中部SW会 合同総会にむけて・・・。

2011 年 5 月 20 日 投稿者:terada

あと一週間です!

5月27日は、中部SW会 合同総会が開催されるのですが、

なぜか、今回私が、活動事例発表を、総会に出席された皆様の前で発表しなければなりません(焦!)

東海四県の、家づくりに熱い想いを持った方々が、集合されるなかで、自社の事例発表だなんて。。。(汗!)

兎に角、時間がありません。あと一週間の内に、発表内容を纏めなければ!

皐月の風にそよそよと!ソヨゴの花が咲きました。

2011 年 5 月 19 日 投稿者:terada

緑ある暮らしを楽しもう!

事務所出入り口脇に植えられている、
【常緑広葉樹】のソヨゴの花が咲きました!

とっても小さな白い花を、いっぱい咲かせてくれるのです。

この花から採れた蜂蜜(ソヨゴ蜂蜜)は、
ハーブキャンディーのような、爽快感とコクを味わうことが出来るとか!

こんな小さな花にも、ミツバチを夢中にさせる不思議なパワーがあるのですね!

五月の風に『そよそよと!』、ソヨゴの葉っぱが擦れ合う音が、なぜかとっても心地良く感じてしまいます。

『風薫る五月!!』・・・さぁっ 本日も もう一踏ん張り! (^^)

今年は、グリーンカーテンを作ってみようかな!

2011 年 5 月 18 日 投稿者:terada

家と庭の関係・・・。

『うん・・・実に奥が深い!』と、
感じさせられた一日でした。

【家】と【庭】、【内】と【外】を、
心地良く結ぶことが出来る家づくり。

そんな【家づくり】にチャレンジして行きます!

はい! 我が家も、今年の夏に向けて、

窓辺のグリーンカーテン作りにトライです。(^^)

玄関用の、手作りベンチ取付完了!

2011 年 5 月 17 日 投稿者:terada

清水区(由比)にありますSu様邸現場です。

写真は、現場責任者の富山が、Su様邸の玄関部のベンチを取り付けている状況写真です。

このベンチは、Su様(奥様)がスケッチして下さったものを参考にして、製作したものです。

腰掛けながら上り下りするための【玄関部のベンチ】も、今では既製品の物が一般的ですが、やっぱり手作りのものって、優しさが有っていいものですね!

ご家族が安心して、暮らして頂ける、・・・そんな家づくりにベストを尽くして行きます。(^^)

竣工写真を撮る前に、段ボール箱でベット作り!

2011 年 5 月 16 日 投稿者:terada

清水区(由比)のSu様邸現場です。

お施主様の御厚意により、今週末(5月21日)、特別ご招待完成見学会を開催させて頂きます。

Su様邸は、Su様ご夫妻のご家族に対する優しい想いが一杯詰まった素敵な住宅に仕上がりました。

例えば、此の(右写真:上部)親御様の寝室ですが、採光・採風共にこの家の中で一番条件の良い場所に配置されていますし、

トイレや洗面と云った水廻り設備機器もしっかりと完備されていて、ご高齢の親御様も快適にお使い頂くことが出来るかと思います。

こんな素敵なお宅の、完成見学会を開催させて頂けるのですから、スタッフ一同大感激です!各室の家具設置や小物の飾り付にも力が入ります!

『はい!本日は、寝室にベットを搬入いたしました!』・・・と、カッコ良く行きたいところですが、見学会用にベットを購入する費用も有りませんから、【段ボール箱】を使ってマットレス代わりに(汗!)

仕上げは、写真にあります布カバーの上に更に、ベットスプレッドを掛ければ完成です!

・・・でも、ベッドスプレッドは、これから購入しなくては。。。(焦!)

ご家族の優しい想いがいっぱい詰まった家だからこそ、竣工写真も真心籠めて撮影させて頂きたいと思っています。

では今から、ベッドスプレッドを探して来ます!(^^)

地元、静岡の良質な木材を使って家づくりを!

2011 年 5 月 15 日 投稿者:terada

「住んでよし しずおか木の家推進事業」のご案内パンフレットです!

(株)寺田工務店では、地元静岡の良質な木材を使った家づくりをお客様方にお勧めさせて頂いております!

【地球環境にもやさしく!】そして、
県産材の家づくり支援制度を上手に利用して頂ける、
【家計にやさしい!】家づくりに取り組んで行きます!

追記!三ヶ月振りに【駿河色ってどんな色】ブログもUPさせて頂きました(汗!)

時間を見つけて、静岡県内の巨木巡りにチャレンジしてみたいなぁ、と思っています!(^^)

ポイントが発行される工事の対象期間の短縮のお知らせ

2011 年 5 月 14 日 投稿者:terada

【住宅エコポイント】の、ポイントが発行される工事の対象期間を5ヶ月間短縮することとなりました。・・・と云うご報告です!

変更後は、今年(平成23年)7月31日までに、建築着工(根切り工事、または基礎の杭打工事の着手)したものでなければなりません。

あと二ヶ月半・・・・です。 申請ご希望の方々はご注意を!

銘木求めて、富士宮まで一っ走り!

2011 年 5 月 13 日 投稿者:terada

朝一(AM7:30)、富士宮まで一っ走りして来ました。『はい!富山と私は、銘木等の見学に行って来ました。』

『この柱にしようかなぁ。 この床材で仕上げてみたいなぁ・・・』と、云った具合に各お客様方の間取りや室内のイメージを掴みながら【無垢材】見学して来ました。

無垢材の持つ魅力を、さりげなく表現出来るような、そんなセンスを身につけて行きたいなぁと思っています!(^^)

どれにしようかな? 木製デッキ材吟味中!

2011 年 5 月 12 日 投稿者:terada

富山が担当者と行っている打合せは、某ショッピングセンターの外部床張り替え工事の施工要領確認です。

水に強く、高耐久!しかも寸法的にも安定しているもの!そんな木製デッキ材で施工したい!と、富山が熱く語っていました。

私としては、多くの方々が利用されるショッピングセンターの改修工事ですから、御迷惑の掛からぬよう、迅速に作業を進められるように、しっかりと施工計画を立てて作業にあたってほしいと願っています。

『安全第一! 頼みましたよ富さん!』

社内(現場工程)会議  『店舗改修・住宅新築・ビル保全』

2011 年 5 月 11 日 投稿者:terada

PM6:00~社内会議を行いました。
会議と言っても堅苦しいものでは決して有りません。

各現場担当者からの工事進捗状況報告・工程調整が主だった打合せ内容です。

6・7・8月は、店舗改修・住宅新築工事・ビル・百貨店の各部補修工事等々でかなりの忙しさとなりそうです(汗!)

各お施主様、その施設をご利用のお客様方にご迷惑をお掛けすることのないよう、迅速に各工程をこなして行きます。

仕事を与えて頂けたことに感謝し、精度の高い仕事に徹して行きます。

私達が現場責任者として担当させて頂きます!

2011 年 5 月 10 日 投稿者:terada

新しいユニフォームに身を固め、
各お施主様方の【住宅模型】を抱えている者達は、

『弊社の現場マン三人衆です!』

I 様邸現場の担当は、専務!
T様邸現場の担当は、富山!
Sg様邸現場の担当は、海野です!

『早く現場に取り掛かりたい!』

と、そんな担当者のウズウズした、家づくりに掛ける想いが伝わって来ます。

『各お施主様方! どうぞ 宜しくお願いいたします!』

追記!!   『発表されました!』 
(I様!Y様!Sg様!T様!お待たせいたしました!)

(平成23年度 木のいえ整備促進事業の募集開始について)

可愛いお花はミルクフラワーズにお任せ!

2011 年 5 月 9 日 投稿者:terada

7年以上前のことです。『此処の花屋さんって、とってもセンスいいんだよなぁ・・・。』

と、お店にお邪魔した瞬間に、感じてしまった私は、『今、ケーキ屋さんを造っているのですが、ハーブ一杯の素敵なガーデン計画を立ててくれませんか!?』と、お願いしたことを思い出しました!(写真は二年を迎えたシューマンさん)

はい!そうなんです、そのケーキ屋さんとは、【洋菓子処 シューマン】さんのことです!

可愛らしいブーケやアレンジメント作りはもちろんですが、住宅のガーデン造りも、とってもセンス良く纏めてくれるのです!

花や、ハーブいっぱいのガーデン造りのことなら、ミルクフラワーズのさっちゃんにお任せあれ!と、私も自信を持ってオススメさせて頂きます!!(^^)

先ずはスタッフ全員の笑顔づくりから!

2011 年 5 月 8 日 投稿者:terada

お客様の思い描くイメージを【いい家】というカタチに造り上げていくために!

私たち家つくりスタッフは、常に全力投球して行きます!

『はい!』 2011年度(新年度)も、
先ずはスタッフ全員の笑顔づくりからスタートさせて頂きます!

『今年度も どうぞ宜しくお願いいたします。』 (株)寺田工務店スタッフ一同

長寿社会の住まいづくり 清水区Su様邸

2011 年 5 月 7 日 投稿者:terada

清水区にありますSu様邸現場です。

はい!本日は、【長寿社会の住まいづくり】と称しまして、お話させて頂きます。

Su様邸は、お施主様でありますご夫妻の、御両親に対する優しさが十分に込められた家づくりとなっています。

室内各所の手摺の取付や、床の段差解消等はもちろんですが、
写真にありますように親御様の寝室においても、水廻り(トイレ・洗面)機器がしっかりと完備されていますから、ご高齢の親御様も、安心して快適に暮らして頂けることと思います。

『住いは一生使うもの!』
【高齢となることを前提とした住まいづくり】を、お施主様と共に考え、
進めて行きたいと思っています。

追記・・・。

お施主様の奥様が、玄関部に設置するための木製ベンチを、自らがスケッチ(設計図を作製)して下さったのです。

そのスケッチを拝見させて頂いた瞬間に、私・・・、感激で胸が一杯になりました!

私達の作製するCAD図では、とても表現することの出来ない、親御様に対する真心いっぱいのスケッチなんです!

この奥様の想いを、しっかりと【カタチ】に出来るようベストを尽くして行きます。

屋根材の軽量化 この差は大きい!

2011 年 5 月 6 日 投稿者:terada

朝一(AM7:30)、竣工検査提出用の写真撮影を行うために、静岡市清水区(由比)にありますSu様邸現場に向かいました。

竣工検査に必要な写真の中には、屋根材がどの様なもので施工されているのか、
説明出来るものが必要になっていますから、
『はい!屋根面に上がり、その施工状況写真をパチリッ!』

私は、建物の耐震性能を向上させるためにも、軽量な瓦材を各お施主様方にお勧めしています。(もちろん、重厚感溢れる葺き上がりの美しい瓦です。)

このSu様邸現場の屋根面積は、約30坪あります。耐久性に富み、しかも軽量なSu様邸の瓦材で仕上げた屋根の重量は、
約2100Kgです。

一般的な陶器質平板瓦材(湿式工法の場合)で、同じ面積を施工した場合は、
約5160Kgとなります。

じつに、その差はなんと! 3060Kgもあるのです。
1500ccクラスの乗用車の重さにして3台分の差が生じてしまうのです。

建物の上部が重ければ、当然その建物は、地震時等に大きく揺らされ、倒壊する危険も高くなってしまいます。

人も家も、頭(屋根)部をスッキリとさせ、健康(高耐震)でありたいですよね(^^)

木版画に描かれた静岡の馴染の風景に、両親もにっこり!

2011 年 5 月 5 日 投稿者:terada

このお休みを利用して、たった一日ではありますが親孝行ドライブをして参りました!

