‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2012 年 1 月 31 日 火曜日
投稿者:仕事第一
Ya様邸着工式の準備を現場担当の海野を中心として、スタッフ一同で打ち合わせを数日前よりしていました。
数多い住宅会社の中から私共を選んで頂いたYa様に感謝し、より絆を深めるための大切な、大切な節目のセレモニーとしてアイデアを絞っております。
一生に一度?と言われている住宅を建てるのに、施工業者の名前も顔も分からないなんて…
施工者側も同じで、お施主様の家族構成や顔も知らない。確認しているものは各図面と案内図の邸名だけ……。これでは、技術を持った職人さんでも、決して良いものなど造れないと考えています。
さあ 時間となってしまいました。いまから会場作りに行って来ます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 27 日 金曜日
投稿者:仕事第一
寒い朝、35tレッカーでの足場荷卸し作業の為、朝7:00現場着…
気温2度、オペレーターに予定通りの配置につけてセッティング完了とばかりに最大まで伸ばして作業開始。
今回は協力会社の白鳥仮設㈱の社長自ら先頭指揮で難しい足場を施工していただきました。
非常に車・人通りが多く、ビス1個落としても事故になってしまう工事でしたが、何度も安全対策、打ち合わせを事前に行いました。
施工中の跳ねだし足場は遠くから見ているだけでもゾクゾクしましたが、不思議と組みあがった足場は、外に立っても安心感すらありました。
(白鳥仮設のみなさんご苦労様でした。)
午前中で無事完了!
午後はYa様の地鎮祭。少し早めですが今から行ってきたいと思います。
今頃、海野、富山は吟味した新鮮な竹を探しているはずですから~
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 23 日 月曜日
投稿者:仕事第一
寒い日が続きます。東京では雪が積もったそうですが…
節電… 震災の影響で東電は一般家庭でも10%~20%の値上げを申請したいと考えていると TV局で放送していました。
もし20%だったら1か月1500円~2000円の値上げになってしまいます。1年で2万円前後…
中部電力管内だって浜岡原子力停止しているので、他の電力会社が値上げすれば十分値上げとなる確率は高いと思います。
原発再開も住民の意思が問われると思いますので、そう簡単には原発再開とはいかない様な気がします。
本当に東海地震に耐えられるようになるまでは身の安全には替えられないと思いますが、値上がりは押さえたいし
となれば必然的に省エネ+創エネ住宅となりますね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 19 日 木曜日
投稿者:仕事第一
雪になりそうな寒い夜になりそうです。
自宅に到着すると風邪引き家族がグッタリしていました。仕事第一はインフルエンザはもとよりここ何年も熱も出ないです。
皆様も健康にはご注意してください。
家つくりは知識 体力共に必要です。
「お客様の為、体力アップは欠かせない」という鉋侍に先導され最近スタッフ一同頑張っております。
業務終了後3人で体力アップ報告会をしていました。
体力的にキツイのは私なのでパワーアップして、是非平均値アップに貢献したいと思っております。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 15 日 日曜日
投稿者:仕事第一
C様邸、N様邸の塗り替え現場を足場に上って確認してまいりました。
お昼にはA様邸のリフォームのお打合せにお伺いしてきました。リフォームといっても、まだまだ新しいお宅であります。
ご主人様は自動車の整備がご趣味であります。
お伺いしたときも整備中でした。走行距離を聞くと39万キロを超えたとか(驚)
良く整備されたエンジンルームはピカピカでした。
メンテナンスが行き届いているお宅にお伺いすると、とても嬉しいですね。
長期優良住宅のメンテナンスしやすい家づくりも大切です。ご相談お待ちしております。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 11 日 水曜日
投稿者:仕事第一
本日、私仕事第一は某ゼネコン会社の安全安全祈願祭に参加してまいりました。
まずは安全第一を、お願いしてまいりました。
毎年、思うのですが御祈祷する名前が境内に貼りだしてあるのですが、かなりの割合で工事関係者であります。やはり毎回違う場所、違うシチュエーションなど工場などと比べると事故や危険が多いのでしょうか。
工事関係者は信心深いのでしょうか…。
御祈祷していただき さらに豊栄の舞 浦安の舞の神楽を拝見して気合十分! 今年も安全に注意して無災害現場を更新していきたいと思います。
今日の天気があまりにもよかったので、思いだしたのですが、去年の今日は清水区Su様の上棟日でした。
SU様、早いもので上棟日から1年がたってしまいました。
今年も安全第一! 張り切っていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 7 日 土曜日
投稿者:仕事第一
今年の目標はダウンサイジング!
今注目すべきは住まいという器(うつわ)からも「ダウンサイジング」ではないでしょうか。
ネットで調べると「足るを知る」つまり、これまでの物質的豊かさ、拡大志向から、精神的豊かさを求め、不必要なものは取り除いていく「ダウンサイジング」とあります。
乗用車でも一時の様な大排気量車ではなく、性能を損なうことなく小さなエンジンで動く環境性能の良い自動車が注目されています。
住宅も小さくコンパクトな家は地震等でも丈夫ですし、リホームなどの修繕費はもちろん固定資産税も安い。
ゼロエミッション住宅プランも、より小さな間取りでも大きく使えたり、間仕切りを使ってプライベートスペースを作ったり、より充実した住まいつくりに挑戦したいと思っております。
ついでではありますが仕事第一自身も少しでもダウンサイジングしたいと思っております。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | 2 件のコメント »
2012 年 1 月 3 日 火曜日
投稿者:仕事第一
2012 年 本年もよろしくお願い申し上げます。
お正月も3日目という事で、すっかり体の重い仕事第一です。
そろそろ、来年の仕事の事が気になる今日この頃です。ipodの予定表を見つつ、新年からダッシュを決めたいと思っております。
住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくり
今年もスタッフ一同、全力投球していきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 30 日 金曜日
投稿者:仕事第一
大掃除に大忙しの仕事第一です。いつもはもう少し前から掃除しはじめるのですが……
年末の釣り予定も低気圧接近中でなかなか出航せず、さぼる機会を失ってしまいました。
今年は東日本大震災に始まり、大変な1年でした。
建築業界としてはべニアなど建築資材の欠品が続きました。タイの洪水でもサッシなどの納期が遅れています。
久しぶりに静岡に上陸した台風にもビックリしました。
来年は是非災害の無い1年でお願いしたいですね。
来年の工程を考えつつ、今から障子紙の貼り替えをしたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 26 日 月曜日
投稿者:仕事第一
ゼロエミの結果を教えていただくのが楽しみです。
静岡市駿河区Y様邸はSW工法の省エネ+真南に設置した単結晶ソーラーパネルの創エネ住宅。
先日お伺いした所、創エネ量は平均18KW~20KWとの事
今は一番日照時間の短い時です。夏至の頃の5時間程度少ないのではないでしょうか。
静岡市は雪も降らない創エネとしては最高の地域の一つであります。
今は照時間が短いとして20KW×42円として……1年平均時間はもっと日照時間が伸びるから……なんて考えてしまいます。
Y様 いい結果おまちしています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 22 日 木曜日
投稿者:仕事第一
防犯ガラスの威力
防犯(合わせ)ガラスは特殊な樹脂膜で、その名のとおりガラスをくっつけて作られたガラスです。
2枚以上のガラスを強靭な樹脂膜で接着して一体化し、樹脂膜の力で、割れてもガラスの破片が飛び散りません。
一般的なガラスよりも安全性能が格段に向上しています。
とあり、私も実験などではその頑丈さをハンマーで体験しています。
しかし、先日、大手ゼネコンの依頼で実際被害にあわれた方のご自宅にいってきました。
なかなか、割れない為なのか、いろいろな窓に数か所に被害がありました。(う~ん 生々しいので写真はNGにしておきます)
しかも、マンションの最上階という条件、高さ30m以上をどのように乗り越えたのでしょう?
とりあえず新しいガラスが出来るまで、工事部長の富山とヒビの入ったガラスにべニアで目隠ししてきました。
防犯ガラスの威力を再認識しました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 18 日 日曜日
投稿者:仕事第一
静岡市清水区S様邸 完成見学会ご来場ありがとうございました。
また、お昼中にはご主人様が昼休み時間を削ってご来場いただけました。
午後一番には奥様と奥様の妹様がご来場いただきました。
奥様がSW工法の暖かさに改めて喜んでいただきました。
「来週には住むんだよ! 信じられない!」と言っていただきました。
嬉しいことにS様のご長男にも会う事が出来、さらには仕事第一は抱っこもさせていただき大変うれしかったです。
(まずは奥様ご姉妹、ベイビー達にノビノビとしていただき、長期優良 耐震等級3 SW工法を実感していただきました。)
生まれた時と新築した時が同じなんて素敵ですね。
投稿者 仕事第一(もう気分はおじいちゃん)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 14 日 水曜日
投稿者:仕事第一
Xmasまであともう少しとなりました。気持ちばかりが焦る今日この頃です。
先日お電話戴き、初めてのお客様の所にお伺いして、
お見積りをご提出させて頂きました。
お見積りのための現場調査を行った後に、お施主様に・・・。
「弊社をどんな資料等から知って戴いたのでしょうか・・・?」とお聞きすると・・・。
奥様が、『おたくの会社の感謝祭よっ!』と教えてくださいました!
一足先にXmasプレゼントをいただいた気がします。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 10 日 土曜日
投稿者:仕事第一
静岡市駿河区の創エネ住宅のY様邸 見える化モニターを試験運転しました。
1日の最大発電量 1日の創発電量 その月の目標値 昨日との比較データー、CO2削減量などなど多くのデーターが…リアルタイムでモニターされていきます。
また、使用する電気量も、今この瞬間に何ワット使っているかもリアルタイム表示されていきます。
(まだ試していませんが冷蔵庫を開けて温度調整の為負荷がかかるのさえ、わかると思います。)
エコ給湯もパネルと同じメーカーにしたので、使用した給湯量まで同じモニターでバッチリチェックできます。
また省エネ具合によってエコしていくと森がスクスク育つと説明書に書いてあります。
人間はのど元過ぎると忘れてしまうもの…実は見える化モニターがあると無いとでは大きく省エネ度合が違ってくるそうです。
このモニターをみているとすべての家中の電気を消してまわってしまいます(笑)
Y様 楽しみながら省エネ出来るといいですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 7 日 水曜日
投稿者:仕事第一

K様邸外壁塗装工事
屋根改修も終わり、外壁の塗装工事中のK様邸です。
錆止めも終わり、K様こだわりのブルーグレー色で塗装中、新築以来ずっとこの色を気に入っておられます。
何十年もずっと1つの色を気に入っているなんてステキですね。
自分だったら今度は何色にしようかな?と考えてしまいます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 5 日 月曜日
投稿者:仕事第一
本日は風もなく本当に穏やかな1日でした。
ビルの屋上から富士山がとても綺麗に見えました。
自分の工事用カメラは鉄筋や工程を撮るばかりなので 可哀そうなので一枚撮ってみました。
綺麗な富士山を見ると1日得をした気分になるのは、なんなんでしょうか。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 1 日 木曜日
投稿者:仕事第一
今年も押し迫ってまいりました。
ジングルベルやツリーを見ると毎年の事ですが焦ってしまいます。
そろそろ忘年会シーズンに突入してくると困った事も起きるものです・・・。
某ホテルのお客様用トイレの壁に凹みが出来ていると連絡がありお伺いしてみると、
【右ストレート一発がさく裂!】と云った具合に壁が凹んでしまっているではありませんか!
クロスも数年でモデルチェンジしたり、仮に同じクロスがあったとしても色が合わなかったりで、直すのに大変な時期がやってまいりました。
また、この時期は大掃除をしていて元に戻せなくなるお施主様もいらっしゃいます。
今年も現場を見に行くサンタクロースのつもりで走りまわりたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 11 月 27 日 日曜日
投稿者:仕事第一
静岡市駿河区K様邸 屋根改修工事
K様の奥様に自分の家だとしたら、どうすると相談され、既存カラーベストから金属系一文字葺きに葺き替え中です。
下地ルーフィングも接着固定式を採用してなるべく穴を開けない様に配慮し、釘一つでも少なくヒートブリッジ(熱橋)しないように、考えました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 11 月 23 日 水曜日
投稿者:仕事第一
医者の不養生と申しましょうか。
自宅の屋根瓦の、棟部分の漆喰を補修しなければと思い…はや数年…
今回の台風で冠瓦がずれてしまいました。
屋根業者にはお客様、OB様の方を1日でも早く伺って欲しかったので、「自分の家は最後でいいから!」と言ったら本当に最後でした。(笑)
今回は20数年良く頑張ってくれた棟を、思い切って全て撤去して強化棟に変更、冠瓦も釘止めからビス止めにグレードUPしました。
これで地震や台風でも一安心です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 11 月 19 日 土曜日
投稿者:仕事第一

1日中、すごい雨が降っています。
静岡市駿河区Y様邸は雨の為、足場撤去は明日に順延。外壁を洗い流すかの様に雨が打ち付けてきます。
(遮音性が良いので、窓から外を見なければ気になりません。)
内部造作工事もほぼ完了し、養生を撤去しながらの掃除となりました。
あいにくの天気で窓を開けられずの掃除となってしまいましたが、
お施主様になりかわり、初、掃除機掛けを私、仕事第一が掛けさせていただきました。
残りは器具取り付け工事となり、完成が楽しみです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 11 月 15 日 火曜日
投稿者:仕事第一

静岡市駿河区Y様邸の外部最終確認を行いました。
まずは屋根に上って太陽光パネルや屋根収まりを再確認し外壁確認。
工事中とはいえ、パネルにもったいないほどの日光が当たります。
早く、パワーコンディショナーを取り付けして電力測定してみたいですね~
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 11 月 10 日 木曜日
投稿者:仕事第一
平成23年10月21日住宅エコポイント再開が位置づけされました。(エコリフォームも2千~10万ポイント)
ただしポイントは環境と被災地復興に重点がおかれ、省エネ環境配慮商品や 被災地の義援金 被災地の製品 産品などに交換できるようです。
詳しくはこちらまで
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 11 月 5 日 土曜日
投稿者:仕事第一
震災以降、省電力照明としてLED照明が増えています。
いままでの電球タイプのLED電球としての照明ではなく、シーリング照明としてのLED照明を選択なさるお施主様が増えております。
リモコンで5%~100%まで無段階調整が出来て電球色~蛍光灯色までも調整出来るといったスグレモノ。
40000時間といった電球の耐久性も(1日8時間点灯しても14年)いいですね。
また電球が小さい為、今までにない薄型、小型のデザインも登場しています。
省エネ 創エネ住宅のY様邸、もちろんLED照明を選択されました。
お引渡し後の電気料金を聞くのが楽しみです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 11 月 1 日 火曜日
投稿者:仕事第一
第3回わくわくフェスティバル思いっきり感謝祭が終わって
ホッと一安心の仕事第一です。
ご近所様 OB様 打ち合わせ中のお客様とたくさんご来場いただきありがとうございました。
出し物の毎年力が入り、また年々小さなお子様達も増え、嬉しい悲鳴でいっぱいでした。
OB様がコレクションのミゼットに乗り 野菜をチャリティーの為にとミゼットの小さな荷台に載せご来場いただいたりと感謝感激でした。
ミゼットも私、仕事第一と同い年。元気に走る姿をみて元気100倍です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 28 日 金曜日
投稿者:仕事第一

某SC改修工事が完了しました。
なんども夜明けまでの作業となりました。
お客として出かけてみたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 24 日 月曜日
投稿者:仕事第一
スマイルエココレクション2011で展示があったものですが、電気自動車+カーポート+屋根にはソーラーの展示がありました。
これこそ、電気自動車が自然の力で走行し、災害時には家の蓄電として使用される もうそこまできている将来的な展示でした。
ニュースではもうすぐ地球上の人口が70億人になるそうです。
70億人の人類が笑顔で暮らせるそんな日がきますように
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 22 日 土曜日
投稿者:terada
スマイルエココレクションを見学したあとはヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルでランチ
もう、お腹いっぱいです。
でも、美味しそうな料理を運んでくれるとついつい・・・・・
今回は触って、見て感じる体感的な展示が多くわかりやすかったのではないでしょうか。
お客様の小さなお子様達とも仲良しになれました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 22 日 土曜日
投稿者:terada
スマイルエココレクション2011の会場に到着しました。
会場は大変混みあっています。
これから、お客様と一緒に体験してきます~
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 22 日 土曜日
投稿者:terada
人も地球もスマイルになるこれからの住まいづくりを体験しにスマイルエココレクション2011に向けバスツアーに出発です。
最先端の技術と昔ながらの工夫をお客様と楽しみながら勉強してきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 18 日 火曜日
投稿者:仕事第一

第3回目 おもいっきり感謝祭 わくわくフェスタが今月 30日(日曜日) AM10:00~と迫ってまいりました。
第2回目から大好評の【森の小人の椅子づくり】です。弊社協力業者の榊原建具社長みずから加工をしていました。
社長いわく、「端材を大切にとっておいて加工すれば、みんなのの喜ぶ物が出来る。」
ECO&みんなの笑顔が嬉しいと言いながら加工していただきました。
この椅子づくり、感謝祭のキッズコーナーとして考えていたのですが、とても小さな幼稚園の椅子の様で、なんと大人にも大人気なんです。
椅子は数量限定になってしまいますが、弊社鉋侍が手取り足取りサポート致します。
是非欲しい方は要チェックです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »