2015 年 11 月 のアーカイブ

介護手摺取付

2015 年 11 月 30 日 月曜日 投稿者:現場主任

P1120577-vertお客様宅に、介護手摺取付を行いました。

高齢化が進み、みんなが出来るだけ健康なまま歳を重ねていけるように、まずは家の中での転倒防止が急務ではないでしょうか。

介護申請をして申し込めば、工事費の負担も軽減されます。
当社では、申請手続きもお手伝いしています。
ご相談はお気軽に!!

投稿者:tommy 富山

モミの木もおめかしです。

2015 年 11 月 29 日 日曜日 投稿者:コロ

モミの木2015間もなく12月です。
今年も事務所前に
モミの木を設置しました。
昼間も綺麗ですが、
やはり照明を灯すと
より雰囲気が出ます。
道行く人たちに
見てもらえると嬉しいです。

今年もあっという間に過ぎてしまい、
師走に突入でしょうか。
12月に入ったら
年賀状の準備が待っています。
先手必勝で早め早めに
仕事を片付けて行けば、
穏やかな年末を
迎えられるかもしれません(笑)

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

寒くなりましたね!

2015 年 11 月 28 日 土曜日 投稿者:鉋侍

今週の気温の下がり方には冬を覚悟させられました。

服の中にあるもう一枚の服(笑)に保護され寒さも

回避できていたのですが、さすがに今週の冷え込みは

驚くほど急激だと感じました。

マラソンを始めるには丁度いいので、

ジョギングセットを新調して、健康の為に走りはじめなくては・・・・

 

 

海野投稿者 海野

蛍光灯がなくなる!?

2015 年 11 月 27 日 金曜日 投稿者:ちーず

昨日ニュースを見ていたら、「2020年をめどに、蛍光灯、実質製造禁止へ」とのこと。

街の声は、
「器具自体が安いから蛍光灯の方がいい」
「省エネのこと考えたら、それでいいんじゃないか」
「LEDだけじゃなくて、買うときに選択肢が欲しい」と様々。

確かに世間の流れは白熱灯、蛍光灯からLEDになってますね。
照明器具のカタログも、白熱灯・蛍光灯が減っているから、
前年のと比べたら明らかに薄くなっていてびっくりでした。

価格や雰囲気を重視している人の
白熱灯・蛍光灯の方がいいという考えもわかります。
しかし、最近は低価格のLED照明も出ていますし、
環境問題を考えたら、LEDに移行していくのは仕方ないのかなぁと。

価格、デザイン、雰囲気等、
世間に受け入れられるものがもっともっと出てくればいいなぁと思います。

 

高橋投稿者:ちーず

屋上防水改修工事 静岡市葵区

2015 年 11 月 26 日 木曜日 投稿者:仕事第一

屋上防水改修工事 静岡市葵区

予定では冬にさしかかり天気も安定する予定でしが、予定は未定…

天気予報と睨めっこであります。

page

前回の防水と違って改質アスファルト工法で防水更新しております。

施工中に古いシートと新しいシートの間に雨水が侵入してしまいますとなかなか乾かないので注意が必要です。

 

雨には勝てませんが、万全の態勢で乗り切りたいと思います。

 

専務投稿者 仕事第一

いよいよ、冬到来!

2015 年 11 月 25 日 水曜日 投稿者:現場主任

今日は、寒い一日になりました。

札幌では44㎝の積雪で11月としては62年ぶりの大雪のようです。

いよいよ本格的な冬になりそうです。とは言っても、季節はとうに冬ですが、

今までが暖かすぎた感じです。

こうなると、体調管理をしっかりとしなければなりません。

年末に向かって、どうしてもやることが詰まり気味になる為、夜更かしやら…

油断禁物!!

ペース配分をして、順調に何事も進めていきましょう。

富山投稿者:tommy

 

 

 

暖かい秋、まだまだいける断熱リフォーム!

2015 年 11 月 24 日 火曜日 投稿者:コロ

千両今年の秋は寒さ知らずで
紅葉の進み具合も遅れ気味とか。

寒さが苦手な人には有難いことですが、
四季がはっきりと分かれているからこそ
楽しめる自然の魅力を
堪能できないのはちょっと残念です。

でも、やっぱり冬はそれなりに寒い!

コタツにハマったままの寒がりさんを
一人でも減らすには
やはりお部屋を丸ごと温めるのが
一番効果的です。

今、ひと部屋からの断熱リフォームが注目されています。
サッシを交換するだけで効果はアップ!
壁・床も断熱リフォームをすればさらに効果的です。

短期間でリーズナブルなお手軽リフォームに
暖かい今のうちにいかがでしょうか?

詳しくは寺田工務店までお問い合わせ下さい!!

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

ベランダ防水のメンテナンス

2015 年 11 月 23 日 月曜日 投稿者:鉋侍

P1020753FRP水防のメンテナンス状況です。

数年してピンポイントで浮きや割れの出てしまった部分の

補修状況です。地震などの揺れなども重なり、浮いてしまった部分

のみの補修では、最後の仕上げにムラが出来てしまうので、全面に

ケレンを施し全面トップ塗装をしました。

今回は、住まわれておられる、お客様より大変勉強になるご意見を

いただきまして、より一層メンテナンス作業の心得みたいな範囲が

広くなれた様に思えます。

もっともっとそういったアフターサービスの心配りをし、快適な暮らしを

提供していきたいです。

 

海野投稿者 海野

静岡は奥が深い…オクシズ探検

2015 年 11 月 22 日 日曜日 投稿者:仕事第一

IMG_1920林道竹の沢線、権七峠線、諸子沢線、樫の木峠線、一本杉峠線、黒川線など

笠張峠周辺の林道をホームグラウンドにしてのオクシズ探検ですが

まだまだ、探検出来ていない所ばかりです。

本日は道路が凍結しない内に、鍋焼きうどんとコーヒーをお気に入りの展望場所まったりと紅葉狩りです。

page

途中、県産材となる材木(柱)が切り出されていて見ていて楽しくなります。

もっともっと、地産地消できるとイイですね。

 

専務投稿者 仕事第一 (今日はいい夫婦の日…日が暮れるまでに帰りましょう!)

TOUKAI(東海・倒壊)–0

2015 年 11 月 21 日 土曜日 投稿者:現場主任

現在、某公民館の耐震補強工事を行っています。
町内の人達が集う場所で、いざという時の備えですが、いつ来るかわからない地震、対策はしていますか。

地震の際、危険な建物やブロックなどの耐震化を進める取り組みがあります。
それがTOUKAIゼロ総合支援事業です。
昭和56年5月31日以前の建物は、旧耐震基準で対応している為、新基準で建てられているものに比べると、
耐震性に劣ります。
色々な地域で、度々報じられる地震情報に怯えているよりは、先ずは地震対策を!

富山投稿者:tommy

読書モード、再び。

2015 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:ちーず

時々来る私の読書モード。
最近また来ました。

テレビで、読書好きの芸人さんがものすごく
薦めていた西加奈子さんの本。
なんだか無性に読みたくなりました。

私はもともと本を読むのが得意でないので、
読書好きな人が薦めてくれる本や、本屋さんでの売り上げランキング上位の本を読むことが多いのですが、今回は西加奈子さん。
直木賞を取った作品や、映画化された作品など、気になる作品が多い!

私の読書モードはしばらく続きそうです。

 

高橋投稿者:ちーず

年末リフォームで新しい年を迎えましょう!

2015 年 11 月 19 日 木曜日 投稿者:コロ

huyu

少しづつ、年末に近づいてゆく速度が
早まっていくような気がする今日この頃。

新年を迎える前に大掃除はもちろん大切ですが、
お家の中で直しておきたい箇所はありませんか?

年が変わる前のこの時期に、
お家の中の細かいメンテナンスを行うのもいい機会です。

弊社では、小さな補修も承っております。

お気軽にご相談くださいね。

 投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

ちょっとした修繕工事も、お任せください!

2015 年 11 月 18 日 水曜日 投稿者:鉋侍

P1020766-horz換気扇付近から雨漏りがあり、カビが発生してしまったので、

クロス下地のボードを張り替え、新しくクロスも張り替え、新しい

換気扇をつけ直すという工事の写真です。

年末にむけ、大掃除などで部分的に直したい!といった

修繕工事がありましたら、まずはご連絡下さい。

すぐに私が駆けつけます!!

 

海野投稿者 海野

 

リフレッシュ シャワートイレにリニューアル

2015 年 11 月 17 日 火曜日 投稿者:仕事第一

ここの所、お施主様より水廻りの修理や取り換えのご連絡が多かった様なきがします。

DSC08448

写真のトイレは当時最新の一体型便器で(1998年~1999年)大8L/小6LとW節水タイプでしたが

もう15年も経ってしまい今回、不具合調査の結果、交換部品が無い為、交換となりました。

 

今では同後継機種の節水は約半分の超節水トイレ!!

年間消費電力もずいぶんお得になっていると思います。

お施主様には色がブルーの為、メーカー納期が2週間になってしまいご迷惑おかけします~

今しばらくおまちください。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

 

異業種交流会もまた新しい!

2015 年 11 月 16 日 月曜日 投稿者:現場主任

9855bc408bd3e0e9c1edac29d8bfe70e3b805c3c1d6c8d185cacd15e0e960ce4[1]

今日、ゴルフコンペに行ってきました。
主催は、普段自分もお世話になっている美容室で、また弊社のお客様でもあるハプティック様です。
参加者はほとんどがお店のお客様で、初対面の方々ですが、楽しいコンペになりました。
今度はもっと上達して、せめてブービー賞より上を目指したいです。

投稿者:tommy 富山

そろそろ始めよう御歳暮の準備!

2015 年 11 月 15 日 日曜日 投稿者:コロ

山茶花そろそろ御歳暮の準備を始める頃。

せっかく差し上げるなら
受け取った方に喜んでもらいたいと
思うのは皆さん同じですよね。

弊社でも
今年お世話になったお施主様に
感謝の気持ちを伝えるお品ですから
一生懸命考えて選びたいと思います。

何せ、デパートから送られてくるカタログは分厚いので
つい丁寧に見ているとあっという間に時間が過ぎてしまい
気を付けなければなりません。

出来れば11月中に申込みを完了させたいと考えているコロです!

投稿者:コロ真由美

氷雨というにはまだ早いものか・・・

2015 年 11 月 14 日 土曜日 投稿者:鉋侍

この時期は割と雨が多い。

毎年ブログでこんな事を書いている様な気がします。

今日も例によって雨の一日でした。

九州では朝から地震が起こった様で津波警報が発令されていました。

一時間程で解除されていましたが、軽視は禁物です。

東北の地震から東海地方を飛ばして九州地方へ地震が起こっているのが何とも

不気味でありますが、皆さんも今一度地震対策の確認をしてくださいね!

私も救助の為に買ったバイクの点検をします!!

 

 

海野投稿者 救助侍

Image.jpg

Image.jpg

まだちょっと早いですが…。

2015 年 11 月 13 日 金曜日 投稿者:ちーず

まだ11月ですが。
11月って秋だと思うのですが。

でも、街中ではもうクリスマスツリーが
登場している商業施設があったり、
クリスマス関連の商品が店頭に並んでいたり。

…というわけで、まだちょっと早いですが、
弊社事務所でもクリスマスの時期用に新たに
ファブリックパネルを作ってみました。

早速壁に飾って、ちょっとだけクリスマス気分です。

 

高橋投稿者:ちーず

グレーチング(側溝排水蓋)補修中 静岡市葵区

2015 年 11 月 12 日 木曜日 投稿者:仕事第一

IMG_1910

グレーチング(側溝排水蓋)補修中です。

しっかりと溶接にて再固定しています。

皆さんがつまずかない様に固定高さに十分に気を付けております

静岡駅近くで作業しているのですが、もうXmasイルミネーションでLEDを大量に持った業者さんを見かけました。

ツリー2

もう、そんな季節なんですね。

ついこの間ハロウィンが終わったばっかだと思ったのですが…

 

専務投稿者 仕事第一

物作りって、いいですね。

2015 年 11 月 11 日 水曜日 投稿者:現場主任

yjimageQDRXDIYC今日、国産初の小型ジェット旅客機『MRJ』初飛行がありました。

日本は、家電・車・衛星やロケットまで飛ばせる技術があるのに、国産の飛行機がなかったのですね。
敗戦後、GHQの航空禁止令
により、技術革新からだいぶ遅れてしまった為らしいのですが。
この空白の時間を埋めるのは、大変な苦難だったのでしょう。
大きな航空機を作るにも、まずは小さな部品から。
支える工場の人々や、技術者の底力を感じて、勝手に胸が熱くなってしまいます。

自分の仕事もそうですが、考えて形を作り完成、そしてお客様に喜んで頂ければ良かったと思います。
物作りって、いいですね。

富山投稿者:tommy

季節の葉書に愛を込めて

2015 年 11 月 10 日 火曜日 投稿者:コロ

葉書箋2寺田工務店のお便り係・コロです。

お便り係に無くてはならないもの
と言ったら、
それは、葉書です!

パソコンで印刷する葉書よりも
文具店で季節ごとに並ぶ素敵な葉書に、
私のこだわりがあります。

 

どれにしようか選ぶのは楽しいのですが、
昨今、手紙離れが進む中、
葉書の種類がだいぶ減ってきました。

それでも、寺田工務店らしいものを選び
拙い文章と共にお客様へ送らせて頂いております。

投稿者:コロ真由美

情報に惑わされ・・・

2015 年 11 月 9 日 月曜日 投稿者:鉋侍

2015-10-12 12.27.59魚は釣り人のエサに惑わされ、釣り人は船宿の情報に乗せられ、海を駆け巡ります。

しかし!本当の情報は自分の目で見てみない事には確かではありません。

人を信用すると言う事は本当に信頼できる人にしかできません。

事が大きくなればなる程です。

ま、私の趣味である釣りの情報は、盛り気味の情報が多いものです。

それを判っていてもツイツイ乗ってしまうのも釣りの魅力の一つでもあるのです。笑

情報を流す方側は、きちっとした的確な情報を伝えたいものです。

建築の情報もそうです。

お客様が知りたい情報を、きっちりと伝える事ができる

建築家にならなくては!

 

海野投稿者 海野

防水工事中! 静岡市葵区

2015 年 11 月 8 日 日曜日 投稿者:仕事第一

DSC08440防水工事中の葵区にあるビルの屋上です。

施工しているのは絶縁塗膜防水工法です。

下地の密着を絶縁する事により下地の変形などにも対応ができます。

写真は2回目の塗膜防水が終わった所 後は仕上げを残すのみとなりました。

来週はなぜか?天気が不安定そうです。

あせらず あわてず しっかりとした防水工事に心掛けたいと思います。

 

専務投稿者 仕事第一

健康法あれこれ

2015 年 11 月 7 日 土曜日 投稿者:現場主任

P1120464このところの気温の急激な変化により、周囲に風邪をひいてる人がちらほら増えています。

常に健康に気を使っている訳ではありませんが、普段からランニングと筋トレをやっています。
毎日のノルマにしてしまうと辛くなるので(笑)
出来るだけ、という感じですけど。

食事に気を使って、身体の内側から整えていく人もいるし、ジム通い、入浴法…など。
いずれにしても、無理のないように、これから来る寒い時期への備えをしていきたいものですね。

富山投稿者:tommy

『レ・マドリ』『いー・らいふ通信』最新号をお送りします!

