静岡「第1回削ろう会」 三人にとって価値ある一日でした!

2009 年 6 月 15 日 投稿者:terada

富山(通称:Tommy ) 静岡 第1回削ろう会にて

鉋の薄削り大会 家づくりスタッフにとって価値ある一日でした

静岡大工建築共同組合主催による第1回削ろう会に(株)寺田工務店の大工職メンバーも参加させて頂きました。

各写真をクリックして頂くと その時のシーンが飛び出ます!

先ずは富山(通称:Tommy)の結果から御報告させて頂きます!桧材にて削り厚は6ミクロン(6~8)でした!

先日、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入した天然砥石の効果が表れたのか、常に10ミクロンを切る記録が出ていましたが薄削りの厚みがなかなか一定に定まらず閉会直前まで試行錯誤な状態が続きました。、しかし次回への記録更新意欲も大きく!改善テーマも早くも定まっているようでした。

富山の家族、そして友人の方々に囲まれてかえってそれがプレッシャーになってしまったのか、少し硬さが目立っていたような感じでありました。でもお嬢さんのサポートを受けながら薄削りにチャレンジしている富山の姿は逞しく、一家の大黒柱を感じさせるものがありました!次回はきっと5ミクロンを切る高記録を狙ってくれることでしょう!

海野 (自称:鉋侍)  次回の大会にむけて 何かをつかんでくれたようです!

お次は弊社の自称:鉋侍であります海野の記録ですが4ミクロン(4~7ミクロン)でありました。 もちろん富山と同じくヒバ材ではなく桧材にての薄削り記録です。

彼は大工道具(鉋や鑿などの刃物)が大好きなんです!そんな彼ですから弊社の大工職メンバーの中ではひと際燃えていたのではないかと思います。

私からすれば立派な記録だと思うのですが、やはり彼も富山と同じくどこかに掴みきれないものがあるのでしょうか?今回の自分の出来に100パーセント満足出来ないようでありました。

そんな彼の姿に気付いてくれた方がいらっしゃったんです!その方が今回のビックゲストとして関西(大阪)から掛け付けてくれました工藤さんなんです。

大工職仲間ではもちろん!薄削りの大会においても工藤さんの存在を知らない方はいないでしょう!今大会でも競技開始直前には2~3ミクロンの記録を叩き出していらっしゃいました!私もその一部始終を拝見させて頂きましたがまさに神業!素晴らしいの一言です。

その工藤さんが、海野に一言、『この材料を貸してあげよう!』と言って先ほどまで御自身が薄削りの為に使っていたものを貸して下さったのです!

その直前です!海野の鉋からは透き通るような薄さの鉋屑がきれいに出て来るではありませんか!これには海野もびっくりした様子でした!

その時の記録が4ミクロンなんです!工藤さん自らがマイクロメーターを持って測って下さったのです!海野にとって価値ある一日となったことでしょう!超有名な工藤さんに計測してもらうなんて!!

富山そして海野にとって本当に価値ある一日であったと思います!
『・・・・おっと 忘れていました あと一人 ARISAのことを・・・・。』

今回の大会では富山そして海野のサポート役に徹するように私から言っておいたのです。そして会場に集まった多くの熟練大工職達をよ~く観察するのが今回のARISAにとって大切かと思ったのです。

彼女はよくサポート役を努めていました。富山や海野と同じ気持ちで今大会にチャレンジしてくれたその姿に私は感激でした。

そんなときでした!隣の削り台では大勢の大工職の方々が工藤さんを囲んでその神業に魅了されていました。

『はい! 誰か この鉋でやってみませんか?』と工藤さんが仰っているではありませんか!

私はこの時ARISAの腕を掴んで工藤さんの前に出て『あの~スミマセン・・・まだ大工に憧れて一年目の者なんですけど お願いします!!』と無理なお願いを言ってしまったのです。

そんな私の無理な願いにも優しく応えてくれる工藤さんでありました。(ARISAの画像をクリックして頂くとその時の様子が飛び出します!

彼女自身もこの時、一瞬にして体中が熱くなったそうです!僅か数分のことですが彼女にとっては生涯忘れられない体験をしたのではないでしょうか!

今回の静岡大会では三人(富山・海野・ARISA)とも価値ある一日であったと私は強く感じています。工藤さんのような達人にアドバイス頂けたことに対して感謝いたします!

そして今大会に出場しませんかと私たち(株)寺田工務店に声を掛けて下さった今大会の実行委員長の大石さんに感謝いたします。

大石さん! どうも 有難うございました!

優れた建築物リストの中から地域伝道の歴史を語る小教会

2009 年 6 月 15 日 投稿者:terada

静岡カトリック谷津教会

静岡県の優れた建築物 【静岡カトリック谷津教会】

静岡県のホームページの中に 静岡県の歴史的建築物というページがあります。

今回は、優れた建築物リストの中に載っています【静岡カトリック谷津教会】を御紹介させて頂きます。

このなんとも可愛らしい小さな教会は、静岡市街からほんの少し離れた処(谷津)に、小高い山に抱かれるようにして建っています。建築時期は明治35年と古く、きっと当時の地域の方々にとって心のよりどころであったことでしょう。

木造建築の優しさが、ほんわかと伝わって来るなんとも素敵な教会でありました。

静岡大工建築業共同組合主催『第1回削ろう会』にチャレンジ

2009 年 6 月 14 日 投稿者:terada

 

地元静岡の削ろう会は全国大会以上に熱かった!!

日曜日(6月14日)ではありますが(株)寺田工務店・家づくりスタッフは静岡大工建築業共同組合主催による『第1回削ろう会』に参加させて頂きました。

富山も海野 よく頑張りました! もちろん両者とも(ヒバ材ではなく桧材を使っての4~8ミクロン)素晴らしい記録だと私は感激しています!(・・・しかし彼らにとっては いまいち納得の行く記録には到達しなかったようです。)

優勝者はもちろん関西(大阪)からお越しの超有名な工藤さんです!記録も2~3ミクロン・・・まさに神業でありました!

そんな素晴らしい方が私たち大工職スタッフの隣の削り台でしたので、色々と参考になるお話やアドバイス等を頂き、大変収穫の多い一日でした!(この感激は次回にもっと詳しく御報告させて頂きたいと思っています。とても一度にはお伝え出来ません・・・。)

そして 更にさらに感激したことと云えば 多くのお施主様方がこの会場まで応援に掛け付けて下さったのです!こんなに嬉しいことはありません!

現在、仕上げ工事に突入している現場のお施主様でありますR様!そして地盤改良工事が完了し基礎工事に差し掛かろうとしている現場のお施主様A様!その他にも多くの方々が応援に掛け付けて下さいました。 私(寺田雄一)にとってこんなに嬉しく感激なことはありません!

『お忙しい中 誠に 有難うございました!』・・・・これからも(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同、いい家づくり目指して頑張って行きます。

「極薄 極意 極限」二人も挑戦します 第1回削ろう会・静岡

2009 年 6 月 13 日 投稿者:terada

富山 薄削りの練習 第1回削ろう会(静岡大工組合主催)にむけて

明日(6月14日) 静岡ポリテクセンターにて薄削りを競う大会が行われます。
静岡大工建築業共同組合主催による 『第1回削ろう会』です!

(株)寺田工務店・家づくりスタッフの大工職メンバーも今回の地元削ろう会にチャレンジさせて頂きます!

富山も! 海野も! 各担当現場を抱えながらのコンディション調整ですから 本人たちが十分に納得のいく出来ではないことかと思いますが初の地元大会ですから精一杯チャレンジしてほしいと思っています。

大会役員の方からの情報ですが・・・なんと!薄削りの極意を持ったビックゲストが関西方面から今大会に駆け付けてくれるそうです!しかも!弊社メンバーの隣の削り台なんだそうです!(現時点ではこれ以上はお伝え出来ませんが・・・。)

彼ら(富山・海野)にとっても良い刺激となり、今後の大工仕事にも更に熱が入って行くことでしょう!

時代と共に大工仕事も機械化が進み、『職人技』とよべるようなものが益々薄れて行く傾向にありますが、今大会での経験を発奮材料として彼ら二人には更に一歩前進してほしいと願っています。

今回は我が会長も自社の大工職メンバーの活躍をこの目で見たいと張り切っていました!(きっと私以上に富山・海野に期待を掛けているのでしょう・・・。笑)

海野 薄削りの練習 第1回削ろう会(静岡大工組合主催)にむけて

お風呂に入れて檜の香りを楽しみましょう!

2009 年 6 月 13 日 投稿者:terada

檜の香りを楽しみましょう!

お風呂に入れて爽快気分 檜の香り

(株)寺田工務店のサポート業者さんでありますプレカット工場(株)ミツワさんから可愛らしいこんなものを頂きました!

手のひらサイズのネットの中にはプレナ掛けされた檜材が詰め込んであるのです。これをバスタブの中に浮かた瞬間・・・なんとも芳香のよい檜(ひのき)の香りがバスルーム一杯に漂います!

木目も非常に美しい桧ですが毎日の生活に香りとして楽しんでみるのもいいものですね

しずおか優良木材の家 支援制度ってご存知ですかぁ?

2009 年 6 月 12 日 投稿者:terada

しずおか優良木材の家総合支援事業申込書

確かな品質の県産材で家づくりを! しずおか優良木材の家

本日、お施主様でありますA様にも、そしてS様にもある書類にお名前等の書き込みをお願いいたしました。

その用紙は しずおか優良木材の家総合支援事業申込書と書かれた申込書です。

静岡県では、県産材の積極的な利用が二酸化炭素の吸収、固定化などの森林の公的益機能を高めることにつながることから、品質、性能が確かな「しずおか優良木材」を使った木造住宅の取得に助成を行っているのです。(しずおか優良木材の家 支援制度のパンフレットの文中を参考に抜粋)

『助成額は30万円!』 ・・・・しずおか優良木材を使って家づくりをされる方がグ~んと増えて来ましたので助成額30万円は抽選となってしまいますがぁ。。。

A様邸もS様邸も土台・柱共に骨太サイズ4寸角(120mm角)の檜材を使用しての高耐久な家づくりなんです!そんなA様、S様に・・・。

『助成金30万円が当たりますよ~に! 神様、お願いします!!』

大安吉日付け(6月11日) 建築確認申請(確認済証) 

2009 年 6 月 12 日 投稿者:terada

建築確認申請書(確認済証) 大安吉日付け!

いい家づくりスタートの為に

静岡市駿河区のA様邸 そして S様邸の建築確認申請(確認済証)の交付日付は縁起をかついで

『はい!大安吉日付け』 です!

お施主様と共に【いい家づくり】を目指して精一杯頑張っていきたい!・・・そんな家づくりスタッフの気持ちが今回の確認済証の交付日付にも現れている!と思っています。

A様そしてS様! これから現場が大きく動き出します!(株)寺田工務店家づくりスタッフならびに各サポート業者一丸となって精一杯【いい家づくり】目指して頑張って行きます!

地盤調査結果と地盤補強工事方法のご報告 駿河区A邸

2009 年 6 月 11 日 投稿者:terada

先ずは丈夫な地盤造りからスタートいたします 駿河区A様邸

先日、地鎮祭を執り行うためにA様ご夫妻に現場までお越し頂きました。そして既設建物解体完了後に行われた地盤調査の結果報告を速報にて御説明させて頂きました。

入社二年目のARISAにとってお施主様に地盤の調査結果を御説明させて頂くということは大役中の大役!彼女も緊張したことでしょう。

自分の頭の中では地盤調査結果の内容を理解していても、お施主様にその調査結果を御理解して頂くためにはかなりの説明力が必要となります。(傍で見ていた専務がおもわず助け舟を出していましたが、彼女にとっては非常に良い勉強をさせて頂いたのではないかと思います。)

どんなに躯体構造が耐震的に優れていても、それ自体をしっかりと支えうることの出来る地盤でなければ何も意味がないのです!お施主様が安心して末永く暮らして頂くことの出来る高耐震の家づくりは【先ずは丈夫な地盤造り】が大切であると(株)寺田工務店の家づくりスタッフ全員が十分に理解し、各お施主様方に理解して頂けるように心掛けて行きたいと強く思っています。

先ずは丈夫な地盤造りからスタートします!
本日(AM10:00~11:00)は先日の地盤調査結果から考えられる【考察】をもとにしてお施主様に詳しく【表層改良工事】についての御説明をさせて頂きました。

A様も丈夫な地盤造りが【いい家づくり】にとってとても大切であることを十分に理解されているお施主様でありますから、私が力説するまでのこともなく【表層改良工事】の必要性を御理解頂きました。

早速ですが、明日から表層改良工事を開始いたします!

先ずは 丈夫な地盤造りから スタートいたします!』

静岡市駿河区A様邸の住宅模型が完成いたしました!

2009 年 6 月 10 日 投稿者:terada

1/50

静岡市駿河区 A邸新築工事 間もなくスタートいたします。

明日(6月11日)は大安吉日なのでA様に御足労をお掛けしてしまいますが当事務所までお越し頂き、この住宅模型と共にご契約内容や先日の地盤調査の結果から地盤改良工事が必要となりましたので再度ご確認して頂きながら建築確認申請提出の手続き並びに各工事保険等の申請をすすめて行きます。

目の覚めるようなブルーのオープンカーを玄関前に駐車して住宅模型を撮影していた時でした・・・その時専務が現場から戻って来て一言・・・。

『ポルシェ ボクスターかぁ~ こんな車で俺も思いっきりかっ飛ばしてみたいっす!』

と呟いておりました。。。   ハードな現場管理業務の影響でしょうか? だいぶストレスが溜まって来ているようでありました(笑)

これからの季節(特に梅雨時は!) 工事長の腕の見せ所!

2009 年 6 月 9 日 投稿者:terada

(株)寺田工務店 工事長 富山

弊社のメンバー紹介です 今回は工事長の富山であります!

(株)寺田工務店の【ど真ん中】にいる男!工事長の富山を紹介させて頂きます!

弊社にとって彼の存在・役割は非常に大きなものがあります!設計・監理の業務と現場管理業務のパイプライン役を工事長の富山が一手に引き受け【いい家づくり】目指して日夜頑張っています。

特にこれからの季節 梅雨時は 工事長の工程管理の腕の見せ所!

大切な材料を雨に極力濡らすことなく、各工程を進めて行かなくてはなりません。
またホテルや店舗の改修工事にいたっては、深夜作業や早朝作業は当たり前!既設建物内をお使いのお客様方の御迷惑にならないように最善の注意を払いながらの作業となります。

統括責任者の専務とガッチリタッグを組み、【天候不順な梅雨時の季節】もなんなく乗り越えて行ってほしいと願っています!

『富さん! 全ては富山工事長の采配に掛かっています!頑張って下さいね!』

『ダブル地鎮祭 S様そしてA様 おめでとうございます!』

2009 年 6 月 8 日 投稿者:terada

静岡市駿河区 A邸地鎮祭 6月8日

本日(6月8日)は午前9:00からA様邸の地鎮祭、そして午後1:30よりS様邸の地鎮祭と二つの地鎮祭が執り行われました。

まさに W(ダブル)地鎮祭! 『A様! そして S様! おめでとうございます。』

A様邸もS様邸も 高耐震な造りの良さと快適性が自慢の高性能次世代省エネ住宅であります!

静岡市駿河区S様邸 地鎮祭

本日のお施主様方の笑顔が、これから始まる【いい家づくり】への良きスタートとなりましたことに深く感謝いたします!

(株)寺田工務店家づくりスタッフ および 各サポート業者は【お施主様方と共に造りあげる家づくり】目指して精一杯頑張って行きます。

追伸・・・・・私はいつもカメラマン役なので 記念写真にはいつも登場出来ません。。。(トホホッ)

でも お客様方の笑顔と 我がスタッフの笑顔を 一枚の写真に納めることの出来るこの感激は なにものにも代えがたい最高の私だけの喜びであります!

『A様 そして S様 本日は 誠に有難うございました。』

ガレージセールを見学して参りました 流石アクティーさん!

2009 年 6 月 7 日 投稿者:terada

アクティーさんのガレージセール地域の方々に愛されて!

(株)アクティーさんのガレージセールを見学させて頂きました。私たちが此処に到着したのは、開催スタート間際でありましたが、既にご近隣の方々で(株)アクティーさんの事務所前は大賑わいでありました。

流石にアクティーさん!

普段から 地域の方々にとても親しまれていることが良く分かります!

(株)アクティーさんのスタッフの方々そしてサポート業者の皆さんが多くの催し物を用意して、地域の方々と楽しく語らいながら元気一杯に活動しているのが印象的でした。

アクティーさんのこのパワー! そしてご近隣の方々の笑顔! どちらも【いい家づくり】には欠かすことの出来いないものであると実感させられました。

(株)寺田工務店も今回のガレージセールを参考にさせて頂き、多くの方々と親しく接することが出来る工務店へと成長して行きたいと思っています。

『アクティー 杉山社長! 有難うございました!』

お施主様と共につくり上げる家づくり! 静岡市駿河区S邸

2009 年 6 月 6 日 投稿者:terada

静岡市駿河区S邸 地縄張り作業

お施主様と共につくり上げる家づくり! 先ずは地縄張りから!

静岡市駿河区のS邸現場です。先日既設建物の解体工事も完了し、今日は午後一よりお施主様に立ち会って頂きまして【地縄張り作業】を行いました。

玄関前のスロープ部と全面道路との位置関係や建物の両サイドに面する敷地の将来的土地活用策などを地縄位置を確認して頂きながら建物配置を正確に定めて行くための【お施主様との現場での初共同作業であります!

S様(御主人様)は退院したばかりなんですが、車椅子を利用され現場へお越しくださいました。そんな御主人様に(株)寺田工務店家づくりスタッフ一同は大感激でありました。

この感激を忘れずに、この気持ちをお施主様御家族のための【いい家づくり】に精一杯精進して行く原動力とさせて頂きます。

本日は大工職でなく、現場監督業として作業していたARISAにも御主人様は気さくに話し掛けて下さいました。ARISAもきっとこの時の嬉しさを感じてくれたのではないかと思っています。

お施主様と共につくり上げる 喜びを知ってしまたら もう他の仕事は出来ません!

現場作業が始まったばかりではありますが (株)寺田工務店家づくりスタッフ一同、お施主様と共につくり上げる【いい家づくり】に精進して行きます。

地盤調査立会い 現場監督業務も任せて下さい (ARISA)

2009 年 6 月 5 日 投稿者:terada

 

地盤調査立会い (現場監督業務も張り切っています ARISA)

小雨そぼ降るお天気となってしまいましたが、今日の朝一作業はARISAと共にA邸地盤調査立会いです!

大工職に憧れ一人愛知県からやってきましたARISAですが、早いものです!既に一年間があっという間に過ぎ去り二年目に突入しています。

最初の一年間は彼女の望み通りベテラン大工職に交じって作業することを許していましたが、二年目からは私が責任持って厳しく指導して行きたいと思っています。

家づくりに必要なものは大工の技術だけではありません!(株)寺田工務店の家づくりスタッフとして基本的なことを徹底的に指導して行こうと思っています。今日の作業(地盤調査立会い作業)もその大切な一歩です!

お客様が末永く安心して暮らして頂くことの出来る【いい家】を造り上げるためには、地盤の状態を正確に知るところから始めて行かなくてはなりません。

先ずは基礎も基礎!その根底の地盤のことからしっかりと身につけて行ってほしいと願っています。

そして彼女(ARISA)が『現場監督業務も任せて下さい!』と自信を持って言えるようなスタッフに成長してくれることを願っています。

・・・もう梅雨入りなんでしょうか? 建設現場マンは 雨には弱虫であります。

瑕疵担保責任保険って知ってますか【JIOわが家の保険】

2009 年 6 月 4 日 投稿者:terada

瑕疵担保責任保険を採用するにあたって・・・もう一度皆でおさらい

JIOわが家の保険 【瑕疵担保責任保険】 今一度皆で確認!

瑕疵担保責任保険について、今一度皆で保険内容や保険採用のための現場検査等々について確認し合いました。

JIOの方二名に弊社までお越し頂き、【JIOわが家の保険】・瑕疵担保責任保険について説明を受けました。私や専務は今までに何度かこの件に関しての説明等を受けていましたが、(株)寺田工務店の家づくりスタッフ全員がこの保険について詳しく理解していなければ何も意味がないので、PM5:30~7:30の二時間を使ってこの保険についての詳しい説明を受けました。

今回新たに始まるA邸S邸もこの瑕疵担保責任保険を採用しての工事となりますから、着工前に今一度十分な理解が必要となります。

富山も海野も各担当現場作業後とあって非常に疲れているはずですが、両人ともプロジェクターに投影された各資料に真剣な眼差しで取り組んでいました。

すべては【いい家】を求めていらっしゃるお客様方のために、現場における技術だけでなくこう云った保険に関しても誠意を持ってスタッフ全員で取り組んで行きます。

我が会長と入社二年目のARISA  大工職への志し

2009 年 6 月 3 日 投稿者:terada

 

午前中 私が現場から事務所へと戻ってみると・・・

事務所入り口前で我が会長と入社二年目のARISAが砥石を真ん中にして向き合っているではありませんか!

どうやら 図面仕事の傍ら、僅かに空いた時間を利用して鉋の刃を研いでいたARISAに、既に現役を引退して長い年月が経っている会長も自分の若い頃でも思い出したのかARISAの研ぎ方をじっと眺めていました。

『そんな研ぎ方じゃだめだめっ!』・・・と声を掛けるのかと思ったら ただただじっと眺めているばかりでありました。

考えてみれば 刃物を一人前に研ぐことが出来るようになるには、言葉で指示して、直ぐにそれが入社二年目のARISAに出来るわけがありませんからただただじっと眺めているだけなのでしょう・・・。

先日、ARISAの親方役の富山もスタッフブログの中で語っていましたが・・・
『”大工は一生勉強”』
・・・まさにその通り!人から注意されて覚えることよりも先ずは自分でやってみる!そして悩み苦しんでもう一度挑戦し、自分の心と身体で大工職と云う技を身に付けて行くしかありません。

歳は3倍以上違っても・・・ 何も語らなくとも・・・ 我が会長とARISAの間には 私には味わったことのない空気が存在しているように感じてしまいました。

手仕事が多かった時代の会長の拳・・・。 女性でありながら大工職と云う世界に入ったばかりのARISAの拳・・・。あまりにも違い過ぎる二人の拳・・・。

『ARISA! 大工職を目指すってことは はんぱじゃないぜ!』

新しいシステムキッチンのご紹介! トステム ヴィートワン

2009 年 6 月 2 日 投稿者:terada

新しいシステムキッチン トステム ヴィートワン

『シンプルなデザインを極めると、上質になる』 トステムの新しいキッチン

トステムショールーム静岡へお邪魔してみると なんと!新しいキッチンがすでにディスプレーされていました!【トステム ヴィートワン】 とてもシンプルなんですが品が良くてとっても上質な仕上がりとなっていました!

お値段も非常にお求めやすい価格帯となっています!しかもキッチンワークをスムーズにする機能が満載!一目見て私も今回の新しいキッチン【ヴィートワン】が非常に気に入ってしまいました!

是非 トステムショールーム静岡へお越し頂き、この快適性を御体感頂きたいと思っています!

長期優良住宅の普及に関する法律 【建築士定期講習】

2009 年 6 月 1 日 投稿者:terada

長期優良住宅

長期優良住宅の普及の促進

建築士定期講習テキストにも載っていた長期優良住宅の普及に関する法律でありますが、簡単に云ってしまえば・・・。

成熟社会にふさわしい豊かな生活を実施するためには、これまでの「住宅を作っては壊す」社会から「いいものを作ってきちんと手入れして長く大切に使う」社会へ移行し、良質な住宅ストックの形成を図ることにより、住宅を世代や家族を超えて社会全体の資産として活用していくことが重要である。

・・・と云っているのであります。

要するに、建設段階だけでなく維持管理や流通の段階も念頭において長期に渡り使用可能な質の高い住宅を整備・普及させて行くための総合的な対策が必要である・・・ということです。

私たち(株)寺田工務店も長期に渡り使用可能な質の高い家づくりに真剣に取り組んで行きたいと思っています。

知って得する資金計画セミナー+1

2009 年 5 月 31 日 投稿者:terada

資金計画セミナー+1

『安全と健康と快適な住まいづくり】 資金計画セミナー+1

五月最後の日曜日となってしまいましたが、本日も【いい家づくり】目指して頑張っていらっしゃる多くのお客様方と共に【知って得する資金計画セミナー】に参加させて頂きました。

会場には(株)鳳工務店様そして澤田建築様がお連れした多くのお客様方で熱気ムンムンでありました!私も静岡SW会の会員として一言ご挨拶をさせて頂き、いよいよセミナーの開始であります。

先ずは【家計に優しい省エネ住宅で快適に過ごそう】と云う項目からのスタートです!エネルギーを無駄遣いするのではなく、効率よくエネルギーを生かして毎日の暮らしを豊かにして行く!・・・そんな省エネ住宅の魅力をトステムの野呂氏が熱く語ってくれました。

そして、お集まりの皆様が一番聞きたかった事・・・はい!それは【知って得する資金計画】のお話です。金利の重さ、火災保険、生命保険などのファイナンスについて無駄なコストを出来るだけ省いて行くことが大切なんだと感じました。

『目先の金額にとらわれて 継続して無駄に支払うコストに実は気付いていなかったぁ~!』・・・と今回のセミナーで私も多くの事を勉強させて頂き、感じた次第であります。

こうしたセミナーを通じて、多くのお客様方のお役に立てるよう(株)寺田工務店も頑張っていきたいと思っています。

 

新10年間一括保証の安心システム 先ずは地盤から!

2009 年 5 月 31 日 投稿者:terada

地盤の保証 新10年間一括保証の安心システム

地盤にも保証があります

家を建てるためには当然土地が必要となります。その土地に求める要望としては・・・例えば日当たり条件が良い事!交通の利便性が良い事!などなど掲げたらきりがありませんね。

そして、忘れてはならないものが、その土地(地盤)自体が家をしっかりと支えてくれるか否かを精密に調査し適切な地盤補強を施すことが大切であると考えています。

更には、その地盤に信頼のおける保証が付いている事!『先ずは地盤の事にも真剣に向き合いながら家づくりを進めて行きましょう!』

窓辺にカーテンの魔法をかけるなら このお店がオススメ!

2009 年 5 月 30 日 投稿者:terada

素敵なお店のご紹介! カーテン工房まど

【カーテン工房まど】  とっても素敵なお店です!!

素敵なインテリアショップのご紹介です!

暮らしの中の 新しい色やデザインを 【カーテン工房まど】さんで探してみてはいかがですか!?

【CURTAIN MAGIC】   ・・・まさにカーテン工房まどさんは、素敵なカーテンで窓辺にマジックを掛けてしまう・・・そんな魔法を持ったお店であります。

私も毎回【カーテン工房 まど】さんにお伺いする度に素敵な魔法に魅了されています!皆様もこの素敵な魔法にきっと魅せられてしまうことでしょう!!

しずおか優良木材を使った安心の家づくり 【材料視察】

2009 年 5 月 29 日 投稿者:terada

ミツワプレカット工場にて 静岡優良木材 材料視察

人と環境に優しい しずおか優良県産材

(株)寺田工務店では静岡県(及び静岡市)の優良木材を使用した家づくりをすすめています。

木工事責任者であります富山が入社二年目の森山を連れてミツワプレカット工場まで静岡県の優良木材の視察に行って来ました。

7月上旬にはA邸およびS邸の上棟をひかえていますが、どちらも静岡の優良木材にて建て方作業を行わせて頂くことが決まっています。

人と環境に優しい県産材を使用した安心の家づくりをこれからも積極的にすすめて行きたいと思っています。

 

太陽熱集熱外壁パネルのご紹介 【ソーラーウォール】

2009 年 5 月 28 日 投稿者:terada

人と地球にやさしい ソーラーウォール

地球環境に優しい暖房

【太陽エネルギー以外ほとんどエネルギーを使わないため、暖房によるCO2の排出量を大幅に削減することができ、地球温暖化防止に大きく貢献します。】

・・・とこんな商品のご紹介です!

シンプルなソーラー技術でメンテナンスもほとんど掛からないことでしょう!

大がかりな装置や多額の設備投資費用をかけることなく地球温暖化防止にもつながるこの商品を私も是非検討してみたいと思っています。

投稿者:寺田雄一

「元気です 静岡」  KAGU Messe 2009

2009 年 5 月 27 日 投稿者:terada

Sizuoka KAGU Messe2009  

元気印60社大集合!

オレンジ色や黄色は元気を与えてくれる色ですが・・・

まさに 元気一杯のゆうメールが当事務所にも届けられていました。

KAGU Messe 2009】ですね!

元気印60社による素敵な家具・インテリアが大いに楽しめちゃう、そんな催し物となることでしょう!

私も時間を作り出し、是非見学させて頂きたいと思っています!

お世話になっている 【吉蔵】さんや【藤原木工】さんのブースには一番に駆け付けたいと思っています!

魚屋(KAIGO) 記念碑前(大岩・安東地区)にオープン

2009 年 5 月 26 日 投稿者:terada

魚屋(KAIGO)海豪 大岩-安東 記念碑前にオープン魚のことなら(KAIGO)

(株)寺田工務店のお施主様でもあります魚屋さんの海豪(KAIGO)さんが、大岩・安東地区ではお馴染の記念碑前に新たにオープンいたしました。

オープン前から近隣の方々で店内は大賑わいでありました。鮮魚はもちろんですが、魚を使ってのお惣菜類もとっても豊富!(あれもこれもとついつい戴きたくなってしまいます!)

私も海豪さんのオープン初日とあって ついつい自分の好きなものばかり買ってしまいました!

先ずは新鮮なマグロ中トロ!キンメの切り身!タラコ!それからそれからホタテの照焼き・煮アナゴなどなど沢山買い込んでしまいました!

実は私 昨日からダイエットも考えて禁酒宣言したばかりだと云うのに。。。これでは当分無理かもしれません。

私の話はともかくとして お近くの方々は魚屋(KAIGO)海豪さんにて美味しいお魚を是非お求め下さいね!

きっと一度で海豪の店主Sさんの魅力に惹かれてしまいますよ!

CO2削減・ライトダウンキャンペーンに参加しています

2009 年 5 月 25 日 投稿者:terada

(地球温暖化防止のために

あかりを消して、大切なものをみつけよう 【クールアース・デー2009

私たち(株)寺田工務店・家づくりスタッフも今回のこのキャンペーンに参加しています。

ほんの僅かな決められた時間ではありますがライトダウンを実行し、エネルギーの大切さを再認識すると共に、自分たちにも出来る身近な地球温暖化防止活動に積極的に参加して行きたいと思っています。

さらには 私たち家づくりスタッフが日頃取り組んでいる【省エネ性の高い家づくり】を通して、快適な暮らしを求めながらもCO2削減に取り組んで行きたいと思っています。

投稿者:寺田雄一

『暮らしのスタイルから考える家づくり』 体感して来ました! 

2009 年 5 月 24 日 投稿者:terada

(有)石野建築設計事務所様 完成見学会にて家づくりの主役は 奥様!

小雨まじりのはっきりしないお天気でしたが、浜松市(浜北)で開催されていた石野建築様の完成住宅見学会は大盛況でありました!

私も是非見学させて頂きたくて、今回も石野建築様の見学会にお邪魔させて頂きました。

見学に訪れた多くの方々が『いいなぁ~!こんな家に住んでみたい!こんな暮らしがしてみたぁ~い!』と歓声が上がっていました。

それもそのはず!至る所に奥様(女性の方々)が『こんな暮らしがしてみたい!』と体感させられてしまう工夫が盛り沢山なんです!

高気密・高断熱・高耐震・省エネと云った家の性能はもちろんなんですが、奥様達が感激してしまうほどの創意工夫で一杯なんです!

まさに 石野建築様の考える家づくりとは『暮らしのスタイルから考える家づくり』

家の性能はもちろん! そして そこに住まわれるご家族の理想をしっかりとカタチに!そんな明快さがとても印象的でした!

『石野社長! 今回も有難うございました。』

平面図から住宅模型へ! わくわく感のある家づくり

2009 年 5 月 23 日 投稿者:terada

静岡市駿河区S邸 1/50住宅模型完成夢をカタチに! 模型完成

静岡市駿河区のS邸ですが、先日解体工事前のお祓いを執り行い、現在既設建物の解体工事に着手しています。

そんな中 (株)寺田工務店の打合せデスクの上には、1/50スケールの住宅模型が漸く完成!

次回のS様ご家族とのお打合せを待ち侘びているようでした。

仮住いへお引っ越しを済まされたばかりのS様ですからきっと心身共にかなりの疲れが出ていることでしょう・・・。

次回の打合せ時には、この我が家の住宅模型をご覧いただき、引っ越し疲れを暫し忘れて頂きまして・・・。

家づくりへの【わくわく感】を取り戻し、未来の夢ある暮らしを仮想体験して頂きたいと願っています。 (投稿者 寺田雄一)