‘HEAT20 G2グレード家づくり’ カテゴリーのアーカイブ
2023 年 4 月 17 日 月曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区のO様邸にて、お施主様のご厚意により、
完成見学会を開催させて頂いておりました。
ご来場下さったお客様方からは『吹き抜けって明るく開放的で憧れです!』と言って頂けたリビング空間です。
先進の家づくりであるO様邸は、HEAT20 G2仕様の高性能住宅ですから、
高低差のある吹き抜けの空間の温熱環境も非常に良好で安定していますから
とても快適!居心地よいリビング空間です。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, 内観・外観、弊社の施工例 | コメントはまだありません »
2023 年 4 月 15 日 土曜日
投稿者:terada
今年もZEHビルダー登録が始まりました。
昨年、弊社は6つ星をいただき、今年もおそらくは6つ星を継続できる予定です。
↑は昨年の6つ星です。
昨年末から今年にかけては電気代高騰もあったので、今建築中、これからの方はZEHが増えると予想しますが、
今年のZEHビルダーは昨年の結果なので、少なくなるような気がします(売電額が下がり、太陽光発電システムが値上がりしたので)
今後のトレンドは以下に自宅で発電した電気を有効活用して行くか。になると思います。
蓄電池もどんどん普及して価格が下がってくるといいですね。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり, ゼロエミッション住宅計画, みんなで止めよう温暖化 | コメントはまだありません »
2023 年 3 月 25 日 土曜日
投稿者:terada

吹き抜けのメリットと言えば明るく開放的で家族のコミュニケーションUPが期待できることですよね!
但し・・・。家の断熱・気密と言った基本的な家の性能値が高くなければ逆効果となってしまいます。

はい!HEAT20 G2仕様の高性能住宅なら『二重丸!』
寺田工務店は、『HEAT20 G2グレード』が自社の標準仕様です。
暑い夏も、寒い冬も快適で、
のびのびと開放的な空間で家族の笑顔を広げていきましょう!
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2023 年 3 月 18 日 土曜日
投稿者:terada
静岡市で竣工したN様邸も1年点検です。
1年住んでいただいた感想をいただいたのですが、
「冬もあまりエアコンに頼らず快適に過ごせました。2階のエアコンはほとんど使わなくても良かったです。
すごく快適です。」
と感想をいただきました。
補修もほぼ必要なく、クロスのコーキングも問題有りませんでした。
時間がありましたので、エコキュートの点検について説明させていただきました。
本来は1年に数回、タンクの水を抜いて湯垢をきれいにしたほうが良いですので、
その辺りの説明を中心にご説明しました。
次は2年点検です。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2023 年 2 月 6 日 月曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますK様邸新築工事現場にて、
HEAT20 G2仕様の高性能住宅構造見学会を開催させて頂きました。
朝方(AM8:30)気温は6℃ 室内温度は、なんと!仮設のエアコン(6畳用)一台設置で一階も二階も22.5~24℃と非常に心地よい快適温度になっていました。
そんな快適さを【構造見学会】にてご体感して頂きました。
ご来場されたお客様皆様から『最近電気代が半端なく高くなってるから、こんな家が理想です!』とそんな感想を頂きました。

そのためには、家全体の断熱・気密性を高めることが出来る断熱パネルと高性能な換気システムが必要となります。
この仕組み・工法が構造見学会時にご見学して頂くととても分かりやすくご納得いただけます。
『HEAT20 G2仕様の高性能住宅構造見学会にご参加頂き誠に有難うございました。』
ずっと快適に安心して暮らして頂ける高性能住宅の設計施工に努めています。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2023 年 2 月 1 日 水曜日
投稿者:terada
M様邸の3ヶ月点検に行ってきました。
基本的には細かな部分の補修などになります。
写真は、クロスのつなぎ目が気になる部分を補修しております。
クロスの種類によっては、見る方向や光の当たり加減でクロスが浮いたように見えることがあるので、
今回はそれをメインに補修しました。
定期的なメンテナンスもありますので、その他もしっかり点検していきます。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2023 年 1 月 1 日 日曜日
投稿者:terada
イエタテの性能特集に弊社も掲載して貰いました。

いろいろな会社様が載っておりますので、ぜひご確認いただければと思います。

こちらの住宅は床下も暖かく、非常に快適とお施主様からお喜び頂いております。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 24 日 土曜日
投稿者:terada

2日間に渡り、駿河区O様邸現場にて、
【高性能住宅構造見学会】を開催させて頂きました。

末永く安心して暮らして頂けくための高耐久・高耐震・制震構造の軸組状況、
更には、ずっと快適にずっと経済的に暮らして頂くための換気システム等々についてご見学ご体感頂いております。

全てが完成してからでは見えなくなってしまう部分に【家づくりの重要ポイント】が隠れているものです。
はい!高性能住宅とは・・・。を、今回の構造見学会にて分り易くご説明させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 10 日 土曜日
投稿者:terada
雨の日の次の日に撮った写真です。
すごく結露してますね!
実はこれ、内側ではなく、外側で結露しています。
通常は内側で結露しますが、弊社の建物のレベルだと外側で結露するんです。
近くで見るとこんな感じです。
ちなみに、内側では結露しないので、カーテンなどはいつもきれいな状態です
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 19 日 土曜日
投稿者:terada
月刊スマートハウスのプレミアムビルダーに選ばれました。
ZEH MASTER 2022に掲載いただいた証になります。
今年は6つ星ZEHビルダーは255社。
弊社もこの中に入ることができました。
太陽光発電を付けていただいたお客様は、入居後に太陽を付けてよかった。といっていただいておりますが、
最近の光熱費の値上がりを考えると、本当にご提案してよかったと思います。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 1 日 土曜日
投稿者:terada
先日のO様邸に続き、K様邸の模型も届きました。

1階には和室のあるリビング、寝室があり、2階にも洋室を設計しております。
太陽光発電も6.6KW載せ、ZEH仕様です。
断熱性能はHEAT20 G2性能で、お子様からおじいちゃんおばあちゃんまで
快適に過ごすことができます。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 8 月 19 日 金曜日
投稿者:terada
完了検査の前の写真撮影です。
審査機関に事前に提出する写真を撮影しています。
写真は壁置き式になったエコエア90です。
天井設置と比べ、お掃除が格段に楽になりました。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 7 月 1 日 金曜日
投稿者:terada
物価の上昇が続いておりますが、エネルギーの価格も上がり続けております。
弊社もおすすめしている太陽光発電は今後のエネルギー事情を考えると
やはり搭載しておいた方がいいですね。
おすすめの理由としては
①電力の逼迫に関係なく、エアコンが使える(自分の家で発電する分で十分賄えます)
②非常時の電源確保(停電時に非常用コンセントが使えます)
③電気代を下げることができ、売電も可能
他にもありますが、上記が大きなメリットですね。
当然、敷地の状況や日当たりもありますので、すべてのお客様に合っているとは
言えませんが、日照条件が合えばぜひ導入をおすすめ致します。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 6 月 16 日 木曜日
投稿者:terada
国土交通省の補助金でLCCMの補助金が出ております。
弊社の住宅性能であれば、標準の仕様でLCCM達成可能です。
金額はなんと140万円!申請が必要ですので、1ヶ月ほどかかりますが、
大きい金額ですのでおすすめです。
ZEHを超えるエコな住宅をぜひ!
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 25 日 水曜日
投稿者:terada
中間検査用に写真を撮影しております。

↑床合板のビスのピッチが正しいかを確認している写真です。
↑屋根の改質アスファルトルーフィングがしっかり重なっているか確認している写真です。
重ね幅は100mm必要なので、適正になっているかを確認しております。
ルーフィングもいろいろな種類がありますが一般的にはルーフィング1500などのアスファルトルーフィングではないでしょうか?
弊社では改質アスファルトルーフィングを使用しております。
なぜなら、改質アスファルトルーフィング(ゴムアスファルトルーフィング)は
ルーフィングそのものが開いた穴を塞ぐシール性を持ち、通常のアスファルトルーフィングよりも
防水性・耐久性に優れており雨漏りを起こしにくい屋根に仕上げることができるからです。
弊社で標準のガルバリウム鋼板の屋根も一般的な瓦の屋根と比べてルーフィングと屋根の間に
隙間が無いので、通常よりもさらにルーフィングの劣化が少なくなります。
マスタールーフィングなどのさらに長高耐久のルーフィングもございますので、
ルーフィング選びの際には上記も踏まえて屋根材、ルーフィングを選んでいただければと
思います。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 1 日 日曜日
投稿者:terada
今年もZEHビルダー登録が始まりました。
ZEHビルダーに登録すると通常よりも補助金を受けられる幅が広がったりするのでお客様にもメリットがあります。
HPにZEHと記載があってもほとんど太陽光発電を設置していない工務店、ビルダーも多いです。
太陽光発電がかならずメリットがあるわけではなく、太陽の当たり方や値段、オール電化かそうでないか
など複合して検討し、支払いシュミレーションをしっかりご確認いただいた上で検討いただくのがベストです。
弊社では実質無料で太陽光発電がつけられるメニューもありますので
ぜひ選択肢の一つとしてご検討いただければと思います。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 4 月 11 日 月曜日
投稿者:terada
今年度も静岡市でZEHの補助金の受付を開始しました。
弊社でも昨年度3棟で補助金を受けることができました。
今年度着工予定のM様邸も早速受付をしていただきました。
国の補助金とも合算できるので、かなりお得な補助金です。
弊社では
・住んでよし しずおか木の家推進事業
13万円~21万円程度
・静岡ひのき・杉の家推進事業(柱・土台100本プレゼント事業) 30万円程度
・グリーン化事業補助金 100万円~160万円(子育て世代、性能向上などで金額が変動)
・静岡市ZEH
30万円
上記の補助が受けられますので、普通に新築するより最大240万円程度お得です。
気になる方はぜひお問い合わせ下さい。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, 家づくりへの想い, ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2022 年 3 月 14 日 月曜日
投稿者:terada
今年、弊社では7年連続のハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを
受賞いたしました。


また、特別優秀賞は全国で96社しかありません。
この賞は実際に建築した物件の性能、設備を含めたトータルを評価されますので、
弊社の家づくりにご賛同いただきましたお客様皆様が受賞されたと言っても過言ではないと思います。
今後も環境、そしてお客様の健康のために良い家づくりを続けて参りたいと思います。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »
2022 年 3 月 1 日 火曜日
投稿者:terada
弊社には暖かく快適な家づくりやZEHの家づくりを
したいとお問い合わせをされるお客様が多くなってきました。
また、インターネットなどでいろいろ調べてから弊社へ辿り着いた
というお客様も増えています。
最近話題のオール樹脂サッシ。
今までは外がアルミ、内側が樹脂の複合サッシを多く採用してまいりましたが、
現在はほとんどのお客様がオール樹脂サッシを選択されます。
弊社では、断熱性のメリット、強度などのデメリットなども
ご案内した上で選択いただくようにしております。
先進的で高性能な家づくりをご希望のお客様はぜひお問い合わせ下さい。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »