事務所前のテーブルも
ようやく秋らしい彩りに模様替えです。
観賞用の「おもちゃカボチャ」を
花屋さんで仕入れてきました。
ジャック・オー・ランタンも
ただ今物色中です。
以前、生のおばけカボチャを彫って
室内に置いていたら
ハロウィンの前に黴びてしまいました・・・。
今年はLEDで灯せる置物カボチャで
いいにしようかと思っています。
いよいよ
感謝祭が明日に迫りました。
台風が少しでも遅れてくれることを願いつつ
準備を進めています。
先ほど、レストラン「コム・シェ・ブー」さんが
今年の感謝祭に出品する
看板スイーツのぶたさんマドレーヌを
届けてくださいました。
大きな鼻のぶたさんが可愛らしいでしょ?
種類は
プレーン・バナナ・コーヒー、
紅茶・ココア・抹茶です。
ふっくらととした焼き上がりで
ほっぺが落ちそう!
今回は特別価格で販売いたします。
ぜひお楽しみに!!
連日不安定な天候が続き
事務所前の黒板やパネルを
濡れないように外したり
また掛けなおしたりして忙しいです。
黒板は雨に濡れると
雨だれがくっきりと残って汚れてしまうので
毎朝、苦労をして書いている
「今日は何の日?」の
私の傑作(?)の挿し絵も下手な文字も
読めなくなってしまうのです。
書き直しはツライ・・・。
早く天候が落ち着いて、秋らしい季節になるといいですね。
さて、爽やかな秋空のようなスイーツをご紹介します。
お施主様のT様にいただいたRichクラウンメロンロールです。
知る人ぞ知る遠州森町の有名なスイーツだそうで
ほんのりグリーンがかったスポンジ生地に
メロン風味のクリームとカットメロンが極上でした。
T様、大変ごちそうさまでした♫
二百十日と言えば
台風によって荒れる頃を指しますが
実は本日、二百二十日の方が
過去のデータでは天候が荒れる確率が
高いとされています。
ところが今年は
太平洋高気圧が再び居座って
東日本は猛暑、水不足。
高気圧の外側に湿った空気が流れ込み
西日本は不安定な空模様
さらにその外側が台風の通り道になってしまいました。
台風は、雨は、どこに行ったのでしょうか?
そんな中、雨が心配された先週末の構造見学会も雨どころか茹だるような暑さで
高気密・高断熱の室内はここぞとばかりにその性能を発揮、
来場された皆様はその涼しさに一様に驚いていらっしゃいました。
弊社が推奨するスーパーウォール工法を
一人でも多くの方に体感していただけてよかったです・・・。
ご来場の皆様、ありがとうございました!
ところで、二日間外の受付で汗を流したコロは
本日エアコンの壊れた事務所でさらに汗を流しつつ、ブログを書いています。
あすの健康診断はさぞかし体重が減っているであろうと、期待大です!
九月と言えば十五夜、
十五夜と言えばウサギ、
と言えば月見団子・・・
と、言いたいところですが
今年の十五夜は9月30日なので
月見団子はまだ手に入りません。
仕方がないので団子の代わりにケーキを置きました。
ペーパークラフト作家・堀井聡子さんのショートケーキです。
搾り出したクリームも紙で出来ているその技術を
実際にお見せできないのが残念です。
道行く方々も手に取って見て下さってもいいのですが
皆さん気がつかないのか、遠慮なさっているのか
今のところ反応はありません・・・。
今月は
ひと月に満月が2回あるという珍しい月で
1回目の満月をファーストムーン、
2回目の満月をブルームーンと呼び
昨晩はその2回目の満月でした。
月が青く輝いているわけではなく
「極めて稀な」と言う意味合いが
含まれている言葉らしいです。
前回は2010年の1月と3月に
(これはかなり珍しい)、
そして次回は2015年の7月にあるそうなので
見ないでいるのももったいない。
晴れた夜空に月明かりで照らされた雲がくっきりの観測日和でした。
願い事が叶うと聞いて、いろいろ考えましたが
明日から9月ということでここは欲張らず
「良いことがありますように!」とだけ、控えめにお願いしました。
さあ、今日から気持ちも新たに9月です!!
事務所前のガーデンテーブルには
季節に合ったディスプレイを飾っています。
8月はポトスの鉢植えとホワイトキャンドル。
そろそろ9月のディスプレイをと
先日、花屋のミルクフラワーズさんで
こんな物を購入してきました。
鳥かごとウサギの置物です。
かごの中にウサギの組み合わせは
花屋さんの店内にはとても似合っていて
まったく違和感がなかったのですが
いざ事務所に持ってくると
なかなか難しいことに気がつきました。
9月らしい演出の仕方に毎日悩んでいます・・・。
道行く人に「あら変わったのね。素敵じゃない♫」
と、言われるには
まだまだ修行が足りないコロです・・・。
暑くて湿度が高いこの季節は
食欲が減退します。
そんな時はさっぱりとしたものが一番!
洋菓子処「シューマン」の
夏限定スイーツはいかが?
スイカ・キウイ・ブドウ・トマトなど
フルーツの甘味が
そのままふるふるゼリーになった
爽やかな逸品です。
食欲の無い時は、目で楽しんだり、のど越しで楽しんだりして
栄養を取るのもいいかもしれません。
猛暑と節電の板挟みで疲れた身体に糖分のご褒美をあげましょう。
今週末に控えた上棟式の準備や手配で相変わらずの寺田工務店も
この辺で栄養補給です。
甘い物が苦手の社長も珍しくぺろりと食べていました。
これを読んだ方は是非「シューマン」さんへ!
売切れ必至なので午前のうちがおススメです。
事務所の節電対策に
一役買ってもらおうと
こんな物を
引っ張り出して見ました。
金魚鉢の青色は
日本の夏の色。
視覚で感じ取る涼は
肌で感じる扇風機に
負けないような気がします。
打ち水や風鈴、朝顔や冷やしたスイカ。
こうした昔ながらの日本の夏の過ごし方を上手に取り入れる事も
今や流行の一つになってきました。
弊社が提案する最先端のゼロエミ住宅にも是非プラスワン!!
オリジナリティ溢れるモダン和風のライフスタイルも良いものです。
ただ、ちょっぴり残念なことに
↑金魚鉢の中で泳いでいるのはガラス細工の金魚やヤドカリでした。
餌代節約で家計に優しい??
事務所前に掲げる黒板に
「今日は何の日?」を、毎日書き始めて
そろそろ4年が経ちます。
使ったチョークの数は定かではありませんが
計算すると50本程でしょうか。
意外に少ないですねえ・・・。
その日の内容に合った絵と文を書くので
もっと沢山使っていると思っていました。
時折、「いつも読んでいるよ!」とか、「今日はかき氷の日だね♫」などと
声をかけていただくと、単純なので次の日はより一生懸命書いてしまいます(笑)
そんな毎日の中で
たまに知らない方が「面白い工務店ですねぇ・・・」と声をかけてくださるのは
少しづつ寺田工務店を覚えてもらう効果が出ているからではないでしょうか。
「継続は力なり」
続けることの大切さを改めて実感しています。
さて、明日は「何の日?」にしましょうか♫
いよいよ明日は
弊社主催の鉋薄削り大会です。
当初は応援大工さん達との
バーベキュー親睦会だったはずなのに
日を追うごとに企画続出。
ポスターあり、賞品あり、表彰台あり(?)
いつの間にやら男と男の真剣勝負、
みんな腕に覚えのある鉋侍に大変身、自慢の鉋を手に相見えることになりました。
果たして栄光の美酒に酔いしれるのは誰でしょうか!
取りあえず全力を出し切った平均年齢??歳のサムライ達に
栄養をつけて貰おうとお肉を5.5㌔買ってきました。
でも、サムライ達は勝負にこだわるので
鉋の刃を研ぎ始めると時間が止まってしまいますから
果たして昼間のうちにバーベキューまで出来るかどうか・・・。
お施主様で興味のある方は是非お立ち寄り下さい。
詳しくは㈱寺田工務店まで。
例年より一週間ほど遅れてしまい
お盆が明けたタイミングで
お手元に届くようです。
受け取る方が喜んでくださるように
出来る限りお品の種類を
その方に合わせて選び
後はジャストミートであることを願うばかりです(笑)
本来なら直接お届けして、季節のご挨拶が出来れば良いのですが
なかなか全てを廻ることは難しく
ご丁寧に御礼の電話を頂くと逆に恐縮してしまう有様です。
とにかく寺田工務店をご贔屓にして下さる皆様へ
感謝の気持ちを込めて、ささやかながら贈らせて頂いております。
もうすぐ梅雨明け、夏本番に備え
皆様くれぐれもお身体を大切にお過ごし下さいませ!
今日は家づくりでは避けて通れない
資金計画についてのセミナーを
開催しました。
いつもは数社合同によるセミナーですが
今回は初めて寺田工務店主催で
これから家づくりを考えていらっしゃる
お客様にご参加いただきました。
解りづらい金利の仕組みなどを
ファイナンシャルプランナーが
要点を絞って説明しくれるので
皆様の家づくりのご参考になったのではないでしょうか。
解らない事や聞きにくい事は
ファイナンシャルプランナーとお弁当を囲みながらの雑談やその後の個別相談で
さらに詳しく話すことが出来ます。
興味のある方は是非一度参加してみてください。
次回の予定が決まり次第、ご案内させていただきます。
普通の年なら365日の半分182.5日で
183日目の本日正午が真ん中に
当たりますが
今年はうるう年なので
366日の半分183日ということで
本日183日目の深夜零時が真ん中に
当たります。
あっという間の半年が過ぎ去り、今年も残すところ後183日。
いや、まだ半年ですから・・・・(汗)。
残り半年を短く感じるか感じないかはもちろん本人次第です。
明日からは掲げた目標に向かってスピードアップ、頑張ります!
まずは今週末に控えた寺田工務店主催の資金セミナーを
何とか成功させたいですね。
興味のある方は是非お問い合わせ下さい。
お待ちしています!!
今週末に控えた、中島の完成見学会のため
インテリア小物の配置を決めているところです。
実際に置いてみると
物足りなかったり、しっくりとこなかったりして
頭を悩ませています。
2階廊下には読書家ファミリーに相応しい
頼もしい収納力の書棚が
通路の両脇に配置されています。
『そこで社長の提案!』
スタッフがそれぞれに読み終えた本や雑誌、漫画などを持ち寄って
ミニ文庫として書棚に飾らせて貰うことになりました!!
日頃は仕事ばかりのスタッフですが
いったいどんな本を読んでいるのでしょうね。
コロもちょっと興味があります。
では皆様、今週末は是非完成見学会へお越しください!
見所をたっぷり用意してお待ちしております。
昨日、梅雨入り宣言が出されましたね。
これからしばらくの間
洗濯物と仲良く部屋で過ごす日々が続きます。
気がかりなのは
来週末に予定されている完成見学会のお天気。
雨が振らないことを祈るばかりです。
今回はゼロエネルギーの家として
新しい試みが満載、そして和モダンを意識した内装も今までにない魅力を発揮しています。
インテリア類もコロとちーずで知恵を絞って集めてみました。
そんなYa様邸へ、是非皆様お越しください!
開催日は6月16日(土)、17日(日)
梅雨ニモマケズ、ご来場をお待ちしております!!
不安定な天気が続きましたが
今日は穏やかな陽気になり
ホッとしますね。
朝一番で
贈答用のアレンジメントを
受け取ってきました。
差し上げる方の
イメージに合わせて作ってもらったところ
まさにピッタリのデザインで
差し上げる前に、ちゃっかり写真を撮らせて貰いました。
カラッと晴れ渡った空から差し込む日射しの中で、花達が嬉しそう♫
贈る相手のお顔を花に重ねて、
新しいお宅にはすっかり慣れて下さっただろうか?
毎日、ご家族で楽しく会話が弾んでいらっしゃるだろうか?
などなど、
お施主様が毎日をどれだけ楽しく暮らしてくださっているかが
私達の最も気になるところです。
お届けした後に、奥様からの一筆箋が添えられていました。
私にはとても幸せそうな文字に見えたのですが・・・。
すべて手描きなので時間がかかります。
それでも、いつもよりはちょっと早いです・・・(汗)
お施主様に見ていただき
許可をいただきましたので
早々に発送しようと思います。
今回も見所が満載!
もちろん長期優良住宅で
ゼロエネルギーを目指した仕様です。
どなたがご覧になっても
住み心地の良さを実感していただけますので
是非、お立ち寄りください。
詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。
案内状をお届けいたします。