2014 年 11 月 のアーカイブ
2014 年 11 月 30 日 日曜日
投稿者:コロ
事務所前のモミの木も
クリスマスのおめかしをしました。
やはり、本物のモミの木は雰囲気も抜群で
オーナメントもシンプルが似合います。
これは、
オアシスをいっぱいに詰め込んだバケツに、
根を切り落とした幹の部分を差し込んで、
大きな鉢に飾ってあります。
鉢植えよりも安上がりで、管理も楽なんですよ。
細かい葉がぽろぽろ落ちるのと
室外の方が長持ちすると言うことで
外に飾ることにしました。
小さなお子さんが珍しそうに見ていて
銀のボールをつついていました。
道行く人に見てもらえるとやはり嬉しいです。
「寺田工務店はいつも楽しい雰囲気でいいね!」
と、言って貰えたら最高なんですが・・・(笑)
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 28 日 金曜日
投稿者:ちーず
先日行ったファブリックパネル作り教室。
ご参加してくださった方々はとても楽しんでくださったようで私もうれしいです。
パネル作りの前に皆様の潜在的に持っている好みの色を探ってみました。
その結果も踏まえながらパネルの生地を選んでもらえたらなぁと。
その好みの色、元々好きな色と重なる場合もありますし、ちょっと違うなと思うこともあります。
今まで好きだった色と違っていたとしても、もしかしたら似合う色かもしれません。
インテリアでも身につける物でも合わせる色に迷ったら参考にしていただければと思います。
今回ご参加くださった方々、ありがとうございました!
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 27 日 木曜日
投稿者:terada
外壁塗り替え工事中の静岡市駿河区のT様
安倍川の近くという事もあり、砂ホコリや蜘蛛の巣をしっかりと高圧洗浄機で水洗いを行っていきます。
特に軒先廻りは普段は雨がかからない為、汚れています
お施主様のお孫さんには「お家を洗ってるからね~」と説明し
洗浄した面からチェックしていきます。
綺麗な塗り替えの一歩は徹底した洗浄からはじまります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 26 日 水曜日
投稿者:現場主任
今日は休暇をもらい、バスツアーで伊勢神宮に行って来ました。
何年か前に行ったきりになっていた、伊勢神宮の参拝…。
昨年は『式年遷宮』があり、大変な混雑だったので、今回のツアーはチャンスです!
天候は雨でしたが、邪念を洗い流したようで(ものは考えよう)よかったです。
紅葉も綺麗だったし、無事にお参りも果たせました。
社殿も見て来たかったんですが、当然社殿までは見学出来ず。
ただ、新しい鳥居は、檜の香りがしました。普段、木に囲まれて仕事をしていますが、やはり檜の香りはいいですね。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 25 日 火曜日
投稿者:コロ
来週から12月に入るということで
寺田工務店もそろそろ
クリスマスの準備を始めました。
花屋さんのミルクフラワーズさんに
注文していた本物のモミの木が
事務所に届いたので、
さあ、飾り付け!
と言いたいところですが
大きなモミの木なので、
オーナメントで悩みます。
今まで使っていた飾りでは少々小さいので
こんなシルバーボールを買ってみました。
綺麗に飾り付けが出来たら、アップしますね。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 24 日 月曜日
投稿者:鉋侍
今年も残すところ、ひと月余りとなりました。
皆様はどんな一年だったでしょうか?
まだひと月は残っているのですが、油断していればすぐに正月が来てしまいます・・・
日ごとに寒さも増してきますから、健康にも注意をして残りひと月で2014年やり残したことを
実行し充実した一年となる様に頑張りましょう!!
私は年内のイカの調達(笑)年内の仕事等は、ほぼ予定通りではあるのですが、我が家の新築計画だけが保留のまま・・・
今月の26日に三重まで行って新提案できそうな構造物を見学してきますので、皆様への報告そして自分の
マイホームプランと重ねて、じっくりと勉強してきたいと思います。
次回の私のブログで発表しますので、またご観覧ください。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 23 日 日曜日
投稿者:仕事第一
改修工事でエレベーターの塩ビシート貼りの施工をしています。
質感もさることながら耐候性や耐久性にとても優れており、鉄板で出来たのエレベーターなどのパネルも木目模様などにリニューアルできます。
工事期間の1日程度で完了しますし、お値段が少し高いのですが、取り換えてしまうよりはずっとお得です。
今お使いのキッチンの扉パネルを自由に貼り替えも可能です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 22 日 土曜日
投稿者:現場主任
昨日から、駿河区I様邸浴室洗面改修工事が始まりました。
タイル張りの浴室を、ユニットバスに入れ替えです。
既存の浴室は、タイル目地やタイルのクラックから水が浸透していくので、
土台が腐食している可能性があり、解体後が気になるところです。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 21 日 金曜日
投稿者:ちーず
最近テレビで紹介されていたのですが、柿トーストです。
聞いたときは「えーー 合うのかなぁ」と思い見ていたのですが、テレビで「おいしいおいしい」と食べている…。
ちょうど柿も食パンもあるし、試しにやってみようと思い作ってみました。
作り方は簡単。食パンにバターを塗って薄くスライスした柿を並べてトースターで焼くだけ。
意外な組み合わせと思いましたが、柿に火が通ると甘みが増しておいしかったです。
ちょっと柔らかめの柿の方がおいしくできるそうですね。
今回私は少し固めの柿で作ってしまったので今度また柔らかめので作ってみたいと思います。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 20 日 木曜日
投稿者:コロ
我が家のモルモットが、
1歳の誕生日を迎えました。
台湾生まれの彼女、
生後2週間ほどで
日本にやって来たらしいです。
そう聞くと、
記憶に残っていない
お母さんの分まで
愛情をかけて
育ててあげたいと思います。
娘が腕によりをかけて作った、
すりおろしリンゴのバースデイケーキに
テンションマックスのおネズミさんです(笑)
最近は、主食のワラをよく食べるせいか体も大きくなり、
家(ケージ)が手狭になってしまいました。
年末には、建て売り(?)住宅を買ってあげなければなりません。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 19 日 水曜日
投稿者:鉋侍

先日15日にリクシルの新製品発表と年次大会で横浜へ足を運んでまいりました。
今回リクシルから発表された新しいサッシは、国内トップ基準の実力の遮音、断熱性の代物!
従来品より金額も上がってしまうのですが、気密性もグ~んとアップするので製品額は当然、ランニングコストで
元以上が返ってくる高性能サッシ!!
次回弊社の見学会で使用できれば見応えもアップできるでしょう!!
続きまして、26日には三重県へ新しい提案のできる構造物の見学にも行ってこようと思っていますが、
これまたマイホームをお考え中で金額のボーダーラインをオーバーしてしまっていて・・・・
購入計画事体を断念しなければ・・・そんな方には朗報をお届けできそうな商品の発表もあります!!
また来週のブログで続きを報告しますね!!
投稿者 年次侍
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 18 日 火曜日
投稿者:仕事第一
某ビルのエントランス改修工事中です。
皆様がお使いになっているエレベーターホールの内装改装をしています。
当然、夜工事が続いていますが、
昼間にビル利用者の方々に「だいぶ出来てきたね。」と言っていただるだけで嬉しい限りであります。
まずは、安全第一で作業中です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 17 日 月曜日
投稿者:Takafumi

ご報告が遅くなってしまいました(汗)
鉋侍と万全の状態で挑んで参りました全国削ろう会!
今回は何としても結果を残さなくては…と張り切って参加してきました!
一桁台が出れば上出来!なんて周りから言われていましたが虎視眈々と上位入賞を狙っていました(笑)
削くずは自分の納得いくものではなかったのですが、薄さは上出来♪
やっと上位入賞できるレベルまではきたのかなぁと思いますf^_^;
ここまでやったのならこの大工人生が続く限り優勝目指してチャレンジを続けていきます♪
投稿者Takafumi 
カテゴリー: Takafumi | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 16 日 日曜日
投稿者:現場主任

葵区Y様邸玄関ポーチに、介護手摺取付依頼を受け、完了しました。
外から玄関までに階段があり、手摺があれば楽に上がって行けます。
特にお年寄りの方が居るご家庭では、手摺が付いていると、安心出来ますね。
弊社では、介護申請手続きもお手伝いします。
お気軽にお問い合わせ下さい。(^_^)
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 15 日 土曜日
投稿者:コロ
紅葉の便りを
あちこちで耳にするようになりましたね。
今日は晴天に恵まれ、
紅葉狩りを楽しんでいらっしゃる方も
多いのではないでしょうか。
中には、忙しくて紅葉狩りどころじゃないよ、
と言う方ももちろんいらっしゃいます。
そんな時には、インテリアにひと工夫加えて
秋色を楽しんでみるのもいいものです。
ランチョンマットの色を秋のイメージ色に変えたり、
茶色やオレンジのドライフラワーを飾ったり。
公園で拾った木の実を飾るのもいいですね。
また、弊社で取り入れているファブリックパネルを
秋色の生地で作ればそれだけで雰囲気満点です。
私も中々出かけられないので
行きつけの珈琲豆屋さんで買ってきた「秋色ブレンド」を飲みながら
以前に撮った紅葉の写真を引っ張り出して、室内でのんびりしています(笑)
寺田工務店では、暮らしの楽しみ方を色々な形で提案して、
皆様の家づくりをサポートさせていただきたいと考えています。
何かご相談があればお気軽にお問い合わせ下さい!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 14 日 金曜日
投稿者:ちーず
急に寒くなってきました。風が冷たいですね!
今日は今シーズン初めてマフラーをしました。
私はマフラーやストールなどが好きでたくさん欲しくなってしまいます。
私は普段ベーシックな色合いの服が多いので柄物や明るい色の巻物を合わせて地味になりすぎないようにしています。
派手な色の服は抵抗があるけど、ストールなら取り込みやすいです。
洋服だけでなく家づくりにも言えますね。
壁などはシンプルにしてちょっとだけどこかにアクセントカラーを持ってくると雰囲気がガラッと変わります。
寒くなってきましたけど、明るい色を取り入れて楽しみたいですね!
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 13 日 木曜日
投稿者:鉋侍

お待たせいたしました!削ろう会結果報告です。
ご覧のように全国から腕自慢の大工さん達が所狭しと次々と会場入りしてきます。
地元のタクシードライバーさえ驚く交通渋滞・・・。
勝手は分かっていますので早速会場入りして競技開始!
勝負は午前中と決めていた二人は、前半の記録にまずまずの手ごたえ!

最終的に二人とも5ミクロンを計測・・・
準備段階で精も魂も尽き果てていた私達は、次なる大阪大会へ3ミクロンへの挑戦を残し
会場を後にしたのでした!
今大会は8ミクロン以下が展示の基準で、通常より展示される人数がすくなかったですが、
寺田工務店を代表して参加した私達二人の侍には影響はありませんでしたが、ミクロンの戦いに終わりはありません!
また出場できる機会がありましたら、その時もきっと全力で鉋に魂を吹き込むのでしょう!
ブログ投稿で結果を楽しみにしていただけているようで、私達も励みになります。
優勝はできませんでしたが、爪痕だけは残せたと思います。
今回の大会で得たものを、今後の施主様達の木肌エッセンスに生かしていきたいと、思いますので
弊社の提供できる、全国レベルの削り仕事の依頼もお待ちしております!!
まな板だけでも大丈夫ですから~!!(笑)
投稿者 鉋侍
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 12 日 水曜日
投稿者:仕事第一
Xmasの飾りつけが街角を飾り始めています。
年末に向けて、カウントダウンが始まった感じがしてプレッシャーを感じる今日この頃です。
寒さが日一日と進んでまいります。
少し、手間ではありますが、電球を電球色など交換してはいかがですか?
ホッと一息、暖かくなった気がします。
投稿者 仕事第一(家に帰ると此処にも…)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 10 日 月曜日
投稿者:現場主任
駿河区M様邸の、畳表替えの依頼があり、弊社サポート業者の新海畳店さんが本日行いました。
朝、引き上げに来て、午後には出来上がります。
畳が敷き込まれた後の、い草の香りは本当にいいですね。
畳表替えをするには、今が一番いい時期(11月~12月)だそうです。
大掃除を視野に入れて、是非ご検討下さい。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 9 日 日曜日
投稿者:コロ
事務所内の打合せテーブルも
11月に入ったので
模様替えです。
銀杏色のランチョンマットに
栗色のボウル。
ガラスのコンポートの上には
松ぼっくりの形をした
キャンドルを置きました。
秋だからと言って
深い色を使いすぎないように
軽やかにまとめてみましたが、いかがでしょうか?
食卓は家族が集う大切な場所。
楽しいおしゃべりが弾むよう色々な工夫をしてみてくださいね。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 8 日 土曜日
投稿者:鉋侍
本番は日曜日ですが、土曜日から余裕をもっての参戦であります。
備えあれば憂いなし!もうこんなに燃えることもないでしょう今大会(笑)
もしかしてだけど~もしかしてだけど~関根の方が薄い削り出しちまうんじゃないの~!?
こんな流行のフレーズに自分へのプレスに余念もありません!!
大会の結果は次の投稿になりますが、頑張って結果を出して帰ってきます!
それでは!いってまいります!!
投稿者 鉋侍
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 7 日 金曜日
投稿者:ちーず
11月に入りましたが昼間は暖かい日が続いていますね。
先日犬を連れて海に行ってきました。海だからちょっと肌寒いかなと思い薄手のコートを着て行きましたが、暖かくていらないくらいでした。
とても天気がよく海がきれいで気持ちよかったです。
しかし朝晩は寒くなってきましたね。
だんだん冬が近づいてきます。寒いのは苦手なので体調を崩さないよう気をつけないと!
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 6 日 木曜日
投稿者:仕事第一
平成24年度に採択されたS様邸
1年間ので光熱費データーも取れ、お施主様の節約もあり
光熱費O住宅はもちろん1次消費エネルギーゼロ住宅も無事達成致しました。
これからの省エネ計算で使用する外皮平均熱貫流率も基準値0.87W(m2K)の所 0.59W(m2K)と適合しました。
嬉しい限りです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 5 日 水曜日
投稿者:Takafumi

只今神社の濡れ縁を新しくする工事を行っております!
腐食があり、浮いた状態でしたので子供たちの憩の場としてはとても危険でした!!
鉋を使ったり鑿を使ったりと手刻みの仕事は私自身楽しくて仕方ありません(笑)
檜材を張り合わせる方法には、雇い実を用いました!あっ⁉︎これは階段加工でもやったよなぁ〜…思いながら復習しながら作業していきました♪
完成まであともう少し!
頑張って行こう!
投稿者Takafumi
カテゴリー: Takafumi | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 4 日 火曜日
投稿者:現場主任
先日、お客様から給湯器が壊れてしまい取替のお問い合わせがありました。
その際に、エネファームのお話が出ましたが、中々うまく説明が出来なく勉強不足です…。
以前、話は聞いたことがあり理解していたつもりでしたが…。
自分も、エネファームには興味があるので色々と調べて勉強していきたいと思います。
次は、説明が出来る様に。

水素と酸素から「電気」と「熱」をつくり出す究極のクリーンエネルギー
燃料電池の発電原理は水の電気分解の逆プロセス。
都市ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させることにより、「電気」と「熱」が生まれます。
この化学反応の際に排出されるのは水だけです。
発電した「電気」と「熱」を住宅内で利用するのです。


1.燃料処理装置
都市ガスから水素を取り出します。
2.燃料電池スタック
都市ガスから取り出された水素と空気中の酸素を化学反応させ、電気を発生させます。

3.インバータ
発電された直流電気を、家庭用の交流に変換します。
4.熱回収装置
発生する熱を回収し、約60℃のお湯をつくります。
5.貯湯タンク
つくったお湯を貯めておきます。
6.バックアップ熱源機
タンクにお湯が貯まっていない時に給湯したり、追焚や暖房に使用します。
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 3 日 月曜日
投稿者:コロ

フリーマガジン「すろーかる」11月号に掲載されました弊社特集ページの中で
ご案内をいたしました「ファブリックパネル作り」の申込受付ですが
好評をいただき、定員に達しましたので受付を終了とさせていただきます。
多くの方にお問い合わせをいただき、ありがとうございました。
今回ご参加いただけなかった皆様のために
より広い会場での開催を計画したいと思いますので
次回の開催が決まり次第、HPとブログでご案内をさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 2 日 日曜日
投稿者:鉋侍

11月に開催される、全国削ろう会へ準備は・・・・バッチリ・・・です。(笑)
もう日にちがありませんが、いつの時も時間は自分で作るものです。
今回勝負をかける鉋も決まり、後はセッティングを詰めていくだけです。
全国各地から腕に自信のある鉋の使い手が集まると、会場は異様な雰囲気にもなりますが一つのことに
集中していくと(競技)また見る者を魅了します。
出発前にもう一度練習風景をアップしますね!!
投稿者 鉋侍
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 1 日 土曜日
投稿者:仕事第一
某ビルリニューアル 静岡市葵区
連休中に1フロアの工事完了を目指しております。
エレベーターのホールとトイレがだいぶ仕上がってまいりました。
昭和のデザインから最近のデザインに変更中です。
デザインだけでなくLED照明やタッチレス水栓等を使用してエコにも貢献しております。
来週、入居者の方々が見てモチベーションが上がっていただいたら最高です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »