ゼロエミ住宅計画、模型製作打ち合わせ

2011 年 8 月 26 日 投稿者:terada

駿河区内に建つゼロエミッション住宅計画
と称しまして、
エネルギーゼロを目指す家づくり計画を進めておりますが、本日は、住宅模型の作成打ち合わせです。

ゼロエミッション住宅は、単に家の性能ばかりではなく、庭を構成する各要素にも、
大切なポイントがありますから、建物を取り巻く敷地条件(外構内容等々)なども含めて模型作製打ち合わせを進めて行きます。

快適でおトクなエネルギーゼロの暮らし!
CO2ゼロの暮らしで環境貢献!
コンパクト化でエネルギー効率UP!

はい!小さく建てて、かくこく暮らす。
ちょうどいいコンパクト設計が、今・・・、旬な建物なのかもそれませんね!(^^)

御上棟おめでとうございます 清水区S様邸

2011 年 8 月 25 日 投稿者:terada

静岡市清水区(高橋)にありますS様邸現場です。

『いやぁ~ 途轍もない豪雨でした!昨晩から本日のつい今しがたまで・・・。』

それが、上棟式・お餅撒きの時刻になりましたら、なんと!青空がのぞいているではありませんか!

私も、多くのお施主様方の上棟式・お餅撒きを執り行わせて頂きましたが、こんなにも雨に、ハラハラさせられたのは久しぶり、いやっ・・・初めてです。

現場責任者の海野をはじめとし、サポート大工職のメンバーも、よく頑張ってくれました!(ありがとう!)

そして何よりもなによりも、『S様!大変お忙しい中、上棟式に駆け付けて下さいまして有難うございました。』

ご近隣・御親戚・お友達の方々にお集まり戴きましての、お餅撒きは、本当にいいものですね!

お施主様も、お餅撒きにご参加戴いた皆様方も、そして作り手である私たちも、本日のお餅撒きを通じて、心と心が通い合うことが出来ましたことに、感謝の気持ちで一杯です。

『S様! 御上棟おめでとうございます。』 (^^)

早朝の現場見回り、清水区S様邸へ直行!

2011 年 8 月 25 日 投稿者:terada

天気予報を遥かに上回る降水量に、昨夜は眠れず・・・。

昨日、建て方作業を行った、清水区のS様邸へ、AM5:30、見回りに行って来ました。

それにしても、最近、日本各地で突発的な大雨となるケースが多いですね。

建築現場マン泣かせの雨であります。

昨日の夕方には、建物まるごとブルーシート養生を済ませてありますから、大丈夫かと思いますが・・・。

はい、現場に到着です。

S様邸の建物まるごと養生は、風に飛ばされることもなく、異常なし!

先ずは、ほっと一安心です。

お施主様の大切な家の材料です。
極力濡らすことのない様、細心の注意を払い、これからも作業を進めて行きます。

これからむかえる台風シーズン、そして思いもよらぬ突発的な豪雨に備え、ブルーシートも買い増ししておかなくては(汗!)

『建て方開始!』  清水区S様邸現場

2011 年 8 月 24 日 投稿者:terada

静岡市清水区(高橋)のS様邸現場です!

本日は、待望の建て方作業開始日!このままお天気も崩れることがないと良いのですが・・・。

『S様のための いい家づくりにスタッフ一同ベストを尽くして行こう~!』 (^^)

外部足場架設も間もなく完了 清水区S様邸

2011 年 8 月 23 日 投稿者:terada

明日は待望の建て方作業!

静岡市清水区(高橋)にありますS様邸現場です。

昨日までに、現場内に構造材も搬入が完了し、本日は午後一から、建て方作業用の先行足場架設作業に取り掛かりました。

『S様!明日は待望の建て方作業です』

現場責任者の海野をはじめ、
S様邸新築工事に携わらせて頂く
建て方メンバー全員は、明日・明後日の
建て方作業に全力を尽くして行きます!

『神様!どうか・・・心穏やかに、
あんまり雨を降らさないで下さいね!』

『S様のための いい家づくりに スタッフ一丸となって頑張って行こう~!』(^^)

『日本の建築って最高だなぁ~!』

2011 年 8 月 23 日 投稿者:terada

先日、ある書店に立ち寄った時に、

サライの「日本の建築」完全ガイド

なるものを、発見してしまった。

うん。。。じっくりと読みたい!

買ってしまった。

今朝も、スタッフが出勤して来る前に、
この雑誌の中身を眺めていたら・・・。

あっ! もうこんな時間に。。。

周囲の自然とも見事に調和している、
『日本の名建築!』

素晴らし過ぎて ため息の連発です。

『弊社もFM-Hi!えこ・くらぶの一員です!』

2011 年 8 月 22 日 投稿者:terada

6月12日は、FM-Hi!さんの、
『さわやか談話室』に出演させて頂き、多くのことを勉強させて頂きました。

(・・・あまりの自分のカミカミトークに、今思い出しても、赤面するばかりであります。)

『はい!本日の御報告は、』
弊社も【FM-Hi!えこ・くらぶ】の一員になりました。

環境について考える番組の、「緑の仲間のコーナー」のサポーターとなり、応援させて頂きます。

さらには、家づくりを職とする者として、省エネ性が高く快適な家づくりを皆様に知って頂き、地球にも家計にも優しい家づくりに努めて行きたいと思っています。

9月3・4日は、駿河区Y様邸の構造見学会!

2011 年 8 月 21 日 投稿者:terada

先日は、駿河区(丸子)のI様邸現場にて、構造見学会を開催させて頂きました。

はい!今度はY様邸現場です!

Y様邸は、省エネ+創エネの長期優良認定住宅!完成してからでは見ることの出来ない、家づくりにとって、とても大切なところを、じっくりとご見学して戴きたいと、スタッフ一同願っています。

開催日は9月(3・4日)AM10:00~PM3:00を予定しています。

『皆様のご来場を、心よりお待ちしています!』 (^^)

富士宮まで、T様邸の柱を求めて一っ走り!

2011 年 8 月 20 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(中島)のT様邸現場も、
本日は基礎の立上り部のコンクリート打設予定です。

はい!間もなく、基礎工事も完了です。

そんな中、私と現場責任者の富山は、
富士宮にあります材木店へと一っ走り!

T様邸(1階リビング-和室)のシンボル柱を、選定&決定して参りました。

選びに選んで決定した柱は、8寸角の木曾桧(節角)です。

和室側には、柱のどの面を・・・?
リビング側には、どの面を・・・?

既に現場責任者の富山の頭の中では、
T様ご家族を優しく包み込むような、包容力のあるシンボル柱へと、
家づくりへの想いを注ぎ始めているに違いありません。

富(とみ)さん!  たのみましたよっ!』 (^^)

基礎天端と土台材の、小さな隙間も見逃さず!

2011 年 8 月 19 日 投稿者:terada

土台部の気密もしっかりと!

静岡市清水区にありますS様邸現場です。
本日より、木工事が開始されました。

先ずは土台敷き込み作業です。

建物の気密を保持するために、基礎天端と土台の間にも、専用のパッキン材にて施工して行きます。

はい!あの黒いグルグル巻きは、このための材料だったのです!

どんなに優れた断熱材を用いて、建物全体を施工しても、精度の高い気密施工が成されていなくては、何も意味がありません。

暑い夏も、寒い冬も、一年中快適にお過ごし頂きたい!

この気持ちを忘れることなく、各施工に努めて行きます。 (^^)

耐圧盤コンクリート打設 駿河区T様邸

2011 年 8 月 19 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(中島)にありますT様邸現場です。

AM8:30より、耐圧盤部のコンクリート打設作業に着手いたしました。

コンクリート打設の立会は私(寺田雄一)です。

基礎部などは、建物が全て完成してからでは、見る機会も無くなってしまう部位でありますが、お施主様が末永く安心してお暮し頂くとの出来る高耐久・高耐震な建物を造り上げる上で、本日の作業は非常に重要なものです。

T様邸がご竣工を迎えるまで、各工程を必ずこの目で見届けながら、
精度の高い【いい家造り】に努めて行きます。

『自然採暖採涼設計』 ゼロエミ住宅計画

2011 年 8 月 18 日 投稿者:terada

地球にやさしいCO2ゼロを目指して、弊社も、駿河区内に建つゼロエミッション住宅計画案を作成しているところなんですが・・・。

『ポイントは大きく3つ!』

省エネ×創エネ×自然採暖採涼設計に、
絞って作成案を進めています。

『自然の風を生かす暮らしを!』

はい!先ずは、通風設計からしっかりと考えていかなくては!

更にはお客様方に、省エネ効果や快適性のご提案が、分かり易くお伝えできるよう、各シュミレーション提案にも努めていきます。

簾越しの朝日の中で野菜たちが輝いていた!

2011 年 8 月 18 日 投稿者:terada

畑の中の無人販売って、好きだなぁ

先日のことです。(田舎の一本道を車で走っている時のことでした。)

煤だらけの(決して綺麗とは言えない)、小~さな無人販売が目にとまり、どんな物があるのか覗いてみることに・・・。

いつもそうなんですが、畑の中の無人販売って、なぜか惹かれてしまいます。

特にこの時は、簾越しの朝日に、それぞれの野菜が艶々と光っていて、それはそれは美味そうに感じてしまったのです。

近代的なスーパーの中の人工照明では、とてもこの演出は、不可能でしょう。

『簾(すだれ)に、採れたての野菜たち!』・・・嗚呼 日本の夏って最高~!

はい!本日も体温を超える暑さとなりそうですが、
いい家つくり】目指してスタッフ一同、『ファイトです!』 (^^)

基礎鉄筋の配筋検査 先ずは自主検査から!

2011 年 8 月 17 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(中島)にありますT様邸現場です。

現場責任者の富山と、総括責任者の専務によって、社内自主検査を実施しました。

大切なお施主様の家をしっかりと支え得る【基礎】でなくてはなりません。

『先ずは 自分の目で、しかりと確認すること!』

公の検査機関だけに頼らず、誠実な心で、厳密な自主検査の実施に努めて行きます。(^^)

土台据え付け用墨出し作業 清水区S様邸

2011 年 8 月 16 日 投稿者:terada

清水区のS様邸現場へ全員集合!

はい!午後一から土台据え付け作業のための墨出しを行いました。

本日の気温は静岡36℃!
コンクリート面からの反射熱は50℃を軽く超えていますが、
雨のために作業が出来なくなってしまうことを考えれば、幸せであります。

『墨出し作業は、終始一貫してスタッフの手で!』・・・これが弊社のモットーです。

設計も、そして現場の各施工も、誠実な仕事に努めて行きます。

真夏の暑さなんかに、負けているわけにはいきません。(汗!!)

基礎の鉄筋配筋作業完了 静岡市駿河区T様邸

2011 年 8 月 16 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(中島)にありますT様邸現場です。基礎鉄筋の配筋作業が完了しましたので、基礎鉄筋の配筋状況(全景)写真を撮って来ました。

T様邸は、地震に強く、末永くお施主様ご家族に、安心してお暮し頂くために、耐震等級【3】の長期優良認定住宅仕様です。

『いい家を造り上げるためには、先ずは丈夫な基礎造りから!』

設計も、施工も、そこに住まわれるお客様方の幸せを願って、誠実な仕事に努めて行きます。

『T様!17日には、JIOによる基礎検査を予定していますお時間が有りましたら、是非ご見学宜しくお願いいたします。』(^^)

『断熱性が高い窓には、★の数が四つ!』 

2011 年 8 月 16 日 投稿者:terada

先ほど、駿河区(丸子)のI様邸にて、工事進捗状況の写真と共に、窓に貼られていた、ラベルも撮影して来ました。

はい!こんなラベルです!

断熱性が高い窓(熱貫流率が2.33以下のもの)には、四つのが全て黄色く()塗り込まれて表示されています。

(従来の「サッシラベル」と「ガラスラベル」を一本化して、ラベル表示は「窓ラベル」に変わりました。)

省エネ性が高く! もちろん快適に!全てのお客様方にお過ごし頂きたいから、
【窓】の性能にも拘りをもって、【いい家づくり】に努めて行きます。(^^)

この黒いグルグル巻き、何だかわかりますか?

2011 年 8 月 15 日 投稿者:terada

『この黒いグルグル巻きのスポンジのようなものは、いったい何であるのか、分かりますか?』

はい、今週末(19日頃)清水区S様邸の現場にて、土台据え付け作業を行わせて頂くのでありますが、その時に使用する、とても大切な材料なんです。

どのようにして、この材料が施工されるのか、土台据え付け作業の時に、詳しくお伝えさせて頂きます!

『えっ・・・? 長瀬智也&石原さとみちゃんのタイヤのCMを思い出しちゃったっ・・・て?』 (´~`;)

『筋トレ開始 若い奴らに負けてたまるかぁ~!』

2011 年 8 月 14 日 投稿者:terada

・・・いつのことだったか? 数か月前のことですが、(株)寺田工務店のスタッフ同士で腕相撲をしてみました。

結果は・・・。『みんな弱すぎ!』

私が一番強かったのです!

と、言っても私以外は、各自の最大パワーの8分位で勝負していたのでしょう。

もちろん私は、渾身の力を振り絞って挑んだわけです。(普段何もトレーニングなどしていませんから、二週間程腕が痛くて泣いてました。。。)

次回の社内腕相撲大会に備え、筋トレ開始です!!

『仕事も、腕相撲も、そんじょそこらの若い奴らに負けてたまるかっ!!』

省エネ+創エネの家づくり 駿河区Y様邸

2011 年 8 月 13 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場の小屋(屋根部)組状況です。

シルバー色に輝いて見えるものは、低放射クロスアルミライナーシート貼りされた、高断熱パネルです。

夏場高温になる屋根の野地板からの輻射熱伝達を約80パーセントカット。さらには小屋裏の換気量を増やし小屋裏空気温度を下げることで遮熱効果を高めることが出来ます。

省エネ性を高めるためには、先ずは建物の断熱性を高めることが大切です!

そしてもう一つ!南面に面する屋根部に、太陽光発電のパネルが効率良く働くことが出来るような、小屋組形状(面積・勾配)としました。

『はい!省エネ+創エネの家づくりを実現するためにも、屋根に拘ってみてはいかがでしょうか!』 (^^)

適切な住設機器&省エネ家電のご提案 

2011 年 8 月 12 日 投稿者:terada

駿河区内に建つゼロエミッション住宅計画も、

基本平面計画や、概略のQ値計算を算出したりと、ゼロエミ住宅のモデルプラン計画は着実に進んでいます。(焦!)

昨日は、今回のゼロエミ住宅計画に参加して頂くサポート業者の中から、2業者の方々と打ち合わせさせて頂きました。

先ずは住設機器の打ち合わせです。
バスやキッチン(流し台)等のチェックポイントとして、節湯型機器の選択にあります。

台所であれば、【手元止水+小流量吐水

浴室シャワーに関しては、
手元止水+小流量シャワーヘッド】と云った具合に、
節湯効果を上げて行く工夫が必要となります。

『(株)カンセイトーヨー住器さん! 頼みましたよっ! 水回りの生活設備も省エネに配慮したセレクトを宜しくお願いいたします!』

そして、お次は、(株)東海電機工業所さんと、省エネ家電等についての打ち合わせです。
一般家庭で消費される電力の約7割が家電製品によるものだと言われていますから、エネルギーの大幅な節約のためには、最新の省エネ製品(トップランナー基準を満たす省エネ家電)の活用が大きいのではないでしょうか!

そして照明器具の電力消費も大きなウェートを占めていますから、省エネ性の高い照明器具や多灯分散照明や調光化、センサーの採用で効率化を図ることが大切!

『東海電機工業所さん! 頼みましたよっ! トップランナー基準を満たす省エネ家電等々の提案宜しくお願いいたします!』

『ゼロエミッション住宅をつくり上げるために、皆で頑張って行こう~!』 (^^)

躯体の断熱性能をよくする! ゼロエミ住宅計画

2011 年 8 月 11 日 投稿者:terada

熱損失係数(Q値)をより小さく!

設計担当とタッグを組み、駿河区内に建つ
ゼロエミ住宅計画の進捗状況は、・・・。

『はい!漸く基本平面プランが纏まり、太陽光発電を効率良く行うための屋根の形状等も決まりました!』

この段階で、取り敢えずは、窓(開口部)等の大きさを仮決めし、Q値(熱損損失係数)を計算してみることに!

Ⅳ地域の次世代省エネルギー基準は、
Q値=2.7以下ですが・・・。

駿河区内に建つゼロエミ住宅計画では、
Q値=1.9以下が目標!

計算条件には、断熱パネル=T100 換気方式には、第一種熱交換換気
サッシは、サーモスH

・・・などなど諸条件を定めて計算して行きます。

はい! 計算結果は Q値=1.845 『よっしゃ! これはいけるかも!』 (^^)

概略のQ値計算値もまずまずなので、次のステップに進んで行きます!

はい!次なるステップは、『インフィルです!』
適切な住設機器の選択に掛かります!

給湯設備(エコキュート)やサーモバス、節水式のトイレ器具などなど、
その他にもエアコンや照明器具、家電用品についても検討して行かなくては(焦!)

御上棟おめでとうございます。駿河区Y様邸

2011 年 8 月 10 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場です。

本日は、朝一から建て方作業に取り掛からせて頂き、PM4:00には、上棟式及びお餅撒きを執り行わせて頂きました。

Y様ご夫妻、そしてご両親様、更には御親戚の方々、ご近隣様にお集まり戴きましての、お餅撒きは、とても和やかで、微笑ましさ一杯の、上棟&お餅撒きとなりました。

『Y様!そしてお集まり戴きました皆様! 御上棟おめでとうございます。』

住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくり にベストを尽くして行きます(^^)

建て方作業開始! 静岡市駿河区Y様邸

2011 年 8 月 10 日 投稿者:terada

『お天気も上々!』

『はい! 本日はY様邸の建て方作業、
上棟&お餅撒きです!』

『Y様のための、いい家づくりに、ベストを尽くして行こう~!』と、先ずは、朝一の安全ミーティング開始です。

震災の影響や、木のいえ整備促進事業の補助金申請受付の開始日の発表等々の遅れにより、工事になかなか着手することが出来ませんでしたが、本日漸く、建て方作業を行うことが出来ました!

これまでの遅れを取り戻す勢いで、スタッフ一丸となって、Y様邸新築工事にベストを尽くして行きます。

『Y様! おめでとうございます。』 (^^)

明日は大安吉日! Y様邸建て方&上棟式

2011 年 8 月 9 日 投稿者:terada

先ほど、駿河区(曲金)のY様邸現場を視察して、弊社の事務所へ戻って来たところです。

建て方前の、先行足場の架設も完了!、そして構造材のシート養生もOK!

あとは、明日のお天気が、オモイッキリ建て前日和となってくれることを祈るばかりです。

『そうそう!それからもう一つ!』

明日は、ご近隣の方々にお集まり頂き、お餅撒きを行わせて頂きます!

一人でも多くの方にお集まり頂き、ご一緒にY様邸の御上棟をお祝いして戴きたいなぁと願っています。

『Y様!お待たせいたしました!明日はいよいよ建て前です!』

(株)寺田工務店の家づくりスタッフ及びサポートメンバー全員で、Y様邸新築工事にベストを尽くして行きます。(^^)

長期優良認定住宅 T様邸基礎工事開始!

2011 年 8 月 9 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(中島)にあります
T様邸現場です。

本日朝一より、基礎工事に着手いたしました。

T様邸は国が認めた長期優良認定住宅
もちろん【耐震等級3】の地震に強い設計となっています。

『先ずは丈夫な基礎造りから!』

設計も施工も、お施主様でありますT様ご家族が、末永く安心してお暮し頂ける、高耐震な家づくりに努めて行きます。

『住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくり』に、
スタッフ一同ベストを尽くして行きます。(^^)

駿河区Y様邸の建て方段取り、着々と!

2011 年 8 月 8 日 投稿者:terada

静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場の工事進捗状況のご報告です!

8月6日(土)、土台敷き込み作業及び土台部の防虫処理

8月7日(日)、基礎内の断熱施工及び床下地の厚張り構造用合板張り

そして本日、床下地面の養生シート貼り、

PM3:00から、構造材(材木)の搬入作業と、着々と建て方段取りを進めています。

Y様邸の作業リーダーを務めさせて頂きます者は、弊社の工事部長(富山)です!

ここ数日のY様邸作業で、顔は真っ黒!
一段といい男になりました!

『はい!Y様邸の建て方日は、上棟吉日!
8月10日(大安)です。』

『Y様! お待たせいたしました。間もなく建て方作業となります!』

Y様邸は、国が認めた長期優良認定住宅

『末永く快適に、お過ごし頂くことの出来るよう、ベストを尽くして行きます。』(^^)

ご来場誠に有難うございました。 I様邸構造見学会

2011 年 8 月 8 日 投稿者:terada

駿河区I様邸現場におきまして、『快適度バツグン!構造見学会』を、
二日間(8月6.7日)に渡り開催させて頂きました。

住宅見学会と云うと、一般的には、全てが出来上がった状態の【完成見学会】をイメージされる方が多いことかと思います。

弊社では、完成見学会同様、今回のような構造見学会開催にも精一杯取り組んで行きたいと思っています。

10年経っても、20年経っても・・・・30年経っても、そこに住まわれるご家族が、末永く快適にお過ごし頂くことが出来る家づくりを、ご来場下さった皆様に、ご見学頂き、快適さや、安心感等々をご体感頂けるよう、これからもスタッフ一同努力して行きます。

『大変お忙しい中、ご来場頂き、誠に有難うございました。』

そして、二日間見学会会場として、大切な我が家をお貸し下さったI様ご家族に対し、感謝の気持ちで一杯です。

『I様! 誠に有難うございました。』