‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2021 年 7 月 28 日 水曜日
投稿者:仕事第一
G2家づくり 樹脂サッシ エルスターX
開口部(サッシ)は外部から熱の影響を受けます。
熱貫流率(ねつかんりゅうりつ)とは、熱移動が生じる時に熱の伝えやすさを表す数値で数値が少ないほど
断熱性能が
昔の単板アルミサッシは6.5W/(m2・K)クラス
最近のペアガラスの場合は3.49~2.33W/(m2・K)
今回の樹脂サッシエルスターXは

枠部分の収め方(溶着)も枠の厚みも想像よりしっかりしています。

もちろん、サッシの性能を余すところなく発揮する為には取付方も万全を期して コーキングやサッシ廻りのウレタン処理までバッチリと対策しています。

熱貫流率はアルゴンガスが入ってのトリプルガラス仕様で
熱貫流率は0.86W/(m2・K)と文字通り桁が違います。
サッシってトイレなどの器具と違って一度取り付けると、簡単には替えられないんですよね。
大きな窓や日差しの強い窓にはリフォーム工事でもおススメです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 7 月 21 日 水曜日
投稿者:仕事第一
本日は気密検査実施の島田市K様邸
今回は平屋形状の為表面積の多いので、いつもより緊張します。

弊社では気密検査は私がすべて立会して全棟実施しております。
サッシの箇所数や窓の形状などいろいろ条件が毎回違いますが、
今回はなんと樹脂サッシ(エルスターS)でFIXサッシも多数
これでは言い訳ができませんね…緊張します。💦
掃出し窓しか開口出来る窓が無い為、今回はコンパネに測定用小窓をつけてトライしました。

今回も満足のいく数値がでました。
快適な家になりますようにこの後も頑張っていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 7 月 14 日 水曜日
投稿者:仕事第一
LIXIL コンパクトドアソフトモーション取付

油圧作動のドアチェックも随分とコンパクトです。
ドアが閉まる時だけブレーキが作動する為 室内ドアにはとってもいい感じです。

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 7 月 7 日 水曜日
投稿者:仕事第一

毎日毎日天気予報を眺めて 本日上棟しました。
島田市のK様邸
100mmの小屋断熱パネルを施工しながらも

天気が悪くならないか、心配です。
休憩時間もそこそこに全力で屋根下地に向かって作業していきます。

なんとか屋根フェルト、外壁部分の養生シートまで作業できました。

梅雨明けまでもう少し!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 6 月 23 日 水曜日
投稿者:仕事第一
梅雨の建て方に向け 天気予報を見るのが仕事になっております。
いくら見ても、ころころ変わる天気予報に一喜一憂ばかりもしていられません。
明日から本格的に、いろんな材料は搬入されるk様邸。
少しでも材料を汚さない様にと…

大きくブルーシートを敷きました。
プレカット材も到着しました。

これで一安心です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 6 月 2 日 水曜日
投稿者:仕事第一
長期優良住宅の基礎コンクリート打設

天気の良い日に打設することができました。
20㎥以上 (約お風呂100杯分以上)を2台の生コン車で約90分で打設完了しました。
何事も基礎が一番大事ですね!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 5 月 26 日 水曜日
投稿者:仕事第一
家を長持ちさせるためには高耐久素材を使ったりしますが
やはり一番は 早めの点検をして補修をしていくのが肝心です。

そして長期にわたって計画的な修繕計画を立てて補修していきましょう。
そう… 虫歯にならない為のケアの様に 結局一番お金がかかりません。
検査内容は経年によって内部 外部をしっかり確認してまいります。

この所、3ヵ月 6ヵ月 1年 5年 10年点検と大忙しです。
早期点検で長持ちさせましょう。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 5 月 19 日 水曜日
投稿者:仕事第一
弊社の新築で採用しています、フルダクト式の全熱交換型換気システム エコエア90ですが、
室内に入ってくる 微細なホコリや虫など見事にキャッチしてくれます。

給気側(左)がホコリをキャッチしています。
6ヵ月点検にてきれいに清掃しましたのがコチラ!

