今度の日曜日(9月11日)に、開催させて頂きます、弊社の感謝祭、
『おもいっきり感謝祭わくわくフェスタ』では、毎回子供達に、
『木』に触れて頂きたくて、小さな椅子作りを楽しんで頂いております。
『木』と『木』を組みながら小さな椅子を作り、
『気持ち』と『気持ち』を通わせて、優しい大人に成長して頂きたい!
そんな願いを込めて、キッズコーナースタッフ一同は、今年も張り切っています。
今度の日曜日(9月11日)に、開催させて頂きます、弊社の感謝祭、
『おもいっきり感謝祭わくわくフェスタ』では、毎回子供達に、
『木』に触れて頂きたくて、小さな椅子作りを楽しんで頂いております。
『木』と『木』を組みながら小さな椅子を作り、
『気持ち』と『気持ち』を通わせて、優しい大人に成長して頂きたい!
そんな願いを込めて、キッズコーナースタッフ一同は、今年も張り切っています。
本日も、生シラス漁は、大漁でしょうか!
とれたての駿河の海の恵みを頂くことにいたしましょう!
ずっと守っていきたいですよね!
駿河の海の美しさを! 自然豊かなこの環境を!
近づいてまいりました! はい!第八回目となる思いっきり感謝祭です!
今日は、各催し物の中でも、大人から子供まで大人気の、
『緑ある暮らしを楽しもう』をご紹介させて頂きます。
趣ある空き缶にオリジナルのシールを貼り付けたりして、
先ずは自分だけのオリジナルの器づくりです。
続いて、各多肉ちゃんをやさしくレイアウト!
いかがですか!今度(9月11日)の日曜日は、弊社の思いっきり感謝祭で、
可愛い多肉ちゃんづくりをお楽しみ下さい。
本日より・・・はい!九月です!
九月と聞くと、さわやかな『秋』をイメージしますが・・・。
まだまだ残暑厳しく!台風も多いのであります。
体調管理!そして、防災用具等々の備えなど、しっかりと管理しておかなくては!
はい!備えあれば憂いなし・・・。ですよね。
写真は、早朝、日本平にて撮影して来ました『朝焼けの駿河富士』です。
九月も、『笑顔』で、さわやかに、軽やかにいきましょう。!(^^)!
上の画像は、弊社事務所前の、
パーゴラに取り付けてあります、『お知らせチラシBOX』です!
季節がら、「感謝祭開催のお知らせチラシ」を入れさせて頂いております。
毎日10枚ほどBOXの中に入れておくのですが、
次の朝になると僅かに残っている程度・・・。
ありがたいことです!今年で連続8回目の感謝祭ですが、
毎回ご来場者様からのお問い合わせのお電話を頂けるほどになりました。
はい!今年もご活用ください!『格安にて網戸の張り替え』請け賜ります。
この夏、痛んだ網戸を張り替えて、
また来年も心地よく使えるようにしておきましょう。
感謝祭開催日は、9月11日です!
皆様のご来場を、スタッフ一同、心よりお待ちしています。!(^^)!
本日PM7:00~、マルチ木材さんのミーティングルームをお借りして、
現場マナーUPのための研修を行いました。
本日は、8つのグループに分けて、『グループ討議』形式で、
現場のマナーUPのためのルールを各班ごとにワイガヤ討議!
『家づくり』という仕事を与えて頂いたお客様に、感謝の気持ちを忘れることなく、
より笑顔になって頂けるような『家づくりメンバー』を目指していきます。
はい!スマイルパートナーズ・テラッペのメンバー全員は、
『笑顔の浮かぶ家づくり』にベストを尽くしていきます。
キッチン(流し台部)の水栓って、清潔に使えることが何より大切ですよね!
先日、お引き渡しをさせて頂きましたS様邸の自動水栓は、
LIXILのタッチレス水栓『ナビッシュ』です!
吐水口先端のセンサーに手をかざすだけの楽々操作。
濡れた手でも、触れずに済みますから、蛇口部分や取って部分を汚すことなく、
お手入れがとっても簡単です。
そしてもう一つ!
タッチレススイッチ+スポット微細シャワーで効果的に省エネ!
キレイに使えて、お手入れ簡単!
今年も弊社のチャリティー大イベント開催日が近づいてきました!
第8回目『思いっきり感謝祭わくわくフェスタ』の開催日は、
9月11日、日曜日です!
既に、ご近隣の皆様方から、『今年は、いつになるの~!?』と、
お電話でお問い合わせが殺到!(笑)
暑い日がまだまだ続きそうですね!
この熱中症ですが炎天下の条件下だけでなく『室内』でも発症することがあります。
特に高齢者や、乳幼児は注意が必要です。
はい!夏涼しく!
