弊社の設計施工例より 清水区のM様邸のLDK空間
静岡のいい家 設計施工例より清水区M様邸(1)
2025 年 9 月 1 日 投稿者:ゆういち8月も終わり
2025 年 8 月 31 日 投稿者:りんごこんにちは‼りんごです🍎
今日で暑い暑い8月も終わりですね。
この夏は暑いなりにも楽しめるよう、お家プール、花火、おでかけ、虫捕りなどなど…体調を崩さないよう考えつつ充実した夏を過ごせたのではないかと思います。
その中で変化を感じたことは、暑さを避けるためにオープン時間が早まったり、逆に夜楽しめるようにイベントが組まれていたことです。
八景島の水族館も8:15には入場でき、そんなに早くから?!と驚きました。
気候に合わせて臨機応変に、型にとらわれない柔軟さが大切だなと感じます。
9月になってもまだまだ猛暑日が続くようです。夏の疲れも溜まっているので、皆様体調管理に気を付けて秋を待ちましょう‼
投稿者:りんご
来月に向けて
2025 年 8 月 28 日 投稿者:りんごふすま紙はりかえ
2025 年 8 月 26 日 投稿者:KATSUTOSHI先日Y様邸のふすま紙の貼替工事をさせていただきました
和室から洋室に変えられたことを機に
ふすま紙もキレイになりました
とても落ち着いた雰囲気に仕上がり居心地の良いお部屋になりました
投稿者:KATSUTOSHI
静岡いい家 設計施工例より 清水区M様邸
2025 年 8 月 25 日 投稿者:ゆういち完成見学会 来月より開催予定です
2025 年 8 月 24 日 投稿者:りんごこんにちは‼りんごです🍎
来月からまた完成見学会を開催予定です。
今回は開催期間が約1か月ございます。
また開催予定場所は焼津となります。
これから家具搬入、そしてインテリアのディスプレイを行いますので、準備が整いましたら順次写真もアップしていこうと思います。
HPからご予約が可能ですので、ぜひご検討くださいませ‼
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/481/events/97169
投稿者:りんご
今日は「処暑」
2025 年 8 月 23 日 投稿者:コロ事務所前の「今日は何の日」黒板です。
暦の上では立秋も過ぎ、徐々に秋に近づいていますが
実際には猛暑日が続く毎日で体調管理に苦労します。
ただ、こうして言葉に書き記すと
吹く風に、
窓の外から聞こえる虫の声に、
ふとした瞬間にこの言葉を思い出して
季節の流れを感じるお手伝いになるのではと思うのです。
通りがかる皆様に少しでも伝えられるといいですね。
投稿者:コロ
S様邸上棟させていただきました!
2025 年 8 月 22 日 投稿者:Tsubasa天気も良く最高のタイミングで上棟させていただきます。
しばらく雨も降らない予報ですが、ゲリラ豪雨に注意して
養生していきます!
S様ご上棟おめでとうございます!
投稿者:TSUBASA
日光を浴びて 鮮やかなグリーン
2025 年 8 月 21 日 投稿者:りんごもうすぐ建て方 準備は万端
2025 年 8 月 20 日 投稿者:KATSUTOSHIもうすぐ 葵区のS様邸建て方です。
道具、材料の準備はもちろんですが工事中怪我無く作業していただく為
弊社では応援の大工さんにも同じ貸出ヘルメットで一致団結いたします。
当日も猛暑日が予想されますのでヘルメットも洗浄、天日干しで気持ちよく作業開始したいと思います。
たっぷりとアルコール洗浄して準備完了です。
暑さとの闘いになりそうですが安全第一で頑張ります。
投稿者 仕事第一
S様邸 パイプ設置工事
2025 年 8 月 19 日 投稿者:KATSUTOSHI本日S様邸にてハンガーパイプの取付工事をしました
とても喜んでいただきました
2階のベランダまで洗濯物をもっていくのが大変だと
感じているかたは室内干し、はじめてみませんか?
投稿者:KATSUTOSHI
静岡いい家 建て方時の熱中症対策グッズ
2025 年 8 月 18 日 投稿者:ゆういち明日より通常業務となります
2025 年 8 月 17 日 投稿者:りんご夏季休暇明けには上棟予定
2025 年 8 月 16 日 投稿者:コロ夏季休暇が明けるとすぐに上棟が予定されています。
今のうちに幣串の準備をしておこうと思います。
お天気は心配も無く晴れの予報、
ただ気温は猛暑日にたっするかもしれません。
熱中症対策には十分気を付けてゆきたいものです。
投稿者:コロ
キッチン その2
2025 年 8 月 15 日 投稿者:Tsubasaクリナップの新商品その2です。
写真ではわかりにくいですが、実は天板が無垢になっております。
塗装が7層になっているので、水にも強いそうです。
ナチュラルなイメージがお好きな方にはいいですね。
投稿者:TSUBASA
夏季休暇 暑さも少し和らいで
2025 年 8 月 14 日 投稿者:りんご土台の気密パッキン
2025 年 8 月 13 日 投稿者:KATSUTOSHI土台の気密パッキン
スポンジ状の気密パッキンです。
基礎と土台の間に厚さ1cm程度のスポンジ状パッキンを挟んで
施工します。
土台の微妙な隙間や材木の乾燥による経年的な痩せに対応します。
SW工法では換気システムのエコエア90により基礎内は室内として考え床下も室温と同じにするため重要な部材です
投稿者 仕事第一
T様邸 耐震補強工事
2025 年 8 月 12 日 投稿者:KATSUTOSHIT様邸の耐震補強工事を行いました
設計士の先生よりご指示いただいた補強方法で
柱と土台や梁との接合部を補強したり
筋かいや合板により地震の揺れに抵抗していきます
T様これからとても強くてキレイに生まれ変わったマイホームで
安心して快適に過ごしてくださいね
投稿者:KATSUTOSHI
静岡いい家 心が癒されますね【和】の暮らし
2025 年 8 月 11 日 投稿者:ゆういち苦手な方もいるかと思いますが…
2025 年 8 月 10 日 投稿者:りんごお盆休みの前半は雨模様
2025 年 8 月 9 日 投稿者:コロ今日からいよいよ夏季休暇が始まる方もいらっしゃるようですが、
前半のお天気はどうやら雨が多いみたいです。
我が家では明日に法事を予定していまして
荒れ模様の予報が気になるところです。
せっかくの夏休み、カラッと晴れてほしいです。
投稿者:コロ
クリナップ 新キッチン
2025 年 8 月 8 日 投稿者:Tsubasaクリナップさんから新商品のキッチンがでました。
見せる収納と、通常の収納を扉で切り替えできます。
写真では、右側が見せる収納として普段開けておき、左側を使うときにスライドさせます。
上の収納は、ダイニングテーブルを置いた時にも使用できる高さなので、
対面キッチンでも使いやすいです。
投稿者:TSUBASA
涼し気な和モダン
2025 年 8 月 7 日 投稿者:りんごこんにちは‼りんごです🍎
厳しい暑さが続いていますね。
今月後半には上棟も予定しているため、少しでも暑さが収まってくれることを願ってはいますが…
熱中症対策に力を入れなければなりませんね。
今回は暑さも和らぐ涼し気な和モダンのお部屋をご紹介。
落ち着いたトーンでまとめたダイニングです。
お部屋の雰囲気に合わせて飾り付けた和柄のグラスがさらに涼し気に感じさせてくれます。
弊社の住宅はHEAT20・G2グレードが標準となっております。
断熱性が高いため、この時期気になる冷房を主とした光熱費も抑えることが出来きます。
なにより快適に暮らしていただけるTERADAの家。
また完成見学会などでぜひ体感していただければと思います。
投稿者:りんご
静岡最高気温41.4℃ 酷暑ですね。
2025 年 8 月 6 日 投稿者:仕事第一静岡で正午に41.4℃ 史上第二位タイ記録が発表されました。
葵区で排水配管工事の工事用(熱中対策用)の温度計は
暑さ指数 WBGTは37.4℃ 気温は47.5℃ 湿度31%
危険レベルを示しています。
こまめに長めの休憩をとりつつ、作業を進めています。
今日は早めに作業完了しようと思います。
これからの家つくりは断熱第一ですね!
投稿者 仕事第一
Y様邸 手すり設置工事
2025 年 8 月 5 日 投稿者:KATSUTOSHI先日、耐震補強工事でお世話になりましたY様邸で
階段に手すりを取り付けさせていただきました
少し年月の経ったお家ですと急勾配の階段のお家も多く
高齢になってくると大変使いづらく危険も伴います
ちょっとずつでもお家も手をかけてあげると
住みやすいが長持ちしますよ
投稿者:KATSUTOSHI
静岡のいい家 階段下も上手に活用の快適設計
2025 年 8 月 4 日 投稿者:ゆういちリニューアルオープン
2025 年 8 月 3 日 投稿者:りんご祝い酒 二本縛り
2025 年 8 月 2 日 投稿者:コロ間もなく夏季休暇に入りますが休暇が明けるとすぐに上棟、
早めの準備が必要です。
上棟に用意する祝い酒は
いつも近くの個人経営の大井酒店さんにお願いしています。
一升瓶を二本結わえる二本縛りは
祝い酒として縁起がいい角樽に似ていることから
こうした形になりました。
安定良くきっちり縛るのは結構難しいのですが
さすが長く続いている酒屋さん、
非常に美しく結わえて貰えて気に入っています。
上棟当日は、晴れの良き日になりますよう祈っています。
投稿者:コロ
虹色クワガタ
2025 年 8 月 1 日 投稿者:Tsubasa自宅で飼育している虹色クワガタです。
ほとんど木くずに防ダニ機能などを備えたものを使用して、
エサは販売店のおすすめの餌を与えていますが、飼育してから2年目に突入しました。
販売している清水の専門店曰く、水などは追加しなくてもよいらしく、
餌以外はノーメンテなので、手がかからないのが良いですね。
(木くずは汚れたら交換しておりますが、数か月に一回くらいです)
投稿者:TSUBASA