‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ

二十歳の誕生日

2010 年 4 月 30 日 金曜日 投稿者:仕事第一

私ごとで大変申し訳ありませんが、昨日、上の娘が昨日二十歳の誕生日を迎えました。生まれた日はとてもさわやかな1日だった事を思い出します。

まだ、生まれないから家で待っていてくださいと先生に言われ、待っていたら生まれましたと連絡があり、産声を聞きそびれました。

これでひとつ親として節目を1つクリアした気がします。(長かったような短かったような………..)

送ったプレゼントを見て「これお母さんから貰った。」と娘が一言(えっ??両親ではなく?。ご..後日買いに行かなくては……….(涙)   )

社会に貢献できる一人になってください。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区U様邸 サッシ廻り最後の仕上げ

2010 年 4 月 28 日 水曜日 投稿者:仕事第一

駿河区U様邸 サッシ廻りに発泡ウレタン充填施工

U様邸のサッシ廻りです。窓枠を取付してその周囲に現場発泡ウレタンを施工します。

この作業の目的は気密と防露の為!

アルミサッシは耐候性が良いのですが熱伝導が良い為に結露などの症状がでます。

見えない所ほど確実な処理が大切ですね。

「これで、気密よし、結露対策よし!」

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区U様邸 外壁工事完了間近!

2010 年 4 月 27 日 火曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区のU様邸現場も外壁工事完了間近

天気の合間を見計らいU様邸の外壁工事がもうすぐ完了致します。足場撤去までもうすぐですが……………….雨には勝てません。

残りコーキング 塗装 樋工事となりましたが、雨が多い為、予定変更につぐ変更です。
ベストの工事をしたい!止まない雨はない!ので、じっと辛抱しいます。

投稿者 仕事第一

図書館の本を返そう!

2010 年 4 月 26 日 月曜日 投稿者:仕事第一

 

大井川近くの図書館で半円状の壁の塗り替え工事を休館日を利用して施工しました。

水性系の塗料でしたが、ご利用者の方々の事を考えて、休館日1日で完了しなくてはいけません。

館長さんとのお話でやはり返却されない本が100冊以上になるとか。大きい図書館ですと、もっと多くの本が返却されないようです。最近はDVDなどもセットになっていてその一部が返却されないなどのお話を聞きました。

通常業務もあり、なかなか返却の業務に手がまわせないそうです。

みなさん。 借りた本は忘れず返却しましょう。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区M様邸構造見学会開催 初日

2010 年 4 月 24 日 土曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区M様邸構造見学会開催!

今日は朝から、ハッキリしない天気でした。
途中で雨は降る、晴れる、カミナリは鳴ると足元の悪い中、OB様やご近所の方、またはインターネットでのお問い合わせの方がご来場していただけました。

朝一は天気が悪いのでスタッフは諦めムードでしたが、お昼も途中で切り上げたり、終了時間延長と忙しい1日となりました。

OB様のA様ありがとうございます。(雨でなかなか帰れなくなってしまいましたね)

数年前にリホームしたT様は、お便りを見て、ご夫婦でご来場していただきありがとうございます。ご依頼件承りました。

N様2回目の構造見学会ご来場ありがとうございます。

また、今日はショールームでの水廻りリフォームを計画されているお客様と打ち合わせと嬉しい限りです。

最後に見学会を開催させていただいた、お施主様のM様本当ありがとうございます。

ご期待にそえる様に明日もスタッフ一同頑張っていきます。

明日も1日開催しています。

よろしくお願いします。お待ちしています~

投稿者 仕事第一

スタッフブログも今日で1周年! 

2010 年 4 月 23 日 金曜日 投稿者:仕事第一

スタッフブログも今日で1周年!

去年の今日、私仕事第一が試験的にスタッフブログを書いてから、まるまる1年たちました。この投稿で510回目となりました。

時折、皆さまからいただいたコメントを糧に今日まで頑張ってきました。いつも私をはじめスタッフの拙い文章を読んでいただいて本当にありがとうございます。

明日は静岡市駿河区M様邸の構造見学会も開催しております。

スタッフ一同、おまちしております。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区 M邸 LAN配線工事

2010 年 4 月 23 日 金曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区 M邸の構造見学会まで2日までとなりました。

鉋侍も順調に作業しております。(はりきりすぎて構造部分が見えなくならない様にお願いします。)

M邸は1部屋に1つLAN用配線があります。また、モデム類が室内に見えない様にクローゼット内に配置されています。無線LANより確実な有線LANですね。

こんな設備も新築ならではの工事ですね。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区U様邸 階段取付

2010 年 4 月 22 日 木曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区U邸 階段取付

現場主任、富山が階段の取付をしていました。U邸は廊下、階段、トイレなどを1m規格にしています。約1割(9cm)幅がUPするのですが、この9cmは結構、広く感じます。

住宅では段差部分の事故が多いですから廻り階段部分も4段の踊り場タイプにしています。

さて、現場主任、完成したらすぐ養生しましょう~

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区M様邸 気密測定 隙間特性値に注目

2010 年 4 月 21 日 水曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区M様邸の気密測定を本日実施しました。現場責任者海野侍がモニターの前で真剣に測定値を見つめています。気密測定にはC値の他に総相当隙間面積や隙間特性値などが測定されます。

気密検査はC値を測る事が目的の様ですが、私にとっては隙間特性値のほうが気になります。C値などは建物の形状やサッシなどの建具の種類など変動しますし、C値を気にして使い勝手の悪い家にするのはナンセンスだと思います)総相当隙間面積は建物の大きさにも関係して単純に数値だけでは判断しにくい事があります。

隙間特性値はn=1以上~2以下で判断され、数値が1に近いほど細かい隙間がある(施工的に言えば、どの箇所も均一にしっかり施工してある)2近い場合はなにか大きな穴を見過ごしている(施工的ミスや均一に施工されていない)という事です。

隙間特性値をどう少なく施工するか、今後も考えていきたいと思います。

はい!もちろん、試験結果はGOODでした!

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区U様邸 窯業系サイディング搬入

2010 年 4 月 20 日 火曜日 投稿者:仕事第一

U様邸の外壁工事が順調に進んでいます!と、記事にしたいところですが、天気は思わしくなく搬入だけ済ませて終わってしまいました。

職人さんも朝、現場に来て空を見上げていましたが………………….止みそうにないので本日の作業は中止しました。(安全第一ですから)

しかし、1日毎に晴れ、雨を繰り返しているお天気には困ってしまいます。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区M様邸  JIO&まちづくり中間検査 

2010 年 4 月 17 日 土曜日 投稿者:仕事第一

スタッフブログの記事も今回で500回目を更新!

静岡市駿河区M邸で住宅瑕疵担保責任保険によるJIOの躯体検査と静岡県建築住宅まちづくりセンターの中間検査をおこないました。屋根裏の小屋 雲筋違や各所耐震金物チェック、釘のピッチや種類などなど綿密な検査をしていただきました。

もちろん、海野侍陣頭指揮のもと施工、また事前社内検査もしましたのですんなりOKをいただくことが出来ました。

本日からは、電気配線工事の施工に入っていきます。来週もユニットバスの取付や気密測定検査などなど大切な工程があります。

そして、来週末にはM様のご厚意で構造見学会を開催させていただきます。来週も忙しいですが、張り切っていきたいと思います。(M様ありがとうございます。)

笑顔が見える家づくりの仕事人ブログもこの投稿で記念すべき…….なんと500回目の投稿になりました。なんとか開始から1年未満で達成する事ができました。

社長から最初は2~3行でいい、と始めたスタッフブログ(絶対3日坊主で終わると思っていた)も大勢の方に見ていただいているようです。(感謝、感謝であります)

実際『最近、釣りはいってない?』と聞かれてしまう事もしばしばあります。(いつ釣りに行ったのか忘れてしまっています。が…水面下では釣果情報は毎日チェックしています。)

いつか、お施主様と釣りに行けるなんて事があったら素敵ですね。

スタッフブログも現場同様に頑張って更新していきたいと思います。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区U邸 雨にも負けず。寒さにも負けず。

2010 年 4 月 16 日 金曜日 投稿者:仕事第一

U邸も構造見学会を終え、1週間たちました。

現場主任富山も頑張っております。1階、2階の天井下地が完了し、床の仕上げ張りや階段の取り付けも開始しました。

また、ユニットバス取り付けもしています。

写真は真っ白な人工大理石浴槽です。壁も真っ白で正面に濃い紺色でビシッと決めています。

しかし、よく雨が降ります。まるで寒い梅雨に入ってしまったかの様であります。内部工事とは違い、外部工事にも着手していきたいのですが、なかなか思うよう進みません。来週から天気予報を睨みつつ進めていきたいと思います。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区M様邸構造見学会まであと少し!

2010 年 4 月 14 日 水曜日 投稿者:仕事第一

M邸が明日、明後日と中間検査、JIOと予定されています。鉋侍 海野が陣頭指揮で激をとばし快調に現場が進んでいます。

24時間計画換気や除虫菊の防虫工事など着々と進んでいます。私も耐震金物のチェックを行い明日の準備をしてきました。

構造見学会まであと少しです。笑顔が見える家づくり頑張っていきます。

投稿者 仕事第一

長期優良住宅先導モデル用パネル 『レアチーズケーキ?』

2010 年 4 月 13 日 火曜日 投稿者:仕事第一

これは、レアチーズケーキではありません。新しいSWパネルの見本がきました。(これは長期優良住宅先導モデル用パネルです。)

なんと断熱は100mm……K16のグラスウールで置き換えると 173mm以上の性能があります。

しかし、ドイツの住宅では300mmを超える(外断熱+内断熱+α)もあるとか

まだまだ、進化していきそうですね。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区U様邸構造見学会開催!! 【感謝、感激です】

2010 年 4 月 12 日 月曜日 投稿者:仕事第一

U様邸構造見学会も先ほど無事に終了いたしました。

スケルトンな構造見学会という事で、もちろん、きらびやかなキッチンなどの水廻り設備などは一切ありません。

しかし、ご来場いただいたお客様は、とても建築を真剣にお考えの方ばかりでした。

高気密高断熱、エコポイント、換気システムと専門的な説明が長く続くなか皆さん真剣に聞いていただけました。

「資料請求はどの様にしたら良いでしょうか?」などのお言葉までいただき、スタッフ一同感謝、感激であります。

見学会を開催するたびに皆さんが家づくりに真剣なのかを思う次第であります。

ご来場の皆さま、そして快く見学会を開催させていただいたU様、本当にありがとうございます。

またM邸も構造見学会を開催予定です。

皆さまのご来場をお待ちしております。

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区U様邸構造見学会開催!! 【初日】

2010 年 4 月 10 日 土曜日 投稿者:仕事第一

本日、U邸構造見学会を開催させていただきました。U様誠にありがとうございました。

連日の作業主任の頑張りと昨日のスタッフ一同のセッティングで無事開催する事ができました。

朝一番からI様やOB様のA邸ご主人様、HPを見てご来場いただいたお客様…….本当にありがとうございました。

明日も朝10:00~開催しております。スタッフ一同お待ちしています。

投稿者 仕事第一

是非、

静岡市駿河区U様邸構造見学会の準備に大忙し

2010 年 4 月 8 日 木曜日 投稿者:terada

U様邸構造見学会の準備に余念がない現場主任の富山です。

7時過ぎまで通常の作業をして9時頃迄音をたてない様に片付けしていました。

しかし、これ以上はご近所に迷惑がかかるので強制終了致しました。

でも、現場主任の富山は帰り際まで明日の準備をイメージトレーニング・・・・・・

現場の片付けは大量の道具、資材、などがいっぱいで、なかなかはかどりません。(明日もギリギリまでセッティングにかかってしまいそうです。)

今週末に開催する構造見学会に皆様にお越しいただく為に頑張っている富山でした。

投稿者 仕事第一

U邸の気密測定 高気密を目(数値)で確認する大切さ

2010 年 4 月 7 日 水曜日 投稿者:terada

本日は午後からU邸の気密測定でした。SW工法の高気密高断熱の気密を測定する検査です。

・高断熱住宅は「高気密」でなければ、本来の性能を発揮しないのです。
 しかし、建物が本当に「高気密住宅なのか?」を検査するのが【気密測定】なのです。

気密測定用の大きなファン(送風機)で建物内の空気を外に出します。
大きな隙間が空いていると、ファンで外に出したのと同じ分だけの空気が室内に流れ込んでしまいますから、室内の気圧に大きな変化はありません。
小さな隙間しか空いていない場合は、外に出した空気と同じ分だけ空気が入れないため室内側の気圧が低くなります。
この関係を利用して、「外に出した空気の量」「室内と外気との気圧差」を測ることで「隙間の面積」を計算することが出来ます。(『ベルヌーイの定理』※という理論式を使って測定しています。)

窓に計測機器を取付して測定開始…….基礎や土台、パネル、サッシの取付に至るまで丁寧に作業した結果が数字となって表れるという緊張の時間です。

結果は……………………….今週の構造見学会で発表したいと思います。(良い結果がでました。)

投稿者 仕事第一

お洒落な室内物干し

2010 年 4 月 6 日 火曜日 投稿者:terada

いつもの金物屋さんによってみるとカウンターの上に洒落た箱がありました。

これは何?と聞くと大きなブロックみたいな丸いボタンの様な所を引っ張ると中からワイヤーが出て来て(最長3.6m 10kg程度まで)室内物干しになるそうです。

ワイヤーを間違って放してもゆっくり戻って安全です。

こんな楽しいデザインっていいですね!

投稿者 仕事第一

U邸 JIO検査 まちづくり中間検査 

2010 年 4 月 5 日 月曜日 投稿者:terada

今日も生憎のお天気でしたが、U邸のJIO検査は午前9時~中間検査は午後1:30~ありました。

(検査員の皆さま…….雨の中、外部足場に登ったりと御苦労様でした。)

検査は耐震金物や下地などの状況など今検査しないと壁や天井、床下などに隠れてしまう部分を重点的に検査していきます。もちろん現場主任Tommyが頑張っているので検査はなんの問題もありませんでした。

少し昔と比べて書類や検査、工法などが複雑になっておりますが、すべてはお施主様に安心して末長くお使いいただけるようにと、私達ビルダー側と検査側とで切磋琢磨していきたいと思います。

明後日,U邸は気密測定の検査があります。

投稿者 仕事第一

今日は朝から強い雨 FRP防水と社内検査

2010 年 4 月 2 日 金曜日 投稿者:terada

今日は朝から強い雨が降っています。(この雨で桜が散ってしまわなければ良いのですが…………….)

ベランダのFRP防水を検査してきました。ベランダは特に気を使う所であります。防水の立ち上げの高さ、床勾配、排水廻り(オーバーフロー管など)もし、外壁が張っていない状態であっても漏らない様な仕上げが大事です。

ベランダの飾り窓廻りも念には念を入れてFRP防水を施しておきました。

月曜日には中間検査とJIOの検査を予定しています。(2重、3重のチェックをしていきます)

転ばぬ先の杖ではありませんが、確実な施工と厳しい検査をしていきたいと思います。

投稿者 仕事第一

花冷えの一日

2010 年 3 月 31 日 水曜日 投稿者:terada

昨日は花冷えの1日でした。

日本平の舞台芸術公園へ完了検査の為に行ってきました。(OKをいただきました)

昨日の天気で雪化粧し直した富士山と5分咲きの桜がとても綺麗でした。

投稿者 仕事第一

M様邸上棟2日目 嬉しかった事『みんなでピース』

2010 年 3 月 27 日 土曜日 投稿者:terada

M様邸上棟2日目 今日も作業は順調に進みました。

片付けも終わり 午後4時過ぎには、M様のご近所の方やお施主様のご親戚の方、また小さなお客様がいっぱいあつまっていただきました。

お餅まきまで時間が少しあったので、私は小さなお子様達に記念撮影と思い、カメラを向け「みんなでピース」とお願いしたら皆さん快くみんなでピースサインで答えてくれました。

その後は、お餅まきにはお施主様を代表してお父様にも参加していただきました。

とても嬉しかったです。

思い出深い上棟式でした。

投稿者 仕事第一

M様邸上棟1日目 本日も全員一丸となって頑張ります!

2010 年 3 月 27 日 土曜日 投稿者:terada

 

M様邸の上棟1日目が順調に進みました。

さっそく取付けしたSWパネルにM様着工式の写真と工事中の約束事を貼っておきました!

 

工事中の約束事 

1.『安全第一! 竣工まで誰一人怪我のないよう注意しよう!』

2.『整理整頓が行き届いた 清潔感のある現場を心掛けよう!』

3.『M様と共に造り上げる精度の高い仕事にベストを尽くそう!』

『住む人の! 作る人の! 笑顔が浮かぶ家造り! 皆で頑張って行こう!』

安全第一 今日も1日頑張ります。

投稿者 仕事第一

『住む人の! 作る人の! 笑顔が浮かぶ家造り!』

2010 年 3 月 25 日 木曜日 投稿者:terada

明日はM邸の上棟1日目です。

天気予報良し、電柱の防護管、先行仮設足場、材料搬入ともにOKです。

欲をいえば今日晴れて欲しかったですが、明日以降しばらく天候が良いのでOKとしましょう。

 

『住む人の! 作る人の! 笑顔が浮かぶ家造り! 皆で頑張って行こう!』

投稿者 仕事第一

工事完了! 「桜咲く中、この舞台で素晴らしい演技を!」

2010 年 3 月 23 日 火曜日 投稿者:terada

日本平の現場が完了しました。あとは現場検査を待つだけになりました。

残念なのは桜の咲く時期に現場に行けなかった事でしょう。しかし満開の桜を見たら作業ペースが落ちてしまうと思います。

今回のこの舞台で役者さん達が素晴らしい演技で観客を魅了することのお手伝いが出来て本当によかったです。

投稿者 仕事第一

強烈な春一番 「黄砂なのか? 花粉なのか?」

2010 年 3 月 22 日 月曜日 投稿者:仕事第一

昨日は春一番というには強烈な天気でした。朝方にはカミナリを伴った強烈な雨、朝晴れても強烈な風。

島田の現場に向かう際、黄砂なのか花粉なのか空が黄色くなっていました。しかもバイパスは渋滞中…………..すっかり3連休なんて忘れていました。

現場に着くとクシャミが止まらない…..

とても長時間は耐えられそうにありません。

投稿者 仕事第一

ケミカルアンカー 引っ張り試験

2010 年 3 月 19 日 金曜日 投稿者:terada

先日、アンカーを施工した場所を引っ張り試験致しました。

今回は全数引っ張り試験でした。(施工した全部の本数をすべて試験して安全を確認します)

結果はすべてOKでした。やはり試験をしてみると安心しますね。

投稿者 仕事第一

ケミカルアンカー 施工のキモは清掃

2010 年 3 月 17 日 水曜日 投稿者:terada

ケミカルアンカーの施工をしています。ケミカルアンカーにて直径16mmステンレスボルトをコンクリート躯体としっかりと固定します。

職人さんいわく、なんといっても施工のキモはブラシによる清掃が引っ張り強度を出すそうです。

エアブロアとブラシを交互に使いハンマードリルであけた穴を徹底的に清掃してからケミカル施工致します。

やはりどの工事も下準備が8割、仕上げが2割といった所でしょうか。

投稿者 仕事第一

春告鳥(はるつげどり) ウグイス

2010 年 3 月 13 日 土曜日 投稿者:terada

本日は朝6時頃には日本平の現場を確認にいきました。そうしたらウグイスが鳴いているではありませんか…..(工事の最初の頃はみぞれまじりの寒い日だったのですが)

シャッターチャンスだと思い辺りを見渡しても???声しか聞こえません。(工事写真しか撮れない仕事第一に捕まるウグイスはイナイということですね)

まあ、早起きは3文の得にはなりました。

帰ってネットで検索すると春告鳥(はるつげどり)とありました。

上手いこといいますね。今年は花粉症もおさまっているので春は大歓迎です。

投稿者 仕事第一