・・・(ドライブと言っても、年老いた両親にとって2時間が限界です。)

先ずは、新緑のきれいな宇津ノ谷にあります【きしがみ】さんで美味しい蕎麦を頂き、満腹まんぷく!

そこから丸子方面へ車を走らせ、小さな美術館、【くにじ庵】さんへ到着!此処で暫し休憩を兼ねて、木版画観賞です。

静岡の馴染み深い風景も、たくさん(木版画として)描かれていますので、年老いた両親にも各作品が親しみ深かく観賞でき、ほっと出来たひと時だったことでしょう。。。

窓の外を眺めながらお茶を頂くなんて、こんな時間は何年振りのことでしょう!

と、その時です。
・・・窓ガラス側に飾られていた、一番端っこの木版画に心動かされました!

『・・・この風景は、【木枯らしの森】ではありませんか!』(懐かしい~!)

確か・・・まだ私が小学校の低学年の頃です。夏の町内会の催しとして、
此の【木枯らしの森】で遊んだ記憶があるのです。

当時のことを思い出してみると、親父もお袋も、・・・忙しそうに働いていたなぁ。。。(だから、お休みの時も、どこにも連れて行って貰えなかったから、尚更、町内会主催の木枯らしの森で遊んだことが懐かしく思い出されて来るのです。)

毎日汗だくになって、目いっぱい大工仕事に打ち込んでいた親父、
そんな親父を支えていたお袋・・・。(それが今では、こんなに老けちゃって。。。)

時の流れって、想像以上に・・・はやいものですね。

まもなく 【母の日】ですね!  皆様は、お母さんにどんなものを贈るのでしょうか? 
どんなことをしてあげるのでしょうか?

『・・・【小狸の夢】よっ! 本日このひと時をありがとう!』

静岡大工組合主催 「第二回目 削ろう会」

2011 年 5 月 4 日 投稿者:terada

「おはようございます!」

静岡大工建築業共同組合主催による、

『 第二回 削ろう会 』

鉋(かんな)の薄削りの大会です!(最新のマイクロメーターにより計測し、最も薄く削った方に優勝の栄誉が与えられます!)

皆様も是非、ご見学されては如何でしょうか!大工さんたちの、鉋をかける時の真剣な眼差しが堪りません!

場所は、ポリテクセンター静岡

開催日 6月12日(日曜日)です!

追伸・・・我が大工職メンバーも、今回も参加させて頂くのかな?それとも【全国 削ろう会】を目指しているのかな!?(^^)

家づくりへの想いを、五つの約束と共に!

2011 年 5 月 3 日 投稿者:terada

社訓と、よべるような堅苦しいものでは決してありませんが、

寺田工務店の家づくりスタッフにも、
五つの約束ごとを定めています。

大切なお客様方の家づくりを進めて行く上で、全てが当たり前のことではありますが、誠心誠意取り組んで行きたいと思っています。

 

『 住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくり 』

「我が家の窓は、どんな窓?」 

2011 年 5 月 2 日 投稿者:terada

本日(PM1:00~)、カンセイトーヨーさんの3階ショールームにて、Sg様邸のサッシ打合せを行わせて頂きました。

【我が家の住宅模型】を、打合せテーブルの真ん中に置いて、一窓ごとに各仕様を、お施主様にご確認頂きました。

【窓】はその家の顔であり、大切な我が家に自然の風を取り入れ、太陽の光を導き、健康な家庭を築くと云った、大切な役割を担っています。

一窓ごとに、真心籠めて、家づくりを進めさせて頂きたいと思っています。 (^^)

茶娘姿にふんした巫女姿 本日は八十八夜

2011 年 5 月 2 日 投稿者:terada

本日の静岡新聞の記事の中に、

「巫女 八十八夜へ茶摘み」の記事を見つけました!

早いものですね!立春から数えて88日目にあたるなんて!各工事現場の進捗状況を考えますと、気持ちばかりが焦ってしまいます。

『私!今度、茶娘にふんするの!』と数日前に、我が娘から聞いていましたが、このことだったとは・・・。

娘の張り切っている姿に、ほっと一安心!私も美味しい新茶を頂き、心身ともにリフレッシュし、各お客様方の【いい家づくり】に全力で望みたいと思っています。(^^)

室内装飾(カーテン)選び!清水区Su様邸

2011 年 5 月 1 日 投稿者:terada

本日(AM10:00~)静岡市清水区のSu様現場において、室内装飾(カーテン)の、ご発注前の現場打ち合わせを行わせて頂きました。

遮光性やプライバシーを考えるだけでなく、そのお部屋の用途や、お使いになられる御家族それぞれの好みを考慮しながらの現場打ち合わせは、着工から御竣工を迎えるまでの、各打ち合わせの中で、一番楽しいひと時でもあります!

奥様とご主人様がお選びになった、親御様のお部屋のカーテンも【和】のテイストが、とても素敵でした!

『御竣工がとても楽しみです!』

明日は待望のシステムキッチンを搬入・取り付けさせて頂きます。(震災の影響で、Su様ご家族には、各住設機器の搬入が遅れ、大変ご迷惑をお掛けしています。)

残りの各作業に、ロスタイムが生じることのないよう、精一杯努力して行きます。

『ご主人様、奥様、 本日は大変お忙しい中 誠に有難うございました。』

雨の中、お客様とご一緒に建設候補地見学

2011 年 5 月 1 日 投稿者:terada

雨の中、お客様のK様とご一緒に、建設候補地見学して参りました!

85坪と・・・敷地面積も広く!ご主人様のご希望される建築プランが実現できるのではないでしょうか!

本日は、大変お忙しい中、誠に有難うございました。

次回は、本日K様から頂きました御質問への御回答と、建築プランをご用意させて頂き、お打ち合わせ願えればと思っております。

『K様 どうぞ 宜しくお願いいたします。』

それぞれの若葉に、五月最初の雨が降る。

2011 年 5 月 1 日 投稿者:terada

五月に突入!・・・ですね(焦!)

朝一から、思いっきり勢いを付けて、現場に直行したい気分ではありましたが。

本日は、雨のスタートとなってしまいました(涙!)

AM10:00から、お客様のK様と現地にて待ち合わせさせて頂き、建設候補地をご覧頂く予定になっていますので、出来ることであれば、一時間後には雨も上がってほしいところです。

この雨に喜んでいるのは、弊社の小さな庭の、木々たちではないでしょうか!
芽吹きだしたそれぞれの若葉が、無数の雨粒を受けてとても瑞々しく感じます!

ナツツバキ や ヤマボウシ ・・・それから ウメモドキの若葉の上にも!
常緑樹でありますモッコクの葉っぱの上にも、コロコロと雨粒が転がっていきます。

そんな情景をカメラに納めてみたくて、夢中になっていたら、K様とのお打ち合わせ時間の10分前!

『急がねば!!』・・・5月も慌ただしいスタートです!(焦!)

台所の神様を祀る棚も完了です!

2011 年 4 月 30 日 投稿者:terada

静岡市清水区(由比)のSu様邸現場です。

富山が、加工・取付させて頂いたこの棚は、台所の神様であります【荒神】(こうじん)さんをお祀りさせて頂くためのものです。

ガス栓さえ捻れば、・・・いやいや、スイッチポンで加熱調理出来てしまうオール電化の時代ではありますが・・・。

キッチン(台所)は、家族の食事を作り、健康な暮らしを営むための大切な場所であることに、今も変わりありません。

【火】の用心への注意を怠ることなく、そして、元気の元となる【食事】が出来ることに感謝することは、昔も今もとても大切なことなんだと感じます。

家づくりって・・・。建物の性能や、機能ばかりを向上させただけでは、駄目なんだと思います。

そこに住まわれるご家族の幸せを願う気持ちが、一番大切なんだと思います。

『工事長(とみさん)!  ・・・頼みましたよっ!』 (^^)

今度のユニフォームは、アクティブなカジュアルテイスト!

2011 年 4 月 29 日 投稿者:terada

注文しておいた、新しいスタッフユニフォームが到着いたしました!

今回のユニフォーム選びの担当者は、弊社の現場マン達、この二人です!

ハードバイオ加工により、独特の色目(風合い)を醸し出し、アクティブでカジュアルなテイスト・・・なんだそうです(汗!)

年寄りの私からすると、何となく古着のような・・・着古した感があるのですがぁ・・・。

『社長~! その色あせが、独特の持ち味なんです!』・・・と、我が現場マン達に説得された私です。

兎に角!綿100%で着心地も良さそうだし・・・。

『大切なのは、同じユニフォームに身を固め、スタッフ一丸となって、精度の高い現場施工に徹して行くこと!』

爽やかな皐月の風と、新しいユニフォーム!!

『よっしゃっ!』 ヤル気!元気!気合いを入れて、現場作業にベストを尽くして行きます!(^^)

お二人の結婚式に、この模型を御披露して頂けるなんて!

2011 年 4 月 29 日 投稿者:terada

先ほど、静岡市駿河区に新築を御計画中のY様が、御来所下さいました。

はい!Y様邸の【我が家の住宅模型】が完成いたしましたので、早速、ご覧頂くことになりました。

模型の屋根部を取り外し、各室を覗き込むお二人の姿がとても印象的でした。

その他にも、「外壁はどんな色に?どんな色分け方が似合うかなぁ?」・・・etc。

新しい暮らしへの、希望がどんどんと大きく膨らんで行く様な・・・、そんな過程を楽しんで頂けたなら幸いです。

『えっ!この住宅模型を、お二人の結婚式(披露宴)の時に披露して頂けるのですかぁ!』

『なんと光栄なことでしょう!!』・・・スタッフ一同、感激です!(^^)

「Sg様邸の模型を囲んでお打合せ」 (店舗併用住宅)

2011 年 4 月 29 日 投稿者:terada

静岡市清水区に、建設予定のSg様邸の模型が完成いたしましたので、Sg様ご夫妻にお越し頂き、【我が家の住宅模型】を囲んで、お打合せを行わせて頂きました。

『うわぁ~! これが私たちの家なんだねぇ~! いいねぇ~!』・・・と、
嬉しそうに、奥様に言って頂けたことが、とても嬉しかったです!

図面だけでは、各部のイメージをお伝えし切れなかった点が、何点か有ったことかと思いますが、この【我が家の模型】を囲んで、打合せ内容も第二ステップへと進めさせて頂きます。

今度は、各窓の仕様・大きな等の確認をして頂きながら、施工図関係も仕上げさせて頂きます。『御主人様!そして奥様! お忙しい中、お打合せのお時間を頂きまして 誠に有難うございました!』

お客様方が、『楽しみながら、家づくりを進めることが出来たね!』・・・と、言って頂けるよう、スタッフ一同ベストを尽くして行きます。(^^)

設計監理者 VS 現場管理者 先ずは腕相撲対決!

2011 年 4 月 28 日 投稿者:terada

本日も、朝一から、某ショッピングセンターの木製デッキ張り替え工事の件で、設計監理担当の専務と現場管理担当の富山が、打合せを行っていました。

多くのお客様方で賑わっているショッピングセンターの改修工事ですから、御迷惑の掛からない様、各作業を迅速に行わなくてはなりせん。

でも、心配は無さそうです!先ずはアームレスリング(腕相撲)で、軽くコンディション調整です!

『設計監理も、そして現場管理も、誠心誠意プロとしての精度の高い仕事に徹して行きます!』・・・と、この二人の声が私の心の中にしっかりと伝わって来たような、そんな爽やかな朝でした。

『さぁ!本日も 張り切って行こう~!』 (^^)