
25日に上棟1日目 26日に上棟2日目
今日は前から雨模様 明日27日は確実に大雨予想。
一本の打ち忘れが無いようように しかし夕方には養生を含め完了したい…
お昼を過ぎた時点ですが雲がさっきより険しくなってまいりましたが大工さんのがんばりもあってか間に合いました。
投稿者 仕事第一
地盤改良工事ピュアパイル工法 駿河区S様邸
地盤調査の結果、地盤改良はピュアパイル工法に決定したS様邸
ピュアパイル工法:セメントミルクを地中でそのまま杭状に固化する地盤改良方法
しっかりと基礎耐圧捨てコン天端高さにレベル調整しています。
鎮め物を杭の横にセットして、これで基礎工事準備万端です。
投稿者 仕事第一
地産地消 静岡県産材100%合板
弊社の床下地合板の写真です。
構造計算など材料の指定がありすべての材料はできませんが
なるべく地産地消の県産材100%を多く使用していきたいと思います
投稿者 仕事第一
お施主様よりご連絡があり、
『ご近所の方が屋根の一部分が跳ね上がってみえますよ』と教えていただいた。ということで 至急ハシゴを持って屋根調査に行ってまいりました。
屋根の板金の一部が風で持ち上がってしまったようです。
ついでに屋根全体も確認して調査終了です。
問題が無くて良かったです。
ご近所の方ありがとうございます。
投稿者 仕事第一
階段の踏み面を床の張り替えにあわせてリニューアルしています。
最終的な仕上げはお施主様と検討中です。
投稿者 仕事第一
吹き抜けの窓を清掃する為、キャットウォークに出る扉を作る際、
お施主様より、せっかくの吹き抜けから見て目立たない扉をお願い致します。とリクエストを受けて
隠し扉を作りました。
取り外し型なども検討しましたがスライド丁番を使いクロスとの仕上げ面とそろえて把手無しで建具枠も建具の小口もクロスで貼り込みました。
隠し扉いかがでしょうか。
投稿者 仕事第一
お施主様より交流アダプターが床下に収納出来るフロアコンセントは欲しいと、ご相談がありました。
大きなマッチ箱の様な大きさの収納する為、既製品ではいいものがありませんでした。
これで必要最小限のコードのみ取り出しが出来ます。
お施主様にも満足頂けて良かったです。
投稿者 仕事第一
柱状地盤改良工事 静岡市葵区
頑丈な基礎の前に強固な地盤が必要になります。
今回、調査結果から比較的浅い部分柔らかい部分があり、柱状地盤改良を選択しました。
杭の直径は80cmと大きめです。
来週からは基礎工事です。
投稿者 仕事第一
玄関サッシの鍵交換しました。
お施主様のご希望でより防犯性があるディンプル錠です。
泥棒でしたら 鍵穴を見るだけでここからの侵入はあきらめるでしょう。
投稿者 仕事第一
吹き抜けリビングのあるO様邸
より開放的に格子手摺取付しました。
完成が楽しみです。
投稿者 仕事第一
海の近くの太陽光フレーム金物
ベランダから駿河湾の見えるK様邸
台風や塩害には注意が必要です
いつもはタテ平板金のハゼ部分に取付する金物もしっかりと垂木にビス止め施工して強度を確保します。
完成までもう少し…安全第一で作業してまいります
投稿者 仕事第一
階段下のデットスペースになりそうな低い部分を利用して
ロボット掃除機が帰る家を作りました。
迷子にならないようにお願いします。
投稿者 仕事第一
気密検査 静岡市駿河区K様邸
下の写真は梁と梁の仕口の隙間です。
ほんの少しでもズレると見えない隙間発見! 剃刀の様な隙間です。
もちろん気密テープにてしっかりと処理しました。
弊社では全棟 気密検査を実施しております。
燃料代 電気代も高騰しておりますので、作業員一同隙間探しに全力投球です。
投稿者 仕事第一
K様 13日の上棟おめでとうございます。
紅白の御餅を頂いたので、我が家の玄関に花餅を飾ってみました。
ほんの少し柔らかくして枝に繭型に巻き付けて完成です。
投稿者 仕事第一
上棟の準備として搬入作業があります。
材料の数量 状態を確認して、上棟当日の工程を考えながら現場内に配置していきます。
何とか上棟当日までお天気も良さそうです。(途中で雨が降らないのは久しぶり)
安全第一で作業してまいります。
投稿者 仕事第一
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
工事は今日から、仕事始めです。
静岡県産材のヒノキのフローリング材 節ありですが4mの1枚ものです。
合板のフローリングには無い質感がありますね。
投稿者 仕事第一
早いもので今年も残すところ、あとわずかになりました。 皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。 各現場の掃除も順調に進んで来年にはロケットスタート出来るように準備中です。なお弊社の営業は12月28日までとなり、新年は1月6日より営業開始となっております。 来年も本年同様のご愛顧ほどよろしくお願い致します。 投稿者 仕事第一
シャッター修理
電動シャッターのスラットの巻き付け不良でカバーに接触して 可動しなくなったしまったシャッター
なんとかしてカバーが外れましたので修理可能な状態になりました。
これから長く使っていただく為 不具合箇所を含め部品を交換させていただきました
投稿者 仕事第一
新しい携帯がきました。
主に現場用カメラとして活躍してもらいます。
大体、ひと現場あたり 1500枚前後撮影しています。
良い写真、現場の記録として撮影してまいります
投稿者 仕事第一
建築守護髪飾り 静岡市駿河区
上棟も無事に終わって小屋裏の点検 清掃も完了したO様邸
寿束の前に神飾りを設置しました。
無事に竣工致しますように‼
投稿者 仕事第一
基礎断熱を施工しました。
使用するスタイロの規格はA種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種bです。
熱伝導率 W/(m・K)(kcal/m・h・℃)は0.028(0.024)以下
立上りは100mm 平場は50mm
床下も換気システムで室温になっております。
G2の家づくりスタートしました。
投稿者 仕事第一
最近シューズクロークのご希望が多くなり、玄関土間の面積が大きくなっております。
コンクリートの土間は蓄熱性がある為、他の基礎断熱が厚さ50mmの所を150mmに変更しています。
御施主様には見えない所ですが、こだわって施工していきます
投稿者 仕事第一
基礎打設 静岡市駿河区O様邸
本日は朝から立上り基礎打設です。
ホールダウンや土台アンカー位置を再確認しながら、打設管理してまいります。
投稿者 仕事第一
地盤調査 静岡市駿河区 K様邸
敷地に、建物位置の輪郭を正確に記し、主要部分5箇所を計測します。
現場責任者である私が地盤調査に立ち会うこととしています。
良い基礎つくり目指していきます
投稿者 仕事第一
基礎工事床付け作業 静岡市駿河区
床付は、床付け面を水平に保ち、環境負荷を少なく地業することです。 計画した深さまで根切り床を掘削し平らに仕上げた面を床付け面といい、重機で荒削りするのに対し、床付けはレベル器具を使用して鍬で鋤取りで正確かつ平滑に仕上げていきます。
この後、機械で転圧しますが、床付けが正確でなければただ地盤を固めるだけです。
丈夫な家つくりはまず基礎から…そんな思いで丈夫な基礎造りに取り組んでいます。
投稿者 仕事第一
静岡市葵区の西宮神社は、商売繁盛のえびす様を、お祀しているため
「えびすさま」 と呼ばれていましたが、 、現在では「おいべっさん」といわれています。
コロナ過でここ数年開催出来ませんでしたが、今年は開催すると聞いて行ってきました。
投稿者 仕事第一(皆様の商売繁盛を祈願してきました)