2016 年 3 月 のアーカイブ
2016 年 3 月 31 日 木曜日
投稿者:仕事第一
木製雨戸を製作しています。
枠材は桧
羽目板は杉材

建具屋さんの1本1本手作り作業。

サイズは幅1800mmもあります。

2人で持たないと動かない大きな建具ですが、レールの上に乗せれば驚くほど軽く動く様になります。
最近は少なくなった手作りの建具は見ているだけでもテンションが上がります。
日本平の桜は、今こんな感じです。(全体的に差がありますが、平均3分~5分咲きでしょうか)

桜マラソンに丁度綺麗な頃になりますね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 30 日 水曜日
投稿者:現場主任
引っ越しのシーズンですね。
幸い?自分は転居や転勤には縁がなく、市内からも出てないのですが…。
ありとあらゆる手続き、片付け、考えるだけでゾッとしてしまいます(笑)
しかし、新しい環境や新しい生活も少し興味があったりして。
もちろん、今までの自分を変えていくのは(お別れも伴うのだから)大変だし苦労もすると思いますが、知らない世界が待ってる!と、思うと少しワクワクしませんか。
そんな春の旅立ちに、エールを送りたい気持ちです!
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 29 日 火曜日
投稿者:コロ
春は移動の季節、
そして家族構成が増えたり
減ったりする季節です。
家族構成が変われば、
毎日の暮らしぶりにも変化が訪れ、
今まで通りでは住みにくいことも
あると思います。
そんな時は思い切って
リフォームしてみませんか?
リフォームと言っても簡単なものから大掛かりなものまで色々あります。
また、増築もあれば減築もあります。
㈱寺田工務店ではお客様の現在の状況とご予算をよくお聞きした上で、
無理のないリフォームをオススメしています。
また、春は気候も良いのでリフォームには最適!
お悩みの方は初回御見積が無料ですのでお気軽にご相談下さい!!
投稿者:コロ![5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]](https://www.teradanet.com/staff/wp-content/uploads/2015/11/5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce1.jpg)
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 28 日 月曜日
投稿者:鉋侍
壁のボードを張ってしまう前の状況です。
ダンパーの廻りにウレタンを吹き付け、結露をふせぎます。
壁の中で結露しても、住む人の目には見えませんし、施工した者にも見えるはずもありません。
ですから大切な施工であるのです。
S様邸の壁張り作業はこれからが本格的に進んでいきますが、
見落としのない確かな目で作業を進めていきます。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 27 日 日曜日
投稿者:仕事第一
教室の可動間仕切り工事 静岡市葵区
3月は卒業… 4月は入学の季節ですね。
ある教室を自由に分割出来る様に6本引き戸を取り付け致しました。
新しい生徒が来る前に、サクッと1週間で工事を完了しなくてはなりません。
ビルのエレベーターにも入らない大き目の扉なので、非常階段をぶつけない様に慎重に運びました。(職人さんご苦労さまです)
生徒さんが動かしてもいい様に、シンプルかつ頑丈な金物を取り付け致しました。
もう、学生だったころは何十年も前の話ですが、教室に来ると緊張感があるのは私だけでしょうか…。
今年は桜が遅めですが、ピッタリ入学式の頃満開になるといいですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 26 日 土曜日
投稿者:現場主任
基礎のコンクリート打設も完了し、養生期間中です。
朝、SWパネル(小屋パネル)が搬入され加工をしていきます。
4月に建て方を控え、準備も進んでいます。
投稿者: tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 25 日 金曜日
投稿者:ちーず
最近は暖かくなったり、また冬のような寒さになったり服装選びに大変ですが、
確実に春本番に近づいています。
この時期毎年のように言ってますが、憎い憎い花粉症のせいで
暖かくなるのが特に楽しみではありません。
なのですが、今年は例年に比べてなんだか楽な気がする…。
相変わらずマスクは手放せませんが、いつものひどい鼻づまりがないんです。
ひどいときは声を出すのもしんどいくらい鼻がつまるんですけど。
今年の東海地方の飛散量予測は前年比でやや多い、例年比でやや少ないとのことでしたが。
体質改善されて症状が軽くなったのかななんて期待してしまったりしますが、
やっぱりただ飛散量が少ないだけなんでしょうか。
いずれにしても苦しくないのはうれしいことです。
毎年このくらいならいいのにと思います。
いや、一番の願いは完全に治ってほしい!
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 24 日 木曜日
投稿者:コロ
間もなく新年度がスタートします。
事務所の中も、外も、
やはり一新したいところ。
感じの良さそうな木製ベンチや、
ファブリック小物、食器などを
少しずつ集めています。
スタイルを統一するというより、
直感で選んでしまうことの方が多いので、
ネットやカタログで選ぶ時は
商品が届くまでは
かなりドキドキしてしまいます。
日頃からインテリアにもアンテナを張って、いつでもお客様の目に止まるよう、
居心地の良い事務所づくり、というよりは
事務所とは違う店づくりに力を入れたいと思います。
投稿者:コロ![5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]](https://www.teradanet.com/staff/wp-content/uploads/2015/11/5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce1.jpg)
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 23 日 水曜日
投稿者:鉋侍
駿府城の回りは、夜桜のライトアップのスタンバイも進み
開花を待つ態勢の模様。
どんなに忙しくとも、花見をするくらいの余裕がなくては、何をやっても
一人前にはこなせませんね!
今年の手帳を購入する時に5年分の容量のある手帳がありました。
一瞬迷ったのですが、1年モノを購入してしまいました・・・。
よくよく考えると5年くらいの自分の過去と未来くらいの出来事は
すぐに目に入る位置においておくべきだと思いました。
5年先のことがわからなくても、5年間なにをしてきたか・・・
それをチェックできる手帳・・・素晴らしい手帳でありました。
より遠くの未来を見たいのなら、より遠くの歴史を知ることが
必要だと、いつかどこかで誰かが言っていたような・・・
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 22 日 火曜日
投稿者:仕事第一
基礎配筋の完了した葵区K邸です。
弊社は基礎工事は業者任せにせず、墨出しや配筋の確認など
スタッフ全員で携わってまいります。

K様邸は神社の横に位置する為 ご神木の葉っぱが基礎の中に舞い落ちるので
打設前の清掃するのですが基礎配筋があり、なかなかこれが取りにくい…
しっかりブロアーで集めては掃除致しました。

明日は瑕疵保証検査と耐圧盤の打設が控えております。
投稿者 仕事第一 (ご神木の葉っぱ また明日には落ちているだろうな…)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 21 日 月曜日
投稿者:現場主任
東京では19日に、桜の開花宣言が発表されました。
桜前線の北上に伴って、静岡は25日前後でしょうか。
また、来週の末(4/1~3)は静岡まつりが始まります。
例年、雨に見舞われてしまいますが、今年はどうでしょうか?
いずれにしても、いよいよ春本番です。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 20 日 日曜日
投稿者:コロ
今日は春分の日です。
お墓参りをする方も多いことでしょう。
でも、生憎の曇り空に墓地も寒そうです。
私の実家の墓地は海が見える高台にあって
眺めが良いのはいいのですが
風が強くてお線香に火をつけるのに
とても苦労します。
風除けのついたライターでも
なかなかつきません。
今年も、墓地で風にさらされながら
ライターと格闘してこようかと思います(笑)
テレビでは桜の開花宣言がちらほら、静岡の桜の開花も間もなくでしょうか。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 19 日 土曜日
投稿者:鉋侍
構造見学会も終わり、S様邸工事も大分進んできています。
完成見学会そして、お引き渡しへと工事は向かっていきます。
GWまでに竣工できれば・・・と日々頑張っていきます。
天気が暖かくなった様で寒かったりと、体調管理も大切な仕事であります。
引き続き、怪我のない様に気を引き締めていきます。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 18 日 金曜日
投稿者:ちーず
現在、弊社事務所前はこのような感じです。
季節に合わせてクッションなどディスプレイを替えたりしています。
近々この家具を替える予定です。
雰囲気がガラッと変わるのではないかと思います。
事務所の前を通った方々の目に留まればいいなと思います。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 17 日 木曜日
投稿者:仕事第一
本日、基礎墨だしを行いました。葵区K邸様
お施主様より提案中の樋がちょっと優れモノだっだのでご紹介いたします。
大きな樹木があり、樋が詰まってしまうと困っている方に朗報です
新緑はとても綺麗ですが、葉っぱで詰まってしまい、樋があふれてしまう……。
しかし、お施主様での清掃には、墜落事故など危険が伴います。
こんな樋がありました。
葉っぱは滑り台の様に外側へ 雨は上の板を伝って雨樋の中へ、
仕組みはこんな感じです
自然と共存して上手に暮らすって素晴らしい発想ですね
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 16 日 水曜日
投稿者:現場主任
杭打ち工事も終わり、基礎工事(掘り方)
が始まりました。
今週末には、基礎配筋工事に入って行きます。
また、配筋工事の様子を報告させてもらいます。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 15 日 火曜日
投稿者:コロ
これは、静岡信用金庫さんの
今年2016年のカレンダーです。
毎年、静岡市民の芸術作品を取り上げて
カレンダーに採用している企画ですが、
今年は数ある候補の中から、
弊社のお施主様である
草ケ谷一巳様の水彩画が
カレンダーとして採用されました。
弊社のブログに何度か記事を載せさせて
いただいたことがきっかけだそうです!
いや、とても嬉しい限りです!!
「翠香る静岡」と題して、
地元静岡の風景を
様々な翠で捉えた特徴的な作品は、
見る人を大いに癒してくれます。
今回は、このカレンダーに使われた作品を中心に、
草ケ谷様の水彩画展が開かれることになりました。
「草ケ谷一巳 水彩画展」
-しずおか信用金庫2016カレンダー原画展-
平成28年4月25日(月)~平成28年6月17日(金)
AM9:00~PM3:00(土・日・祭日を除く)
会場:しずおか信用金庫本店1階しずしんギャラリー「ゆめ空間」
静岡市葵区相生町1番1号
残念ながら銀行なので営業日しか見ることができませんが、
自由に鑑賞できるので、お気軽にご来場ください。
投稿者:コロ![5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]](https://www.teradanet.com/staff/wp-content/uploads/2015/11/5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce1.jpg)
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 14 日 月曜日
投稿者:鉋侍
春はそこまで来ていますが、このところ冷え込みが振り返しの三寒四温が続いています。
私は寒いのが極端に苦手でありまして、雪解け後のライフスタイルは大きく変わります。
しかしこの歳になると、冬の間のトレーニングはもうプライベートだけの話ではありません。
現場でベストなパフォーマンスをするうえで、トレーニングは仕事の一環として考えていかなくては
なりません。
今年の5月で44歳を迎える私には課題は山積みでもあります。
今までの経験がなければ、今の仕事も出来てはいないと思うほど現場の仕事は
大変な重労働であるからです。
静岡マラソンは終わっても私のマラソンはまだまだ続きます。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 13 日 日曜日
投稿者:仕事第一
構造見学会ご来場ありがとうございます。静岡市葵区S邸
2日間にわたり構造見学会を開催させていただき、S様ありがとうございました。

耐震最高ランク+制震ダンパーや熱交換型換気で熱の90%を回収するエコエア90
長期優良住宅+ゼロエネ申請も受理された建物を隠れてしまう所が、肝心だから
からこそ、『お見せしたい!!』
ご来場いただいたお客様、OB様誠にありがとうございます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 12 日 土曜日
投稿者:現場主任
先日、歯医者に行って来ました。
自分は3ヶ月に一度、歯医者に通っていますが…
特に虫歯がある訳ではありません。
メンテナンスで通っています。
ずっと以前は、歯医者と言えば、痛くなってから行く場所でした。
ところが今は、その概念の逆をいきます。
虫歯になる前に、定期的にチェックすれば、もし悪い箇所が見つかった時も、ひどくならないうちに治療出来るという訳です。
何事もそうですが、定期的なメンテナンスは大事だなぁ~、という事です。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 11 日 金曜日
投稿者:ちーず
5年前の今日、東日本大震災がありました。
私はこの日地震が起きた時間、前の職場で書類が保管されている倉庫にいました。
書類が置かれている棚がたくさんあり、その棚がすごく揺れたのを覚えています。
そのときはまさか東北があんなにひどいことになっているなんて
想像もしませんでした。
あの日から5年経ちますが、まだ行方不明の方が2500人を超え、仮設住宅で暮らしている方も多く、ふるさとに戻れない方もいらっしゃいます。まだまだ辛い思いをされている方が多いと思います。
こういった被害を経験していない私が軽々しく震災についていろいろ言えませんが、
時が経つにつれて報道等も減ってきます。
しかし、あの震災があったこと、まだ苦しんでいる方々が多いことを
忘れてはいけませんね。
被災地、被災者の為に私ができることは限られていますが、
東北で作られている商品を買うとか、できることをして復興を願いたいと思います。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 10 日 木曜日
投稿者:コロ
いよいよ今週末3月12日(土)・13日(日)は
構造見学会です。
完成見学会に比べ地味ですが、
これから新築を考えていく方には
絶対見ていただきたいものです。
想像を超える巨大地震から、
繰り返し襲ってくる小規模地震や余震から、
大切な家族を守るためには
何を置いても強固な家の構造に
手を尽くすことがキモです。
弊社が薦める
スーパーウォール(SW)工法と
制震ダンパーによるダブルの地震対策は、
今まさにこの構造見学会で
詳しく見ることが出来ます。
是非この機会にお客様の目で実際にご覧いただき、
その重要性と性能の高さを目の当たりにして頂けたら嬉しいです。
どうぞ皆様、お気軽に会場までお越しください!
場所はこちら
投稿者:コロ![5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]](https://www.teradanet.com/staff/wp-content/uploads/2015/11/5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce1.jpg)
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 9 日 水曜日
投稿者:鉋侍
これがSWの心臓部です。このアルミの配管が各部屋へと配備され、窓を
締め切った状態でも室内の空気を常にキレイな状態に保ってくれるのです。
人間にも家にも同じ様な血管があるということですね!
今週末に行われる見学会では、心臓部はもとより、筋肉にあたる部分から
骨の部分まで、構造の内側をご覧にみせます。
他では見せない構造の仕組み。
弊社の構造物を語るうえでは、見なくてはと通れない大切で重要なポイントです。
いや、構造物ならばどんなものでも大切で重要なものなんですけどね!
では!週末に実際の現場にてお待ちしております!

投稿者 鉋侍unno
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 8 日 火曜日
投稿者:仕事第一
社内検査実施 静岡市葵区S邸
明日は中間検査と瑕疵保証の躯体検査を控えて、社内検査を実施しました。

ビスや釘のピッチは良いか・打ち込みの状態は良いか・防水の勾配は良いか 防水高さは…
各部をチェックしていきます。
見えなくなってしまう所ほど大切にしなくてはいけません。
【命】をしっかりと守り、安心して暮らすことの出来る高耐震な家つくりに徹しよう!
今週末はそんな見えなくなってしまう所を構造見学会でお見せ致します。
ご希望の方は弊社までご一報ください。お待ちしています。

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 7 日 月曜日
投稿者:現場主任

k様邸新築工事が着工し、杭打ち工事が始まりました。
地域の場所にもよりますが、支持層地盤(強固地盤)までの深度が深いため、鋼管杭工法 での対応になりました。
今回、k様邸は29本の杭を打ち補強します。
地盤補強は、その上に乗ってくる建物の支えになり大事な工程です。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 6 日 日曜日
投稿者:コロ
3月12日(土)・13日(日)の両日で「知って得する構造見学会」を開催いたします。
20代・30代のファミリー様にピッタリの等身大注文住宅として、
まずは大切な構造からご覧いただけます。
そして弊社がお薦めする「長期優良住宅」とはどのような住宅なのか、
どのようなメリットがあるのかを、
実際の住宅をご覧になって知っていただけきたいと思っております。
是非一度、会場までお越し下さい!
場所はこちら
投稿者:コロ![5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]](https://www.teradanet.com/staff/wp-content/uploads/2015/11/5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce1.jpg)
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 5 日 土曜日
投稿者:鉋侍
サッシも納まり、ユニットバスも完了しS様邸工事は順調を極めております。
来週は検査機構の金物検査、見学会とスピードアップで頑張ります。
もうすぐ4月が見えてきましたが、花粉症にとっては辛い季節となります。
今、工事中の建物はいつもの様に花粉にも、PM2.5にも対応できる
24時間換気システムが内臓されます。
是非とも来週の構造見学会へ来てそのシステムの素晴らしさを
見学してみて下さい。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 4 日 金曜日
投稿者:ちーず
弊社事務所前に『今日は〇〇の日』と書いた黒板を毎日掲げています。
今日3月4日は『バームクーヘンの日』だそうです!
私の大好きなバームクーヘン。
そんな日があったんですねー。
1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、ユーハイムを創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバームクーヘンの製造販売を行ったとのこと。
バームクーヘンはお店によって味とか食感とかが本当に違って、
いろいろ試したくなります。
最近は新規開拓をしていないので、まだ食べたことのないお店のを
見つけたら食べてみたいと思います。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 3 日 木曜日
投稿者:仕事第一
https://www.teradanet.com/staff/駐車場舗装工事
本日は駿河区にある駐車場のアスファルト舗装工事です。
アスファルトは温度管理が大切です。(高すぎても 低すぎても問題があります)
温度が下がる前に突き固める必要があります。
6人の作業員が一糸乱れぬ連携で舗装していきます。

明日はライン引きを予定。
駐車し易い駐車場にしていきます。

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 3 月 2 日 水曜日
投稿者:現場主任
G様邸玄関取替え工事を行いました。
今回は、木製ドアから引違いサッシの取替えです。
木製玄関は、玄関の位置にもよりますが、雨や太陽の日が当たる所は、年数が経つと劣化してくるので、手入れが必要になってきます。
サッシに取替えると、気密性も良くなり隙間風も入らなくなるという利点があります。
リシェント玄関は外壁を傷つけること無く、1日で完了します。
帰宅後は、住まいの新しい顔があります。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »