今までは電池式の物を使っていましたが、せっかく買うならとソーラータイプの製品を購入。(実は買ってみたかった)
工事にはまずは安全第一、作業員の安全はもちろんの事ですが、歩行者や近隣の皆様の第3者災害はもっとも気を遣う所でもあります。
今度の現場は歩道脇に足場を設置するので、これでビシッと安全対策していきたいと思います。
投稿者 仕事第一
お休みを使ってサンウエーブのショールーム見学にTOmmyと一緒に行ってきました。
商品のモデルチェンジの期間も早くなり、お施主様により良い提案をする為にはまず我々が見てこなくてはいけません。
2人して受付を済ましてショールーム内へ・・・・・・まずはキッチンへ向かいました。
シンクの色と扉の色がお揃いだったり収納能力を同じサイズのキッチンよりも向上させたりと説明して貰いながら見学していきます。
その中で感心したのが、ユニバーサルデザインで取り外し可能で洗う事が出来る部品と可動式で使う部分が色分けされていました。
充実した勉強会になりました。
投稿者 仕事第一
本日はU邸の自社配筋検査をArisaと同行して行いました。このあとJIOの検査があるので入念にチェックしていきます。
もう何度か配筋検査に立ち会いしているArisaに、今回はとりあえず1人でチェックしてもらっています。(習うより慣れろですね。)
何故そこの配筋は重ねてあるのか、ずらしているのか、配筋の重要性を現場にて覚えてもらっています。
このあとのJIO検査員にも「大変綺麗な配筋ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
これも協力業者の(有)青木工業さんの高い技術力のおかげです。
雨が多く、晴れ間を探しての作業になりますが、業者一丸となってU邸様の為に頑張っていきたいと思います。
投稿者 仕事第一
合板(コンパネ)といってもさまざまあります。
まずは構造用合板は建築物の構造耐力上主要な部分に使用する合板でコンパネはコンクリートを打ち込み、所定の形に成形するための型枠として使用する合板
接着剤の強さ(耐久性) 強い←特類 1類 2類→弱い
表面の仕上げ 良い←A B C D→荒い
・ホルムアルデヒド放散量の区分 放散量が少ない←F☆☆☆☆、F☆☆☆、F☆☆、F☆→放散量が多い
1級2級 2級は1級と同様に使用されるが針葉樹合板が主
同じ様な合板ではありますが裏面にちゃんと記されているんです。
写真の規格はJAS規格で構造合板で接着剤の耐水性は一番強い特類 針葉樹合板が主体の2級 表面の仕上げ状態はB~C程度 で低ホルムアルデヒド 寸法は910×1820×15 となります。
使用する場所によって合板種類を間違えると大変な事になります。弊社では合板といっても適材適所にて使用しています。安く大量仕入れしたら何処に使ってもかまわないではイケマセン!!
もし、みなさんもホームセンターなどで購入する際は是非、価格だけではなく裏面も良く見てみてくださいね。
投稿者 仕事第一
最近は天気予報よりも花粉予報が気になります。(地図クリックしていただいて地図が西風にのってオレンジに変わると思わずティッシュを探してしまいます)鈍感な私なので風邪なのか花粉なのか迷ったあげく花粉だと気づきます。
この頃になるとSWの24時間換気 吸気用高性能花粉対策フィルター【三層構造(抗アレルゲンシート・不織布・活性炭付ウレタン)】、が欲しくなりますね。ちなみに我が家では花粉症は私一人だけ…….換気は窓を開けて全開、洗濯物はもちろん部屋干しされる事もなく、お日様と共に花粉も浴びていると思います。
高気密高断熱のSWは夏や冬だけでなく花粉の時期も活躍してくれると思いますよ。
投稿者 仕事第一
削ろう会の舞台裏はあまり報告されませんが、今回は特別に仕事第一がレポート致します。
朝早々、自信満々で削り華を出そうとした全国の変態いえ鉋侍達が「あれ~??」となった場合は会場に設置された研ぎ場なる場所があり、自慢の砥石を並べ研ぎ始めます。砥石は人工砥石の荒いものから仕上げ、天然砥石の超仕上げ砥石まで…….寒空のなかせっせと研ぎはじめます。この場にいると砥石を削ろう会?鉋の刃を削ろう会?と思ってしまうほど1時間以上かけて仕上げ侍達は舞台に舞い戻っていきます。
まさに削ろう会であります。時間を削り砥石を削り、体力、精神力、そして懐具合や指の指紋まで削りまくっている(すり減らしている?)侍達を見る事ができます。
そして、6時間以上研ぎまくった後は、会場周辺に出店した大工道具のお店に次回に備えるのか?今回の言い訳を探しているのか?砥石や刃物類を購入していきます。
我が社の侍達も自分へのご褒美?とかいって道具を購入していました。
結局、全国から集まった会場内の職人達は自分を(技)研ぐ事(削ろう)が出来る人達の様です。(ダイヤモンドも削らなければただの石ころですから……..)
とても羨ましくもあり、関わりなくない世界です。
今日はバレンタイン!
娘が妻と「そうだ!京都に行こう!」と言うことで、今日は息子とお留守番です。
今日は鉋侍達が何やら、虎の穴で練習しているみたいですが、来週の削ろう会と3月からの真鯛を夢みて、(祝いの鯛になるか?)今日はパーフェクトにお留守番をこなしておかなければなりません。
右手に掃除機、左手モップを持ち頑張っていきたいと思います。
投稿者 仕事第一
ある業者会の30名ほどのボウリング大会で団体 個人で優勝と2位をゲットしてきました。
何事にも手を抜かない!接待なんて気にしない仕事第一です。
釣り侍に鍛えられた勝負魂が負ける事を拒否します。
はたまた最近の釣りへの釣果反動か?
W優勝は逃してしまったのは10フレームでの失投・・・・私の詰めの余さでしょうか?
しかし、実は1ゲームの1フレーム1投目には明日の筋肉痛を隠しきれない状態です。(終わる頃には体が悲鳴をあげていました・・・・)
何事にもベストを尽くしていける様に頑張っていきたいと思います。
投稿者 仕事第一
O邸の玄関はカザスが標準装備されています。カザスとはカードキーの事で文字通りカードをかざして開錠します。そのまま閉めれば上下2ヵ所の鍵がオートロックします。(もちろん通常の鍵も使用できます。)
OBのお施主様の中に玄関の鍵を紛失してシリンダー交換を依頼される方もいらっしゃいますが、カザスは紛失しても玄関サッシ(開錠した状態)でカードの再設定ができます。(紛失したカードではもう開きません)極端な話毎月カードを設定し直す事も可能です。
万が一、上下いずれかのカギが開けられても約20秒以内にもう一方のカギを開けなければ、開けられた方のカギが自動的に施錠されています。(どんなスゴ技の泥棒でも20秒以内にカギを2つ開けられないと思います)
もちろん、セキュリティーサムターンや鎌付デットボルト、シリンダーも開けにくい構造の物になっています。
自分が泥棒ならセキュリティーのしっかりした玄関を見たら、他の窓にも何かあるんじゃないか?と思って、さわろうもとしないと思います。
まだまだ、玄関にオプション装備がおおいのですが、メーカーさんそろそろ全機種標準装備にして良いのでは?(あっ、価格は据え置きでお願いします…..)
投稿者 仕事第一
本日は静岡浅間神社にて大手ゼネコンの安全祈願祭に参加させていただきました。
工事はなんといっても、安全第一!です。どんなに素晴らしい工事をしてもケガをしてはお施主様にご迷惑がかかってしまいます。
巫女様神楽を見ながら、安全祈願してきたいと思います。
神部神社・浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は、浅間神社にお祀りされている女神様です。日本人は大昔から日本一高く、美しい山、富士山への信仰がありました。この霊峰、富士を「さくや姫」の御神体としています。大変、美しいことで知られる女神で、その物語は古事記や日本書紀に残されています。火難消除・縁結び・安産・航海・漁業・農業の守護神として信仰されています。
投稿者 仕事第一

「環境危機時計」とは…?
地球環境の悪化に伴って世界96カ国の環境有識者約700人から得たアンケートに基づき、人類存続に対して抱く危機感を、時計の針で表示する「環境危機時計」を旭硝子財団が独自に設定し、毎年危機感の認識調査をしているそうです。
日本は9:22だそうです。極めて不安………..
国によって時間が違うようです。温暖化による海面上昇が懸念されるオセアニアが10時27分と最も深刻
住宅の省エネはもちろん、世界中がすべてにおいてモッタイナイ精神にならなければ時間を巻き戻せないですね。
日本は2008年9:33分から2009年9:22分になったようですが2010年は少しでも時間が巻き戻せる様に私もなにかしなければ………..
投稿者 仕事第一
小雨降る中、某施設の石材床(若草石)のクリーニングを行っております。経年により頑固なコケや汚れが付着して、せっかくの若草石本来の色が分からなくなってしまっています。またコケは雨などで滑る為大変危険です。
若草石. 産地 田方郡韮山町. 皆沢. 石質 凝灰岩. 特徴 淡緑色を基本に、 これに草餅の様な. 濃緑な模様が. ある。 時に青色を見る. 用途 建築用張石、門柱. 石塀. 備考 昭和43年から. 採掘が始まり、 最近は需要が. ある。 浴室に. 多く使われる …
まず、薬剤(コケトール♯1900)で浸透させながらポリッシャーにてブラッシング、放置後、高圧洗浄機で流します。しかし頑固な汚れがまだ少し残ってしまいます。さらに薬剤(ハイカット♯1800)を塗布しポリッシャーにて丹念にブラッシングして再度高圧洗
浄機で洗浄していきます。(強力かつ下地を痛めないのが大事です)
すると、黒いコケの水の中から、草餅の様な淡い緑色の模様が浮かび上がってきます。
洗浄前はヌルヌルに滑っていた床が靴に吸付く様に全く滑らなくなりました。早く乾いて真っ白になった床を見たいです。
住宅でも綺麗な外構工事をしても汚れてしまっているお宅がありますが、一度クリーニングしてみてはいかがでしょうか。
投稿者 仕事第一
年末に注文していました釣りの道具として購入した電動リールとオーダーメイドの竿がきました。(まさに初心者の私には猫に小判、豚に真珠)
やっと、初心者としてメイン道具がそろって、貸し竿を2000円で借りなくてもよくなり、初詣では爆釣祈願をお願いしてきたのですがなかなか試す機会がありません。
まずは天候、そして釣果情報、なにより自分達の都合(休み)がつく事……その3つがそろって予約するのですが、船の定員がいっぱいだったり、船の都合でいけなかったりで悶々としております。
お施主様に、いろいろいただいたお返しを是非、新鮮な駿河湾でと思っているのですが出船できずにおります。
しかたがないので、とりあえず夢のなかでクーラーいっぱいにしてきたいと思います。
投稿者 仕事第一
本日より仕事開始!本日はお施主様への挨拶廻り、気合いを入れなくてはと思い事務所へ
自分と机に座り、迷惑メールも溜まっているかな?と思いパソコンの電源を入れると「アレ?電源が入らない??」
軽く青ざめつつ各配線をチェック、一度完全に電源を落して再度挑戦!
あれ?ウンともスンともいわない………..
新年早々軽いパニック状態です。写真は?図面のデーターは?見積データーは?しかし、今日は挨拶廻りなので、とりあえずHDDを取り出しして隣のパソコンの臓器移植をして中身を確認したらとりあえずHDDは生きている様です。(フォルダーも確認出来て、まずはホッと一安心)
挨拶廻りをしながら、今度買うパソコンの費用の捻出方法とWindows7は64ビットだと現在のソフトやハードの互換性は大丈夫だろうか…….明日からメールが来ても分からないからメール設定はどうしようか………..すべての設定を完了するのにどの程度時間がかかるのだろう………..テンションは下がるばかり。
いや、そんな事ではイケナイ! 今日は1年で最初のご挨拶になるのだから
今お施主様に挨拶をして事務所に戻ってきました。ふと閃いたのは電源コードが悪いんじゃないだろうか?と思い 隣のパソコンからから元のHDDを出し 昔のパソコンのジャンク品の中から電源コードを探し出し、配線をし直ししてから、緊張してスイッチオン………………….多少のタイムラグの後、勢い良くファンが回り、WindowsXPのロゴが出た時にはホッとしました。
もう少しで新年早々、脳死状態になる所でした。
投稿者 仕事第一
今年はすっかり寝正月を堪能してしまいました。(家族が風邪ぎみの為あまり外にも出られませんでした。)
仕事が忙しいと休みたくなりますが、いざ休むと仕事をしたくなってしまうのは何故なんでしょうね?。
今日までダラダラをしっかり堪能して、明日からは脳内工程会議を開いて仕事始めをしたいと思っております。
5日はお施主様にご挨拶をさせていただいて、6日からロケットスタートしたいと思います。
投稿者 仕事第一
~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
投稿者 仕事第一
ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
技術、サービスの向上を図るよう、誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
2009年、今年も今日1日となりました。お仕事をさせていただいたお施主様の皆様、現在進行中のお客様、工事に携わっていただいた方々と、様々な方々に支えられてきた一年でした。
(今年はおもいっきり感謝祭、わくわくフェスタなど弊社にとっても思い出深い1年でした。)
また、スタッフブログも4月23日からはじまり、多くのお施主様、他コメントをいただき誠にありがとうございました。
スタッフ一同、ご期待に添えるよう、日々精進してまいります。
皆様にとって2010年が素晴らしい1年となりますように。
投稿者 仕事第一
大掃除が終わらない……..
仕事道具の整理、倉庫内の清掃 家の片付け…………朝から作業しているのですが先が見えない状態です。
作業していて「いまのは見なかった事にしておこう!」 おもわず呟いてしまいます。
明日で終わるのだろうか?
投稿者 仕事第一