‘家づくりへの想い’ カテゴリーのアーカイブ

家づくりに、熱い想いを持った皆様の前で90分講演

2014 年 1 月 24 日 金曜日 投稿者:terada

第三回ミエスマ研へ講演者として・・・。

1月23日のことです。

私、三重県の津市まで行って来ました!

三重県と云うエリアで、積極的に「いい家」を造られている方々の前で、
なんと90分の講演と云う「生まれて初めての経験」をさせて頂きました(汗!)

取り立てて皆様にご参考にして頂くような立派なことは何一つしていない私です。
よって、私の在りのままの「家づくりへの想い」をお伝えさせて頂きました。

私、本当に貴重な体験をさせて頂きました。
『第三回ミエスマ研にご参加下さった皆様、有難うございました。』

住まう方々が「笑顔」になれる「いい家」を造って行きましょう!(^^)

造作材一本にも真心込めて!「O様邸和室造作工事」

2014 年 1 月 22 日 水曜日 投稿者:terada

和室造作材の加工風景

駿河区にありますO様邸現場の構造見学会も滞りなく完了し、本格的に室内内部の造作工事に掛からせて頂きます。

写真は、和室の天井に使用する「廻り縁」を加工しているところです。

無垢材の魅力は、同じパーツ部分に使用する部材であっても、まったく同じものは無いという点も魅力の一つではないでしょうか!

『この材は、どの部分は、どの方向にどの様にして使おうか・・・?』と頭の中でイメージしながら一本一本真心込めて丁寧に仕上げて行きます。

心安らぐ「和」の空間をお客様に楽しんで頂くためにも、大工職としての誇りと自信をもって造作工事にあたらせて頂きます。

大寒の冷たい風に清められ「駿河区G様邸の地鎮祭」

2014 年 1 月 20 日 月曜日 投稿者:terada

G様邸 地鎮祭

『G様!とても冷たい風の中でしたが、地鎮祭を執り行うことが出来ました。ありがとうございます。』

先ずは、この地鎮祭にて、弊社スタッフの気持ちも今一度引き締め直し、「いい家づくり」をスタートさせて頂きます。

地鎮祭

駿河区のG様邸は、「くり返しの地震」にも安心感をもってお暮し頂けるよう、
強固な耐震+「制震」の設計内容となっています!

ご家族が、末永く安心して暮らし頂くことが出来るよう、地震に強く快適な暮らしが味わって頂ける「いい家づくり」目指して頑張っていきます。

『G様! 地鎮祭、おめでとうございます。』(^^)

トクトク安心構造見学会、ご来場誠に有難うございました。

2014 年 1 月 19 日 日曜日 投稿者:terada

O様邸 構造見学会 

1月18日・19日と二日間の構造見学会を開催させて頂きました。

大寒の中の見学会にも関わらず、
多くのお客様にご来場頂きまして、誠に有難うございました。

今回の見学会は、いつも以上に「見所一杯!』の見学会だったためか、ご来場者様すべてが一時間から一時間半程の時間を掛けてじっくりとご見学されている姿に、弊社スタッフ大感激でした。

見学会スタッフ全員集合

度重なる地震にも安心感を得て頂くために,
『制震』のことについて詳しくご説明させて頂いたこと。

これからの暮らしは、
『エネルギーを生み出す暮らし!』と云うテーマで、
建物本体の断熱・気密についてご説明させて頂いたこと、

そして、大容量の太陽光発電のトクトク感についても詳しくご説明させて頂き、
ゼロエネルギー住宅の魅力についてもお話させて頂けたこと。

ご来場下さった皆様方に感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、安心して暮らせるトクトク感一杯のゼロエネルギー住宅』の促進に努めて行きます。(^^)

エネルギーを生み出し!より安心感のある暮らしを!

2014 年 1 月 18 日 土曜日 投稿者:terada

住宅見学会(構造編)開催(1日目)

駿河区O様邸 構造見学会

駿河区O様邸現場にて、
住宅見学会(構造編)の第一日目を開催させて頂きました。

今回の見学会では、骨太の構造体は勿論のことですが、
地震に対して更なる安心感を得て頂けるように、
制震スーパーウォール工法を採用しています。

制震スーパーウォールとは、どんなものなのか!?

この「制震」について分かり易くご説明させて頂くとともに、
これからの建物にとってその重要性を皆様にお伝えさせて頂きたいとスタッフ一同「熱」が入っています!

見学会場内のゼロエネコーナー

更には、「ゼロエネルギー住宅とは?」のコーナーでは、
エネルギーを消費する暮らしから、生み出す暮らしへ!
と、テーマを絞り、快適かつお財布にやさしい、「トクトク感満載」のプランなどのご紹介をさせて頂きます。

更にさらに・・・。
空気がきれい! 健康第一! をテーマに、
全熱交換タイプのシステム換気(エコアエ8)の魅力についてもご説明させて頂きます。

エコエア85とは?

完成してからでは、なかなか目にすることの出来なくなってしまう部分にこそ
快適に経済的に健康に暮らして頂くための大切なポイントがあるものです。

はい!明日も一日、O様邸現場にて、「真の家づくり」の魅力を、
ご来場者様にお伝えさせて頂きます。

皆様のご来場を心よりお待ちしています。(^^)

他社様朝礼見学で、スタッフ一同『己に喝!』

2014 年 1 月 16 日 木曜日 投稿者:terada

カンセイさんの活気ある朝礼に感激

朝一、カンセイ様の朝礼風景を弊社スタッフ一同見学させて頂きました。

活気ある朝礼に弊社スタッフ一同感激!

弊社も、
一日の始めとなる朝礼を活気ある充実したものへと変えて行かなくては!

はい!弊社の家づくりは、
『笑顔が浮かぶ家造り』を目指して行くのだから!(^^)

今年の現場作業は本日で仕事納めとなります。

2013 年 12 月 30 日 月曜日 投稿者:terada

来年も宜しくお願いいたします!

本日も、高耐震な家づくりにベストを尽くして、各現場作業を行っていますが、本日で今年の現場作業は、仕事納めとさせて頂きます。

来年(2014年)は六日より現場作業に着手させて頂きます!

はい!五つの約束事を守り、「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。

全力投球 五つの約束

くり返しの地震にも強い制震スーパーウォール工法

2013 年 12 月 29 日 日曜日 投稿者:terada

制震スーパーウォール工法がおススメです!

(株)寺田工務店は、
積極的に「制震スーパーウォール」の家づくりに取り組んでいます。

先日も、駿河区のO様邸にてこの工法を採用させて頂きました。

ただ単に、長期優良高耐震(耐震等級3)と云うばかりではなく、
くり返しの地震にも強い建物でなけらばなりません。

耐震+制震の考え方で、

より安心して暮らして頂ける家づくりに取り組んで行きます。

「木に携わる皆様にこの絵を」 お施主様からのメッセージ

2013 年 12 月 26 日 木曜日 投稿者:terada

「木」に携わる皆様にこの絵を・・・・

お施主様のK様が私達スタッフに相応しい「絵」をと、
大変お忙しい中、弊社の事務所へとお越し下さいました。

今回の作品は、
古い大きな切り株から、「新しい息吹を感じる葉」が、元気よく伸び始めたそのシーンを感じたままに描き上げて下さったものとなっています。

「木」を携わる者として、
この絵を拝見させて頂いておりますと、熱いものが込上げて来るのです!

『K様!いつも素敵な絵をお貸し下さり有難うございます!』

木の優しさ・逞しさが生かし切れるような真心と技術を持って
お客様の大切な家づくりにスタッフ一同ベストを尽くしていきます。

太陽の恵み燦々と!構造見学会開催のお知らせ

2013 年 12 月 21 日 土曜日 投稿者:terada

構造見学会のお知らせ

今年もあと僅かとなって参りましたが、
年末の忙しさから風邪などめされて体調を崩されている方、
・・・いらっしゃいますか?

えっ!?・・・風邪をひく暇もない忙しさですって。。。
皆様、本当に頑張っていらっしゃいますね!

はい!弊社の家づくりスタッフも皆様に負けないよう、
それぞれの仕事に張り切っています!

先ずは、来年早々(1月18日・19日)に、
構造見学会を予定させて頂いております。

建物の骨組み(梁や柱)が見える段階から、私達の家づくりを皆様にご覧頂きたいのです!
そしてもう一つ!

お財布にやさしい!とってもお得なゼロエネルギー住宅の良さを知って頂きたいとスタッフ一同張り切っています。

見学会にご来場頂き、皆様とご一緒に、「これからの家づくり」についてお話しさせて頂ければ幸いです。(^^)

竣工するまで守って行こう!「工事中の約束事!」

2013 年 12 月 16 日 月曜日 投稿者:terada

工事中の約束事

現場の中に一枚の額があります。

その中には、
お施主様とご一緒させて頂き撮らせて頂きました一枚の写真と、
(地鎮祭の時の記念写真)
工事中の約束事が納められています。

竣工を迎えることが出来るまで、
誰一人怪我や事故することなく、お施主様の「いい家づくり」のために、
整理整頓が行き届いた現場環境の中で、精度の高い仕事に徹して行こう!
と、云うものです。

『さぁっ!本日も張り切って行こう!』(^^)

ご近隣の方々へも弊社の家づくりを知って頂こう!

2013 年 12 月 10 日 火曜日 投稿者:terada

ご近隣の方にも弊社の家づくりを知って頂こう!

現場に設置いたしました「掲示板」です。

コンパネ(1820mm×2枚)で作ったごくごく簡単なものです。

弊社では、ご近隣(現場周辺の皆様へ)方々へも、
この現場の建物が、どんな建物?なのかを知って頂こうと掲示板を設けています。

駿河区のO様邸の家づくりは、

先ずは制震のメリットを生かし、くり返しの地震にも強い構造体となっています。

それと、お財布にもやさしいゼロエネルギー住宅仕様ですから、
地球環境貢献度を表すCO2削減効果も大きなものがあります。

その他に、長期的にメンテナンス&アフターがしっかりと管理されている
長期優良住宅仕様となっています。

この様なO様邸の家づくりの魅力を、各工程(各作業)ごとの画像を貼らせて頂き、ご近隣の皆様にご覧いただきたい!とスタッフ一同張り切っています。

はい!掲示担当者は「関根」が担当させて頂きます!(^^)

祝・上棟! 東北のご実家のぶんまで「家」への想いを

2013 年 12 月 7 日 土曜日 投稿者:terada

奥様から私達へ労いのお言葉

・・・今日のブログは、ながながと書かせて頂きます(汗!)

先日のことです・・・。
水回商品(キッチン等々)をお決め頂きたくて、お施主様の奥様を車にお乗せして、リクシルのショールームに向かっている時のことでした。

ショールームに到着するまでに、何か世間話でもしなくてはと・・・
「あの・・・、奥様のお国はどちらなんですか?」と尋ねてみました。

すると奥様が・・・。
『私の実家は岩手県なんです。3・11の大津波で実家はすべて流されてしまったんですよ。』

『大きな御影石の石臼が実家の宝物だったのに・・・、あんなに大きくて重い石臼までが流されてしまって、どこを探しても見つからないんです。・・・。』

・・・と、凄まじい津波の被害等々をお聞かせ下さったのです。

そのお話をお聞きして、私が心に誓ったことは・・・

「今回の家づくりが、奥様の宝物となるような、そんな想いを抱いて頂けるような家を精一杯造らせて頂こう。」ということです。

O様邸 上棟式

O様邸の建て方作業に当らせて頂きました全てのメンバーがこの想いを胸に、
「いい家を造り上げよう!」と、精一杯各自の作業にあたらせて頂きました。

幸い、お天気も良く、
各作業をスムーズに進めることが出来、無事に上棟式を執り行うことが出来ました。

上棟祝いの席では、奥様自らが祝宴のための歌や踊りを披露して下さり、
私達家づくりスタッフを温かく労って下さったのです。

そして私が一番感激してしまったのは、
奥様からの「スタッフへの労いのお言葉」です。

その中の一つに・・・、
『家づくりに対して、熱い想いとプライドを感じました・・・・。』
と、言って頂けたことが嬉しくて・・・・。

その瞬間、もう目頭が熱くなってしまって、こみ上げて来るものを感じました。

お施主様から頂けた「労いのお言葉」に恥じることの無い様に、
「竣工」目指して皆で精一杯「いい家づくり」に努めさせて頂きます。

「家」とは、そこに住まわれるお客様のために「真心」をもって造り上げて行かなくては!と改めて感じることが出来た想い出深い上棟式となりました。

 

『O様!御上棟、おめでとうございます。』(株)寺田工務店スタッフ一同

 

 

追記・・・。

こちらも宜しくお願いいたします。(^^)

 

 

 

 

木工事を開始いたします。静岡市駿河区O様邸現場

2013 年 12 月 2 日 月曜日 投稿者:terada

さぁっ!木工事をスタートさせて頂きます。

静岡市駿河区(中島地区内)にありますO様邸現場です。

高耐震な丈夫な基礎が出来上がり、ようやく木工事をスタートすることが出来ます。

はい!先ずは、「土台」敷き込作業からスタートさせて頂きます。

「土台」は、基礎部とその上に乗る建物本体を繋ぐ重要な部位であります。

住を職とする者として、精度の高い仕事に徹していきます。(^^)

基礎工事が完了し、木工事開始前の基礎内清掃

2013 年 12 月 1 日 日曜日 投稿者:terada

駿河区O様邸 基礎完了!

日本一、整理整頓の行き届いた現場を目指して行こう

駿河区のO様邸現場です。

「いい基礎づくり」にベストを尽くし出来上がった高耐震の基礎です。

この家づくりへの想いを、
今度は木工事へとバトンタッチして各作業を進めていきます!

はい!先ずは出来上がった基礎内の清掃作業からスタートします!

「命」をしっかりと守ることの出来る高耐震な家づくりにベストを尽くします。

 

追記・・・。

お客様のための大切な家づくりなんだから日本一きれいな現場を目指していこう!

 

 

袋井の寺田建築様へGO!『多くのことを学ばせて頂こう』

2013 年 11 月 30 日 土曜日 投稿者:terada

袋井の寺田建築様へ!

他社様の良い点は積極的に学ばせて頂き、
弊社に取り入れられるものから実行して行こう!

はい!そんな想いでいっぱいの弊社の関根が、
袋井市の(有)寺田建築様へお願いして、「会社見学」させて頂きました。

そして本日、早速朝礼時に他のスタッフにその時の感動を伝えていました。

朝礼風景

事務所の在り方、コミュニティーとしての空間の使い方、
作業場の整理整頓状況や、現在進行中の現場風景などなど・・・etc。

本当に多くのことを学ばせて頂きました。

この感動が冷めないうちに、学ばせて頂いたことを生かして行けるよう、
スタッフ一丸となって実行していきます。

袋井市の寺田建築様! ありがとうございました。』

真心込めて仕上げて行こう!和室の柱、仕上げ削り

2013 年 11 月 29 日 金曜日 投稿者:terada

駿河区o様邸現場の和室の柱削り仕上げ

静岡市駿河区(中島地区内)にありますO様邸現場も建て方予定日が目の前へと迫って参りました。

http://youtu.be/ioVS1cEL_t0

はい!本日はそんな中、
弊社の大工職メンバーが和室の柱の「仕上げ削り」の作業にかかりました。

1-鉋掛け(木工事三人衆)

富山も海野も、そして関根も真剣そのもの!

柱、一本いっぽん、柱一面いちめん 真心こめて仕上げていきます!

関根・・・『目、輝いてるぜっつ!』

はい!関根も柱の仕上げ削り作業に真剣そのもの!

・・・いい面構えになって来ました!(笑)

受け継がれていく大工道具(手道具)の魅力

2013 年 11 月 24 日 日曜日 投稿者:terada

会長の鉋を関根が受け継ぎます 450

上の鉋刃は、今は亡き会長が使っていたものです。

この鉋刃を今年弊社に入社した関根が使うこととなりました。

大工道具「手道具」っていいものですね!

家づくりへの熱い想いと一緒に、受け継がれていくのですから。(^^)

外壁を剥がしてみたら『なんと!土台がこんな状態に』

2013 年 11 月 20 日 水曜日 投稿者:terada

既設の外壁を剥がしてみたら・・・。

静岡市(久能地区内)にあります、
あるお客様の「既設倉庫の外壁改修工事です。」

ある方からのご紹介で、既設外壁を取り替える工事を頂きました。

外壁改修工事に着手する前の事前調査の結果、
構造体の主要部である「土台」に腐りが生じている可能性があることは分かっていましたが、ここまで酷く腐りが生じていては・・・(汗!)

土台の腐り

はい!部分的に新しい土台と交換し、これから先も末永くお使い頂ける建物へと改修していかなくてはなりません。

(株)寺田工務店では新築工事だけでなく、ずっとお使い頂いていた我が家の改修工事にも真心を持ってご対応させて頂きます。

定期的な建物の調査&メンテナンスで末永く快適にお暮し頂ける「いい家」をスタッフ一同目指していきます。(^^)

先ずは朝礼時にスタッフ一斉に腕立て50回!

2013 年 11 月 16 日 土曜日 投稿者:terada

腕立て50回!

今年もあと僅かとなって参りましたね!

はい!上の写真は、
弊社現場スタッフ一同で朝礼前の腕立て伏せを行っているところです!

健康管理&体力維持は勿論ですが・・・・、

大切な朝の朝礼です!
スタッフ全員の気持ちを一つにして、
「いい家づくり」に集中していきます!(^^)

住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり

2013年全国SW会、年次大会へ!

2013 年 11 月 14 日 木曜日 投稿者:terada

横浜へ・・・。SW年次大会

年に一度の、全国SW年次大会です。

今回は、年次大会が初めてとなる弊社の関根を連れて参加させて頂きました。

場所は横浜ロイヤルパークホテル

スーパーウォール工法を取り入れ、
積極的に家づくりに取り組んでいる各ビルダーさん(約600名)が一斉に会場に集まるのですから、
会場風景はいつもながら壮観なものでした。

弊社も全国のビルダーさんに負けないよう、ゼロエネルギー住宅の促進に熱い想いを持って進んで行かなければ!

そんな想いでいっぱいにさせてくれる年次大会でありました。

「ある農夫の一日」にならないように、計画性を持て!

2013 年 11 月 5 日 火曜日 投稿者:terada

11月の合同会議

年の瀬も押し迫って来たからでしょうか、弊社の各工事間の工程調整も綿密な打ち合わせが必要となるほど忙しくなって来ました。

こんな時は、各担当者に「ある農夫の一日」になるなよ~!!と、
私がスタッフ全員にまずは「カツ!」を入れます!

・・・・と云う私も、
計画性とそれを確実に実行して行く行動力を待たなければ・・・。

全てのお客様から与えて頂きました各仕事に、感謝の気持ちを忘れることなく、
「住」を職とする者として、精度の高い仕事に徹していきます。

真の原因追求 特性要因図作成に大奮闘

2013 年 11 月 1 日 金曜日 投稿者:terada

特性要因図に大奮闘!

本日AM10:30より、静岡SWスター会による勉強会がありました。

TQCの考え方や、
真の原因追究のための特性要因図の作成方法などなど、多くのことを学ばせて頂きました。

どんな仕事においても同じことが言えるかと思いますが、まさに家づくりを職とする者としても、本日の研修で学んだことは、

実践してこそ価値があるものであり、
更には継続してこそ、新たなものが見えてくるものであると感じました。

はい!お仕事を与えて頂きました各お客様に満足して頂くためにも、本日学んだことを実践・継続し「いい家づくり」に精進していきます。

お庭への昇降もこれなら楽々!「檜のステップ階段」

2013 年 10 月 31 日 木曜日 投稿者:terada

Before-After  

先日弊社の感謝祭にご来場下さいましたS様からご自宅の各リフォーム工事のご依頼を戴きました。

和室の改修(畳から床暖房フローリンへ)工事や、押し入れ内の改修工事、居間の壁等のリフレッシュ工事等々・・・。

はい!その他にも、
「お庭への昇降」のためのステップ階段などもご依頼いただいておりました。

本日は、その手すり付昇降ステップ階段をご紹介させて頂きます。

お庭へ楽々ステップ階段

以前、お客様がお使いになっていたものよりもステップ幅を広く取り、片側には手すりを取り付けさせて頂きました。

お客様に使い勝手をお聞きしたところ・・・

『これなら安心!とっても使い易いです!』と、言って頂けました!

どんな小さなことでも「暮らしの中の困りごと」等々をお気軽にご相談下さい。

家造りに関することであれば、
弊社スタッフが真心もってご対応させて頂きます!(^^)

 

 

追記・・・。

 

こちらも宜しくお願いいたします。(^^)

 

 

 

駿河区O様邸現場 地鎮祭にて先ずは土地を清め

2013 年 10 月 29 日 火曜日 投稿者:terada

O様邸現場の地鎮祭
静岡市駿河区(中島)にありますO様邸現場です。

この日(10月28日)は、「地鎮祭」を執り行いました。

先ずは土地を清め、工事の安全等々を祈願いたしました。

O様邸は、
創エネ設備(太陽光発電)も10KWを超える設備のゼロエネルギー住宅!

更には、構造的にも「制震スーパーウォール」の採用によって、
今まで以上に地震に強い家づくりとなっています。

「住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり」

はい!O様邸現場の各仕事に全力を尽くしていきます。(^^)

追記・・・。

こちらも宜しくお願いいたします。(^^)

力と力をぶつけ合い、コミュニケーションを深めて行こう!

2013 年 10 月 28 日 月曜日 投稿者:terada

アームレスリング 組み写真

弊社主催の、第一回、アームレスリング大会

昨日(10月27日PM6:30~)駿河区の長田体育館して、
第一回、アームレスリング大会を開催いたしました。

建設現場で働く男達のパワーを「腕相撲」でぶつけ合い、
コミュニケーションをより深めていくことが目的です!

私も、現場マンたちに混じって参戦させて頂きましたが、
流石現役の職人さんたちは皆強い!!

来年の大会では、是非優勝を狙えるように、筋力UPに励みます!(^^)

 

 

追記・・・。

こちらも宜しくお願いいたします。(^^)

 

 

「地震に負けない家」制震スーパーウォール

2013 年 10 月 23 日 水曜日 投稿者:terada

制震スーパーウォール

耐震的に、さらなる安心の家をお客様にお渡し出来るよう、寺田工務店は、
制震スーパーウォールの家づくりに取り組んでいきます。

制振構造 180

高耐震な家のつくりで好評なスーパーウォール工法の家づくりに、
「制震機能」を取り入れ、大きな地震、繰り返す余震から家族の安全を守ることが出来る「地震に負けない家づくり」の実現に向けてベストを尽くしていきます。

「制震スーパーウォール」の、
安心の3大メリットは・・・・・

1、繰り返しの地震に強い!

2、建物の変形量を約1/2に低減

3、家がまるごと制震装置

・・・と、大きなメリットが3つもあるのですが、この優れた工法で、お客様に安心して暮らして頂ける高耐震な家づくりを進めていきます。

先ずは、只今工事進行中の駿河区のO様邸現場で実施していきたいと思っています。

はい!「制震スーパーウォール」の家づくりに取り組んでいきます。(^^)

追記・・・。

こちらも宜しくお願いいたします。(^^)

静岡市駿河区0様邸の地縄張り 先ずは配置を決定

2013 年 10 月 21 日 月曜日 投稿者:terada

駿河区O様邸の地縄張り

本日(AM8:00~)現地にて、地縄張り作業を行いました。

地縄張りという作業は、簡単にいってしまえば、
「建物」の位置(配置)を現地に「紐」を張って記すことです。

お施主様に、改めて配置確認をして頂き、ご了承頂きましたので、
明日以降、地盤調査作業及び基礎工事と進めていきます。

O様邸は、省エネ・創エネに優れた快適住宅、
特に太陽光発電においては、10KW以上の高発電量設計となっています。

(株)寺田工務店は、地球環境にも、家計にもやさしい、
「ゼロエネルギー住宅」を目指していきます。(^^)