ハイ!きれいになりました。
これで また室内環境が保たれますね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 5 月 12 日 水曜日
投稿者:仕事第一

鉄骨3階建ての屋根のトップライトカバー交換をしました。
コーキングなど補修しながら長年の風雨に耐えてきたのですが、さすがにトップライトのアクリル樹脂が
ヒビだらけで、どうやら今回ついに限界をむかえ交換することになりました。

サイズ、形状など既設に合わせてドームを特注して製作したため、しばらくは仮養生でお待たせしてしまいました。

既設トップライトカバーを撤去して、新規カバー(FRP製)を採用しました。
FRP:繊維強化プラスチックともいいます。繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することで強度を向上させた複合材料です。

梅雨入り前にお引渡しできてよかったです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 5 月 5 日 水曜日
投稿者:仕事第一
介護保険居宅介護による玄関手摺取付 駿河区
鉄骨で新築していただいたH様
お母様がご高齢により、※介護保険居宅介護(介護予防)を使って手摺取付改修工事となりました。
※介護保険居宅介護(介護予防):高齢者が自宅で自立した生活ができるよう、
また今より重症化しないこと目指して、早期から取り組むサービス

これでお散歩に行きやすくなりますね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 4 月 28 日 水曜日
投稿者:仕事第一
繰り返しの地震に制震テープ 静岡市駿河区
見かけこそ、普通のブチルテープ系ですが、接着すると中々の粘着力を発揮します。

釘打ちする場所のパネルの廻りに制震テープ貼ったら 裏紙をめくって取付します。

大きな地震や繰り返しの地震に『建物の揺れを最大約1/2に軽減』

※ 制震テープは、高層ビル用の制震装置に使用されているブチルゴム系素材を住宅用に加工した粘弾性体のテープです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 4 月 21 日 水曜日
投稿者:仕事第一

来週は上棟です。
天気は今の所問題無し。
だけど完璧に養生します・・・
(たまに、よその現場で雨に濡れた所を見ると悲しくなってしまいます。)
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 4 月 14 日 水曜日
投稿者:仕事第一
お引渡ししてから3か月… 長期優良住宅の点検をしました。
まずは外部点検しているときに 既製品のコンクリートサイクルスタンドを発見しました。

鉄製の物はコンクリート土間などに固定してしまいますが、これなら自由に動かせていいですね!
また M様邸は金属サイディングの為、外壁にマグネットフックで

掃除道具がさりげなく植栽裏側にセットされていました。
内部の点検ではトイレなどのインテリアなどとても素敵でした。

キッチンのマグネットキッチンパネルもフル活用していただいていて、とても嬉しいです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 4 月 7 日 水曜日
投稿者:仕事第一
24時間換気性能の重要性 静岡市駿河区
基礎脱枠中の駿河区の現場で気が付いた事が…

これは花粉なのでしょうか?黄砂なのでしょうか
基礎の中、雨の降った水を抜いたら基礎の型枠に黄色いラインがクッキリ!
花粉症の人なら目が痒くなるレベル間違いなしです。
黄色い悪魔は窓を開けると気持ちい風と共に入ってくるでしょう。
そこで高性能な24時間換気が必要になってきます。

LIXIL エコエア90 熱交換型で省エネなのはもちろんのこと
銀チタン化合物を配合した抗菌・抗ウイルスフィルターで、屋外の空気を清浄化してくれます。
もっと詳しくはクリック!
あとからでは取付がなかなか出来ません。
新築の際には是非おススメです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 3 月 31 日 水曜日
投稿者:仕事第一
静岡市駿河区にありますA様邸現場にて、【基礎鉄筋の配筋検査】を実施いたしました。

DCP PHOTO
住宅瑕疵保証保険適合に必要となる現場検査の一つです。
配筋をダブルチェックしてまいります。
検査OK!
明日からは、耐圧版部のコンクリート打設作業に掛かれます。
お客様が末永く快適で安心してお暮し頂ける家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 3 月 24 日 水曜日
投稿者:仕事第一
基礎工事開始 静岡市駿河区A様邸
地盤調査が終わったら 基礎工事の始まりです。
決められた高さに掘削して、砕石を転圧していきます。
何事も下地が大事ですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 3 月 17 日 水曜日
投稿者:仕事第一

排煙装置 火災時に煙に巻かれて災害に遭わない様に 高い部分の窓が開いて煙を外に逃がす装置です。
作動させた方は少ないと思いますが、火災にあった時はボタン一つで、皆さんを煙から守ります。
常日頃の点検が大切ですね
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 3 月 10 日 水曜日
投稿者:仕事第一
2011年3月11日 14時46分 東日本大震災から10年 3654日目
10年前を忘れない様に、ビスや釘1本にも気を引き締めていきたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 3 月 3 日 水曜日
投稿者:仕事第一

静岡市駿河区で建て替えのお施主様の既設家屋解体中です。
年々と厳しくなっていく分別解体ですが、この解体はまるで手バラシの様な見事な分別です。
アルミ 鉄 コンクリート 材木など…
混ぜてしまえば、リサイクル出来る資源もゴミになってしまいます。
いままでの感謝を込めて、丁寧に丁寧に作業中です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 2 月 24 日 水曜日
投稿者:仕事第一

マキタのブロアを装備しました。
コードレス+集塵機能がついて、今から現場の片付けが楽しみです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 2 月 17 日 水曜日
投稿者:仕事第一

4月からの耐震補強のご案内です。
『避難所での感染リスクを回避する為にも自宅を耐震化し地震後に避難所に行くことなく自宅での生活をできるようにする』
昭和56年5月以前の木造住宅の方 補助金もありますので是非ご検討を
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 2 月 3 日 水曜日
投稿者:仕事第一
扉や水栓などの一部分が破損してしまったなど
部品の交換ができます。

扉の隅やキッチンや洗面扉の裏又はUBに貼ってある、小さなシールから製品が特定できれば、部品などが現在あるかどうかを調べる事が出来ます。
お電話前に探してご連絡だけるとより早い対応が可能です。
投稿者 仕事第一(このようなシールは剥がさないでね!)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 1 月 27 日 水曜日
投稿者:仕事第一

樹木の根が コンクリートの花壇を突き破って、タイルを破損しています。
根っこの力ってすごいんです。
度々、防水を破損したり歩道を破壊したりと困ることがおおいですが
その底知れぬパワーは見習いたいものです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 1 月 20 日 水曜日
投稿者:仕事第一
玄関後付け網戸取付 静岡市清水区
LIXILのしまえるんですα 取付しました。
一時はだいぶ納期がかかってしまいましたが、今回は早く用意ができました。
以前は網だけの交換はできませんが、αからは交換可能です。
納期が落ち着いている今こそチャンスです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 1 月 13 日 水曜日
投稿者:仕事第一
年明けの寒波で温暖な静岡では水抜きなどの配管設備が無い場合がほとんどです。
新築の場合はあまり心配ないですが、既設で不具合がある場合は

保温材を巻いていれば 水道管の破損などを防げます。
ちなみに 給湯器などのコンセントは抜かずにおいておきましょう
凍結しそうな場合は安全装置が働きます。
風通しが良かったり、露出の配管がある場合 保温材が経年で劣化している場合など注意しましょう。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2021 年 1 月 6 日 水曜日
投稿者:仕事第一

本年もよろしくお願いいたします。 1月6日本日より通常営業致しました。
コロナ対策として、新年のご挨拶も簡略化しておりますが、
皆様のおうち時間を幸せ にを目標にしてまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »