‘家づくりへの想い’ カテゴリーのアーカイブ

安全第一!建て方作業前の早朝ミーティング!

2013 年 4 月 8 日 月曜日 投稿者:terada

安全第一(建て方作業前のミーティング)

先ずは本日の建て方作業の安全第一ミーティングです!

誰一人怪我の無い様、安全第一で作業を進めて行かなければなりません。

駿河区N様邸現場(建て方メンバー全員集合)

駿河区N様邸は、末永く快適にお暮し頂くために、パッシブファーストの考え方を軸とした家づくりとなっています。

『さぁっ!先ずは強靭でバランスの良い軸組を造り上げて行こうじゃないか!』

さぁっ!張り切って行こう!

『弊社の家づくり現場部隊よっ!張り切っていきましょう!』(^^)

よく降りましたね!まさに春の嵐・・・。 「一夜明けて」

2013 年 4 月 7 日 日曜日 投稿者:terada

豪雨のあと・・・。(安倍川下流)

昨日の夕方から本日の早朝まで、弊社スタッフ一同(バイク隊メンバー5人)で、
駿河区N様邸の現場見回りを行っていました。

完璧にブルーシートで雨養生しておきましたから、大切な材料を濡らすことはないと思っていましたが、念には念を入れて、一晩建て方作業を寸前に控えたN様邸現場の子守です。

おかげさまで、一夜明け本日は晴天なり!

明日からの建て方作業も青空の中で行えそうです!

『よっしゃっ!明日はN様邸の建前作業です!』
『スタッフ一同N様ご家族のためにベストを尽くしていきます!』(^^)

「豪雨の中の夜間見廻り」 駿河区N様邸現場

2013 年 4 月 6 日 土曜日 投稿者:terada

夜間の現場見回り・・・。

この画像は、現場見回り(PM9:00)に出掛けた専務が弊社スタッフ一同に送信した画像です。

まさに春の嵐!降水量も半端なく凄かったですし、
雨が上がってからの風も強かったですね。

4月8日の月曜日は建て方作業!

たとえ今回のような大雨でも、お客様の大切な各材料を雨に晒すことは出来ません。

各スタッフ共、雨養生及び現場見回り作業に奮闘してました。(汗!)

『さあっ!月曜からは待望の建て方作業です!スタッフ一同、いい家づくりにベストを尽くしていきます!』(^^)

「建物の気密性をしっかりとチェック!」気密測定の実施

2013 年 3 月 21 日 木曜日 投稿者:terada

極力、エネルギー消費を抑えた住宅を造り上げる上で大切なことは、幾つかの重要ポイントがありますが、その一つに建物の気密性があります。

当然のことではありますが、高気密な建物でなければ、どんなに創エネ(太陽光発電等々)設備を整えたところで、設置のための費用も膨大なものになってしまいますから、家計にやさしい家づくりとは言えません。

先ずはパッシブファーストの考え方を元にして、建物の断熱や気密を高めて行かなければなりません。

現場マンたるもの、建物の気密性には拘って行かなければ!(^^)

自然の恵みを生かした家づくりを!

2013 年 3 月 17 日 日曜日 投稿者:terada

早朝はバイクに跨り岡部から島田へ!早咲きの桜見物!

そして午後は、愛車に乗って富士五湖へ・・・。

久々に自然の中に、ドップリと身を任せリフレッシュしてきました。

太陽の光!・自然の風って、どうしてこんなにも気持ちが良いのでしょうか!

はい!「自然の恵み」を上手に生かし、快適でお得なゼロエネルギー住宅の実現にベストを尽くして行かなければ!(^^)

地盤改良工事開始!  「まずはじめに・・・。」

2013 年 3 月 15 日 金曜日 投稿者:terada

駿河区N様邸の表層改良工事の開始です!

先ずは重機搬入作業!

そして、ご近隣様の自動車等の養生作業!

はい!騒音や、ホコリ等々、現場周辺の皆様方に迷惑の掛からない様に最大限の注意と対策を行い地盤改良工事に着手いたします!