快適な室内環境を叶えてくれる、スーパーウォールの家づくりがいいですよね!
家族全員が健康で笑顔で暮らせる家づくりにベストを尽くしていきます。
・・・追記。
写真は、先日、三保の松原で撮影してきました、『夏の富士山』です。
(三保松原からの夏富士の拡大画像はこちらをクリックしてくださいね!)
皆様に少しでも、涼しくなって頂こうと・・・。!(^^)!
先日、お引き渡しを済まされたS様邸の外観写真です。
S様邸は、外壁面すべてを【総タイル張り施工】とさせて頂きました。
タイル外壁の特徴は何と言っても、
汚れやキズにも強く、季節や年月が経過しても、色褪せないことでしょう。
末永く!そして美しく! 長期優良住宅としてオススメの外壁仕様です。
「御穂神社」から、
名勝「三保松原」に続く、全長約500mの木道を歩いて感じたことです。
【木道(神の道)の拡大写真はこちらをクリックしてみてくださいね!】
当然、『木道』ですから『木』で出来ているわけですが、
歩いている時の『やさしい音』が好きです。
・・・・そして脚に伝わる木のたわみもを柔らかい。
まるで、大きな木琴の上を歩いているような気分になります。
この心地よさって、『木』のやさしさなんですよね。
そろそろマイホームと思っている人も、まだ早いかなと思っている人も、
30歳からの家づくり、考えてみませんか?
子育てしやすい家がいいけど、インテリアにもこだわりたい。
弊社の家づくりおいて、
防虫工事や、制振ダンパーの供給・設計などを幅広くサポートしてくれている、
㈱アイジーコンサルティングさんの『いいご縁』創刊100号記念に、・・・。
なんと!弊社の仕事への取組や、家づくりへの想いを、取材し掲載して頂きました。
これを励みとして、『いい家づくり』に、
さらにサポート職メンバーを一丸となり頑張っていきます。!(^^)!
毎日、暑い日が続いておりますが・・・・
皆様!お体の調子はいかがですか?
そろそろ、台風シーズンをむかえる時期に突入していますから、
防災備品等々を家族でもう一度見直しておく必要がありますよね。
はい!・・・備えあれば憂いなし!ですよね。!(^^)!
さぁっ!この鳥居がスタート地点!
日中の暑さも和らぐ日暮れ前に、久能山東照宮の石段ウォーキングして来ました。
人間、何といても体力が基本!
足腰が衰えてしまっては、物事を考える気力も薄れてしまいます!
と、我を発奮させ、1159段の石段を一歩いっぽ上っていきます。
やがて海が観えて来ると山門まであと僅かです!
・・・それにしても、此処の石段は九十九折れ!写真撮影にはもってこいです!
はい!スタート地点まで無事に戻ってきました。(笑)
私の地元の夕涼ウォーキングコースのご紹介でした! オススメです!!!(^^)!
先日、とあるブックカフェにお邪魔してきたのですが、
外の緑と本棚の白がとても美しくかんじました。
本のある暮らしっていいですよね!
・・・でも、家庭ではどうしても置くところがない・・・。
そんなお悩みをお持ちの方もきっと多いはず。
弊社では、小屋裏空間の断熱・気密性を高め、快適な空間づくりをご提供しています。
はい!小屋裏の有効活用で、
『本のある暮らし』も思いっきり楽しんじゃいましょう。!(^^)!
今年も開催させて頂きます!
(開催のお知らせチラシの拡大画像は、ここをクリックしてくださいね!)
はい!第8回目となります、『おもいっきり感謝祭わくわくフェスタ!』
開催日は、9月11日(日曜日)です!
ご近隣の皆様方!お世話になったお客様方!今年の夏も、
弊社の『おもいっきり感謝祭わくわくフェスタ』」で笑顔になって頂きます!
皆様のご来場を、心よりお待ちしています。(スマイルパートナーズ・テラッペ一同)
妻籠宿を歩いてみました。
いやぁ~暑かった!! 40度以上はあったように感じてしまいます。(笑)
街道の両側には、
趣ある格子戸の古民家が当時の風情をそのままに映し出しています。
古いまちなみって、いいものですよね。
私が今回の街道歩きで一番楽しみにしていたのが、
妻籠宿にあります脇本陣の囲炉裏に降り注ぐ外からの光の帯です!
残念ながら、この光り輝く帯は、寒い冬の時期のものらしいです。
それでも、『囲炉裏』について少しは学ぶことが出来ました。
ご存知でしたか・・・?
囲炉裏を囲んで、ちゃんと家族の座る位置が決まっているんです。
今の世の中では考えられないことですよね。
では失礼して、その家の主人が座る横座から写真を一枚!『パチリ!』