2015 年 11 月 6 日 金曜日 投稿者:ちーず

お施主様やこれから家づくりを
考えてらっしゃるお客様などに、
隔月で住まいと暮らしを楽しむ情報誌
『レ・マドリ』をお送りさせて頂いております。

この情報誌と共に、弊社の最近の活動内容やイベント情報などを記載した『いー・らいふ通信』も同封しております。

ここ最近、弊社に家づくりについて
問い合わせをしてくださった方々や、
セミナーに参加してくださった方々がありがたいことに増えてきました。
そういった方々にもお送りさせて頂いておりますので、
発送する部数がだんだん増えてきました。

弊社について、知って頂ける方がもっと増えればいいなと思います!

 

高橋投稿者:ちーず

水彩画とバラの花

2015 年 11 月 5 日 木曜日 投稿者:コロ

バラ本日はお施主様のK様より
とても美しいバラをいただきました。
観葉植物ばかりの事務所が
急に華やかになりました。

K様は、趣味で水彩画を
描いていらっしゃいます。

その作品を事務所でも
飾らせていただいているのですが、
今日は新しく飾る絵に
交換に来てくださいました。

事務所に入ると
すぐ目の前に飾ってあります。

新しい水彩画にバラの花、
事務所の雰囲気がちょっと芸術の秋っぽくなったような気がします。

投稿者:コロ真由美

健康診断も仕事のうちです!

2015 年 11 月 4 日 水曜日 投稿者:鉋侍

年に一度の健康診断日。

朝食を抜いて診断にそなえました。

体重の増加はなかったですが、もうすでにキャリーオーバー

でのデータですので・・・

年々体調の変化が様変わりしてきています。

風邪の引き始めの感じ方や、疲れる場所、無理が後々やってきたりと

静かに目を閉じて感じてみると、解ることが沢山あります。

健康診断は行くことよりも、その結果を受け入れて改善する様に

活を改めるというのが一番大切ですね。

もう何度も検診を憂ければ自分の改善しなくてはならないところは

解っているのですから。

 

海野投稿者 海野IMG_1563

トイレでスッキリした後は綺麗な富士山を見ましょう。

2015 年 11 月 3 日 火曜日 投稿者:仕事第一

本日も富士山が綺麗でした。

DSC08439

富士山が綺麗に見えると何故か得した気分になるのはなぜでしょう?

 

富士山が見えるこの某動公園の女子トイレ天井を補修し塗装致しました。

施工前はちょっと入るのがチョッと躊躇うほど汚れていたので、これで気持ち良く御使用いただけるのではないのでしょうか?

DSC08438

ここ数日、暖かい日が続いておりますが、公園内もうっすらと紅葉し始めております。

 

小さなお子様にはどんぐりも取り放題ですよ~

 

専務投稿者 仕事第一 (雪化粧をした富士山も楽しみですね)

 

一年が早く感じます。

2015 年 11 月 2 日 月曜日 投稿者:現場主任

今年も気付けばもう11月、残り60日を切りました。
月日の流れが早く感じます。
某公民館の耐震改修工事が10月から着工していますが、明後日から本格的に工事が始まります。
耐震改修工事が完了したら、引渡しの頃には12月中旬になります。
何だか慌ただしいのですが、その他の工事もあるので、時間配分を考え、進行して行かなければなりませんね。

富山投稿者:tommy

そろそろクリスマスの準備です!

2015 年 11 月 1 日 日曜日 投稿者:コロ

ツリー2今日から11月です。

あと二ヶ月で今年を終えると思うと
1日がとても貴重に思えてきます。

先日、事務所前に飾る
クリスマスツリーのモミの木を
予約しました。

昨年から、本物のモミの木が欲しくて
いつもお世話になっている花屋さんの
「ミルクフラワーズ」さんにお願いしています。

写真は昨年のものです。

今年はどんなディスプレイにしようか悩ましいところですが
通りがかりの皆様に「あっ、モミの木だ!」
と、気がついていただけたら嬉しいです(笑)

投稿者:コロ真由美