潜熱回収型ガス給湯機は、従来型のガス給湯機の熱交換率が80%に対して、90%程度の効率を実現した高効率給湯器です。
従来はそのまま捨てていた排気ガス中の熱を水道水の予熱に用いることで実現されたものです。
熱交換の効率は大きく向上しましたが、機械本体のサイズは従来型とほぼ同じ!
賢くてコンパクトなものがいいですね!(^^)
潜熱回収型ガス給湯機は、従来型のガス給湯機の熱交換率が80%に対して、90%程度の効率を実現した高効率給湯器です。
従来はそのまま捨てていた排気ガス中の熱を水道水の予熱に用いることで実現されたものです。
熱交換の効率は大きく向上しましたが、機械本体のサイズは従来型とほぼ同じ!
賢くてコンパクトなものがいいですね!(^^)
弊社の構造見学会・及び完成見学会にご来場下さいましたお客様が選ばれるNO.1の換気設備がエコエア85(第一種全熱交換型換気)なんです!
排気熱を回収して、新鮮な空気に移し換え給気することが出来ますからとっても省エネ!年間の冷暖房費を大幅に節約できますから、トータル的に考えればお財布にもやさしい換気設備であると言えるのではないでしょうか!
このエコエア85の能力を最大限に生かすには、なんといっても建物全体の気密性の高さがなければなりません。
快適で、健康な暮らしをお届けさせて頂くためにも、先ずは建物本体の断熱性や気密性を高めた家づくりに力を入れて行きます!(^^)
一回あたりに使用する水の量って?
はい!トイレで使用する水の量のことなんですが、
従来型と今現在の節水式のもとの比較した場合、かなりの節水効果があるようです。
これが一か月、一年・・・・と計算していくと、この差は実に大きい!!
お風呂や、洗濯機だけでなく、トイレの節水にも気を配りたいものですね!
『S様!大変お忙しい中、ご見学有難うございました。』
はい!リクシル静岡ショールームにお越しいただき、水回り商品をご見学して頂きました。
先ずはシステムキッチンの収納あれこれについてじっくりご見学して頂きました。
収納力もさることながら、扉の開閉のスムーズさ等々もご体感して頂くことが出来たのではないかと思います。
毎日使うものだから、細部までじっくりご体感頂き、使い易くて、センスあふれる素敵なキッチンをお選び頂きたいと思っております。
リクシルのショールームにこんなものが置いてありました。
さぁっ、実際に水を流してこの排水システムを見てみることに・・・。
水が流れるときに水車を回して排水口にうず水流を発生させているのではありませんか!
この渦の力で、排水溝をきれいに保つことが出来るんですね!
電気も使わないからエコ度も高く賢い排水システムかと感激しまいた。
毎日使うものだから、お手入れが楽で、きれいがが一番ですね!(^^)
毎朝必ず行っている朝礼(AM7:30~)ですが・・・。
当日の現場打ち合わせ事項の確認、その他の状況報告等々を済ませた後で、各自からの一分間スピーチタイムに突入です!
どんなことでも良いので、
笑顔で爽やかにスピーチが出来るようにとはじめたものなんです。
『さぁっ!今日は誰からスピーチして貰おうかなぁ!』(^^)
寒さ厳しい季節も、もう少し我慢すれば暖かな春がやってきますね!
春になったら、また小さなコンデジ片手に知らない町並みを歩いてみたいものです。
なにが楽しいかって・・・。
何処にでもあるような住宅地をのんびりと歩いている時が最高なんです。
一つひとつの家が集まって町並みをつくり・・・。
風景(近隣との関係や環境等々)の中にしっくりと溶け込んでいる、そんな家を見付けることが出来た時、ほっとしますよね。
この町に住む・・・。 この家に住む・・・。 家族と住む・・・。
【住む】と言った言葉からの言霊を大切にして、家づくりを行っていきたい。
去年の2月14日・・・。
先進の家づくりを学ぶため、ドイツ研修に向かったことを思い出しています。
人からの話や、ネット上の情報等々から、ドイツって日本と違って、エネルギーを大切に考えた家づくりに真剣に取り組んでいるんだなぁ・・・。と感じてはいましたが、実際に自分の目で肌で感じ取ることが出来た感覚はそれ以上のものでした。
あの時の感動を忘れることなく、各お客様方の家づくりに、「エネルギーを大切にする家づくり」に役立てて行きたいと思っています。(^^)
2月9日・・・は?
『はい!福(ふく)の日なんだそうです!』
そんな縁起の良い日に、
現場周辺の皆様へ、【工事着工前のご挨拶】にお伺いさせて頂きました。
既設建物の解体工事、そして本工事の着工から竣工に至るまで、ご近隣様のご協力なくして、工事を進めて行くことは出来ません。
先ずは、ご近隣様へ工事着工前のご挨拶!(^^)
『ご近隣の皆様! どうぞ宜しくお願い申し上げます。』(^^)
住まいを新しくしたい!
と思った時、一番考えなければならないのは、どんなことでしょうか?
一般的に云われている、部屋の数や広さなどの、間取り的なことでしょうか?
その前に、もっと大切なことは、ご家族が新し住まいに何を期待し、どんな暮らしを望まれているかが大切なことなんだと思います。
先ずは、その辺りからじっくりとお話をお聞かせください。(^^)
夏も、冬も、朝一にシャワーを浴びないと目が覚めない私です。
皆様は如何ですか!?
ところで・・・。皆様のお宅のシャワーヘッドには、
止水機能が付いていますか。
私の家のシャワーヘッドには、この止水機能が付いていないんです。
手元で小まめに、止水をすれば、かなりの節水(節湯)になるようですよ!
朝一シャワー党の私としても、我が家省エネ度UPのため、止水機能付きのシャワーヘッドに交換してみようと思います!(^^)
先日、165万円の補助金申請を済ませた駿河区のS様邸の照明計画ですが、もちろん各室の用途によって、一室一灯り及び多灯分散の照明方式を採用しています。
とくに、リビングや個室(寝室等)では、多様な行為が行われる可能性が高いので、複数の照明パターンに対応できるよう多灯分散照明計画としています。
ただ単に、省エネと云う観点からだけではなく、「灯りを楽しむ」と云う、暮らし方を住まい手の方が行って頂ければ、消費電力量も抑えることが出来、様々な明かりプランを住まい手の方が楽しんで頂くことによって、ご家族の笑顔もまた生まれるのではないでしょうか!
我慢するだけの省エネではなく、暮らしを楽しみながら、住宅に必要とされるエネルギーを抑えて行きましょう!(^^)
同じ工法(スーパーウォール工法)を軸とし、静岡県下で活躍している各ビルダーさんたちと一緒に、「低炭素住宅・建築分野における取組」等々の講義を受けさせて頂きました。
各分野で低炭素化することが義務付けられているわけですが、建築分野は他の産業等々と比べると立ち遅れているのが現状です。
これからの住宅・・・・。未来の子供たちのためにも、しっかりと『低炭素社会に向けた住宅」を学び、各お客様方の家づくりにベストを尽くして行きたいと思っています。
早いですね~!
節分・そして立春と、季節は駆け足で進んで行きますね!
文字通り、冬から暖かな春へと、過ごしやすい季節を迎えるわけですが、
春一番のように、強い風の時には、建設中現場の外部足場なのには細心の注意が必要となります。
まして、最近の天候と言ったら、一年中異常とも思えるような突風や、集中的な大雨などで、現場作業は大変です(汗!)
大切な各お客様の家づくりですから、着工から竣工まで、事故等の起こらぬように、しっかりとした工事管理に努めていきます。
弊社でご新築頂き、築35年が経過した駿河区のI様をリクシルのショールームにお誘いして、キッチンをご見学して頂きました。
印象的だったのは、奥様以上にご主人様が、キッチンの各部の仕様にご興味を持たれていたように思えました。
材質は、各部の機能は、収納力は、デザインは、色は?とご夫婦揃ってじっくりとご見学して戴けてことが私もとても嬉しく感じます。
雑誌や、ネットと云った「見る」だけの情報でなく、触って、覗いて、体感して頂き、使いやすい素敵なキッチンをお選び戴ければ幸いです。
明日は、I様宅にお邪魔させて頂き、既設の設備配管等々の調査にお伺いさせて頂く予定となっています。
今回のキッチン部のリフォーム工事によって、I様ご家族の家族団欒タイムがより一層笑顔に包まれますよ~に!(^^)
去年、ご竣工・お引き渡しさせて頂きました駿河区のY様邸ですが、エネルギー消費のことを真剣に考えた、ゼロエネ住宅仕様となっています。
このY様邸の外構工事がまもなく完了いたします。
玄関アプローチ脇に、一本の樹が植えられました。
これから、Y様ご家族と共にすくすくと成長し、だれからも親しまれるY様邸のシンボルツリーとして大きく育ってほしいと思います。
「家」と「庭」・・・・素敵な「家庭」がそこにある。(^^)
お施主様のお店でもある、ヘアー&メークのハプティックさんに行ってサッパリと散髪して頂きました!
お店のスタッフ全員が、実にいい笑顔(ナイススマイル!)
そしてとっても爽やかなんです!お客様と接する姿勢が!
(株)寺田工務店の家づくりスタッフも、このハプティックさんの爽やかさを学び、お客様方のための「いい家づくり」にベストを尽くして行かなければ!
笑顔って大切ですよね!(^^)
富山と私は、弊社でご新築させて戴いてから35年が経過したI様邸にお邪魔し、
内部リフォームのお打合せをさせて頂きました。
35年前と言えば、私も富山もまだ弊社に入社前のこと・・・。
我が家をとても大切してくださっているI様にただただ感激するばかりでした。
このご縁に感謝し、
ご依頼いただいたリフォーム工事に精一杯ベストを尽くしていきます。(^^)
私の住んでいる静岡(静岡市駿河区)は、全国的にみても日射量が多く暖かい地域なんです!
この条件を利点として、家の設計に一工夫加えていきたいなぁと思っています。
寒い冬の時期に、窓等(開口部)から日射量を取得し、蓄熱して夜間に利用できたなら・・・。
自然の恵み(太陽の光)を上手に生かし、暖房エネルギーを削減することが出来れば、家計も助かっちゃいますよね!
地元静岡の暖かで日射量が多い条件を生かし、地球にも家計にもやさしい家づくりに取り組んで行きたいと思っています。(^^)