7月から9月に掛けて、お客様とのコミュニケーションをより深めて行くために、弊社主催のイベントもあれやこれやと大忙しです!
明日の夜は、お施主様チームとフットサルの試合があり、
来週(7月21日)には、
お客様をお招きしての弊社主催の鉋のうす削り大会です。
更にさらに、毎年恒例になりました、
「おもいっきり感謝祭」も今年で第五回目を迎えることとなりました。
先ずは、各お客様方とのコミュニケーションの「わ」を大切にして、
「いい家づくり」にスタッフ一同ベストを尽くしていきます。(^^)
7月から9月に掛けて、お客様とのコミュニケーションをより深めて行くために、弊社主催のイベントもあれやこれやと大忙しです!
明日の夜は、お施主様チームとフットサルの試合があり、
来週(7月21日)には、
お客様をお招きしての弊社主催の鉋のうす削り大会です。
更にさらに、毎年恒例になりました、
「おもいっきり感謝祭」も今年で第五回目を迎えることとなりました。
先ずは、各お客様方とのコミュニケーションの「わ」を大切にして、
「いい家づくり」にスタッフ一同ベストを尽くしていきます。(^^)
我が家のキッチンも、そろそろリフォームしたいなぁと考えています。
なぁ~んってことを考えても先立つものが。。。(涙!)
はい!もしもキッチンをリフォームするなら、
あれやこれやと新しいものを取り入れ、更に快適に機能的に!
そしてオシャレに使いこなしたいと考えているのですが、
やっぱりこのスペースは改修後も絶対欲しいよね!
と、考えている処は・・・・・?
『はい!ペットフード専用の収納スペースです!』
家族に大きな笑顔を与えたくれるペットのためにも、
キッチンの収納スペースを充実させたいものですよね!
早起きをして、静岡県袋井市にあります松秀寺へGO!
はい!睡蓮の花を眺めてきました。
・・・と言っても、あいにくのお天気で花の咲き具合もイマイチでした。
そんな状況ではありましたが、何枚か写真に収めてきました。
睡蓮って、本当に花言葉通り、「清純」なイメージが感じられますよね。
はい! 明日から7月!
睡蓮を眺め、清らかな気持ちになったところで、
一年の折り返し地点(7月)から張り切ってスタートです!
さぁっ! 「笑顔が浮かぶ家づくり」に向かって!!(^^)!
追記・・・。
マイベストプロ静岡へも、睡蓮の花の記事をUPさせて頂きました。
よろしかったらこちらも是非お立ち寄り下さいね。!(^^)!
シーリングファンのサーキュレーション効果で、
空気を上手い具合に撹拌してくれますから、
一年を通して快適な室内(温熱)環境がつくり易いかと思います。
特に室内の上下の温度差が発生しやすい、吹き抜け部や、一般の天井高さよりも高い室内には有効です。
冬場は、上向き(下から上へ風を起こす)
夏場は、下向き(上から下へ風を起こす)にするのが、一般的です。
はい!夏も冬も快適に暮らして行きたいですよね!(^^)
追記・・・。
マイベストプロ静岡にも、
お宅のエアコンは大丈夫!?
えっ何がって、
『消費電力のことなんです。』
例えば10年前のエアコンが、
家全体の消費電力を大きく跳ね上げていた!・・・なぁ~んてなことになってはいませんか!?
消費電力等が、各室ごとにチェック出来たり、各エアコンの消費電力が「省エネモニター」があることによって確認出来たらいいですよね!
極力エネルギーを使わなくとも快適にお過ごしいただくためには、
「省エネモニターのある暮らし」がいいですね!(^^)
エネルギーの見える化パネルが暮らしの中にありますと・・・。
家族全員、省エネライフが楽しくなります!
はい!本当です!
電気だけでなく、ガスや水道等々の使用量もエネルギー換算してくれますから、
とってもわかり易いですよね!
上の各画像は、
ネット上で確認することが出来る我が家のみえる化の表示です。
おまけにCO2換算も一目瞭然!
我が家の暮らしが、どの位ほど、地球環境に貢献出来ているのか、
家族仲良く、エネルギーのみえる化パネルを眺めながら、
コミュニケーションが図れてしまうのですから、楽しいでしょ!
極力エネルギーを使わなくとも、快適な暮らしで、益々家族の笑顔が広がるようなそんな家づくりを応援させて頂きます!(^^)
ゼロ・エネルギー住宅を造り上げる上で、太陽の光を上手に活用する【創エネ】設備は無くてはならないものですが、
人間の体にとっても【太陽の光】は欠かせないものですよね!
はい!本日も早朝(AM4:30~6:30)自宅を飛び出し自転車に跨り朝陽に向かって一っ走りして来ました!
これがなかなか気持ちいいんです!
自分の体があたかも太陽電池にでもなったつもりで、思いっきり朝陽に向かって深呼吸していると、体中に朝日のパワーが充填されていくのを感じます!
不思議と元気になれるんです!
今日も朝陽を浴びて、元気な工務店社長は張り切っています!
『さぁっ!本日も張り切ってセロ・エネルギー住宅の促進に努めていきたいと思います!』(^^)
お陰様で弊社の【社長ブログ&スタッフブログ】が、
2013年の5月1日をもちまして4年連続達成となりました!
スタッフブログに関しましては、新人の高橋や関根が加わり更にパワーUP!
私も、【家づくり】と云う枠に捉われず、【暮らし】や【環境】等をテーマに加え頑張って行きたいなと思っています。
『継続は力なり!』
皆様!今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。(^^)
『弊社からのお便り作りは私にお任せあれ!』と張り切っていますのは、弊社のインテリアコーディネーターの高橋です。
各お客様方の内装計画を進めさせて頂く上で最も大切なのは、インテリア等々の知識・経験ばかりでなく、各お客様方とのコミュニケーション作りが一番大切であると考えています。
隔月で発行しています弊社のお知らせ、
【いーらいふ通信】も彼女(高橋)の担当なんです!
お世話になったお施主様方、只今ご新築、リフォームをお考えになっているお客様方へご郵送にてお届けさせて頂いております。
弊社の【お知らせチラシ】作りの担当は、
私にお任せあれ!と今回の構造見学会開催のお知らせチラシにも力が入っているようです。
『プロの漫画家としての腕前を十分に発揮して、真心込めて今回のお知らせチラシ作りにあたってくださいね!』
はい!葵区S様邸の構造見学会を開催させて頂きたいと思っています!
S様邸は国が認めた長期優良住宅!
更には165万円の補助金を受けてのゼロ・エネルギー住宅!
見どころ一杯の構造見学会となりそうです!
日時は5月18日19日(土・日曜日)を予定しています。
お近くの皆様、ゼロ・エネルギー住宅にご興味のある家づくりをお考えの皆様!
是非、ご見学・ご来場くださいませ!(^^)
『S様!御上棟おめでとうございます!』
の、私の掛け声と共に、
『お餅まきの始まりです!』
こんなにも多くの方々にお集まり頂き、
ご上棟の祝福を受けながらの、
お餅撒きを執り行わせて頂けることに、
(株)寺田工務店の家づくりスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです!
お施主様の子供様(わんぱく兄弟)の法被姿のなんと凛々しいこと!
一生懸命になって、お集まり戴きました皆様方にお餅を撒いている姿がとても印象的でした。
嗚呼・・・感激で涙が止まりません!
『S様!御上棟おめでとございます!』
家族が笑顔になれる、『いい家づくり』を進めさせて頂きます。
『上棟式が終わっても現場を見つめているお兄ちゃん!カッコいいぜっ!』
本日朝一の写真です。
はい!葵区S様邸現場において、
建て方作業前の安全ミーティング(朝礼)を行っているところです。
お施主様のS様ご夫妻も現場に駆け付けて下さいました。
はい!カラフルな可愛らしい手形が押された材料がお分かりですか?
これは、S様邸の屋根部分(小屋部分)に使用します、一本の棟束です!
S様ご家族の、家づくりへの想いや、
わんぱくなお二人の子供様の将来の夢、等々が書き込まれたものです!
『この大切な棟束を天高く納めよう!』を合言葉とし、
S様邸の建て方(第一日目)をスタートさせて頂きます。
『安全第一! 只今よりS様邸建て方作業を開始いたします!』(^^)
弊社も、お客様をお連れさせて頂き、「LIXPO東京2013」に行ってきました!
はい!リクシルの新商品発表会かんです!
今回のテーマは「暮らしを育てる」と云うだけあって、デザインや機能と言ったものだけに留まらず、エネルギー消費量を減らすための工夫や、家と庭(ガーデニング・エクステリア等々)の関わり合いなどなど、あらゆる点からそこに住まわれるご家族の暮らしが継続的に快適で豊かなものを感じさせてくれる・・・。そんな各商品の発表会となっていたように感じます。
今回の見学を通して、各お客様方に「Good Living」を実現させて頂くご提案をと、スタッフ一同張り切っています。
大変お忙しい中、今回のバスツアーに参加して頂きました各お客様方!誠に有難うございました。(^^)
ある雑誌をみていたら、とてもユニークな工事用のお知らせ立て看板を作っていらっしゃる方々の記事が載っていました。
さっそく弊社もこのユニークな工事用のお知らせ看板を作ってみよう!と、先ずは型紙つくりです。
(担当は弊社の漫画家:コロです!)
とかく、工事現場はご近隣様からすると取っ付き難くどちらかと言えば厄介な存在になりかねません。
工事着手の段階から誰からも親しまれる現場でありたい!ご竣工後も住まう方とご近隣様方が直ぐに仲良くなれるようなそんな家づくりに取り組んでいきたい!
そんな気持ちを込めて、各工事を進めて行きたいと思っています。(^^)
『S様!大変お忙しい中、ご見学有難うございました。』
はい!リクシル静岡ショールームにお越しいただき、水回り商品をご見学して頂きました。
先ずはシステムキッチンの収納あれこれについてじっくりご見学して頂きました。
収納力もさることながら、扉の開閉のスムーズさ等々もご体感して頂くことが出来たのではないかと思います。
毎日使うものだから、細部までじっくりご体感頂き、使い易くて、センスあふれる素敵なキッチンをお選び頂きたいと思っております。
弊社でご新築頂き、築35年が経過した駿河区のI様をリクシルのショールームにお誘いして、キッチンをご見学して頂きました。
印象的だったのは、奥様以上にご主人様が、キッチンの各部の仕様にご興味を持たれていたように思えました。
材質は、各部の機能は、収納力は、デザインは、色は?とご夫婦揃ってじっくりとご見学して戴けてことが私もとても嬉しく感じます。
雑誌や、ネットと云った「見る」だけの情報でなく、触って、覗いて、体感して頂き、使いやすい素敵なキッチンをお選び戴ければ幸いです。
明日は、I様宅にお邪魔させて頂き、既設の設備配管等々の調査にお伺いさせて頂く予定となっています。
今回のキッチン部のリフォーム工事によって、I様ご家族の家族団欒タイムがより一層笑顔に包まれますよ~に!(^^)