‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ

熱血指導 表層地盤改良工事

2009 年 6 月 12 日 金曜日 投稿者:terada

熱血指導

A邸の地盤改良工事(表層改良工事)が本日より始まり、社長がARISAにいろいろ教えています。

作業の重要性や意味などポイントの説明を熱血指導中です。ARISAに熱心に教えているのか、しだいに身振り手振りが大きくなっていきます。

そんな後ろ姿をブログ用にパチリ☆

写真を撮りながら、自分もARISAに指示している時は同じだろうと思ったら、すこし恥ずかしくなってきました。

 

自分もだいぶ昔の新入社員の頃を思い出します。いま考えれば簡単な事ですが、先輩が熱心に教えてくれるのですが、焦れば焦るほど頭の中は真っ白になっていきます。

現場の職人さんは、みんな自分の親父の様なひとばかりで大変と思いますが、きっとお父さんの様に優しい人達です。

 

現場にきて見えるものはすべて勉強です。ARISA頑張ってください。

 

投稿者 仕事第一

 

 

仕事第一専務の『これ?な~に!』 NO.1 

2009 年 6 月 10 日 水曜日 投稿者:terada

これ?な~に!

大きさは鉛筆から想像してください。重さも軽い鉄アレイのようです。総ステンレス製で車が4つ付いています。

今日は建具工場に打ち合わせに来ました。そのとき、注文していた金物は入荷していました。(特殊な金物は納期もかかります)答えは、ある住宅の引き戸用金物なんです。

この金物は扉の上部で吊る方式のハンガードア(吊り戸)の戸車です。1つの扉に左右2個で扉を文字通り吊ります。この車4個付いているタイプは、1個(写真)で150kgの荷重に耐えるように出来ています。2個で300kgの荷重に耐えるので大きなバイク1台をらくらく吊り上げても大丈夫なんです。

今回はとても大きな重い木製のドアを、外部面に使用するという事で、総ステンレス製を選んでいます。重たい扉ですから簡単に交換する事が出来ませんし、金物が錆びて動きにくくなっても困ります。また、長い間メンテナンスフリーで快適にご使用いただける様にチョイスいたしました。

早く扉を仕上げて、効果のほどを確かめたいと思っています。

投稿者 仕事第一

早朝作業  某ホテル最上階 厨房床の防音工事

2009 年 6 月 8 日 月曜日 投稿者:terada

只今 朝3時起きで某ホテル最上階の床工事に来ています。

今回はカウンター内の長尺シート工事です。

下階への防音性能を高める為にアンダーレイという防音材料を2枚貼った後、仕上げ材である長尺シートを貼ります。

オープンカウンター内とはいえ、サーバーやコールドテーブル等配管や調理機器があり、また早朝の工事ですから、宿泊されているお客様にご迷惑をお掛けしない様に、静かに慎重に作業を行っていきます。

本当はARISAにも体験してもらいたかったのですが、今日はW地鎮祭を執り行わなければならないので次回にお願いしようと思っています。

投稿者仕事第一

コレクションBOX 立体駐車場

2009 年 6 月 7 日 日曜日 投稿者:terada

コレクションBOX
お施主のリクエストで縦型立体駐車場を建設中です。
間柱と間柱の間を利用して、お施主様のミニカーを飾る所を作ってます。
最終的に、クロスを巻き込み棚を取り付けして、アクリルパネルをクロスと真っ平らにして完成する予定です。
コレクターでなくても、自分の宝物を綺麗に飾って置きたい!と思うのは老若男女問わずありますよね。好きな物に囲まれて生活出来たら、素晴らしいですね。
梅雨入りに近いのか、入っているのか一日に何度も確認する時期が始まりました。綿密に組んだ予定が何度も変更に…orz
仕事第一としては、頭が痛い日がきます。来週は外仕事が多いので天気がよくなります様に!!
投稿者 仕事第一

A邸解体工事完了しました。

2009 年 6 月 4 日 木曜日 投稿者:terada

A邸解体工事完了!

昨日、解体工事が完了し本日は地縄を予定しております。慎重に行われた解体工事により、何事もなく無事に更地になりました。(解体工事着手前は・・・。)

朝から野良猫が、とても不思議そうに敷地の中央でキョロキョロしてA様邸の敷地内を歩いていました。鳥も掘りかえした土からエサを狙っているのか?たくさん集まってきています。

今日は地縄作業、明日には地盤調査も行う予定になっております。

まずは頑丈な基礎づくりから、笑顔が見える家づくりの仕事が本格的に始まります。

投稿者 仕事第一

老朽化した危険なブロック塀

2009 年 6 月 3 日 水曜日 投稿者:terada

危険なブロック塀
7段積みのブロック塀の解体工事をしています。写真でお分かりかと思いますが、鉄筋が風雨等により酸化され細く浸食された部分は少し太い程度の針金程の状態になってしまっています。

一見しっかりしたブロック塀も長い年月、風雨で耐震の要である鉄筋が錆びてしまっている事が多いです。
ブロックの強度も低下しております。もし地震で倒壊したら大変です。

家の耐震とあわせてブロック塀も点検、修理が必要です。
是非一度、我が家の塀もよく確認して見てください。

投稿者 仕事第一

建築士定期講習

2009 年 6 月 1 日 月曜日 投稿者:terada

今日は、現場に無理をお願いして、建築士定期講習を受講しに来ています。

3年に1度の定期講習なのですが己のさらなるスキルアップや建築を取り巻く環境の変化や法律の改正を頭に詰め込んでおります。

今回は行政、建築士の厳格化が主になっています。(眠っている人はいませんし、そんな余裕もありません。)

講習本文には、建築が社会的存在であると同時に建築士もまた社会的存在であり、社会や環境を裏切らない心を持たなければならない。法や社会的制度をこえた道義的な責任、職業人としての責任、それ以前の人としての責任などもあわせて負えるような心を持つことである。なんて文面もありました。

私と社長は1級建築士として受講しております。実質5時間の受講の最後には1時間の修了考査もあるので午後も頑張っていきます。
投稿者仕事第一

ECO活動 解体と再生

2009 年 5 月 27 日 水曜日 投稿者:terada

A様邸の解体工事2日目朝

昨日はサッシが外され畳が搬出し、設備機器が取り外しが進んでいます。
お施主様の大切なお宅を大切な資源に変える根気のいる仕分け作業です。

解体作業というと大きな機械でいきなり壊してしまうイメージがありますが、実際は熟練した職人が、まず安全を確認して内外装をその素材ごと剥がし手際よく仕分けていきます。
金属は種類に分け、コンクリートや瓦はリサイクル砕石に、柱や梁などの木材は燃料やバルプに、コンクリートやガラス…etc  素材の数だけ次々と仕分けられていきます。
そうです!ECOなんです。新しい製品になってもう一度、皆さんの前に生まれ変わって帰ってきます。
次の世代に自信を持ってバトンタッチできる様に、今日も安全第一にお願いします。

投稿者 仕事第一

A邸様解体工事の朝

2009 年 5 月 26 日 火曜日 投稿者:terada

A邸様解体工事の朝

今日からA邸様解体工事が本格的に始まります。A邸は私の隣のお宅になり、もの心ついた時からありました。

幼少の頃の鬼ごっこ、かくれんぼ、(きっとうるさかったと思います。)境のブロック塀にもよく上りました。私は、ずっとA邸を見て育ちました。今朝、写真を撮りながらいろいろ思い出しています。(今は某ショッピングセンターもあり賑やかな場所になっていますが、昔は田んぼの中心にあるような所でカエルがうるさかったり、よくA様邸の廻りを駆け回っていました。)

仕事をする様になってからは、『A邸ごしに天気を確認して今日は晴れだな!仕事がはかどるな!』と気合いを入れていました。

今までたくさんの解体工事に立ち会い、工事前に現場を見て回ると柱の傷やお施主様が大切に使われた室内を見る事ができます。現場を見ながら、ありがとうございました。ご苦労様でした。新しい家もスタッフ一同精一杯がんばります。と思いながら最終チェックをしていきます。

A邸が完成しましたら我が家から見る風景も変わっていくと思いますが、まずは安全第一に解体作業を進めたいと思います。A様宜しくお願い致します。
投稿者 仕事第一

現場でも そして海でも! スタッフ全員の士気を上げて!

2009 年 5 月 24 日 日曜日 投稿者:terada

夕暮れから早朝まで 麦いか釣り

家づくりスタッフ全員の連帯感を高めて行こう!

先日のことでした・・・。

仕事はもちろんですが海の上でも元気一杯の富山と海野でありますが 、はじめて私と専務をイカ釣りに誘ってくれました。(うれしいものですね、部下からの誘いって)

夕陽輝く沼津港を飛び出し、深夜まで必死になって麦イカ釣りにチャレンジです!

私以外は 皆とても良い顔をしています!(私は 海を見詰め そして 天を仰ぎ 真っ青になりながら それでも最後までファイトです!)

水平線に湧きだした雲の切れ間からきれいな月が顔を出しました。

私は、この時の月を眺めながら・・・

『皆の笑顔が永遠に絶えることのないよう頑張らなければ!ヨッシャッ!精一杯働きまっせぇ~!』と輝く月に誓うのであります。

仕事も休日も 優しさを忘れずに 笑顔で頑張って行きたいと思っています。

(もちろん 厳しさを持って!!)

いい家を求めていらっしゃる多くのお客様のために【笑顔が浮かぶ家づくり】のポリシーを忘れず、スタッフ一丸となり取り組んで行きたいと思っています。

追伸 (画像をクリックして頂くと美しい駿河湾の夕景シーンが飛び出します。)

投稿者:(家づくりに一番必要なものはスタッフ全員の気持ちと気持ちの通い合いである!と強く感じている 代表者寺田雄一)

タイルカーペット下のOAフリーフロア (縁の下の力持ち)

2009 年 5 月 20 日 水曜日 投稿者:terada

事務所のタイルカーペット床の張替え工事をおこなっております。

下地に見えるグレーと黒のレゴブロックの様なものはOAフロアです。パソコンや電気製品が多い事務所ですから床に配線が出来る様になっています。

電源やLAN配線など数多くの配線を黒いプレートを取り外して縦横無尽に配線できます。

無線LANなどもありますが事務所などはセキュリティーが一番なので有線LAN配線していきます。

床を張替えする時しか見る事ができません。転ばぬ先の杖 文字通り縁の下の力持ちなのです。今日にはタイルカーペットも仕上がり、みなさんに気持ちよくお使いいただけると思います。 

投稿者 仕事第一

後ろ姿

2009 年 5 月 15 日 金曜日 投稿者:terada

今日は市役所隣のビルに来ています。ここは好きな場所のひとつです。旧静岡市役所の後ろ姿が見えます

昭和9年に作られた鉄筋コンクリート造4階建ての上に2層の塔屋を重あります。他の写真などは当然正面玄関側ですが、このビルからは後ろ姿がよく見えます。

投稿者 仕事第一

テントがやってきた。

2009 年 5 月 12 日 火曜日 投稿者:terada

s-img_13093おニューのテントがやってきました。

取り扱い説明を見るより先に、とりあえず組み立てしながら説明をうけて設営してみました。

実に簡単です。4つの足を伸ばしたあと、骨組みを持って広げながら後ずさりすると屋根が出来上がります。

とても大きな折り畳み傘の様でした。運動会のテントを設営した事のある人は大変さがわかっていただけると思います。

これからは、このブルーのテントの下、構造見学会や完成見学会をスタッフ一同笑顔でお迎え出来る事ができるのでうれしく思います。

ぜひ、このテントをみたら寄っていってみて下さい。設営が簡単になって少し余裕のあるスタッフの笑顔があると思います。   投稿者 仕事第一

本日から仕事でホッとします

2009 年 5 月 7 日 木曜日 投稿者:terada

身から出たサビと言うのか…GW前にあくまでもリップサービスで何か料理を1品作ってみると家内に言っていたようです。連休最終日に今日予定はどうする?と相談したところ『何処?って料理作るんでしょ!』と即答でした。
米も炊けないスキルしかない自分か料理…しかし家内の目からは拒否出来ないオーラがスーパーサイヤ人しています!さっそくパソコンから簡単なレシピはないかチェック…何故か無謀にも豚の角煮をチョイス、レシピを印刷してさっそく10時にはスーパーへお買い物へ…生肉なんて何十年も触った事もありません、大根を切った事もありません。調理中も家内の容赦のない激が…『使った後の包丁の置きかたが悪い』『使い終わった鍋はすぐ洗う!』『すべて片付けて料理が終わる』『&+¥±§★∽♭…』焦る気持ちからか内容がききとれません。(たまごの様にボロボロになっていきます)

すべて終わったのは4時頃でした。あぁ…早く仕事がしたい…
きっと家内も普段の10倍疲れたと思います。
夕食には家族に食べて貰いました。今日から仕事☆がんばります!

投稿者 仕事第一

我が家のトップライト

2009 年 5 月 3 日 日曜日 投稿者:terada

我が家のトップライトは畳1枚分の大きさです。これから日差しも強くなるので簡単リニューアルです。和紙の間に折り紙を折って切って花火のような幾何学模様を天の川の様に配置して出来上がりです。もちろん私は見ているだけです
写真は夜ですが昼間も綺麗です…GWなのでのんびり天井を眺めてみました。

投稿者 仕事第一

マルチスクエア

2009 年 5 月 1 日 金曜日 投稿者:terada

似合う車を選びたくなる
スタイリッシュデザイン。

O邸が完成。だけど玄関正面のカーポートはかなり目立つ。
ピッタリを選ぶのはどうしたらよいのか・・・お施主様と何度も打ち合わせをしました。
「マルチスクエア」は家のイメージやエントランスをトータルに演出、柱の位置も思い通りに変更可能なスタイリッシュデザインです。ご主人様は車を大切になさる方です。奥様はお庭の映えるデザインにしたい・・・そんな願いをかなえる為に打ち合わせを重ね4台分のスペースのある大きなカーポートが完成しました。

 投稿者 仕事第一

夜の仕事

2009 年 4 月 23 日 木曜日 投稿者:terada

某ショッピングセンター

昼間賑わいをみせる某ショッピングセンターですが、夜にはGWにお客様が安全に楽しめる様にメンテナンスしています。

何事も安全第一です。
投稿者 仕事第一