2014 年 12 月 のアーカイブ
2014 年 12 月 31 日 水曜日
投稿者:鉋侍
2014年も残りわずかとなりました。
今年も大変お世話になりまして誠にありがとうございました。
皆様の2014年はどんな年だったでしょうか?
私は家族が一人増えまして、ただでさえ賑やかだった生活が更にボリュームがましました。
毎日の生活に追われ、時のスピードも益々あがってきました。
そうなれば、自分の将来の事も子供の成長と重ね合わせ考える事が多くなるものです。
今、マイホームをプランするうえで、家の設計と『人生のプラン』も加味していくのが主流であります。
日本の景気状況では、そうした人生プランなしでのマイホームプランというものが成り立ちません。
人生プランも長い目でみて、確実なものなどないに等しいですが、そういった中で個々に吟味し、
いろんな生き方プランがうまれるのでしょうね!!
私もそんな人生プラン、マイホームプラン、年末年始の休暇を使って思いをめぐらせつつ、2015年へ向けての
『抱負』に変えていきたいとおもいます。
それでは、皆様!よいお年を!!
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 30 日 火曜日
投稿者:仕事第一

大掃除してますか?
朝一ふと、自宅パソコンの掃除を思い立ってしまいました。
蓋を開けて、部品を外して大掃除…そこで止めておけばよかったのですが、
Cドライブがいっぱいの為、ハードディスクの容量を増やそうとして新しいドライブの交換作業にとりかかり
内容をコピーまでしたのは良かったのですが……
嫌な予感がしたのですが、とりあえず再起動したら
何故かOSを認識しなくなってしまい、結局はクリーンインストールとなってしまいました。
更新プログラムやetc…終わったのは夕方になってしまいました。
無事に快適に動く様になりました。
やっぱりプロに任せた方が良かったかもしれませんね。
仕事第一(家の補修履歴もパソコンのデーターバックアップも必要ですね。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 29 日 月曜日
投稿者:現場主任
今年も、あと残すところ3日となりました。
今年の仕事納めは27日でしたが、まだやり残した仕事が…(汗)
『今年の仕事は、今年の内に。』キッチリ終わって、新年を迎えたい
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 28 日 日曜日
投稿者:コロ
今年も後3日でお終いです。
あっという間の1年でした。
今年は新しいイベントとして
料理教室やファブリックパネル作りを
開催いたしました。
新たなお客様との出会いは
緊張もしますが
それ以上の楽しみがあり
今後も継続してゆきたいと
考えています。
新しくなった打ち合わせ室「ぽれぽれ空間」をもっと活用して
弊社オリジナルのイベントでさらなる出会いが出来れば最高です!
ぜひお楽しみに!!
この1年をご愛顧いただき心より感謝申し上げます。
皆様、よいお年を♪
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 27 日 土曜日
投稿者:ちーず
今日は仕事納めです。
今年も大変お世話になりありがとうございました。
弊社主催でいろいろなイベントを行いお施主様以外にも多くの方々と出会うことができました。
寺田工務店をより多くの方々に知って頂いてとてもよかったと思います。
来年も皆様の家づくりのお手伝いを精一杯させて頂くのはもちろん、さらに多くの方々に寺田工務店を知って頂けるようイベントも企画していきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 26 日 金曜日
投稿者:鉋侍

住宅の基礎のコンクリートの中身は配筋が入っているものです。
今日の写真は弊社が現在着工中のS様邸の配筋状況であります。
これで、コンクリートを流し打ってしまうと当然、配筋は見えなくなってしまいます。
配筋が入っているのかさえわからない状態になってしまうのです。
骨が丈夫な構造と、骨が貧弱な構造とでは言うまでもなく、写真をご覧の通りであります!!
建物の単価が安い、高いと差が生じるのは、こういったことの積み重ねであるのです。
見積もり金額だけ見て高い安いを判断するのは、とても危険を伴います。
そういった質問、相談などありましたら寺田工務店までご連絡ください。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 24 日 水曜日
投稿者:現場主任
嫁さんとの会話の内容で恐縮ですが、先日一人でショッピングに出かけ、洋服屋さんで購入した際の事。
試着したり、相談した結果、購入した服を手渡された時に『これからたくさん着てあげて下さいね!』と一言添えられたそうです。
普通は『ありがとうございました』程度だと思うのですが、販売した服に対する思い入れがあって、良いと思ったそうです。
相談する、試す、仕上がったモノを渡す…時の言葉のかけ方で、お客様や物に対する気持ちが伝わるのでは…
自分の仕事にも共通すると思います。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 23 日 火曜日
投稿者:コロ
昨日は冬至ということで
カボチャをいただき柚子湯で温まった方も
多かったことでしょう。
冬至が過ぎ
また少しずつ日が伸びてゆくと思うと
それだけでちょっぴり
暖かくなったような気がします。
新しい年はもうすぐそこまで来ています。
残り少ない2014年をとにかく
悔いの残らないように過ごしたいですね。
年賀状、間に合うでしょうか・・・・(笑)
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 22 日 月曜日
投稿者:鉋侍
先週は二日連続でカザハナが舞っていましたが、皆さん体調管理はいかがでしょうか?
私の家庭では、ようやく風邪のランパスから健康体のスクラムへとなり、新しい年を迎える準備
にはいれそうです。
今年は早くから大掃除を減らすための行動も忘れてはいません!!(笑)
小さい子供が三人もいると、掃除にもならない状態が当たり前の様に続きます。
なんとか子供にも楽しく掃除させては、ご褒美を提供しています。(飴と鞭とでも言いましょうか・・)
しかし子供ですから、そんなに長くては集中力も続きません。
これは大人とて同じ事です。
子供が集中できる時間を計算し、出来るだけ楽しく、できるだけ根気強くなる様に(汗)
掃除を手伝わせます。
我が家の大掃除はまだまだ続きます・・・
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 21 日 日曜日
投稿者:仕事第一
クラックの補修 静岡市葵区
コンクリートの壁に注射器がいっぱい~です。
クラック(ヒビ)の補修も状況によってさまざまな対処方法がありますが、今回は自動式低圧樹脂注入工法です。
専用の器具を用いゴムの復元力等を利用して、ひび割れ内部にエポキシ樹脂等の補修材を加圧、注入する補修方法です。
ゴムの力でじわじわとヒビの深部まで補修材をいきわたらせます。
20cmおきに設置しますが下地の状態により注射器の減りが違ってきます。
高品質な補修に向いています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 20 日 土曜日
投稿者:現場主任

先日、後付シャッター雨戸取付工事を行いました。
台風やゲリラ豪雨のように、風雨が強い時は、雨戸があると安心です。
施工は短時間で取付が出来、外観的にも違和感無く取付きますので、
ご相談ください。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 19 日 金曜日
投稿者:ちーず
もう12月半ば過ぎましたね。早いですねー。早すぎます。
年末年始のお休みはもうすぐに来てしまいます。
毎年毎年お休みに入ってから掃除やら片づけやらを始めて、
いつもやりたいことが全部できなくてまぁいいかで新年を迎えてしまっている…。
今年はそうならないようにできるだけ早くから始めようと思い、早速始めてみました。
やらなきゃならないこと、やりたいことがが出るわ出るわで今月中に終わるかなぁと心配になったりもして…。
日頃からしっかりやっていればこんなことにはならないのですが。
でもまぁ、早めに始めているのでいつもよりはきれいになっていることでしょう。
すっきりした気分で新年を迎えたいものです(^v^)
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 18 日 木曜日
投稿者:コロ
事務所のぽれぽれ空間を飾る
クリスマスのディスプレイです。
クリスマスの食卓をイメージして
小物を配置しています。
今回の一番のお気に入りは
布ナフキンで折る小人の帽子です。
てっぺんにボンボンをつければ
まさに小人さん。
クリスマスとはあまり関係がないけれど
高さのあるナフキンを置きたかったので
ちょうど良いです。
作り方はこちらでご覧ください。
良いクリスマスを!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 17 日 水曜日
投稿者:鉋侍
来春の建て方に向かって、本日はS様邸の『やり方』作業を行いました。
『やり方』ってそのまんまで少し笑えますが、建物を建てるにあたって大変重要な作業の一つです!
朝から『カザハナ』が吹き荒れる天候・・・寒がりな自分は前日から厚着を決めていたのでむしろ、暑い・・
と感じる瞬間さえありました。
さて、本日の題名にあります、故郷納税・・皆さん上手に利用されている方が多いと聞きます。がっ!!
これから新築をお考えの方は、建てる仕様さえ上手に計画できれば、故郷納税の何十倍、いや数百倍も
家計を助けてくれる提案が存在しているのをご存じでしょうか!?
もしも、自宅の電気料金が今までの半分になるとしたらどんなにお得でしょうか?
同じ新築であっても、家の燃費(光熱費)を最少に抑えることのできる家!気になりませんか?
静岡の平均的な光熱費は一ヶ月23000円と言われているそうです。
これが一年だと276000円になります。
新築された方が仮に30年住んで支払う電気料は、8280000円です。
これが半額になるならいかがでしょうか?
長生きしてもう10年加算したら・・・恐ろしい程の金額になってしまいますね(笑)
新築に限らず、もう少し電気料金や家の性能というところに着目したら・・・
皆さん自身の埋蔵金も足元にあるんですね。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 16 日 火曜日
投稿者:仕事第一
外壁タイル改修工事 静岡市葵区(本通り)
ニュークイック工法にてRC造のタイル浮きを補修しております。
タイル1枚の浮きを確実に施工していきます。
湿式超低騒音ドリルの為、低騒音(60dB以下)、先端のノズル付近のホースから洗浄する為に無粉塵(洗浄穿孔)とスグレモノです。
ご近隣に配慮した工法となっております。
今回は歩道もあり、歩道を占用しない様にゴンドラ作業にて施工しています。
近隣の皆様にご迷惑の掛からない様、細心の注意を心掛けていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 15 日 月曜日
投稿者:現場主任
キッチンリフォーム工事も、大詰めになって来ました。
キッチンが取付られ、内装工事になります。
悩むのが、クロス(壁紙)選びになります。
クロスの種類によって、部屋の雰囲気は変わります。
弊社には、インテリアコーディネーターがいますので、ご相談ください。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 14 日 日曜日
投稿者:コロ
日の入りがどんどん早くなり
一日の終わりがとても速く感じませんか?
気になるのは大掃除と年賀状。
特に大掃除は、昨年末にろっ骨を折り
ろくに大掃除が出来なかったので
2年越しの汚れが私を待っています。
二年越しという言葉に、俄然やる気に火がついたコロです!
毎日少しずつ出来るところから始めていますので、いや楽勝楽勝!
と思いきや、掃除貧乏が祟ってあれこれ手を付けた個所が多くなり過ぎて
ただ今収拾がついておりません。年内に終わるかな・・・。
皆様、大掃除は是非計画的に!
そして、リフォームのご相談は寺田工務店へ!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 13 日 土曜日
投稿者:鉋侍

S様邸の解体工事も無事終了し、本日は朝早くから地鎮祭でありました!
来週からは地盤改良工事が始まり、夢が形へとなっていきます。
建物は一番大切でもある基礎工事そして今では当たり前の地盤の調査そして改良・・・
家が完成してしまって直せない部分はほとんどですが、基礎工事は基本中の基本です。
地盤の緩い土地にどんなに丈夫な構造物を建てても、地が沈んだりしてしまっては、
高額である新築住宅そのものが台無しになりかねません!
本来であれば、住宅地を販売する側が地盤の調査をしてからの販売も義務化されなくては
土地の価値にも差がつくはずなのでしょうが、それは義務化されていないようです。
これから土地をご購入される方は、そのあたりの事も考慮し土地購入を進めていって
ほしいと願います。
地盤改良が必要となれば、建築予算が大きく変わり、ローン総額そのものも見直さなくては
なりませんから。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 12 日 金曜日
投稿者:ちーず
以前から事務所に飾ってある木でできた動物『ぽれぽれ動物』です。
ぽれぽれとはスワヒリ語で「ゆっくり」という意味です。
この動物たちを見ていると、本当にゆっくり、のんびりしたい気分になります。
癒されます(*^_^*)
木でできているし、木をふんだんに使った新しい打ち合わせ室にぴったり!
というわけで、新しくなった打ち合わせ室を『ぽれぽれ空間』と名付けたのですが、来て頂いた方にぜひゆっくり、のんびりとした気分でくつろいで頂きたいと思います。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 11 日 木曜日
投稿者:仕事第一
シルク印刷を使ってサイン工事 静岡市葵区
昔、学校の頃、ガリ版印刷を覚えていますか?(齢がバレてしまいますが…)
シルク印刷とは同じ原理であります。
原版の文字部分にインクを通す小さな穴が開いていて、インクを使って対象物に印刷する事が出来ます。
パソコンが出来て、今はカッティングフィルム全盛になってしまいましたが、触ってみても厚さを感じない、なんともいい味が出ています。
作業を見ていましたが、ヘラを使って印刷するタイミングは息を飲む感じですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 10 日 水曜日
投稿者:現場主任
駿河区I様邸浴室洗面リフォームが終わり、今週からキッチンリフォーム工事が始まりました。
今回はI型キッチンからL型対面へのリフォームです。
リフォームなので、既設のスペースの中に上手く使い勝手が良く、納めなければなりません。
毎日使う場所なので、なるべく早く施工を完了したいものです。
ご不便をかけます。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 9 日 火曜日
投稿者:コロ
季節ならではの味覚を楽しむ幸せ、
期待の釣果に恵まれた時はひとしおです。
極寒の海上で吐き気と闘いながら(?)
男は2枚のヒラメを手に入れて来ました。
コロは慣れない手つきで出刃を振り
ようやく昆布締めを作ることが出来ました。
生まれて初めておろしたヒラメ。
もう少し広い流し台があったら
もっと上手に五枚におろし
えんがわを残すことが出来たかもしれません(泣)
つまり、自宅のキッチンでは
大きな魚をおろすのは大変だということです。
毎日暮らしている家の中で
不便に感じている事っていっぱいあると思います。
我慢をして何年も暮らすより、
思い切ってリフォームをしたら人生はかなり変わりますよ。
住む事の楽しさ、人生の楽しさは
リフォームと言う方法でも変える事が出来るのです。
短い人間の一生をより楽しく過ごしたいと考えたのなら
是非一度、寺田工務店にご相談ください。
大切な日々の暮らしを
より楽しく健やかに変えるためのご提案をさせていただきます!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 8 日 月曜日
投稿者:鉋侍
ここのところ静岡の最低気温も1度だとか、2度だとか・・・寒がりの私には辛い毎日が
続いております。
娘達も学校で風邪をもらってきては家族でシェアです(笑)
毎年の事ですが、この時期の寒さは光熱費に直結します。
寒ければ、暖房機器、給湯の頻度などは中でも著しいものいです。
25年以上まえに建てられた断熱、気密性の低い住宅に住まわれておられる方で、
光熱費が半分にねる程優れた住宅があるとしたらどうでしょう?!
その中で今、建て替えをお考えのかたがいるとしたら、大変気になる話ではないでしょうか。
弊社の構造性能は、耐震だけでなく、すべての面で住む人に優しい家をテーマに建築していきます。
燃費を気にしないで車を買われる方はほぼない時代・・・住宅も燃費表示されている時代はもうすでに
提供する側としては当然の義務であります。
新築される家の燃費。自分が残りの人生使う光熱費を月で割ってみてください!!
きっとそこには、私達の笑顔が待っていますよ~!!!
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 7 日 日曜日
投稿者:仕事第一
湾曲ガラスも施工完了して完成まじかの某ビルエントランスです。
湾曲にあわせて天井の関節照明も湾曲しております。
ガラス部分にビルのテナント名を入れたら完成です。
やっと、夜間工事から解放されそうです。
でも、皆さんに「綺麗になったね。」と言って頂いたので、夜間作業の疲れも吹っ飛びますね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 6 日 土曜日
投稿者:現場主任
駿河区T様邸外壁塗装工事が、始まりました。
今回は外壁サイディングコーキング目地が、劣化の為打ち替え工程があります。
劣化の原因は、幾つかあります。
【シーリングが劣化する原因】
シーリングは、痩せ、変形、軟化、変色、ヒビ割れ、剥離、破断などの劣化症状があります。
劣化の原因は様々ですが、太陽光を浴びたり、雨風に晒されたり、地震の時に建物が揺れる時に力が加わるなどの原因で劣化していきます。
シーリングが劣化したまま放置しておくと、最悪の場合、建物内部にも影響を与える事になります。
注意
- サイディングパネルの内側に雨水が侵入する
- 雨水が侵入し建物内にカビやサビが発生
- 雨水が侵入しパネルに反りが発生
- 雨水が侵入し建物が腐食する
シーリングが劣化し、パネルとの隙間ができることで、そこへ雨水やカビ菌などが侵入し、建物内部にカビやサビ、腐食などが発生します。
と、原因はありますが長く快適に住んでいただくために、早めのメンテナンスをお勧めします。

投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 5 日 金曜日
投稿者:ちーず
ナッツのハチミツ漬けです。
買うと高かったので作ってみました。
ナッツをたくさん買ったのでたくさんできてしまいました。
ナッツを軽くローストして熱湯消毒したビンにハチミツと入れるだけです。
私はもともとナッツが大好きなので、きっとおいしいだろうと思っていました。
食べてみたらやっぱりおいしい!
そのままでもいいしプレーンヨーグルトに入れてもチーズと食べても。
ナッツもハチミツも美容効果があるそうです。
おいしく食べてキレイになれればうれしい!
ブルーチーズと合いそうなので今度試してみようかなぁ。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 4 日 木曜日
投稿者:コロ
近頃、ご近所でも華やかなイルミネーションに
彩られたお宅が増えつつあります。
クリスマスは
大人も子供も楽しめていいものですよね。
師走に入るとどうしても忙しなくなり
余裕のかけらもない毎日です。
でも、時間を上手に使う人は
楽しむ時間もちゃんと取り入れています。
どんなに忙しくても
楽しむ余裕を持ち続ければ
仕事も効率よくこなせるということ。
寺田工務店でも
日々を楽しむ時間を少しでも作れるよう
心掛けたいと思います。
それは、お客様へ楽しい暮らしの提案をすることに繋がるからです。
注文住宅は建てるだけではありません。
そのお客様に、いかに長く楽しく暮らしていただくかを提案することが大切です。
寺田工務店の企画するイベントでは、
楽しい時間、楽しい暮らしのためのお手伝いを目的としています。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 3 日 水曜日
投稿者:鉋侍

来年早々の上棟へ向かい現場が動き始めました。
まずは既設の解体工事。地盤調査・・・と工事は進んでいきます。
写真の柱は、新築する屋根の中に寸面を整え納める事にします。
柱として長年家を支えてきた柱を再利用し、今度は屋根を支える束として活躍してもらう事になるのです。
作業場へ持ち帰り、新しくなった束ができましたらまたアップさせていただきます。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 2 日 火曜日
投稿者:仕事第一
スマートウェルネスという「安全で安心、健康に暮らせる住宅」
スマートフォンやスマートハウスなどスマートという言葉が多くありますが、
スマートウェルネスとは『健康長寿な社会づくり』を目指して安心安全で豊かな生活を営むことのできる住宅の事です。
最近、交通事故はシートベルトや衝突防止などの復旧で死者数も減っているようですが、寒い浴室に入浴する際のヒートショックなどは交通事故を上回るようです。
家の中が安心して暮らて末永く丈夫に健康に過ごせる家を考えていきましょう
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »