‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ
2012 年 5 月 22 日 火曜日
投稿者:コロ
明日は名古屋で開かれる研修会に参加してきます。
毎年恒例となった「中部SW(ス-パーウォール)合同総会」で
中部地区のビルダー各社様が一同に集まります。
特に今年は外部講師による講演があり、とても楽しみです。
講演後はグループ意見交換会があり、
他社ビルダー様と講演について意見を述べ合ったり
普段は聞けない様々な情報などを交換し合ったりと
実に有意義な一日となるでしょう。
人前で話す機会が少ないコロには緊張の連続ですが
毎年必ず参加して良かったと感じていました。
総会では大いに刺激を貰って来ます!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 18 日 金曜日
投稿者:コロ
我が家を新築してから12年目を迎えましたが
ガスコンロの具合がいよいよ悪くなり
ついに取り替えました!
当然、今度は「IHクッキングヒーター!!」
との声が上がる中、
原始の血が脈々と流れる(?)コロは
炎を手放す事が出来ませんでした・・・。
ガラストップのテーブルにホーローのゴトク。
う~ん、やっぱりこれだ・・・!
一人、キッチンでほくそ笑むコロです。
IHほどではありませんが
操作板も機能が充実しているので、慣れるまでには少しかかりそうです。
料理の腕を古いガスコンロのせいに出来なくなってしまったことが
残念です・・・。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 14 日 月曜日
投稿者:コロ
この時期
少し郊外へ出ると
いつになく
茶畑が目に付きます。
その、美しく刈られた新緑のうねりに
思わず感嘆の声をあげてしまいませんか?
季節は初夏
いつの間にか、茶畑が最も美しく見えるようになり
時の過ぎる速さに、焦る気持ちもちょっぴり感じます。
中島のYa様邸も着々と進んでおり
完成へ向けて早めの準備を出来ることからしなければと
コロの頭の中でグルグルと思い巡っています。
いつもながら
お施主様の素敵なセンスが光る作品に仕上がる予定なので
普段、あまり現場にいないコロとしては、完成がそれは楽しみなのです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 10 日 木曜日
投稿者:コロ
今日も不安定な天候が
続いています。
急変する空模様には
早めの対処をしましょう。
一旦、青空が覗いて
回復したかに見えても
俄に雷がごろごろと鳴り響き
冷たい風と叩きつけるような雨に
景色も一変します。
こんな時は
出かけるのを諦め
雷の音を聴きながら
おやつタイムもいいかもしれません。
弊社のサポート業者である、プレカットの㈱ミツワのY様から
今年も川根の新茶を頂いたので
お施主様のAo様から頂いた緑茶クッキーと共に
季節を味わいました。
お茶を注いだ後の急須に残った茶葉は
新茶ならではの葉緑に染まって
こんな所にも目に青葉・・・
気が付けば、再び青空が戻っていました。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 6 日 日曜日
投稿者:コロ
今日は
お施主様のKo様から
個展のご案内を頂いていたので
お言葉に甘えて
伺わせて頂きました!
作陶を始められて5回目の個展だそうで
近年は磁器を主に作っていらっしゃるそうです。
素焼きの段階で牡丹や紫陽花などの花のモチーフを
花器の表面に手彫りで浮き上がらせる作風が印象的でした。
釉薬や温度調整、色の配合などのお話を
知識に乏しい私たちでもわかるように説明してくださり
大変楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
その優しいお人柄は作風にも表れるのですね。
織部の緑がうっすらと素敵な唐草文様の大皿を購入してきました。
手元に頂ける日を楽しみにしています。
Ko様、本日は楽しいお時間をありがとうございました!
来年もぜひ、お誘いください!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | 2 件のコメント »
2012 年 5 月 2 日 水曜日
投稿者:コロ
今日は雨の一日となりました。
やや肌寒さを感じる気候に
快復へ向かっていた風邪が
足踏みしそうです。
ゴールデンウィークの真ん中とあって
年度始めの慌ただしさも小休止、
事務所の周りもいつもよりは静かで人通りもまばらです。
作業の手を止めて
雨にしっとり濡れた草木の緑を
じっくりと眺めている時間がちょっと嬉しい・・・。
冬枯れしていた枝に次から次へと緑が増え、生命力の強さに
改めて感動しています。
そう言えば、この時期はいつも慌ただしく過ごしていました。
さて、連休後半の天気が気になるところですが
とにかく事故が無いよう、皆様も気を付けて楽しい時間をお過ごし下さい。
今週末、5月5日は端午の節句に立夏が重なります。
暦の上ではいよいよ夏。
あっという間に7月の経審まで行き着いてしまいそうです。
コロも風邪を吹き飛ばして頑張ります!
ちなみに5月2日の誕生花は「すずらん」だそうです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 28 日 土曜日
投稿者:コロ
今日からGWです。
以前は「飛び石連休」とも言っていましたが
4日が「国民の休日」と決められてからは
「大型連休」の呼び名がすっかり
定着しましたね。
数日前のTVニュースで
ゴールデンウィークの名称の由来を
説明していました。
映画会社の大映と松竹が
昭和を代表する作家・獅子文六の小説「自由学校」を同時競作し
五月の連休に公開したところ高い興業成績を上げたことから
宣伝用語として使われ、一般にも定着したそうです。
昭和の人間なのに、知りませんでした・・・.
明日は弊社も休みなので
事務所前にセットしたテーブルのディスプレイを考えようと思います。
休日に、道行く方々の目に止まるような粋な小物はないでしょうか?
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 24 日 火曜日
投稿者:コロ
久しぶりに風邪をひきました。
体調管理に気を使わなくても
持って生まれた頑健な体が
自慢だったのですが
年のせいでしょうか?
こんな時は
さっさと布団に入って休むのが一番!
・・・と言いたいところですが
仕事も家事もそれなりに手を抜けない貧乏性。
先日作ったブランマンジェが美味しかったので
また作ろうと、ぼ~っとした頭で考えているコロです。
温度差が激しい今年の春は、体調管理に気を付けましょう。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | 2 件のコメント »
2012 年 4 月 20 日 金曜日
投稿者:コロ

今日は二十四節気の中の
春の最後の節目である
「穀雨」です。
「春雨が降って百穀を潤す」とされていて
農家では田畑の準備が整い
それに合わせて
柔らかな雨が降る季節を指します。
春の雨をシトシト、ジメジメと表現すれば、また雨か・・・と、うんざりしてしまいがち。
でも、穀物を育てる柔らかな雨と思えば、印象はまた変わる気がします。
穀物ではありませんが
事務所前の石畳の間で、ヒメイワダレソウも柔らかな雨に潤っています。
穀雨が過ぎると、お天気も安定し太陽の日射しも眩しさが加わってくるでしょう。
もうじき新緑の季節。
各現場でも爽やかな季節は事のほか仕事がはかどります。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 16 日 月曜日
投稿者:コロ
目の前が浜名湖と言う
(まさに湖畔の波打ち際)
絶好のロケーションが魅力の
作造さんのガーデンです。
可愛らしいイベントのハガキに誘われて
初めて伺いました。
遊び心をくすぐられるような
水際の空間がとにかく魅力的!
白いデッキ、無造作に植えられた花、ボート・・・
湖面が見渡せる小部屋には
横長のレトロな窓ガラスや古い椅子、そして風景写真たち。
家を建てたら、庭もデザインして貰いたくなるような作造さんの庭作りでした。
家と庭が揃って、初めてお客様のオリジナル作品は完成します。。
家つくりとは、こうした庭作りも含めて指す言葉ではないでしょうか。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 12 日 木曜日
投稿者:コロ
同居している両親も齢八十を越え
病院通いもやっとの思いで
日々を送っています。
ホームエレベーターのおかげで
ちょっとした買い物や散歩には出掛けますが
殆どの時間は家の中で二人だけ。
老いてゆく身体を歯がゆく思うのか
ストレスも相当溜まっているようです。
やがては自分も通る道、健康を維持していけるかどうかは大きな問題ですね。
今週末、そんな健康をテーマにしたセミナーが開かれます。
近畿大学建築学部部長の岩前篤(いわまえ あつし)教授による
「住まいと健康を考える」~お住まいの家と健康の関連性~
これから新築を考える方から、新築を終えた方まで
どなたにもわかり易い、大変貴重なお話が聞けます。
今回は㈱寺田工務店も加盟しているSW(スーパーウォール)会で
企画いたしました。
皆様にとって有意義な時間となれば幸いです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 8 日 日曜日
投稿者:コロ
落雁で作られた筍です。
親指ほどの大きさなのに
皮の筋や色のグラデーションが精巧で
日本人の美意識ってスゴイッ!
と、感心してしまいます。
モノづくりでは
世界的にも定評がある日本の職人技を
私たちは誰でも誇りに感じていると思います。
そんな職人技の一つである日本の大工職に携わっている
私たち寺田工務店のスタッフは
誰よりもその技術と美意識を大切に考えてきました。
ただ、職人技を活かした家つくりは若い世代にはまだまだ浸透が浅く
古き良き伝統の技をもっと知ってもらう機会を持つことが必要です。
ここ数年寺田工務店の構造見学会では
鉋(かんな)削りの実演と体験を行ってきました。
お客様方の反応はなかなかのものです。
今、注目されている自然の力を借りたエネルギーゼロの家づくりに
人間が作り上げた伝統ある職人技を合わせることで
より豊かで次世代的な家つくりの提案ができると思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 4 日 水曜日
投稿者:コロ
ここだけの話ですが
弊社が店舗施工をさせて頂いた
老舗和菓子店「静満」の
花見団子は絶品です。
毎年この時期になると
お店の中で三兄弟が
行儀良く並んでいます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
三色の意味は
赤は春の息吹や桜を、白は冬の名残の雪や白酒を、
緑は夏の草木や蓬を表していて、これに秋がないから飽きない、
と言われています。
春に浮き立つ気持ちを、四季をはさんで表現する日本人てスゴイ!
お花見をしなくても、花見団子でちゃっかりお花見出来ますよ!!
皆様、花見団子をお求めの際は、ぜひ「静満」さんで♫
季節を先取りする和菓子界では、すでに柏餅も登場しています。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 31 日 土曜日
投稿者:コロ
いかにもお花見をしているかのような画像で
紛らわしくてすみません。
今、コロは決算のために
書類に埋もれています。
今年こそは桜の写真を
いっぱい撮ろうと目論んでいるので
今日の嵐でせっかく咲いた花が
吹き飛ばされてはいないかと心配で仕事がはかどりません。
開花宣言は出されましたが、見頃は次の週末でしょうか。
開花し始めが美しいとされる梅に比べると、桜はやはり満開が魅力的。
開花状況、休日、天気、諸条件が重なるよう祈りたいところです。
桜の花に誘われて、日本中がお祭り騒ぎに興じるなんて素敵じゃないですか♫
投稿者:ご気楽コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 27 日 火曜日
投稿者:コロ
先日、誕生日のプレゼントに
超ミニミニサイズのプランターセット(?)
を頂き、種を蒔いたところ芽が出ました!
サルが背負っているカゴから
指先に隠れてしまうほどのバジルが・・・。
コップに浸っている尻尾から水を吸い上げているので
水遣りは不要です。
小さいながらも、お日様に向かって芽を伸ばしていく様子は
健気で応援したくなりますね。
太陽の恵みに感謝!!
太陽の恵みと言えば今は太陽光発電が注目を浴びています。
自然エネルギーを活用することは地球にとって大切ですが
人間は恩恵を受けている立場を常に忘れてはならないと
そんな事もちょこっと思ってしまいました。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 23 日 金曜日
投稿者:コロ
3月24日(土)・25日(日)の二日間
駿河区中島で
Ya様邸構造見学会を開催します。
お天気も何とか回復に向いそうですから
皆様、是非お越しください!
そろそろ桜の開花便りも届き始めましたね。
見学会恒例(?)の手作り粗品を何にするか
ずっと悩んでいましたが
先日桜の落雁を思い出し、やっと決まりました。
季節に合わせて桜色の米粉クッキーにしようと思います。
今夜まとめて焼き上げる予定なので間に合うといいのですが・・・。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 19 日 月曜日
投稿者:コロ
自宅の玄関先で
小さなミカン大の蕾をつけていた
大輪の八重ツバキが
今年も立派に開花しました。
大きく花開くと
私の手が隠れてしまうほどで
その大きさに加えて
紅白の八重絞りがとても豪華な一輪です。
4年前に新築されたM様のおじいちゃんが大鉢ごと下さったもので
きちんとお世話をしていないわりには、毎年いくつも蕾を付けていましたが
今年は寒さが続いたせいか蕾の数が少なめです。
このツバキが咲くと春も本番。
自称「海の男」はお元気かしら?と
彼方、三保の空へ思いを馳せます。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 15 日 木曜日
投稿者:コロ
やっと完成しました!
今度開催予定の
Ya様邸構造見学会のチラシが!!
描き始めると
とことん描きまくってしまう
こだわりは捨てられません。
すべて手描きなので
長時間の製作は老眼に堪えます(泣)
この後、大量に印刷して、ダイレクトメールで発送する予定です。
日程は3月24日(土)・3月25日(日)の両日、午前10:00より午後3:00まで。
場所は駿河区中島です。
詳細についてはお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 11 日 日曜日
投稿者:コロ
久しぶりの晴れ間に
たまっていた大物洗濯物を片づけ
ホッとしているコロです。
今日は東日本大震災から一年、
テレビでは
震災関連の番組が多数放映され
来る東海大地震への警鐘を
呼び掛ける様々な報告は
私たちの不安を
大きく掻き立てるものばかりでした。
そんな時に、ご近所のお施主様のT様が
ご自分で丹精されたクリスマスローズの切り花を届けて下さいました。
アイボリーや淡い紫の色合いが可憐な花で、うつむき加減に咲くのが特徴ですが
今日頂いた花は上向き加減に咲き揃い
まるで一生懸命前だけを見詰めようとしているかのようです。
T様のおかげで、何だか沈んだ気持ちが大いに癒されました。
お花をありがとうございました!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 7 日 水曜日
投稿者:コロ

毎年の事ながら
3月に入ると俄然耳にする
「決算」の二文字。
今年も意味不明の決算用語と戦いながら
会計事務所へ提出する
報告資料作りに燃えるコロです。
12月決算の会社では
多忙な年末年始と被ってしまいますから
弊社は3月決算で良かったとつくづく思います。
とはいえ、年度替わりも提出書類や更新手続の嵐。
一つも忘れないように気を付けなければなりません。
慌ただしい春はお花見もご無沙汰です。
今年の開花は遅れ気味と聞きましたが
たまには頑張ってお花見もいいかもしれません。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 3 月 3 日 土曜日
投稿者:コロ
今日は女の子の成長を祝う「雛まつり」です。
我が家にも二人の娘がおりまして
今年で26回目のお祭りとなりました。
娘たちが小さな頃は
家族全員が揃っての雛まつりでしたが
今では
当の本人達が家に居ればめっけもの(笑)
ここ数年は年老いた(?)親だけで
娘達のさらなる成長を祝っています。
一人前の口をきいても、親にとってはいつまでも子供は子供。
お雛様の指を折ってしまい落ち込んでいた頃や
牛車を引く牛が居ないと言って紙で牛を作ってくれたあの頃と
少しも変わってはいません。
人並みの幸せを掴んで欲しいと願う親心は皆同じです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 28 日 火曜日
投稿者:コロ
先日、お施主様のA様から
いい香りの板酒粕を頂きました。
酒粕ってそれは香しいものなんですね!
日本酒は苦手ですが
思わずそのまま食べそうになりました。
季節は桃の節句、
そこで、人生初の甘酒作りに挑戦!
トロっとした飲み口が好きなので
板粕を多めに入れて作ってみました。
寒さに震えながら頂く甘酒は最高ですが
家で作って頂くのもいいものです。
飲みすぎないようお雛様にも言っておかなければ。
以前、残暑厳しい頃に伊勢神宮の門前で冷やし甘酒なるものを飲みました。
スッキリとした飲み口が病みつきになりそうで
今年の夏は自分で冷やし甘酒にも挑戦してみようかと思っているコロです。
A様、美味しい頂きものに心より御礼申し上げます。
大変御馳走様でした!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 24 日 金曜日
投稿者:コロ
今日は暖かい陽気に恵まれました。
四季の流れを
肌で感じ取る名人の国民としては
ちょっとした変化にも心躍ってしまいます。
事務所入り口カウンターの
上に飾っているフエルトの梅も
そろそろ季節に合わせて
模様替えをしなければ・・・。
事務所へお越しいただくお客様に、気が付いていただければ・・・
と思いつつ、鉢植えやお湯飲みやちょっとした置物に季節を取り入れて
ご来店をお待ちしています。
季節のものを探す楽しみ、飾る楽しみ、味わう楽しみ、
その人なりの楽しみ方がきっとあるはずです。
新しい家を手に入れたら・・・
こんなイメージの膨らませ方もしてみてはいかがでしょうか?
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 20 日 月曜日
投稿者:コロ
来週は
Ya様邸の上棟式が予定されています。
弊社恒例の餅まきも
させて頂けることになりましたので
早速準備を始めました。
まずは細かい作業の五円玉作りから。
酸にたっぷり浸けて
世間のアカ(?)をきれいに落とします。
そのあと何度かすすぎをして、それでも古いものは取り除きます。
あとは1個ずつ赤い紐を通して個別包装をすれば出来上がり!
お客様にとっては一生に一度の家つくりです。
そして上棟式はその長い工期の中で一番の見せ場となるセレモニー。
Ya様には思う存分楽しんで頂けるよう
心を込めて準備を進めてゆきたいと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 17 日 金曜日
投稿者:コロ
一昨日ですが、私コロは社長代理として名古屋へ行ってきました。
「LIXIL秋のリフォームコンテスト 中部支店 表彰式」へ出席するためです。
ステージ上で表彰される上位の方々にはとても及びませんが
こうして列席させて頂けるだけでとても光栄に思います。
中部地区だけでも数ある加盟店の中から選ばれただけあって
1位になられた方々の受賞の際のコメントは大変堂々としていらっしゃいました。
皆様の言葉の中に共通している点は
お客様がその会社を選んで下さった理由をしっかりと受け止めようとする姿勢です。
改めて自分に問いただす良い機会となりました。
後半はテーブル席での食事会となり、漸く皆様の緊張もほぐれたようです。
会場となったホテルは新しい高層ビルで、豪華な設えに素晴らしい眺め。
コロには過分な御招きとなった1日でした。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 13 日 月曜日
投稿者:コロ
もうすぐ雛まつりです。
毎年、我が家では娘たちの雛人形を
3階の両親たちが使う和室へ
飾らせてもらっています。
新築の際に収納場所は
お雛様同士が重ならないように
しっかり設計したのですが
飾る場所はあまり考えていませんでした・・・。
小さな五段飾りとケース入りの雛人形が五つ(結構箱が大きい)。
1階の物置から3階へ運び上げるのがこれまた一苦労で
エレベーターが無ければ死んでいました(笑)
まあエレベーターは別として
新築の際は飾る場所、収納する場所を忘れずに考えて上げてください。
一年に一回だけとはいえ、娘の婚期がかかっている一大イベントですから。
今年も頑張って一人で飾ります!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 9 日 木曜日
投稿者:コロ
会社の年度末はやっぱり忙しい。
そろそろ頭の中で
スケジュールを確認していかないと
一つや二つ、いや三つや四つは
忘れ物が出てきそうです。
まずは
余裕を持ったスケジュール調整が大切。
シワ寄せを作らないように頑張ります。
私の今年の目標の一つに充実したチラシ作りがあるのですが
他社には無い一味違った内容・構成でワンランク上のチラシを目指したい!
そのためには準備期間をしっかり設けることが大切です。
また、個人的には料理写真を復活させたいと考えています。
サクサクとこなして時間を上手に使いましょう!!
今から先手必勝で次年度へ突入しようと企てているコロなのです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 5 日 日曜日
投稿者:コロ
今日は曇りがちの一日でしたね。
珍しく仕事の予定も無く
終日家で過ごしていました。
折角の休日ですが
今年の冬は特別に寒いせいか
出掛ける気力も削がれ気味。
そんな時は読書に限ります。
年々読書量が減って
これではいけないと思うのですが
目標冊数に達することが出来ません。
とにかく暇を見つけてはひたすら読むことにしています。
・・・が、しばらくすると飽きてしまい旅行雑誌などをめくっている始末。
この美味しいお弁当を買って、列車の旅などしてみたいなあ~・・・。
「そうだ京都いこう!」
今年も読みかけの本は減りそうにありません。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 1 日 水曜日
投稿者:コロ
今日は太陽も顔を出さず
厳しい寒さの一日となりました。
唸るような強風に
びっくりした方も
多かったと思います。
毎年この時期になると
待ち遠しいのが薄緑のお客様。
でも、今年は寒冬のせいか
まだその姿を見かけません。
そうです
可愛らしいメジロ夫妻です。
今年は小さいざるに小さく切ったポンカンを入れて軽くしました。
横取りが得意のヒヨドリが乗れないようにするためです。
(ごめんね、ヒヨ)
メジロ夫妻が来ると春の足音ももう間近。
少しでも寒さが和らぐといいのですが・・・。
鳥好きの会長も、ガラス窓越しに覗いては待ちわびているようです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 29 日 日曜日
投稿者:コロ
1月26日に東京で開かれた
「全国SW(スーパーウォール)会年次大会」へ
社長、海野と共に私コロも参加してきました。
近畿大学建築学部学部長の講演や
2011年のSW会表彰式と事例発表など
普段聞けない貴重なお話を
一杯聞かせていただきました。
年に一度の大きな緊張は
井の中のコロとしては大変為になる刺激です。
刺激を受けてそのまま終わることのないよう
何か出来る事から行動して行こうと思います!
それにしても
表彰台の社長を代わりに撮ったのですが見事に白くなってしまい
本人からダメだしされました・・・。
もっと腕前を上げなければと反省しています。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »