皆様、この涼しさにビックリ! 構造見学会:速報

2011 年 8 月 7 日 投稿者:terada

お施主様でありますI様の御好意により、本日も、構造見学会(二日目)を開催させて戴いております。

『はい!速報です。』 ご来場下さいましたお客様の全てが、

『えぇ~  ・・・どうしてこんなに涼しいの~!』・・・仮設のエアコン一台だけなんて信じられないっ!と、驚いていらっしゃいます。

はい!この後、午後3:00まで、I様邸の構造見学会を開催させて頂きます。

『この涼しさ!・快適さ!を、是非ご体感下さい!』

『ご来場を心よりお待ちしています。』 (^^)

桧土台敷き込み開始! 駿河区Y様邸

2011 年 8 月 7 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場です。

昨日(8月6日)は、土台材搬入作業からスタートし、土台&大引きを敷き込み、防虫処理まで完了することが出来ました。

本日(8月7日)の作業は、基礎内部(外周部&立上り部)の断熱施工です。

厚さ50mmのスタイロフォームを所定の場所に敷き込んで行きます。

冬場などの、時に冷え込みの強い時期には、この断熱施工の有無が、室内環境にも大きく作用します。

夏も冬も一年中快適にお使い戴きたい!

そんな家づくりへの想いを、基礎内部にも籠めて、作業させて頂きます。

本日もかなりの蒸し暑さとなりそうですが、現場責任者の富山を中心にして、大工職の皆さん張り切って行きましょう~!

全ては、そこに住まわれる お客様のために! (^^)

快適度バツグン! 駿河区I様邸構造見学会

2011 年 8 月 6 日 投稿者:terada

玄関引き戸を開けた瞬間、爽快・快適温度にビックリ

静岡市駿河区(丸子)にありますI様邸現場にて、構造見学会(初日)を行わせて頂きました。

外気温は33℃を超える強烈な蒸し暑さの中で、構造見学会は行われましたが、
会場内は、仮設エアコンたった一台の稼働でも、爽快・快適温度にご来場下さった皆様が驚いていらっしゃいました!

『はい!この快適度は、実際にご来場下さった方々だけが体感できること!』

建物の数値上の性能を、カタログ等でご説明させて頂くよりも、
『先ずはご来場頂き、この快適度をご体感して戴きたい!』

そんな想いをもって、明日(日曜日)もAM10:00から、駿河区I様邸構造見学会(第二日目)を開催させて頂きます。

皆様のご来場を心よりお待ちしています!』 (^^) スタッフ一同。

基礎工事前に遣り方作業! 駿河区T様邸

2011 年 8 月 5 日 投稿者:terada

精度の高い仕事を目指して! 先ずは遣り方作業から

昨日(PM6:00~)、弊社の事務所へT様にお越し頂きまして、
着工式を執り行わせて頂きました。

そして本日(AM1:00~)T様邸現場にて、遣り方作業を行わせて頂きました。

着工から竣工まで、全ての作業を弊社の家づくりスタッフによって、現場管理して行きます!

『T様のための、快適な家づくりにベストを尽くして行こう~!』(^^)

追記・・・。

私も、老骨に鞭打って遣り方作業に参加しています!

『まだまだ、若い奴らに負けてはいられません!』 (汗!)

和やかな雰囲気の中で、駿河区T様邸着工式

2011 年 8 月 5 日 投稿者:terada

昨日、静岡市駿河区(中島)T様邸の着工式を執り行わせて頂きました。

各家つくりスタッフの想い(誓い)をお施主様にお伝えさせて頂き、これから始まる各作業に真心込めて、精度の高い仕事に努めて行くことをお約束させて頂きました。

『T様! 本日は大変お忙しい中、誠に有難うございました。スタッフ一同、T様邸新築工事にベストを尽くして行きます!』(^^)

三か月点検の実施 静岡市駿河区N様邸

2011 年 8 月 4 日 投稿者:terada

三か月点検にお邪魔させて頂きました

静岡市駿河区(曲金)にお住まいのN様宅へお邪魔させて頂きまして、ご竣工後の無料三か月点検を実施させて頂きました。

先ずは、N様邸の玄関先で、三か月点検実施のためのミーティングです。

『大変お忙しい中、N様には、三か月点検実施のためのお時間を戴きまして、誠に有難うございます。末永くN様ご家族が、快適にお過ごし頂くことが出来るよう、定期的な点検&メンテナンス作業にベストを尽くして行きます!』

・・・とN様邸現場責任者(海野)のから三か月点検実施にあたり、N様にご挨拶させて頂き、約1時間のお時間を戴きまして、点検&メンテナンスを行わせて頂きました。

点検項目は、電気・給排水に関する設備工事点検、そして、建具調整(サッシ及び木製建具)、内装仕上げ(クロス・木工事)の点検、更には、外部の外壁、樋、等々です。

『はい!それでは、各点検に当らせて頂きました者から調査報告です!』

N様(奥様)にお立会戴きまして、調査報告を行わせて頂きました。

各部とも、非常に丁寧にお使い戴いていますので、これと言って補修個所は見当たりませんでした。

『N様! 次回は、6カ月点検時にお邪魔させて頂きます!』・・・本日は、大変お忙しい中、お時間を戴きまして誠に有難うございました。

『追記~!!』

奥様から、『自然の風が部屋中に良く行き渡り、暑い夏も快適に過ごさせて頂いてい居ります。』と、新しい我が家にお引っ越しをされて、三か月経ったご感想を頂くことが出来ました。

『有難うございます!』・・・これからも、定期的な点検&メンテナンスに努めて行きます!(^^)

磨き込んで、更に磨き込んで  清水区S様邸

2011 年 8 月 3 日 投稿者:terada

弊社の加工場に運び込まれた一本の柱を磨き込んでいる者は、清水区S様邸現場を担当させて頂きます海野です。

S様邸は、2階の南側にLDKがあるのですが、その空間のシンボルとして使用させて頂くための柱です。

本日は丸一日、磨き作業のために加工場に籠りっきりの海野であります。

サンザー掛け&磨き込みの作業を繰り返し・・・繰り返し・・・。

S様邸新築工事に、携わらせて頂くことへの感謝の気持ちを籠めて、一本の柱を磨き込んで行きます。

先日、基礎の立上り部のコンクリート打設作業も完了し、8月中旬過ぎには、土台敷き込み作業を始めとし、建て方作業(木工事)を開始させて頂きます。

『さぁっ! スタッフ一同、頑張って行こう!』 (^^)

『先ずは、器の性能向上!』 ゼロエミ住宅計画

2011 年 8 月 2 日 投稿者:terada

只今、ゼロエミッション住宅のモデルプラン計画を行っているところなんですが・・・。

先ずは、器の性能向上が第一!』と考え、高断熱な【T100】を使用して、Q値を小さく抑えるように設計して行きます。

そして換気設備には、【熱交換換気システム:エコエア85】を使用し、換気によって逃げてしまうエネルギーを極力抑えることに!

サッシは、サーモスH仕様でチャレンジしてみようと思っています。

以上、この器向上のための三本柱によって、駿河区に建設する、ゼロエミッション住宅プランを計画してみたいと思います。

『・・・今週末には、基本平面プランを纏めなくては・・・。』(焦!)

気密試験の実施 駿河区I様邸

2011 年 8 月 1 日 投稿者:terada

快適な住まいつくりには、気密が大切!

静岡市駿河区(丸子)にありますI様邸現場です。

本日AM11:00より、気密試験を実施いたしました。

弊社の家づくりは、建物の気密を高めることに、拘っています!

なぜなら・・・。

建物自体の気密を高めることは、いい家づくりにとって、とても大切なことであると考えているからです。

どんなに優れた断熱材を使用した建物であっても、トータル的に隙間が多ければ、何も意味が有りません!

最先端の冷蔵庫だって、扉が閉まり切っていなければ、中の物は冷えず、冷蔵庫としての役目を果たしてはくれません。(建物も冷蔵庫と同じように、その性能を発揮するためには、高い気密が必要なのです。)

『はい!I様邸の気密測定結果も上々でした!』

暑い夏も!寒い冬も!快適にお過ごし頂くために!
『先ずは気密試験にて チェックOKです!!』

追記・・・。

気密試験の実施は、大工魂も奮い起してくれるようです!
御覧ください!現場担当者である、海野の瞳の輝きを!
大工仕事も!そして、高い気密をもった家づくりに夢中になることも!

『全ては、【いい家】を求めていらっしゃるお客様方のために!』 (^^)

八月最初の富士山をお届けしたかったのですが・・・

2011 年 8 月 1 日 投稿者:terada

早いものです!本日より、『なんと、8月突入なんですね!』

はい!八月最初の朝焼け富士の姿を皆様にお届けしたくって、本日も早朝、日本平に上って来ました。

しかし、富士山の姿は、
厚い雲の中に隠れたままで、姿を現してくれるような気配は、

『まったく無し。。。』

仕方ありません・・・。 久能海道を廻って帰ります。

この季節になりますと気掛かりなのは、『台風です!』

更には、突発的な大雨も多発していますから、現場作業は気が抜けません。

八月・九月と、建て方作業が3現場続きますが、
今年の夏も天気予報と、にらめっこの毎日となりそうです(焦!)

『地鎮祭、おめでとうございます!』駿河区T様邸

2011 年 7 月 31 日 投稿者:terada

静岡市駿河区T様邸 地鎮祭

前日は、夕方から大雨となり、お天気がとても心配でしたが、雲の切れ間から青い空がのぞき、清々しい光を受けて、地鎮祭を執り行うことが出来ました。

この厳粛な気持ちを忘れることなく、スタッフ一同、竣工目指して、T様邸新築工事にベストを尽くして行きます。

『T様! 地鎮祭 おめでとうございます。』 (^^)

墨出し作業は、終始スタッフの手で!清水区S様邸

2011 年 7 月 30 日 投稿者:terada

墨出し作業って・・・。

なかなか他社様のブログでは、登場する機会が少ないのではないでしょうか?

墨出し作業どころか、殆どの現場作業を下請け業者に任せてしまい、ブログに登場する記事や、写真は、建物が出来上がってしまってからの【竣工写真】ばかり。

・・・そんな会社が以外と多いのかなぁ・・・と思います。

でも、墨出し作業って、人任せには出来ない、とても大切な作業なんです。

なぜなら、基礎工事から木工事、木工事から内装工事 更には設備工事と、各作業と作業を精度良く繋いで行くためには、着工から竣工まで、全ての作業を自分の目で見届け、【いい家】を造り上げて行こう!と云う強い想いを持った者でなければ、いい家なんて出来ないと感じているからです。

『墨出し作業は、終始一貫して、自分たちの手で!』

これが、(株)寺田工務店の家づくりスタッフの合言葉です!(^^)

さぁっ!みんなで竣工目指して頑張って行こう!

2011 年 7 月 30 日 投稿者:terada

清水区(高橋) S様邸着工式(決意表明式)

昨日(PM6:00)、S様邸の着工式を執り行わせて頂きました。

既に現場は、基礎工事に着手し、各工程を進めていますが、建て方作業が始まる前に、今一度私たち作り手の心を一つに纏め上げ、【いい家つくり】に向かって頑張って行こう~!と云う想いを、着工式にて決意表明させて頂きました。

いい家づくりは、私たち作り手の一方的な想いでは、とても成し遂げることは出来ません。お施主様と共に作りあげて行くことが何よりも大切なことであると思います。

先ずは、私たちを選んで戴いたことに深く感謝し、与えて頂いた各仕事に真心込めて打ち込んで行きます。

そして誰一人、着工から竣工まで怪我もなく、常に整理整頓が行き届いたきれいな現場を目指して行きます。

式の終盤では、(株)寺田工務店の家つくりメンバーと、S様ご夫妻だけのお時間を戴き、本日大変お忙しい中、お越し頂けたことに感謝の気持ちをお伝えさせて頂き、あらためて各自からのS様邸新築工事に掛ける想いをお伝えさせて頂きました。

住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくり』 にベストを尽くして行きます。

『S様 本日は 誠に有難うございました。』 (^^)

見学会のお知らせチラシを拡大、ポスター印刷

2011 年 7 月 29 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(丸子)のI様邸現場にて、
構造見学会を開催させて頂きます。

日時は8月(6・7)日です!

本日朝一、専務が見学会のお知らせチラシ(A4サイズ)を、ポスター印刷し、A1サイズに拡大していました。(現場告知用の掲示物を作っているようです!)

I様邸は、国が認めた長期優良認定住宅!

末永く、快適にお過ごし頂くことの出来る工夫が満載です!

この機会に是非、ご来場いただき、I様邸の魅力ある家づくりを探って頂きたいとスタッフ一同、願っています!

『専務! その他にも段取りしなければならないことが一杯ですよ!』(^^)

ゼロエミ住宅 設計コンセプトの打合せ

2011 年 7 月 28 日 投稿者:terada

本日PM4:00~、設計の坪内氏と、駿河区内に建つ【ゼロエミッション住宅】の第一回目の打合せを行いました。

はい!エネルギーゼロを目指す家づくりを進めて行く上で大切な五つのポイントや、ご家族のライフスタイルや建築条件、ご予算的にも魅力あるご提案が出来るようにと、頑張ってみたいと思っています。先ずは、実際に、駿河区の何処に建設するのか・・・?中田地区?登呂地区?高松?設計を進めて行く上で決めなければならないことは山積みです・・・(汗!)

『坪内君!小さく建てて、かしこく暮らす、ちょうどいいコンパクト設計にベストを尽くして行こうじゃないかぁ!』(^^)

手描きチラシに奮闘中! I様邸見学会のお知らせ

2011 年 7 月 28 日 投稿者:terada

弊社のチラシ作り担当者は、・・・

『スロー・スロー・マイペース!』

明日までに間に合うのでしょうか!?

駿河区(丸子)I様邸の構造見学会の開催日は、8月6(土)7(日)なんです。(焦!)

傍から見ている私は、いつもハラハラさせられっぱなしであります。

I様邸の見所を全てチラシに描き込んでいたら、チラシ配りの時間がまったく無くなっちゃいますよ~!

長期優良住宅認定&木のいえ整備促進事業からの100万円補助、などなど・・・etc。

『見所一杯の構造見学会です!』皆様のご来場を心よりお待ちしています。(^^)

土台据え付け用の墨出し作業  駿河区Y様邸

2011 年 7 月 28 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場です。

先日、脱枠作業も完了し、本日(朝一)は基礎天端に土台据え付け用の墨出し作業を行いました。

墨一本の太さにも拘って、精度の高い家づくりにベストを尽くして行きます!(^^)

無垢の床材選定に奮闘中 駿河区T様邸

2011 年 7 月 28 日 投稿者:terada

T様邸現場の責任者であります富山が、事務所の壁一面を使って、無垢の床材選定作業に奮闘中!

杢目の美しさ、色艶、肌触り、メンテナンス性の良さ・・・etc。

一生涯、お施主様でありますT様に、心地よい部屋だと言って頂けるよう、床材選定にも、真心込めてあたってほしいものです。

『頼みましたよ! 富(とみ)さん!』 (^^)

JIOによる躯体検査 静岡市駿河区I様邸

2011 年 7 月 28 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(丸子)にありますI様邸現場です。

昨日、(7月27日AM9:00~)JIOによる躯体検査を実施いたしました。

弊社からの立会者は、専務及び現場責任者の海野です。

建物の骨組(軸組)や、防水仕様などなど、仕上がってからでは検査出来ない部分を現場審査して行きます。

『はい!検査結果に問題なし!』

お施主様ご家族が、末永く安心してお暮し頂くことが出来る、高耐震&高耐久な家づくりにスタッフ一同ベストを尽くしていきます。

卓越風を読み、ゼロエミ住宅にチャレンジ!

2011 年 7 月 27 日 投稿者:terada

ゼロエミッション住宅をつくる上で、
大切なポイントは幾つもありますが、
電気や機械に頼ると云ったもが全てではありません。

はい!【自然の風】を積極的に取り込み、冷房の利用を抑える工夫もとても重要なことなんです。

先ずは地域のデーター、立地条件(近隣建物・実際の現地調査等)より【卓越風】を読むことが大切!

ゼロエミッション住宅などと、横文字イメージから察するに、超・電化住宅かと思いきや、自然(風や廻りの環境)と上手く付き合って行く住宅でもあるのですね。

ゼロエミッションモデルを作ってみたい!

2011 年 7 月 26 日 投稿者:terada

みっちり90分間、LIXILのMさんに、大切なポイントをアドバイスして頂きました。

どんなポイントかと申しますと、

ゼロエミッション住宅を、プラン設計する上で、押さえておかなければならない重要なポイントを教えて頂きました。

はい!【ゼロエミッション住宅】とは・・・。

建物の高断熱・高気密化に合わせて、設備・機器の省エネ化、更には創エネルギーを組み合わせた総合的な対策により、
居住時のエネルギー消費量(CO2排出量)がゼロになる住宅です。

わが町(駿河区内)に、ゼロエミ住宅を建ててみたい!

先ずは、M氏からアドバイス戴いた重要なポイントを押さえ、基本プランを組み立てて行かなければ!(^^)

建物裏側の植木土搬入から! 清水区S様邸

2011 年 7 月 25 日 投稿者:terada

静岡市清水区(高橋)にありますS様邸現場です。『はい!本日より基礎工事に着手いたしました!』

先ずは、植木土の搬入作業からスタートです。(基礎が完成してからでは、敷地の奥部分に盛土作業することは、敷地形状上困難なため、仕上げの盛土を先に搬入させて頂きました。)

御主人様は、この場所で、どんなものを作られるのでしょうか?建物が竣工し、作物が実りましたら、私にもお裾分けお願いいたします!(^^)

はい!本日の基礎工事(第一日目)は、順調に進み、根切り作業、砕石敷き込み・転圧作業、そして地盤面からの湿気を妨げるための防湿シートの敷き込み、基礎外周部型枠建て込みのための、墨出し用コンクリート(ステコン)の打設作業と工事を進めることが出来ました。

S様!29日には、基礎鉄筋の配筋検査を予定しています。』・・・お仕事等で大変お忙しいことと思いますが、お時間がありましたら、是非!ご見学宜しくお願いいたします。

『高耐震な家づくりは、丈夫な基礎造りから!』 (^^)

「暑中お見舞い申し上げます」

2011 年 7 月 24 日 投稿者:terada

『暑中お見舞い申し上げます。』 

平素は、毎々格別のお引き立てを賜わり感謝の気持ちで一杯です。

今後とも倍旧のご愛顧を賜わりたく、謹んでお願い申し上げます。

暑さ厳しき折、皆様くれぐれもご自愛ください。

スタッフ一同、この暑さに負けることなく、皆様の家づくりパートナーとして、精一杯、各仕事にベストを尽くして行きます。

今後とも どうぞ 宜しくお願いいたします。(^^)

平成23年 盛夏

高性能パネルの施工打合せ 駿河区Y様邸

2011 年 7 月 23 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場の高性能外壁パネル(SWパネル)の打合せを行っています。

弊社の担当は富山、そしてLIXILのSWパネル担当者は、M氏であります。

既に何度かの下打合せは済ませていますが、今一度軸組材との取り合いや、パネルの搬入車両計画などなど綿密に行っていかなくてはなりません。

地震に強い高耐震な家づくりのためにも、夏も冬も一年中快適にお暮らし頂くためにも、高性能断熱パネルの施工計画をしかりと立て、精度の高い現場作業にベストを尽くして行きます。(^^)

早朝の涼しさに誘われて、朝焼けの富士山を

2011 年 7 月 23 日 投稿者:terada

『おはようございます!』

早朝の涼しさに誘われて、今朝も日本平までひとっ走りして来ました。

日の出前の、朝焼け富士の眺めは格別です。(AM4:23 撮影)

それにしても、この涼しさ・・・?いったいどうなっているのかなぁ?

日中は、真夏の暑さとなりそうですが、早朝の清々しさを味方につけて、
本日の仕事も張り切って行きましょう~!(^^)

工事の歩みをパウチッコ! 駿河区I様邸

2011 年 7 月 22 日 投稿者:terada

「おはようございます!」・・・本日(AM7:40頃)の、事務所風景です!

富山と専務は、溜まってしまった見積もり等に追われて、パソコン相手に格闘しています。

駿河区I様邸の現場責任者(海野)は、プリントアウトされた現場写真を、ラミネート加工しているようであります。

はい!I様邸現場の、上棟までの工事の歩みを、パウチッコです!

現場周辺の道行く方々にも、駿河区I様邸の家づくりの過程をご覧頂きたくて始めた【現場のお知らせ看板】用の掲示物作りなんです。

掲示物の写真等には、家づくりにおける難しい説明等は一切有りません。

お伝えさせて頂きたいことは、真っ黒に日焼けした現場マンたちが、『今日も頑張ってま~す!』と云った【家つくりの現場風景】なんです。

お施主様から与えて戴いた【家づくり】と云う仕事に、感謝の気持ちを忘れることなく、スタッフ一同ベストを尽くして行きます。(^^)

台風一過の青空の下、コンクリート打設開始です。

2011 年 7 月 21 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場です。

本来ならば、7月19日の午後より、耐圧盤部のコンクリート打設作業を予定していたのですが、台風のため、打設作業が二日間延期になってしまいました。

でも、本日は、青空全開!『さぁっ! 頑張って行きましょう~!』と、お天気が良いと、心も弾みます!

Y様邸の建物は、国が認めた【長期優良住宅認定】仕様!更には、耐震等級も、最高ランクの【3】であります!

先ずは、お施主様の命をしっかりと守ることの出来る、家でなければなりません。

『はい!丈夫な地盤造りの次なるポイントは、高耐震な基礎造りです!』

コンクリート打設作業にも細心の注意を払い、高耐震・高耐久な基礎造りにベストを尽くして行きます。(^^)

記念写真と共に!竣工目指して頑張って行こう

2011 年 7 月 21 日 投稿者:terada

静岡市駿河区にありますI様邸現場の玄関に立っています。

はい!お施主様との記念写真(地鎮祭時)と共に、工事中の約束事を掲示させて頂きました。

決して、難しい約束事は一つもありません。

現場責任者の海野を中心として、竣工目指して頑張って行こう~!と、云うものです。

(株)寺田工務店の家づくりスタッフ及び、各サポート業者一同、I様のための、【いい家つくり】にベストを尽くして行きます。

台風も漸く過ぎ去り、建物の外部、内部共に各作業が捗りそうです!『さぁっ 本日も張り切って行きましょう!!』(^^)