葵区S様邸着工式「さぁ、皆で張り切って行こう!」

2013 年 3 月 2 日 土曜日 投稿者:terada

大変お忙しい中、S様ご夫妻にお越し頂き、
工事前の着工式を執り行わせて頂きました。

弊社のスタッフ及び、各サポート業者も、
S様のための「いい家づくり」に向かってヤル気満々!

S様のための、家づくりパートナーとして竣工目指し頑張っていきます!(^^)

風景の中にしっくり溶け込んでいる家っていいなぁ

2013 年 2 月 12 日 火曜日 投稿者:terada

寒さ厳しい季節も、もう少し我慢すれば暖かな春がやってきますね!

春になったら、また小さなコンデジ片手に知らない町並みを歩いてみたいものです。

なにが楽しいかって・・・。

何処にでもあるような住宅地をのんびりと歩いている時が最高なんです。

一つひとつの家が集まって町並みをつくり・・・。

風景(近隣との関係や環境等々)の中にしっくりと溶け込んでいる、そんな家を見付けることが出来た時、ほっとしますよね。

この町に住む・・・。 この家に住む・・・。 家族と住む・・・。

【住む】と言った言葉からの言霊を大切にして、家づくりを行っていきたい。

ドイツ研修からまもなく一年が経過!

2013 年 2 月 10 日 日曜日 投稿者:terada

去年の2月14日・・・。

先進の家づくりを学ぶため、ドイツ研修に向かったことを思い出しています。

人からの話や、ネット上の情報等々から、ドイツって日本と違って、エネルギーを大切に考えた家づくりに真剣に取り組んでいるんだなぁ・・・。と感じてはいましたが、実際に自分の目で肌で感じ取ることが出来た感覚はそれ以上のものでした。

あの時の感動を忘れることなく、各お客様方の家づくりに、「エネルギーを大切にする家づくり」に役立てて行きたいと思っています。(^^)

シンボルツリーがあるっていいですね!

2013 年 2 月 2 日 土曜日 投稿者:terada

去年、ご竣工・お引き渡しさせて頂きました駿河区のY様邸ですが、エネルギー消費のことを真剣に考えた、ゼロエネ住宅仕様となっています。

このY様邸の外構工事がまもなく完了いたします。

玄関アプローチ脇に、一本の樹が植えられました。

これから、Y様ご家族と共にすくすくと成長し、だれからも親しまれるY様邸のシンボルツリーとして大きく育ってほしいと思います。

「家」と「庭」・・・・素敵な「家庭」がそこにある。(^^)

ご近隣の皆様とのとのご縁も大切に!

2013 年 1 月 12 日 土曜日 投稿者:terada

明後日は駿河区F様邸の建て方作業を予定しています。

お天気が心配なんですが・・・。

はい!本日は、五円玉のお話です。

赤い紐を通した五円玉は、上棟式・お餅撒きの時に、使用させて頂くものです。(^^)

今回の新しいお施主様の家が、周りのご近隣の皆様方から、親しまれるようなそんな家になって欲しいと願いを込めて、五円玉に赤い紐を通しました。

多くの方々とのご縁を大切にして、お施主様のための「いい家づくり」にベストを尽くして行きます。

先ずは新年のご挨拶!本年も宜しくお願いいたします。

2013 年 1 月 5 日 土曜日 投稿者:terada

お世話になったお施主様方、これから御新築・リフォームをご計画のされていらっしゃる皆様方の所へ、新年のご挨拶にスタッフ一同お伺いさせて頂きました。

住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり

今年も(株)寺田工務店スタッフ一同、いい家づくりにベストを尽くしていきます。

『皆様!本年も宜しくお願いいたします。』

今年の自分自身の目標は・・・。

2013 年 1 月 3 日 木曜日 投稿者:terada

今年の自分自身の目標は・・・。

全身全霊】 体(からだ)と精神力(心)のすべてをもって、お客様から与えて頂きました仕事に誠心誠意尽くしていくことです。

さぁ!今年も「いい家づくり」という仕事に打ち込んでいきます!(^^)

今年の初夢・・・。如何でしたかぁ!?

2013 年 1 月 2 日 水曜日 投稿者:terada

今年の初夢は・・・『如何でしたか?』

まだ見てないと云う方も、
『縁起の良い夢を見たよ~!』と云う方も、

それぞれいらっしゃることでしょう!

はい!私はと言うと・・・・。
伊達マッチョ目指して筋トレ&ボディーメーキングに励んでいる自分でした(笑!)

50才過ぎの私が、必死になって、
ダンベルカールや、スクワットに夢中になっているのです!

きっとこれは、体力低下を感じている自分の身体から発せられたシグナルなのかもしてません。

今年も一年間、お客様方から与えて頂きます各仕事に、フルパワーに張り切っていきたいと思っています!

『はい!1月5日より営業させて頂きます!』どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)

本年も宜しくお願い申し上げます。 2013年 元旦

2013 年 1 月 1 日 火曜日 投稿者:terada

「明けましておめでとうございます。」

旧年中は格別のお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます。

本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

はい!この初日の出の画像は、本日(元旦)用宗海岸にて撮影したものです。

『はい!今年もスタッフ一同は、地球にやさしい家づくりに精一杯取り組んで行きたいと思っています。』

本年も、宜しくお願いいたします。 家づくりスタッフ一同(^^)

「地球にやさしい家づくり」に取り組んで行かなくては!

2012 年 12 月 30 日 日曜日 投稿者:terada

残り僅か(あと二日間)となってしまいましたね。

今年一年を振り返り、印象深かったのは、・・・・やっぱり「ドイツ行」かな!

先進の家づくりと云うものを、日本を離れ自らの目で確かめることが出来たことがとても大きな出来事として印象に残っています。

来年は、更にさらに(株)寺田工務店家づくりスタッフ一丸となり、地球にやさしい家づくりに真剣に取り組み、お客様方のための家づくりにベストを尽くしていきたいと思っています。

事務所入り口に正月飾りを掛けながら、そんな気持ちに浸っています!(^^)

この鉋を小屋裏へと・・・。「T様邸竣工記念」

2012 年 12 月 22 日 土曜日 投稿者:terada

本日は、駿河区T様邸のご竣工、お引き渡し式を執り行わせて頂きました。

式と言っても、大袈裟なものではありません。お施主様に、「家づくり」と云う仕事を与えて頂けたことに感謝し、お礼の言葉と共に今後のメンテナンスにおいても誠心誠意お手伝いさせて頂くことをお約束させて頂きました。

本当に、T様邸はお施主様の想いの籠った素敵な家です。その仕事に携わることが出来たこと、(株)寺田工務店及び、サポート業者一同、大感激です。

ご竣工、お引き渡しを記念いたしまして、この鉋を小屋裏へと納めさせて頂きます。(今後も、お施主様のパートナーとして、この家を見守り続けさせて頂きたいと思っています。)

『T様!ご竣工、おめでとうございます。』(^^)

家のシンボルとなる「頼れる柱のある暮らし」

2012 年 12 月 19 日 水曜日 投稿者:terada

写真は今週末にお引き渡しを迎えるT様邸の大黒柱部を撮影したものです。

・・・思い出します、お施主様と一緒に
大黒柱選定に出掛けたことを!

ご竣工後も、お施主様は、このことを思い出してくれるでしょうか・・・。

どうもこの時期(竣工間際)が近くなりますと、センチメンタルな気分であります。

私以上に、この柱に魂を込め大工仕事をさせて頂きました富山にとっては、忘れることの出来ない感動であったと思います。

スタッフ一同、T様邸新築工事に参加させて頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

家のシンボルとなる「頼れる柱のある暮らし」を住まう方々に味わって頂きたい。
そんな想いを持ち続け、「いい家づくり」にスタッフ一同ベストを尽くして行きます。

冷暖房費を節約し、CO2排出量も削減!

2012 年 12 月 18 日 火曜日 投稿者:terada

先日、開催させて頂きました駿河区T様邸の完成見学会では、「窓」について、内側からも外側からもじっくりとご説明させて頂きました。

優れた断熱性で、暖房時の熱の流失、冷房時の熱の侵入を抑制すると云った性能もさることながら、スリムで美しいデザインが、いいんじゃないかと思います!

遮熱・高断熱複層ガラスの説明に、耳を傾けてお聞きくださったご来場者様!このサッシ(サーモスH)にて、お客様のご新築プランを計画させて頂きます!

より快適に! より美しい空間設計に心掛けていきます!(^^)

一年を通して、窓から差し込む日差しの心地よさ!

2012 年 12 月 17 日 月曜日 投稿者:terada

『・・・幸せだなぁ。。。』て、感じる時って、
どんな時なんでしょうか?

美味しいものを戴いているとき!

何かに熱中出来ているとき!

プロポーズされたとき!

家族中が笑いに包まれているとき!

幸せを感じる時って、
毎日の生活の中に沢山ありますよね!

『はい!私は、こんな時にも幸せを感じます!』・・・それは、お引き渡し寸前のお施主様のお宅の窓から差し込むやわらかな光(日差し)を感じた時です。

なぜなら住み心地の良い家の条件の一つに、【日当たり】と云うものが挙げられるからです。

一年を通じて、心地よい日差しを感じることが出来る・・・。
そんな自然と上手く付き合うことの出来る「いい家づくり」に(株)寺田工務店スタッフ一同ベストを尽くして行きたいと思います。
(^^)

想いを込めて、既設材も生かしていこう!

2012 年 12 月 8 日 土曜日 投稿者:terada

既設建物を解体させて頂き、新たに建て直し、新しい暮らしを迎えて頂きますT様邸新築工事もまもなく竣工を迎えます。

今月の22日には、ご竣工、お引き渡しを予定させて頂いております。

はい!写真は、既設建物の床柱として使われていた柱を、加工し直し階段部の格子材として再生させて頂きました。

全てを解体処分してしまうのではなく、新しい家づくりへと「家づくりへの想い」を受け継がせて頂きたいと思っています。

古い既設材へも新しい家づくりへの想いを込めて、生かして行きたいと感じています。

先代の大工職の想い、そして私たち(株)寺田工務店スタッフの想いを、この「木」に込めて、いい家づくりへと仕上げていきます。(^^)

画像加工講習!『さぁっ先ずはトリミングから!』

2012 年 12 月 7 日 金曜日 投稿者:terada

昨日PM5:30からの社内会議の時間を少々頂き、デジカメ写真の加工についてのミニミニ講習を開きました。

加工ソフトは無料ダウンロードできる
Photoscapeです!

先ずは、トリミング方法やリサイズ、明るさ調整など、第一回目となる本日は、基本中の基本の講習内容からのスタートです!

講師は、私(寺田雄一)です!(笑)

施工写真等は、各お客様方から与えて頂いた仕事から生まれた大切な宝物!

その大切な宝物を磨き込み、自社の財産として今後の「いい家づくり」に役立てて行ける様、スタッフ一同張り切っています!(^^)

住宅瑕疵保険のご説明 住まいの安心その1

2012 年 12 月 6 日 木曜日 投稿者:terada

本日は、駿河区のF様ご夫妻にお越し頂きまして、新築工事のご契約を行わせて頂きました。

そしてもう一つ!

家が何事も問題なく完成し、新しい暮らしを快適に迎えることが出来るのか・・・・?

そんな心配をお持ちのお客様もいらっしゃることかと思いますが、そのような心配をお客様にお掛けすることなく、工事を進め、お引き渡し後も安心して暮らして頂くための、住宅瑕疵担保履行法に基づく、
【JIOわが家の保険】の内容説明もしっかりとお伝えさせて頂きました。

安心の家づくりにスタッフ一同ベストを尽くしていきます。

『F様!本日は大変お忙しい中、誠に有難うございました。』(^^)

全国SW会年次大会に参加させて頂きました!

2012 年 12 月 4 日 火曜日 投稿者:terada

本日、AM8:48発、東京行きの新幹線に乗り込み、今年度の全国SW会年次大会の会場を目指しました。

毎回のことではありますが、スーパーウォール工法を採用し、各社独自の持ち味を生かし、活発に活動されている全国の工務店・設計事務所さんとお会い出来るとても貴重な一日となりました。

また、特別講演では、パッシブデザイン協議会代表理事の、野池先生のお話をお聞きすることが出来、これからの家づくりに必要なものを再確認出来たように思えます。

全ては、いい家を求めていらっしゃるお客様方のために、弊社も頑張っていかなければ!(^^)

「大安吉日!」 駿河区F様邸の地鎮祭

2012 年 11 月 27 日 火曜日 投稿者:terada

昨日とはうって変わって、『本日は晴天なり!』

はい!AM10:30よりF様邸の地鎮祭を執り行わせて頂きました。

地鎮祭は、家づくりをスタートさせるうえで重要なスタートであると思います。

土地の清め祓いを行い、永遠のご加護を願い執り行われる地鎮祭は、
お施主様と、作り手である私達スタッフが、共同で行う最初の作業(大切な大切な最初の一歩!)だと思います。

そんな記念すべき日が、大安吉日!しかも晴天だなんて最高です!

『F様ご家族のための良き家づくり向けてベストを尽くして行きます!』(^^)

窓の位置や、その仕様って大切だよね!

2012 年 11 月 20 日 火曜日 投稿者:terada

ある資料から知ったのですが、ご新築プランをご計画のお客様が、設計図だけではわからなかったことの中に、【窓】の位置等々があるようです。

確かに、素人の方には、平面図や立面図だけで各部の窓の役割等々を確認していくことは難しいことかと思います。

隣接したご近隣様の建物との、プライバシー的な窓の配置や、内観・外観と云ったデザイン的要素。

その他にも、「採光」や「通風」に対して各部の窓をどのように計画して云ったらよいのか・・・etc。

「窓」の設計、考え方ってひとつで、建物の快適性・暮らしの豊かさに大きな差が生じてしまいますから、家づくりにおいて「窓」は大切なポイントとなります。

弊社も、そんな大切な「窓」について、極力お客様方にわかり易くご説明させて頂けるような努力をしていかなくて!とスタッフ一同、「窓」についての設計やプレゼンに奮闘中であります!!(^^)!

真心籠めて、杉板の浮造り(うづくり)仕上げ!

2012 年 11 月 6 日 火曜日 投稿者:terada

次第に汗が額から全身に・・・。

弊社の工事長(富山)が打ち込んでいる作業は、杉板の浮造り(うづくり)加工です。

刈萱(かるかや)の根を円筒状に束ねた道具で杉板の木目に沿って何度も擦り、木目を浮きだたせて行く作業なんです。(夏目を削って、冬目を浮きだたせ、木肌の表面を引き締めていく作業です。)

数時間後、杉板の木目は次第に浮き上がり出し、磨き込まれる度に美しく艶を増していきます。

「木」って・・・不思議ですね。

想いを込めて行った「手作業」に必ず応えてくれるのです。機械加工ではなかなか味わうことの出来ない木目の美しさ・・・。

そして木肌表面からは、山の香りを感じることが出来ます。

そこに住まう方の幸せを願い、想いを込めて、浮造り(うづくり)仕上げに打ち込んでいきます。

『富さん(工事長!) 頼みましたよ!』(^^)

屋根だって「労り(いたわり)」が必要!

2012 年 11 月 2 日 金曜日 投稿者:terada

静岡市葵区のH様邸の屋根改修工事を行わせて頂いております。

築28年が経ち、屋根材もかなり老朽化して来ましたので、今回の屋根改修にて、金属葺き屋根材に改修させて戴くことになりました。

金属屋根を選んだ理由としては、先ずは、素材自体の重量が軽いため、構造的に、躯体に負担を掛ける割合が少なく、建物の耐震性も今までの重い瓦と比較したら、かなり向上するからです。

そして、今回の金属屋根材は、断熱層(断熱材)もしっかりと施工されているため、一年を通して、屋根から伝わる暑さ・寒さを和らげてくれる効果が期待出来るからです。

そこにお住まいの皆様は、屋根表面を観察する機会など余り無いことかと思いますが、経年劣化で意外とダメージを受けているものです。

外壁の塗り替え等だけでなく、屋根だって「労り(いたわり)」の気持ちを持ち、我が家の外部リフォームを考えてみませんか!

快適性も向上し、安心度も高まりますよ!(^^)