温度湿度を継続的に測定しゼロエネルギー住宅の向上を

2018 年 5 月 11 日 投稿者:terada

弊社では、お客様が快適で、そして経済的に暮らしていくことの出来る、
ゼロエネルギー住宅づくりに努めています。

竣工後も、室内環境に大きな影響を与える、『温度・湿度』を、
継続的に測定し、その結果をもとに、
さらなる質の高いゼロエネルギー住宅つくりに役立てていきます。

デザインも防犯面も人にやさしい優れもの! 

2018 年 5 月 10 日 投稿者:terada

静岡市駿河区のA様邸現場です。

本日は、朝一から網戸のはめ込み作業や、
玄関ドアも、仮設のものから本設のものへと取り付け作業を行っています。

玄関ドア・・・。

家の顔でもありますから、
当然のことながらデザイン性も高くなければなりません。

さらには耐久性も高く、防犯面も優れものでなくてはいけなせん。

はい!そんな玄関ドアが使用されたA様邸の完成見学会開催日は、

『5月26日(土曜日)』を予定してます。

詳細が決まりましたら、またご連絡させて頂きます。

皆様のご来場を心よりお待ちしています。

ライティングもサウンドも笑顔になれる秘密がいっぱい

2018 年 5 月 9 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますA様邸も、『仕上げ工事追い込み状態!』

はい!照明器具やスピーカーの取り付け工事に着手しています。

『灯りや音楽(サウンド)』を楽しむことの出来る、
『笑顔の家づくり』がテーマで工事を進めてきました。

今月(5月)の26日には、この現場の完成見学会も予定しています。

是非!笑顔の家づくり(灯りやサウンド等々も)をご体感ください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

TVドアフォーン等々もニッチに可愛く設置完了

2018 年 5 月 8 日 投稿者:terada

静岡市駿河区A様邸には、壁面にいくつかの『ニッチ』があります。

先ずはその中の一つに、TVドアフォンやエコキュート等々の、
ニッチスペースがあります。

こんな風に壁面に設置されていると、
不思議とリモコン類も愛おしく感じてしまいますよね。

『お客様の陶芸展』 暮らしを楽しむ

2018 年 5 月 7 日 投稿者:terada

先日、リフォーム工事でお世話になっている、
お客様の器展にお伺いさせて頂きました。

どの作品も優美で繊細。

色艶、手触り等々・・・、
僅かな焼き温度の差で変化してしまう焼き物の魅力。

真心籠めて手作りされたものって本当に素敵ですよね。

私も、『住』を職とするものとして、一棟一棟、誠実な心で、
真心籠めて『いい家』を造り上げていけるよう努めていきます。

湖に浮かぶ小さな駅 『秘境、奥大井の湖上駅』

2018 年 5 月 6 日 投稿者:terada

久々に、仕事写真以外の撮影に出掛けることが出来ました。

向かった先は、秘境駅と呼ばれている、湖に浮かぶ山奥の駅です。

(大井川鉄道、奥大井の湖上駅)

最近SNS等々でよくご存じのことと思います。

このパノラマ風景は、やっぱり新緑の季節が一番美しく感じます。

はい!自然豊かな風景をいつまでも残していけるよう、
私も『住』を職とする者として環境にやさしい家づくりに尽くしていきます。

収納はすべてウォークインクローゼットにお任せ!

2018 年 5 月 5 日 投稿者:terada

寝室や子供部屋など、
『ウォークインクローゼット』が室内と連動していると、
とても使い勝手がいいですよね!

上手に収納して楽しく暮らしていきましょう。

はい!そんなプランを今度(5月後半予定)の完成見学会で、
ご見学頂きたいと思っています。

楽々収納楽しい暮らし!

是非!ご見学くださいね。

田んぼの中の逆さ富士 『自然の中で深呼吸』

2018 年 5 月 4 日 投稿者:terada

本日は五月五日(こどもの日)・・・。

よい季節となりましたね~!

富士山も雪化粧姿から、青富士へと姿を変えていく時期でもあります。

最近なかなか富士山撮影に行く機会を失っていましたが、
自然の中で大きく深呼吸しながらリフレッシュし、
夏に向かって『いい家づくり』にトライできるように、
パワー充電しておきたいものです。

皆様は、どこで深呼吸しているのかな・・・?

歯固め石  『生後100日祝いのお食い初め』 

2018 年 5 月 3 日 投稿者:terada

孫って・・・。可愛いものですね。

生後100日を祝い、
家族で『お食い初め』をおこないました。

生まれてから、一歳になるまでにも・・・。

お七夜・お宮参り・お食い初め・初節句・初誕生日・・・。
何度も何度も『祝う』という事を与えてくれますよね。

仕事も暮らしも、
この『祝う』と云う気持ちを大切にしていきたいと思います。

キュッパのファブリックをパネルにてみました!

2018 年 5 月 2 日 投稿者:terada

家づくりをお考えになられているお客様の中には、
小さなお子様連れのお客様もたくさんいらっしゃいます。

そこで!弊社の打合せ室にも、
かわいらしい絵柄のファブリックパネルを飾ってみました。

はい!家づくり計画は、笑顔でたのしく行いたいものですよね。

現場写真ばかりでなく動画撮影にもチャレンジ!

2018 年 5 月 1 日 投稿者:terada

趣味の一つに写真撮影があります。

・・・何年経っても上手くなりませんが。。。

現場写真の時には、意外と役に立っています。

今期は、写真撮影ばかりでなく、
動画撮影にもチャレンジしていこうと思っています。

そこで、強い味方を見つけました!

ブレを軽減してくれるハンディー用のスタビライザーです。

はい!なめらから動画撮影にチャレンジしていきます。

小さなお子様のいらっしゃる家庭には是非お使い頂きたい

2018 年 4 月 30 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますA様邸のリビングダイニングには、
いくつかの種類のタイルが貼られています。

その中の一つがこれ『アレルピア』という商品名のタイルです。

このタイルは、素敵なデザイン性だけでなく、
環境アレルゲンの働きを抑えることが出来るそうです。

はい!末永く家族笑顔で暮らして頂くためには、先ずは健康が一番!

ちいさなお子様のいらっしゃるご家庭には特におススメさせて頂きます。

裏路地カフェ散策! 憩いの空間へのヒントがありそう

2018 年 4 月 29 日 投稿者:terada

久々にお休みをいただき、本日は裏路地めぐりです。

はい!裏路地にあるカフェを巡ってます。

『憩いの空間』としての要素を、
カフェの中から学んでみたいと思っています。

・・・もちろん楽しみながら。

きれいな仕事は、なんといっても下地処理が大切。

2018 年 4 月 28 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますA様邸の外構工事も中盤戦に差し掛かかっています。

本日の作業は、平版ブロックを敷き込んでいく作業です。

このような作業で大切なのは、『下地』となる部分の精度です。

はい!きれいな仕事は、下地処理が大切!

建築のプロとしての誠実な仕事に徹していきます。

30歳からの家づくり 北欧スタイルのTRETTIO

2018 年 4 月 27 日 投稿者:terada

そろそろマイホームと思っている人も、まだ早いかなと思っている人も、
30歳からの家づくり、考えてみませんか?

子育てしやすい家がいいけど、インテリアにもこだわりたい。

TRETTIOは、新世代のマイホームへの思いにお応えします。

中学生の職場体験 「本日は事前のあいさつ」

2018 年 4 月 26 日 投稿者:terada

本日(午後3時半から)某中学校の、
職場体験希望の二名の生徒さんが事前あいさつに訪れてくれました。

O君もM君も最初はとても恥ずかしそうにしていましたが、
次第に明るい声であれこれと私に質問するなど、
今回の職場体験にとても前向きな姿勢が眩しかったです。

『はい!5月16日・17日の僅か二日間で笑顔で思いっきり張り切っていきましょう!』

大雨あがって、モッコクの葉に雨粒キラリ!

2018 年 4 月 25 日 投稿者:terada

久々に、静岡市駿河区地域も大雨警報!

よく降りましたね~!!

皆様のお宅は、今回の雨による被害はありませんでしたか・・・?

最近は、梅雨時や台風時期ばかりでなく、
突発的な雨が多くなっているように感じます。

・・・これも地球温暖化の影響なんでしょうか・・・?

はい!午後には雨も上がって、
庭のモッコクの葉っぱもキラキラと輝いています。

さぁ!駿河区A様邸も外構工事真っ只中!雨上がりとともに工事再開です!

ZEH住宅間もなく竣工! 静岡市駿河区A様邸

2018 年 4 月 24 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますA様邸も、
内装工事も塗装作業からクロス貼り作業へと進んでいます。

A様邸は、快適にそして経済的に暮して頂ける、
ZEH(ゼロエネルギーハウス)仕様の高性能住宅です。

是非!完成見学会にご来場頂き、この快適な家づくりをご体感ください。

さぁ!電気引き込み工事もまもなくです!

笑顔の浮かぶ家づくり目指してスタッフ一同張り切っています。

家の性能を積極的にBELS表示していきます。

2018 年 4 月 23 日 投稿者:terada

『いい家に求められるものってたくさんありますよね。』

たとえば・・・。

地震に強い建物であること。

デザインが良いこと。

心安らぐ家であること・・・。

健康で暮らせること・・・。

そして、快適でしかも経済的に暮らすことの出来る家づくり。

はい!弊社では、『BELS』を使用して、
家の基本的な性能をしっかりと表示しています。

『笑顔の浮かぶ家づくり』にむかってスタッフ一同張り切っています。

家具付き住宅 地元家具メーカーとのコラボ計画

2018 年 4 月 22 日 投稿者:terada

弊社では、良質な家具を設計・施工・販売している、
地元の優良家具メーカーさんとのコラボ計画を行っています。

暮らしを豊かにしてくれる『家具』のこともしっかりと設計・施工し、
お客様に笑顔の家づくりをお届け出来るようスタッフ一同張り切っています。

是非!次回の見学会では、
この『家具』についてもじっくりとご見学して頂きたいと思っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

白い妖精たちの乱舞が今から楽しみです ユキノシタ

2018 年 4 月 21 日 投稿者:terada

今年も、
白い妖精たちの乱舞を楽しむことの出来る季節まもなくやってきます。

ユキノシタの花が咲き出す時が今から待ち遠しく感じます。

はい!花のある暮らしを楽しんでいきましょう。

『ただいま、おかえり』のキャンバスがある家づくり

2018 年 4 月 20 日 投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。

リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。

いわば家族のギャラリー。

はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。

太陽光発電  『自然の恵みを生かした快適ライフ』

2018 年 4 月 19 日 投稿者:terada

弊社では、自然の恵みである『太陽の光』を積極的に生かし、
快適な暮らしを楽しんで頂ける家づくりに努めています。

地球環境にやさしいことはもちろんですが、
お財布(家計)にもやさしい家づくり仕様なんです。

自然の恵みで、快適な暮らしを!そして得しちゃった分で
毎年に旅行に!

太陽光発電のある暮らしは、
はい!そんな快適ライフを実感して頂けます。

家の快適度 BELSを使って分かり易く表示

2018 年 4 月 18 日 投稿者:terada

平成29年度4月より、ZEHの基準を満たした住宅に対し、
ZEHマークを表示することが出来る様になっています。

はい!弊社も必ず、このBELSを申請をし、
お客様に建物の省エネン性能を分かり易くお伝えさせて頂きます。

日常の暮らしの中に北欧のエッセンスを!

2018 年 4 月 17 日 投稿者:terada

先日のファブリックパネル作り教室の時の画像です。

あるお客様は、ぼってりとした洋ナシのデザインの、
北欧生地を使って素敵なパネルに仕上げられていました。

日常の暮らしの中に『北欧のエッセンス』を取り入れ、
お部屋を和やかに飾ってみてはいかがでしょうか。

たった一枚のファブリックパネル飾るだけで、暮らしに彩が生まれます。

我が家のシンボルツリー ヒメシャラの木

2018 年 4 月 16 日 投稿者:terada

写真は、青々とした若葉を付けだした、
我が家のシンボルツリーのヒメシャラの木です。

初夏には若葉、そして毎日咲きだす白い小さな花、
秋は紅葉と一年中楽しめる樹であります。

皆様のお宅の『我が家のシンボルツリー』はなんでしょうか?

家+庭=家庭

『笑顔の家族』には、どちらも必要なんだと思います。

たった一本でもいいから、
『樹』があることによって生まれる『笑顔』を大切にして、
家族仲良く暮らして行けたらいいですよね。

はい!そんな『笑顔』の生まれる家づくりに努めていきます。

初夏を感じるファブリックパネル作り教室開催!

2018 年 4 月 15 日 投稿者:terada

はい!本日は、
『初夏を感じるファブリックパネル作り教室』を開催させて頂きました。

北欧の素敵なファブリックを自由に選んで頂き、早速作成に掛かります。

皆様本当に素敵な作品ばかり!

是非!お部屋のインテリアとしてご活用ください。

本日は、大変お忙し中ご参加誠に有難うございました。

エコキュート 2001年から販売が開始されてからずっと

2018 年 4 月 14 日 投稿者:terada

2001年から販売が開始されたエコキュートですが、
弊社でも積極的にこのエコキュートをおススメしています。

電気代が安い、深夜電力を利用するため光熱費が安い。
といったメリットはもちろんですが、

防災面から考えても、
断水時などにはタンク内の水を非常用水として使える。
などのメリットは大きなものがあると思います。

省エネ&防災、はい!快適にそして安心してお暮し頂きたいですよね。