「建物の気密性をしっかりとチェック!」気密測定の実施

2013 年 3 月 21 日 投稿者:terada

極力、エネルギー消費を抑えた住宅を造り上げる上で大切なことは、幾つかの重要ポイントがありますが、その一つに建物の気密性があります。

当然のことではありますが、高気密な建物でなければ、どんなに創エネ(太陽光発電等々)設備を整えたところで、設置のための費用も膨大なものになってしまいますから、家計にやさしい家づくりとは言えません。

先ずはパッシブファーストの考え方を元にして、建物の断熱や気密を高めて行かなければなりません。

現場マンたるもの、建物の気密性には拘って行かなければ!(^^)

今年も大輪の椿の花が咲きました!

2013 年 3 月 20 日 投稿者:terada

毎年、この大輪の椿の花が咲くのをとても楽しみにしています。

実はこの椿は、花や植木がとても好きなお施主様から戴いた大切な弊社の宝物なのです。

花(植物)っていいですね・・・。

心の底まで癒される、そんな穏やかな気持ちにさせてくれますよね。

『さぁっ!この大輪の椿の花のパワーを戴いて、今日も元気に【いい家づくり】目指して張り切っていきましょう!』(^^)

定期的なメンテナンスで末永く快適に!

2013 年 3 月 19 日 投稿者:terada

先日、お施主様のT様に大変お忙しい中、お時間を頂きまして、
「三か月点検」を実施いたしました。

末永く快適にお暮し頂くために、定期的な点検及びメンテナンス作業に力を入れていきます。

『T様!次回は6か月点検時にお伺いさせて頂きます。』 (^^)

春ですね!「和菓子はやっぱり静満さんですね!」

2013 年 3 月 18 日 投稿者:terada

春ですね~!あたたかくなって参りました!

春と言えば、「お花見!」・・・今年の桜の開花は予想以上に早そうですよ・・・。

はい!静満さんの三色団子を持って、
のんびりとお花見に出掛けたいものですね!

・・・と言っても、三月、四月は年度替わりの最も忙しい時期!(汗!)

『さぁっ!来年度にむけて、【いい家づくり】を新たな気持ちでスタートさせなくちゃ!』

自然の恵みを生かした家づくりを!

2013 年 3 月 17 日 投稿者:terada

早朝はバイクに跨り岡部から島田へ!早咲きの桜見物!

そして午後は、愛車に乗って富士五湖へ・・・。

久々に自然の中に、ドップリと身を任せリフレッシュしてきました。

太陽の光!・自然の風って、どうしてこんなにも気持ちが良いのでしょうか!

はい!「自然の恵み」を上手に生かし、快適でお得なゼロエネルギー住宅の実現にベストを尽くして行かなければ!(^^)

職場体験学習の依頼書を頂きました。

2013 年 3 月 16 日 投稿者:terada

◎◎中学校様から、平成25年度における「職場体験学習」の依頼書を頂きました。

三名の生徒さんが三日間に渡り、弊社を職場体験することに!

生徒さんが体験学習に来られる日時は5月半ば過ぎですからまだまだ先の話ですが、とても楽しみでもあり、責任重大!緊張してしまいますね。

今回、弊社を体験学習される予定の生徒さんたちよ!

『家づくりは楽しく、とても遣り甲斐のある仕事ですよ!』
・・・弊社スタッフ一同皆様の体験学習を心よりお待ちしています!(^^)

地盤改良工事開始!  「まずはじめに・・・。」

2013 年 3 月 15 日 投稿者:terada

駿河区N様邸の表層改良工事の開始です!

先ずは重機搬入作業!

そして、ご近隣様の自動車等の養生作業!

はい!騒音や、ホコリ等々、現場周辺の皆様方に迷惑の掛からない様に最大限の注意と対策を行い地盤改良工事に着手いたします!

質の良い換気を行うためにも高気密な家づくりを!

2013 年 3 月 14 日 投稿者:terada

間もなく完成いたします駿河区F様邸の気密測定実施時の写真です。

建物の気密性を高める目的は、快適な温熱環境を整える上でとても重要なことです。

更にもう一つ!質の良い換気を行うためにも、高気密な家づくりが第一条件となります!

建て方時から竣工時まで、各部における気密性をチェックし、快適な環境を得ることの出来る家づくりを目指して行きます。

基礎鉄筋の自社配筋検査「葵区S様邸現場」

2013 年 3 月 13 日 投稿者:terada

基礎の配筋検査等々は、瑕疵保証等々の面からも関連機関の現場検査が義務付けられていますが、

先ずはその前に、現場担当者達が「自社検査」をしっかりと行い設計通りの施工が行われているのか否かを確認し、精度ある施工に心がけています。

『必ず自分たちの目でしっかりと確認し、精度ある施工に徹して行く事!』

新しいメンバーが加わります!「若い力に期待!」

2013 年 3 月 12 日 投稿者:terada

4月1日より、新しいメンバーが加わります!

彼の「大工職を極めたい!」と云う強い志に惹かれました。

さぁっ!スタッフ一丸となって「いい家づくり」に張り切って行きましょう。

工事長の富山、そして鉋侍(かんなサムライ)の海野よ!
瞳をギラギラ輝かせた新人さんを思いっきり鍛えてあげてくださいね!

災害時の備えとして、家の断熱性を高めることも重要!

2013 年 3 月 11 日 投稿者:terada

寒い時期、大きな災害でライフラインが止まってしまったら・・・。

暖房が使えなくなってしまったら・・・・。

そんなことを考えると、家の断熱性を高めておくことは、日常の快適性を得るためのものだけではなく、大変重要なことだと感じます。

暖房をつけない状態でも、自然室温が出来るだけ下がらないようになっていれば、安心度があがりますよね。(^^)

花粉も黄砂もこわくない!バイクに跨り春色探し

2013 年 3 月 10 日 投稿者:terada

久々の休日、バイクに跨り山の中へ中へと・・・。

はい!春色探しを楽しんできました!

河津さくらの鮮やかなピンク色と菜の花の組み合わせがいい感じでしたよ。

とても暖かで、さぞかし今日はサンデーライダーがいっぱい走っているのではと辺りを見渡しましたが、花粉の影響なのか黄砂の影響なのか?意外と少なかったように感じました。

はやく落ち着くといいですね、花粉飛散量が・・・。(^^)

遣り方作業も、家づくりスタッフの手で自ら墨だし!

2013 年 3 月 9 日 投稿者:terada

高耐震な基礎を造り上げる上でも、更には精度の高い建物(外装・内装共に)を造り上げるためにも、先ずはこの遣り方作業の精度が重要となります。

墨出し作業等々の工事の始まりに行うものの精度が良ければ、各工程共順調に進むものです。

『始め良ければ終わりよし!』・・・ですよね!(^^)

車の上が、花粉と黄砂でこんな状態に!

2013 年 3 月 8 日 投稿者:terada

私の車のボディー色は、ほとんど黒に近いメタリック塗装されたものですが・・・。

ご覧ください!花粉なのか?黄砂なのか?どちらもなのか?僅かに黄色身を帯びた小さな粒々でこんな状態なんです。

いったい人体にはどのような影響があるのでしょうか?

静岡県薬剤師会のHPにはこのようなことが書かれていました。

いずれにしても外出する時には、マスク着用がよさそうですね。

「家」も人と同じように呼吸、すなわち「換気」をしていますが、花粉などの侵入を妨げてくれるフィルター機能を備えたものがいいですね!

さてと・・・。久々に車でも洗車するかなぁ。。。(^^)

『おめでとうございます!』 駿河区N様邸の地鎮祭

2013 年 3 月 7 日 投稿者:terada

思い出深い既設建物でしたが、安心してよりよい快適な暮らしをお送りいただくためにも、高耐震・高気密・高断熱な新しい家づくりを行わせて頂くことになりました。

先ずは地鎮祭にて土地を清め、工事の安全を祈願いたしました。

そしてなによりも、そこに住まうお客様方の永遠の幸せを願って!(^^)

工事のお知らせ看板作成中!

2013 年 3 月 6 日 投稿者:terada

『ご近隣様からも親しんで貰える工事のお知らせ看板を作ろう!』

厚張り合板を人型にくり貫いて、工事のお知らせ看板とすることにしました。

べニアの上に描いた下書線に沿って、厚張り合板を、電動の糸ノコで切り抜いていきます。(製作者:海野)

『明日は基礎のコンクリート打設ですよ~!』とか・・・。

『明日は上棟・お餅まきですよ!』・・・などなど、各工程や催し物をこの人型看板に書き込んで道行く方々にご覧頂き、親しみある現場へと成長させて行きたいなと思っています。

くり貫き作業が完了したら、次なる工程は塗装作業にかかりたいと思っています!(^^)

先ずはスタッフそれぞれ我が家の資金計画!

2013 年 3 月 5 日 投稿者:terada

本日(PM6:00~)は、隔月で行っている三社合同会議の日

はい!先ずは「見せる現場!」ついて私からスタッフそれぞれに提案色々!

さらにもう一つ!

「計算倶楽部 for TH友の会」のソフトを使っての資金計画です!

スタッフ各自のアイパッドで先ずは我が家の資金計画です!(これからマイホームをと考えている海野を例にとって資金計画を進めていきます。)

はい!合言葉は、
『家を建てる前に、資金たてなければ!』(^^)

工事現場のお知らせ立て看板を作成中!

2013 年 3 月 4 日 投稿者:terada

ある雑誌をみていたら、とてもユニークな工事用のお知らせ立て看板を作っていらっしゃる方々の記事が載っていました。

さっそく弊社もこのユニークな工事用のお知らせ看板を作ってみよう!と、先ずは型紙つくりです。

(担当は弊社の漫画家:コロです!)

とかく、工事現場はご近隣様からすると取っ付き難くどちらかと言えば厄介な存在になりかねません。

工事着手の段階から誰からも親しまれる現場でありたい!ご竣工後も住まう方とご近隣様方が直ぐに仲良くなれるようなそんな家づくりに取り組んでいきたい!

そんな気持ちを込めて、各工事を進めて行きたいと思っています。(^^)

誠実な心で精度の高い施工に徹して行こう!

2013 年 3 月 3 日 投稿者:terada

三月・四月とN様邸、S様邸と現場作業が始まります!

プランニング、設計、そして施工と工事を進めて行くわけですが、
何といっても現場の施工精度の高いものでなければ、
それまでお客様と一緒に行ってきたプランニングも設計も台無しとなってしまいます。

各作業(各工程)とも、誠実な心で精度の高い施工に心がけ、竣工目指して頑張っていきます。

住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり

さぁっ!快適な暮らしで家族が笑顔になれるいい家づくりをスタートさせて行きましょう!(^^)

葵区S様邸着工式「さぁ、皆で張り切って行こう!」

2013 年 3 月 2 日 投稿者:terada

大変お忙しい中、S様ご夫妻にお越し頂き、
工事前の着工式を執り行わせて頂きました。

弊社のスタッフ及び、各サポート業者も、
S様のための「いい家づくり」に向かってヤル気満々!

S様のための、家づくりパートナーとして竣工目指し頑張っていきます!(^^)

「スーパーウォールパネル」施工図打合せ

2013 年 3 月 1 日 投稿者:terada

3月突入~!『早いですね!』

はい!本日は、高性能なパネルの施工図打ち合わせです。

そうなんです!スーパーウォールパネルと建物の軸となる木軸組との取り合い等々を検討しながら打ち合わせは進められていきます。

耐震的にも、高気密・高断熱と言った省エネ度をUPするためにも、木軸組と高性能パネル(スーパーウォール)との取り合いをしっかりとチャックし、精度の高い施工に努めていきたいと思います。

『先ずは現場作業前の施工図チェックに集中集中!!』

これからは、ライフサイクルコストで考えていこう!

2013 年 2 月 28 日 投稿者:terada

『寺田工務店さん!・・・おたくの建物て、
坪あたりお幾らなの?』

これから家を建てたいお客様方からこんなお問い合わせを頂くことがありますが・・・。

私は、『これからは建物にかかる生涯コスト=ライフサイクルコストで家づくりを考えて行きましょう!』と、お答えさせて頂いております。

多くの方々が気にされている「建築費」は、氷山に例えるならば水面から顔を出している四分の一程度のもので、実はそれ以外の光熱費(エネルギー費)やメンテナンス費(保全・修繕費・リフォーム費)などがかなりのウェートを占めているのです。

目先の建築費だけにとらわれてしまうと、結果として光熱費等々の費用が想像以上に嵩み、安くてお得な家を手に入れたつもりが、高い買い物となってしまった・・・。
なぁ~んてことのないように、「エネルギーを極力抑えた省エネ+創エネ」&維持管理のこともしっかりと考えられた「長期優良住宅」をおススメいたします!

はい!これからの家づくりは、ライフサイクルコストで考えていきましょう!(^^)

葵区S様邸地鎮祭 「雨降って地固まる」

2013 年 2 月 27 日 投稿者:terada

小雨降るお天気ではありましたが・・・・。

「いい家づくり」のスタートとして地鎮祭を行えたことに感謝の気持ちで一杯です。

はい!「雨降って地固まる」

『さぁ!竣工目指し皆で張り切っていきましょう!』(^^)

ランニングコストだけでなく、医療費のことも!

2013 年 2 月 26 日 投稿者:terada

建物の断熱や気密性を高め、「省エネ+創エネ」の考え方をしっかりと取りいれたゼロ・エネルギー住宅は、もちろん光熱費等のランニングコストも大幅に削減できますよね!

一年や二年のことではなく、そこに住まう限り、電気代等々の光熱費が掛かるのですから、建築費だけでなく「光熱費」等のランニングコストのことも真剣に考えて、エネルギーを大切に扱う家づくりを行わないと結局高い買い物をしてしまうことになってしまいますよね!

更には、建物内の温度差から心身にストレスを感じ、病気になってしまう確率を考えれば、「医療費」にも差が生じてしまうことでしょう!

ただ単に「建設費」だけにとらわれてしまうのではなく、家づくりにかかる費用を、
「ライフサイクルコスト」で考えていくことが大切ですよね!(^^)

お雛様・・・、「飾る場所と収納スペース」

2013 年 2 月 25 日 投稿者:terada

今年も出しました!

そして飾りました!

『はい!お雛様を・・・。』

飾る場所もさることながら、お雛様を効率よく仕舞って置く場所(スペース)も、なかなか思うようにはいかないものですよね。

毎日使うもの、年に何度か使うもの、一年に一回だけ使うものも・・・。

などなど、その物の使用頻度によっても「収納」についてしっかりと検討しておく必要がありますよね!(^^)

24時間換気の、花粉対策如何ですか!?

2013 年 2 月 24 日 投稿者:terada

まだまだ朝晩は空気が冷たく、暖かな「春」を感じるには少し先のような気がいたしますが、鼻がムズムズしたり涙目になったりと着実に「花粉」が飛散していることを感じるこの頃ですよね!

弊社でもスタッフの半分以上が、辛い花粉症に悩まされています。

せめて、家の中に居るとき位は、辛い思いから少しは解放されたいものですね!

はい!エコエア85は、外気清浄フェイルターにより10ミクロンの大きさの粒子を76%カットできるため、外気のホコリはもちろん、大部分の花粉をシャットアウト出来てしまうんだとか!

辛い花粉症の症状を少しでも和らげてくれるように、24時間換気設備も質の高いものを選びたいですね!(^^)

2月23日は、「富士山の日」なんだそうです! 

2013 年 2 月 23 日 投稿者:terada

今日(2月23日)は「富士山の日」なんだそうです!

・・・最近、カメラ抱えて富士山撮影になかなか行けない自分にかなりのストレスが掛かっていますが、また時間を作り出し、大好きな富士山を狙ってみたいと思います。

私の余暇ブログ(駿河色)のカテゴリーの中に、富士山がある風景と云うものがあるのですが、宜しかっらご覧くださいね!

いつまでも富士山のある美しい景色を残して行きたいですよね!(^^)

もっと気軽に、「お家の中でプチガーデニング!」

2013 年 2 月 22 日 投稿者:terada

暦の上ではすでに「春」ですが、外はまだまだ寒いし、庭の緑も今一まだ鮮やかさはありませんよね!

そんな時には、お部屋の中で、プチガーデニングを楽しみませんか!

私の場合は、手間の掛からない多肉植物類が気に入っています!

特別大きなサイズでなくとも、キッチンの一角に置いたり、リビングの窓辺に置いてみると意外と心癒されるものですよね!

そんな、ちょっとしたアイデアが今回のレ・マドリ(住まいと暮らしを楽しむ情報誌)にも載っていましたので、私も色々とチャレンジしてみたいと思います!

緑ある暮らしっていいですね!(^^)